
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 12 | 2014年6月3日 19:35 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2014年5月30日 17:19 |
![]() |
8 | 10 | 2014年5月25日 01:43 |
![]() |
2 | 8 | