
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2013年1月9日 02:58 |
![]() |
4 | 3 | 2012年12月13日 22:18 |
![]() ![]() |
86 | 22 | 2013年2月7日 22:20 |
![]() |
43 | 25 | 2021年6月15日 12:43 |
![]() |
16 | 11 | 2012年12月6日 18:18 |
![]() |
23 | 7 | 2012年12月5日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
先日購入しました。多くの例に漏れず「日付が時々リセットされる症状」があり、SCに持ち込み本日基盤入れ替えということで修理上がりで一応安心(多分)…これって問題ですよね。
まだ数枚しか撮影していませんが、写りに関しては満足です。特にARTフィルターは弄っていて楽しいですね(どなたかが初音ミクっておっしゃっていましたが納得)。
そこで質問ですがi-autoモードでAFターゲットの設定をしても撮影モードをPやSなどに変更した後、再びi-autoモードにするとオールターゲットに戻ってしまいます。これは仕様でしょうか?不親切な取説には何も記載がありません。
実はOMDが欲しいのですが、近々上位機種が出るという噂に悩まされ、発表があるまでしばらくXZ-2で遊んでみようと思って購入しました(大阪の量販店で交渉の結果50,000円を切る価格で購入し、開閉キャップと充電器と予備電池も購入)。電池残量の一つ目がすぐに消えてこれも修理対象でしたが、これは仕様ですっていわれましたが変なの・・・まぁしばらく使ってみますが何となく不安。またi-autoモードでスーパーコンパネ表示が出るときと出ないときがあります。これもそんなものなのかな?どなたかご教授いただければと思い投稿しました。よろしくお願いします。
1点

今月初めに初オリンパスコンデジとして購入した者です。
i-autoモードのAFターゲットについては・・・仕様でもおかしくないのではないでしょうか?
モード自体が個別設定って何?レベルの人とか一々設定したくない人でも
気にせず気軽に良い写真が撮れるものみたいな所もあるので逆に設定保持していると
あれ?どうやって以前と同じように戻せばいいの?と混乱する人も居るかもですし・・・
だからか他メーカーのautoモードもそのような仕様のものが多いと思います。
あとスーパーコンパネ表示の方はメニュー項目のControl表示設定でチェック入れてます?
私の個体では入れていれば表示切替出来ましたしモード変更後も保持されてました。
電池残量は常時表示じゃないこともあって気にした事無かったんですが一つ目消えるの早いですね、ホント
まぁ前機種と比べて持ちが良くないので常時予備携帯であんまり気にしてません。
アップデートで良くなっても容量自体が変わる訳でもないし・・・
私個人の不満?点は晴れ日中以外のAFの激しい迷い(合焦しない)とAF枠のデカさですね・・・
仕様と言われたんで諦めて楽しんでますが他メーカー品から移ってくるととてもビックリします
「不親切な取説」と共に・・・ww
書込番号:15493118
3点

ぼぶるべさんありがとうございます。
しかし、、、やはりi-autoモードでAFターゲットを真ん中に設定して、(電源OFFしてもまた入れるとちゃんと設定したまま保持しています)モードをPやSなどに変更したあとi-autoに戻すとオールターゲットに戻ってしまいます。やはりこれは仕様ではないと思います。仕様であれば最初からターゲット選択できないようにすべきです。そうであれば納得ですが。またスーパーコンパネの方はControl表示設定でチェック入れていても表示される時とされない時がありいわゆる「不安定な状態」です。一度(再度?)サービスセンターに持ち込んで聞いてみますが。。。
書込番号:15504521
0点

伝え方が下手で済みません、私が先に書いた「オートモードの設定保持はしない方が多い」は
「モード継続中は保持、変更時に解除」って意味だったんです。モード設定時にリセットって意味で。
ですのでスレ主さんと逆でi-auto以外でAF設定したものはi-auto選択時に解除されて
設定した元のモードに選択し直すとまた復活します。
まぁ素人の聞いた話よりSCに行かれるようなのでそちらで確認される方が確実だと私も思います。
ちょっとしたバグも現に抱えてる機種なので・・・
書込番号:15504768
0点

ぼぶるべさん度々ありがとうございます。おっしゃるとおりです。SCへ行って確認しました。やはりi-autoモードではそのような仕様になっているようです。
あと、ぼぶるべさんがいわれている「ちょっとしたバグ」って何ですか?気になります。
書込番号:15505724
0点

機能・撮影画像自体には問題無い、ちょっとした表示バグです。
MENUボタン→カスタムメニューでISO感度を100に設定した後、ライブコントロールやスーパーコンパネ、Fn2など
ショートカット系操作からISO感度をオートに設定変更すると撮影情報表示のISO表示が100のまま固まるっていう。。。
表示のみで機能的にはオートに切り替わってますし、もう一度カスタムメニュー欄から設定し直すと正常に戻りますけど。
i-autoモードでのスーパーコンパネ表示の件、SCの回答は如何でした?
書込番号:15506046
0点

ISO感度の件は知らなかったです。ありがとうございます。
i-autoモードでのスーパーコンパネ表示の件は、SCへ行く前にファームアップしてから行きました(ひょっとしてAFターゲットの問題もこっそり解決しているかも・・・という期待もあって)。そのためかどうかわかりませんがちゃんと表示できていたので敢えて聞きませんでした。今もちゃんと安定して表示されているようなのでしばらくこのまま使ってみます。
色々教えていただきありがとうございました。この件とは別ですが、ファームアップのお知らせというものはユーザー登録した所有者宛にメールでお知らせも何もないのですね。デジカメウォッチを見ていなかったら(あるいはオリンパスのHPを見なかったら)知らないままですね。発売されてまだ間もないので当分の間は時々覗いてみるようにしますが。
書込番号:15506138
1点

補足です。基盤交換したからか、ファームアップしたからか、電池マークが一週間たっても減っていません。良かった。
書込番号:15540250
1点

補足です。
表示バグの件ですが何れファームアップにて対応予定と返答頂きました。
流石に何時何時までにとは言及して頂けませんでしたが軽症状だし対応して貰えるんで問題無しですね。
あとついでに聞いてみたんですけどやっぱりファームアップの通知はしてないそうです。
私も含め他メーカー等で通知して貰えることに慣れてる人は定期的にHPなどで確認が必要ですね〜
書込番号:15592696
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
先週通販にてXZ-2を購入しましたが、日付がリセットされる初期不良?に見舞われ代品交換となり、
今日その代品が無事に届きました。
日付リセットの物は日付リセット以外AF音も気にならず良かったですが...
代品はレンズ内に小さな塵が1つ入っていたりと新品にしては(^_^;)な状態、通常撮影時のAF音も非常に気になります。ピントを合わせるたびに『ピーカカカ』と音を立てます。
動画撮影でも『カタカタカタカタ』とAF音が入り、正直使えるかは微妙です..
個体差でしょうかね、皆さんのXZ-2はどうですか? 異常なようならまた交換ですかね...(-_-;)
1点

お恥ずかしながら、代品交換前の物で撮った動画がSDカード内に残ってまして、それを見て見るに、動画撮影時AFの『カタカタ』音を拾うのはどうやら異常も何も仕方のない普通の事のようです(^_^;) 確認不足でしたスイマセンm(__)m
通常撮影時のAF音も単に神経質になりすぎただけのようです。あー恥ずかしい..
書込番号:15472835
1点

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/compact/acce/com_accessoryport.html#evi
こいつを使えば、AF音は、ほとんど拾わないと思われますよ。
あと、AF後は、MFに切り替えて使うのも手かな?
書込番号:15473448
2点

自分はXZ-2の購入をやめた者ですが、
通常撮影時のAF音が気になる位ならば、相当な大きさではないでしょうか。
音の出るAFについては何年か前のコンデジにはよく有った現象ですよね。
もしこれがXZ-2の仕様なら、撮る気も失せるので購入しなくてよかったと思ってます。
書込番号:15474771
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
本機種の購入を迷っています。
ほかの機種を比較検討しているわけではなく、買うか買わないかで迷っています。
普段使い用で検討しているので、大きさが正直気になりますが、店頭で見たときの質感というか、雰囲気が好きになりました。
現在所有しているデジカメは
Nikon D90
OLYMPUS E-420
OLYMPUS PL-1s
OLYMPUS PM1
Canon s90
レンズ 標準+安価な単焦点数本
です。
普段はs90と、余裕があればPM1を持ち歩いています。これ以上、必要ないと皆さんはお思いでしょうか?
買う判断する上で、作例をたくさん拝見できると勇気付けられます。
もし、可能でしたら、あと一押しをするのにお力添えをお願いします。
書込番号:15464257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加購入はせず、使用頻度の低いものは処分してしまうかも。
書込番号:15464431
5点

多分、他の人に意見にかかわらず買ってしまうでしょう。
冷静に必要かどうかを考えれば必要ではないんです。でも、分かっていても欲しいものは欲しいんです。
貴方と同じ病気の私にはわかります。
書込番号:15464497
11点

それぞれに愛着があり、なかなかf^_^;
それに、子どもがもう少し大きくなったら使って欲しいなと勝手に思っておりまして。
処分は性格的にどうも苦手です(汗
書込番号:15464529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
ソニーはお嫌いでしょうか、価格的、レンズ(倍率も)にも同列で、センサーが大きいRX100
はどうでしょう。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
1型センサーですから面積で2.6倍大きいかと。
書込番号:15464586
1点

こう言う場合にはこのデジカメを使ってとか考えて買ってしまうと、
いつの間にか台数が増えて困りますね?
書込番号:15464621
4点

お持ちのラインアップだと買っても後悔しないと思います。SONY製のセンサーにオリンパスのレンズ、寄れるしミラーレスのようなでっぱりも無くて良いのではないでしょうか。私もS95への買い足しにRX100と比べてこちらのバランスの良さを評価しています。いまOM-Dと迷っちゃってますが。。というくらい、撮影に対する機能が豊富です。買っちゃいましょう ^ ^
書込番号:15464773
2点

>それぞれに愛着があり、なかなかf^_^;
・・・・・・
>処分は性格的にどうも苦手です(汗
ああ、やはりそうなんですねー。私と一緒だ。お気の毒に・・・。
きっと、数年もすると、デジカメだけで数十台ということになります。
私は、2〜3年前より、「買うときは何か下取りに出す」ことにしました。
持っているかいないかが分らなくなっちゃあ、おしまいですから・・・。
家内には「交換してもらう」と説明しています。
ちなみに、このカメラもすぐ買いましたが、なかなかいいですよ。
コンデジにしては、ちょっと大きいですかな。
ソニーのRX100くらいの大きさだといいのですが。
RX100はいいですよ。機械としての密度が濃い、です。
書込番号:15464792
3点

お持ちのカメラから考えると、これ以上は不要と思います。
同じく購入されたカメラから判断すると、結局は買ってしまうと思います。
用途がかぶりそうな機種を揃えているので
理由をつけて買うと思います(笑)
書込番号:15464810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

似たカメラですね〜僕も!
さらに、僕はXZ-1大好き人間なんですが…XZ-2に向けて貯金してます。
カメラ欲しい病…難病ですねぇ。
書込番号:15464849
7点

>カメラ欲しい病…難病ですねぇ。
自分もかかってる様ですよ。
特効薬は無さそうです。
年に2台は買ってる計算です(苦笑)。
XZ1も2も良い機種ですね。
最近は、2のみ持ち歩いてます。
書込番号:15465207
2点

レンズ沼も深く恐ろしいですが、コンデジ沼も・・・。
かくいう私も一眼レフ10台(だったかな?)をはじめm4/3・ハイエンドコンデジを数えるのが怖いくらい所有しています。そして・・処分できないんですよねー。(苦笑)
愛機XZ-1の高感度性能に不満があったのですが、XZ-2はSONY製センサーに変わってかなり改善されたようですね。失礼ながら、お手持ちのカメラはS90を除いては高感度性能に優れたものはないようですね。XZ-2を導入されてもよろしいのでは?
私もXZ-2を検討していたのですが、フジのX-E1を見て宗旨替えしました。(苦笑)
APS-CでコンパクトでISO6400が実用なんて聞くともうダメです。(笑)
でもX-E1を買っちゃうとEOS5DUの出番がなくなりそうだし。
SONYのNEXでも良いのですが、個人的にあのメーカーは・・・。
X-E1にマウントアダプターでコンタックスのGレンズを使ってみたいという欲望を抑えきれない状態です。
駄レス失礼しました。
書込番号:15465283
3点

気をつけてくださいね!
カメラ欲しい病は伝染します!
飛沫感染はしませんが、口コミ感染します!
さらに、接触感染が大変でして…カメラ店などで実物に接触すると…興味なかったものも魅力的に見えてきます!
書込番号:15465482
7点

RX100とXZ-2の実機を仔細に比較検討した上で、XZ-2を購入しました。とても満足しています。
センサーはRX100に比べて小さいですが、望遠側でレンズがおよそ2段明るいため、相殺どころかむしろボケます。また寄れるレンズ(マクロ切り替え無しでワイ端5cm、テレ端20cm)ですので、テーブルフォトでストレスがないですし、一層ぼかしやすいです。
ISOを揃えて高感度耐性を比較するとRX100より1段程度劣りますが、XZ-2はそもそもレンズが明るいため、ISOを上げる必要がありません。
操作性については、プログラマブルな2つのファンクションボタンと、コントロールリング、コントロールホイールを備え、2軸水準器とチルト液晶もあるため、PL系、PM系を明確にしのぎます。
特にコントロールリングのアナログ操作は素晴らしいです(わたしはMFを割り当てています)。
AE基準値の変更や、AF点連動スポット測光もできます。
VF-2を付けて使っていると「正直m4/3いらないのでは、、、」とさえ思わせる完成度です(笑)
実際、m4/3キットレンズとの比較なら、撮れる写真もボケ量も変わりません。
ネガティブなポイントは、
・ズーム時、換算焦点距離が表示されない(ズーム倍率だけの表示)
・充電ケーブルのコネクタが独自仕様
・動画ボタンに他の機能を割り当てられない
といった点でしょうか。
D90+単焦点(35mm f1.8とか)とXZ-2の2台体制などが、バランスよいのではないでしょうか。
わたし自身、フジのX-E1+35mm f1.4とXZ-2の組み合わせで使っていますが良い感じです。
書込番号:15465576
9点

1/1.7型CMOSのコンパクトカメラですが、
欲しくなるように上手くつくられていますよね。
XZ-1持っていますが、このレンズ良いと思います。
思わず、「惚れてしまうやろー!」って言いたくなります。
惚れてしまったら、もう買っちゃってください。
以上、無責任コメントでした。失礼いたしました。
書込番号:15465844
4点

接触感染…確かに恐ろしいです(^_^;)
買う気もないのに触ってしまい、感染。発症。
突然全メーカのハイエンドコンパクトを触りだし
再び、XZ-2を触り「これだな」
頭の中では、テーブルフォト用カメラを
探していた事になっていました。
本当に恐ろしい病気です。
書込番号:15466190 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>さらに、接触感染が大変でして…カメラ店などで実物に接触すると…興味なかったものも魅力的に見えてきます!
危険ですよね。
この間、RX1を触ってしまって、20万円を軽く越えるので、買ったら金欠病まで発症するでしょうね。
怖い怖い。
書込番号:15467331
2点

一番軽いのは経口感染ならぬ携行感染です。
観光地や街中。映画やテレビなんかで他人様の機材をみると気になってしかたない。
これは、初期症状の段階で微熱を冷ませば大丈夫です。
特効薬は…怖い嫁さんで…カメラ欲しいねん!と特攻すれば一晩で治まります。
書込番号:15467431
2点

少し見ない間に皆さんからたくさんの返答いただきありがとうございます。
パソコンからではないので長文作成が辛く、個々にお礼ができずにすみません。
作例をいただいたり、比較機種や検証、後押しなどありがとうございます。
買うならflashairが貰えるいまだよな〜と思いながら、みなさんのコメントを拝見していました。
うちの嫁は家計状況に関係なく『欲しいなら買え』という方針の持ち主なので、このままカメラ欲しい病が重症化していきそうで、恐ろしいです(笑)
書込番号:15467529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いや、嫁さん自身も自分の「***欲しい病」に対してその方針を貫かれると、そちらの方が余程怖いかと。
書込番号:15467774
3点

横レスすみません。
>うちの嫁は家計状況に関係なく『欲しいなら買え』という方針の持ち主なので、
ウチもどちらかと言えばそうなんですが、僕がそれを鵜呑みにして何かを買うと、彼女はその値段以上のモノを物色してきます(^_^;)
ソレって ゼロ が1コ多いじゃん?! ・・てな場合も(゚Д゚;)
書込番号:15731656
1点

悪い嫁だ。
書込番号:15731678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
旅行用に本機の購入を検討中ですが、充電のためにF-2ALとUSBケーブルの常時携帯が必要な「本体充電方式」が気になっています。
平均的なユーザーの使用環境は(1)予備電池持参(2)旅先の充電源はコンセントが一番多い(3)本体充電しながらの撮影はあり得ない、ということではないでしょうか。
オリンパスが何故素直に「コンセントに直接繋げるコンパクトな電池充電器(≠本体充電)」を附属品にしないのか、またアクセサリーにすら加えていないのか、理解に苦しみます。
私の思いつかない事情をご存じの方がいらっしゃったらご教示願います。
2点

理由は解りませんが、確かに私もSH-21が
カメラの直充電なので面倒ですね。
アクセサリーのUC-90を購入して付属F-2AL
と組み合わせて使うしか方法無い様ですね。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/3794
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/2370
書込番号:15460235
1点

私も充電器で充電する派です。
もし私が本体内充電タイプの機種を購入したなら、別売りでも充電器を購入すると思います。
書込番号:15460323
2点

最近、本体充電のカメラが増えましたね。
コストダウンの一環でしょうか。 どうせUSB端子を設けるのだから、充電もやっちまえっ、て。
でも、カメラ本体を床に転がして充電するのはどうも・・・、それに、時間も長いような。
時々、昔買ったカメラと同じバッテリーで、昔の充電器が使えたりすると、すごく嬉しい。
それと、世間ではカメラをパソコンに繋いで画像を転送するユーザーが多いらしく、ついでに
パソコンで充電、という発想のようです。机の上で。
で、パソコンが傍に無いときの為に、ACコンセント用のアクセサリーが付いている。
何が何でも専用充電器、という我々は少数派?
書込番号:15460358
3点

基本はコストダウンでしょうね
予備電池を使う方の事はあまり想定していないでしょう
(少数派なので別売?)
書込番号:15460433
2点

オリンパスの判断が(1)スペア電池を持たないユーザーが多い(2)電池充電よりも本体充電が便利(3)コンセント電源よりもUSB電源の普及度が高い・・・でなければ、普通に考えてUSB経由本体充電の選択には至らない様な気がします。
充電環境のことなどオリンパスは詰めて考えたりはしない、ということも十分あるかもしれません。何しろオリンパスですから。
しかし、旅先での充電の利便性は結構重要なことなので真面目に取り上げて欲しいです。最低でも電池充電器を別売アクセサリーに加えるぐらいは出来るでしょう。
書込番号:15460435
0点

”若者”の、身の回りのガジェットのほとんどはUSB充電、若しくはUSB端子を備えています。
しかも、いくつもガジェットを持っているので、一々専用充電器があると、邪魔で仕方がありません。
デジカメなど、今やガジェットの一つにすぎないので、特別視しようとは思いません。
今のバッテリーは、チョコチョコ充電に対応しているので、スペアバッテリーの代わりにモバブーを持ち歩いて、
撮影の合間にチョコチョコ繋いでいれば良いのだと思います。
スマホやタブレット使いなら、モバブーぐらいだれでも持っているので、USB充電は便利だなぁ(・∀・)
今のモバイルバッテリーは、スマホを3回ぐらいフル充電できる大容量のものもあるので、
複数のガジェットを持ち歩いても平気だよ。
書込番号:15460446
6点

>(1)スペア電池を持たないユーザーが多い(2)電池充電よりも本体充電が便利(3)コンセント電源よりもUSB電源の普及度が高い・・・
まさにそのとおりでしょうね。
電池交換をしないのなら、電池はカメラに入れたままで充電したい、そう思う人が多くなることでしょう。そうなれば電池を取り出して充電する専用充電器よりも、わざわざ取り出さずに済む本体充電にしたほうがニーズに合います。携帯電話だってほとんどそうじゃありませんか。
私もコンデジは予備電池を用意していませんので、本体充電できたほうがうれしいクチです。まぁ床に転がしておくというのはどうかと思いますが、机の上には置いておくでしょうね。だから以前からコンデジにはクレードル(カメラ本体を置いて充電できるスタンド)が用意されることを願っております。
USBでの充電でひとつメリットがあるとしたら、スマホの充電器(これもUSB充電が主流です)と共用できることでしょうか。
もっともスマホユーザーが別にコンデジを持つかどうか疑問ではありますが。
しかし一方では、一部とはいえ予備電池を持つ人はいるわけで「電池を取り出して充電できる充電器」がオプションとしてすら用意されていないのは少し不親切ですね。
書込番号:15460450
4点

>しかし一方では、一部とはいえ予備電池を持つ人はいるわけで「電池を取り出して
>充電できる充電器」がオプションとしてすら用意されていないのは少し不親切ですね。
いや、オプションとしてはあるでしょ。これ違うのかな?
Ref. UC-90
http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/battery/index.html#ancUc90
それとも私、何か勘違いしてます?
書込番号:15460685
4点

流行だから、うちも。。って理由だったりして^_^;
SONYもSAMSUNGも本体充電ですよね。
予備電池あっても、充電器を予備電池分もってないので、
1つは充電器、本体はUSBで充電したりもしてます。
マイクロUSBだと、もともと、スマホ用にもちあるいてるので、
そのまま使えますし、便利です。
いちばん厄介なのは、端子がメーカーオリジナル。
マイクロUSBに統一してくれると嬉しいです。
いずれにしても、USBの電源?なら秋葉原で200円しないですし、
AC充電器も互換品が安く売ってますし、安くなるなら、
純正が付属してなくてもいいかな(^^♪
書込番号:15460778
3点

good4nothingさん
きっとスレ主さんは付属品であろうともACアダプタ等別アクセサリ使用せずとも
単品で完結する充電器って意味で仰ってるんだと思います。
私は充電器付属の他メーカー品から買い増したのでやはりそう思っちゃいますし
とりあえず本体と併せてUC-90も買っちゃいましたが互換品でも良いっスね、スッキリしてるし
書込番号:15460869
1点

自分は、本体充電(USB)で助かってます。
スマートフォン等の充電用のバッテリー1個でスマートフォンからデジカメまで全部充電出来るのは助かります。
旅行も4つ充電できるUSB充電機器を1個で済んでしまってます。
書込番号:15461068
3点

本体をもう1台買って、充電器代わりにする・・・ってのは、今更面白くない?
はい、すみませんでしたっ。
書込番号:15461112
3点

皆様、コメントありがとうございました。目からウロコが数枚落ちました。以下適宜加工して引用させていただきます。
>コストダウンの一環。
>何が何でも専用充電器という我々は少数派。
>予備電池を使う少数派の事はあまり想定していない。
>若者の身の回りのガジェットのほとんどはUSB充電。
>一々専用充電器があると邪魔。
>スペアバッテリーの代わりにモバブーを持ち歩く。
>モバブーぐらいだれでも持っているのでUSB充電は便利。
>電池を取り出さずに済む本体充電にしたほうがニーズに合う。携帯電話もほとんどそう。
>スマホの充電器(これもUSB充電が主流です)と共用で1つは充電器、本体はUSBで充電。
>AC充電器も互換品が安く売ってます。
わずか数時間でこれだけツボを押さえたアドバイスが無料で手に入るのですから、価格コムの株価が有望なのも無理はないですね。迷いのほぼ消えたXZ-2と共に購入を検討したいと思います。
書込番号:15461329
3点

私も仲間に入れてください。
予備バッテリーのオマケ付だったのですが、2本目を本体充電していると、どうしても本体充電方式が許せなくなりました。
折角予備があるのに、なぜバッテリーを取り出さなければならないのか?
しかも、USB給電ですと4.2V・400mAなので、UC-90を用いても4時間程度充電時間がかかります。
そこで、少し調べてみると、XZ-1の頃のバッテリーLI-50B用の充電器が2種類ありました。
1つはUC-90と同じUSB給電のUC-50(なぜか定格出力も同じ4.2V・400mA、3.5時間満充電)、もう1つはAC給電のLI-50C(4.2V・700mA、2時間満充電)です。
UC-90とUC-50、UC-42BCはもしかしてただのアダプター違いなのでは…?
価格COMでXZ-2にLI-50Bが流用できるとのクチコミがありましたので、LI-50CでLI-90Bを充電できないかと考えています。
リチウムイオン電池は定電流ー定電圧充電なので、電圧も電流も監視しているはず。しかもこの電池は1セル…。
書込番号:15461869
1点

本体充電でも構わないけど
オリジナル端子だけはやめて欲しい
書込番号:15462083
1点

こんばんは◎^▽^◎
ぼーたんさんの『もう一台を充電器代わりに』に賛同します(笑)
ただし、吾輩ならこの場合(XZ2)ならもう一台はTGー1とかにして使い分ける方向にします(^皿^)
現在はXZー1にCXー6(充電器付属)を…活用して共同運用を計ってますがv(o^▽^o)v
出来ればやっぱり充電器…かな?
ハイエンドは…バッテリーの予備まで持ち歩く人達がターゲットだと思いますし、勿論USBでも接続、充電出来る感じが望ましいと…我が儘?
書込番号:15462238
1点

>我が儘?
RX100なら、USBで充電、給電が出来ますし、
オプションでチャージャーもありますね(^^♪
ハイエンドじゃないですが、HX30Vも、
USBで充電、給電出来ますし、オプションで
チャージャーも(*^_^*)
私は互換チャージャーですが^_^;
書込番号:15462333
1点

このカメラが欲しくて、色々考えていましたが、バッテリーに関してこういう充電方法だったとは迂闊で
tendoさんの立てていただいたこのスレで気がつきました。 ありがとうございます。
「必ず予備バッテリ使う」「コンセントから充電」の自分には、USBで本体内充電は
これ以上無いほど不便で相当がっかりしましたが、その後色々調べると
結局「互換品」を買って対処するのが一番とは・・・
バッテリをコンセント直付け充電している人がマイナーになったということなんでしょうかね。
書込番号:15462687
0点

私も旧世代?に属する充電器派です。
USBによる本体充電も便利だとは思うのですが、時間がかかり過ぎるのと、旅先のホテルでPCがない時に画像確認をしながらだとさらに時間がかかるんですよねー。
前機種のXZ-1のLI-50Bの場合は、先に購入して休眠状態だったリコーCX3のDB100と充電器が完全互換だったので助かっているのですが、XZ-2のLI-90BだとUC-90を購入しなければならず、悩ましいところです。といって、使いもしないTG-1を購入するのはさらに無駄ですし。
書込番号:15462733
0点

そう言えば、リコーのR**とかCX**とか、チャージャーはずーっと一緒ですよね。
最近は知らないけど。
なんか、新型出るたびに買い増ししてると、おんなじチャージャーがゴロゴロしてきます。
最近は賢くなって、バッテリーが同じ場合、チャージャーは元箱に残したままで、
今使ってるヤツに、ラベル貼って流用してます。
書込番号:15462938
0点

確かに同型電池のカメラを複数所有する場合
カメラを買うたび充電器が増えるのはムダかな
販売価格を抑えオプションとして販売もありかと思います
そういえば携帯電話も以前は充電器がセットでしたね!
今は「充電器要りますか」と言われる
書込番号:15463064
0点

USBはともかく、本体充電は不便ですね。
予備電池は必ず買うので、別で充電したいです。
悩んだ結果、電池だけ買いましたが不便なので
お得な充電器セットにすれば良かったと、後悔しています。
別購入は何となく損した気分になりますが
その分安いのでしょうし、ありかも。
リコー機のR4、GX100、GRD3・4と使用してきて
使っているのはR4の充電器ですから(^_^;)
長く使えるならオプション購入に躊躇いはないのですが
次の機種すら使えないのでは?と思うと…(貧乏性)
書込番号:15463129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近は値段を低くする為か、本体充電式を採用するメーカーが増えましたね。
パナもTZ30から本体充電式になりました。
書込番号:15464097
0点

本体充電VS電池充電器、拮抗したニーズがあるようですね。
>2本目を本体充電していると本体充電方式が許せなくなりました。
>本体充電も便利だとは思うのですが時間がかかり過ぎる。
>同型電池のカメラを複数所有する場合カメラを買うたび充電器が増えるのはムダ。
>長く使えるならオプション購入に躊躇いはないが次の機種すら使えないのでは?
「どちらも選べるようにオプションを充実させて欲しい」を要望として、本件解決済みとさせていただきます。皆様貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:15464370
1点

すごく古いスレッドへの返信で恐縮ですが、私は逆に本体充電ができなくて困っています。
この機種よりあとの 2013 年に発売された Stylus 1 では、こちらの要望が反映されたのか、電池を取り出して付属の充電器で充電する方式になっていますが、どうも本体充電はできなくなっているようです。
ファームウェアアップデートでタイムラプス撮影(インターバル撮影)がサポートされたのですが、説明書には「電池残量が少なくなると途中で撮影を終了します。十分に充電した電池をお使いください。」って書いてあって、えー、そんなのありか、と思いました。(後継機の Stylus 1s では最初からタイムラプス撮影ができるので改善されてるかと思いきや、そんなことはないようです。)
スマホやビデオカメラ、アクションカム など、給電しながらタイムラプス撮影ができる機器はいくつか持っているのですが、昆虫の変態や花の開花などを大写しで、ぴったりフォーカスをあわせて撮影できるものは私の手持ちの中では Stylus 1 しかないんですよね。
「なぜ本体充電?」という問いに対してこういう回答もあるということで。
書込番号:24189671
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
小生、ミラーレス1眼歴1年半。いまだ未熟者です。オリンパス、E−PL1からOM−Dにのりかえパナの20mmF1.7ヅイコー45mmF1.8の単焦点で楽しんでいます。
このたび、国内外の旅行に出かけるために標準ズームレンズを購入したく思っていました。パナの14−42mmPZです。ところがXZ−2が出て次の2つの選択で迷いが出ています。
@ 14−42mmPZにする。OM−D1台になる(もっていくのは45mmF1.8)
・ F値が35−5.6と暗いがセンサーサイズが大きい。
・ でも45mmとレンズ交換をあまりしたくないなー。とっさの撮影が・・・?
A XZ−2にする(コンデジだが)
・ F値が1.8−2.5と明るいがセンサーサイズが小さい。
・ これを買えばOM−Dに45mmF1.8と2台体制でレンズ交換はしなくてよい
撮影スタイルは、街などでのスナップ、時として室内や風景。
条件は、年齢から重いのは嫌ですのでできるだけコンパクト。
標準レンズは、オリの14−42mmやパナの14−45mmを考えましたが大きい。
広角は28mmもあればいまの私には十分。広角レンズは高価だし…購入予定はありま せん。
XZ−2の評判がとても良いので2台体制でもいいな。
そこで、問題はXZ−2はパナ14−42mmに代わりうるかです。どなたかご意見をいただければありがたいです。よろしくお願いします。
1点

PZ14-42ではなく、GF3Xを買えばいいのではないでしょうか?(XZ-2より安いですし・・・)
http://kakaku.com/item/J0000001554/
書込番号:15437393
3点

使い方によっては代わりうるかなぁ〜接写では逆転するだろうけど。
個人的にはXZー2だけ持って行く(笑)!
書込番号:15437533
5点

旅行に2台持って行くのは、故障したとき、バッテリが
切れたときとSDカードが満杯になったとき、便利です。
私は、XZ-1を使っていて、RAWで撮影し、現像しています。
XZ-2もRAWで撮影すれば、一段階上の画質は確保できます。
よって、Aが良いと思います。
書込番号:15437697
4点

じじかめさん、松永弾正さん、今から仕事さん、ご意見ありがとうございます。
GF3Xは全く考えていませんでした。キットレンズ付きでずいぶん安いのですねー…うーん。
でも操作方法がオリンパスと違うのでどうしょうか?慣れればば何でもなさそうですが。
XZ−2のみですか。これもありかもしれませんね。
今から仕事さんのAの方法で、かなりAに傾きました。明日、カメラ店に行き決めたいと思っています。ありがとうございました。
書込番号:15437919
0点

レオ朝金琴様、皆様こんばんは(^^)
僕もAの選択肢がいいかと思いました。
挙げられていたE-M5に単焦点、XZ-2をズームに使う方法は個人的にもやってみたいです。
XZ-2は明るいレンズですが、センサー的にパンフォーカスに近い使い方も出来ますし、風景やスナップは使いやすいと感じています。
一応1200万画素ですが、私は満足して使えています。
スーパーマクロも面白くて、あったら便利な機能ですし(^-^)
そもそもパナのレンズというかマイクロ4/3は持っていないので比較できないのが申し訳ないのですが、XZ-2は決して悪くない選択肢であると思います!
どなたかの書き込みかレビューを見せていただいたとき、4/3の14-54を付けたようなコンデジみたいな書き込みを見た記憶がございます。
個人的にはXZ-2の見た目はpenに近いので、E-M5との組み合わせもマッチしてていいなーって思います。
良い買い物ができることをお祈りしています。
書込番号:15438550
0点

レオ朝金琴さん、こんばんは
解決済みですが私も同じ様な悩みでXZ-2を購入しました。
私の場合はE-P3に20mm,45mmで楽しんでおります。キットレンズの14-42mmが私の
設定が下手なせいか思うような写りでなく使用してませんでした。そうなると広角が不足で
E-PM1との2台体制にして14mmの単焦点を新たに購入しようとも考えました。
しかしズームが出来る方が便利ですし、ZX-2ならミラーレスの14-42mmの代わりに
なると思い、いろいろ悩みましたが思いきって購入しました。
XZ-2の写りに関しては逆光の時に赤い光源のゴーストが発生しやすいですが、それよりも
広角から望遠まで明るいレンズ、NDフィルター、高感度(個人的にISO1600までOK)の
おかげで、E-P3と単焦点で写したかの様な写りで、私の様な素人レベルでは何も言うことは
ありません。(私が単焦点レンズの良さを引き出せていませんので。)
1枚目 E-P3と20mmの単焦点
2枚目 同じマンションをXZ-2で手持ちです。
3枚目 NDフィルターONでスローシャッター
4枚目 望遠端で背景ボカシ
たいして参考にはならないと思いますが素人写真をアップさせてもらいます。
E-P3とXZ-2の2台体制になりましたが、小さなバッグに交換レンズ含めて
全部入りますので持ち運びも大変楽になりXZ-2を購入して正解でした。
書込番号:15438694
2点

Tなりさん
XZ−2のよさ、E−M5との組み合わせの良さがさらに深まりました!
ありがとうございます。
シャムリンさん
体験からくるコメントとても参考になりました。仕様を確かめるとNDフイルターが内蔵なんですね。以前、単焦点で滝を布のように(写真3番目)のように撮りたくて試みたのですが、何回やっても明るく白っぽくなり、どうしてなのかもんもんと悩み、やっとシャッタースピードが長く光量がオーバーなのだ、それにはNDフイルターがあればいい、ということがわかりました。この程度の腕前でしたが写真の楽しさが増しました。ISO感度も1600までで!(写真3枚目)、ボケ具合(写真4枚目)等、大変参考になりました。
これではっきりと決心がつきました。先ほど、店に行かないで「カメラのキタムラの特別セールで52,200円、なんでも下取り3,000円、実質49,200円」をポチリました。3日後が楽しみです。
これまでコメントいただきましたみなさんに感謝です。
書込番号:15439320
1点

レオ朝金琴さん
2台で、役割分担。
XZ-2に、ワイドコンバージョンレンズ、
付けれるやったら
それもええかも。
書込番号:15440165
0点

nighthear さん
XZ−2にワイドコンバージョンレンズ装着できるのですか。ある程度使いこなしてから考えたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:15440794
0点

レオ朝金琴さん
付けれたらな。
書込番号:15441348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XZ-2にワイコンの件ですが、XZ-1の経験から。
純正アダプター(テレコン・フィルター用)を購入すれば、55mm径のサードパーティ製ワイコンを使うことはできます。
ただ、カメラ内に歪み補正用のメニューがありませんので、ディストーションは当然としても、周辺部の歪みや収差が目立ちます。画質を重視されるならお勧めできません。
書込番号:15441584
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
RX100を使っており、画質には満足しておりますが、
寄れないのが少々ストレスです。
というのも、私は旅行の際に、風景とともに、食べ物や花、虫等をマクロで撮るのが好きなのです。
デジイチ買って、マクロレンズとも考えましたが、自分にはオーバークオリティですし、なによりマクロレンズってびっくりするほど高価なので・・・
ということで、このカメラのマクロ性能っていかがでしょうか?
作例等もお教えいただければありがたいです。
0点

仕様を見ますと、
通常:W5cm〜∞、T20cm〜∞
スーパーマクロ:1cm〜60cm(W端固定)
とあります。
広角端で5cmというのは平凡ですが、望遠端で20cmというのは、魅力です。
ある程度、被写体との距離を保ったまま、楽な姿勢で撮れます。
マクロボタンがそもそも無く、そのままで、このマクロが出来ますが、
スーパーマクロはメニューに入るか、ファンクションボタンに登録しての
利用となるので、ちょっと手間。
適当なサンプルが無いですが、望遠マクロの例です。
書込番号:15433946
2点

買い替えでマクロも使えてというのであれば
XZ-2で、良いのではないですか。
ただ、RX100も良いと思うので値段下がった機種をもう1台購入
して2台体制はどうですか、XZ-1かリコーのCX-6とかもう少し
値段下がった機種をもう1台というのも有りだと思います。
http://kakaku.com/item/J0000000038/
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/index.html
http://kakaku.com/item/J0000000132/
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx6/
書込番号:15434014
3点

蛍光灯の下でちょこっと撮っただけなので参考程度に…。
人形の頭がテントウムシくらいです。
1)広角端 5センチくらい
2)スーパーマクロ 2センチくらい
3)望遠マクロ 20センチくらい
4)レイノックスのマクロレンズ使用 10センチくらい
書込番号:15434167
8点


マクロだけに絞れば、300mm相当の望遠マクロが使えるCX6のほうが有利だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418168_J0000000132
書込番号:15435190
1点

皆様、ありがとうございました。
>ぼーたんさん
綺麗に撮れるものですね。
望遠マクロが使えるのは良いですね。
>グリーンビーンズさん
確かにXZ-2は魅力ですが、やや高価ですね。
XZ-1は今CP高すぎですが、ちょっと操作性の面でどうかなって思ってます。
>hei3456さん
ご丁寧な作例ありがとうございます。
人形の頭がテントウムシでもここまで撮れるのですか。
>kennkurouさん
チルト液晶は確かに良いですね。
作例もばっちりです。
>じじかめさん
CX1は一時期気に入って使っていました。
CX6はどうにも安っぽい意匠が…
CX3やCX4を今買うのはイマイチですかねえ・・・
書込番号:15437983
1点

こんにちは
今日ヤマダ行ったらこのカメラがあり触ってきました。
本当に寄れますね〜おまけにチルト液晶にタッチAFはやっぱり便利で楽しいです。
テレ側でもF2.5だし、コンデジとしてはちょっと重いけど一気に欲しくなりました。
※ 価格コムの検索で調べると、可動式液晶にタッチAFというのはコンデジだとこの機種だけなんですね。
書込番号:15438219
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





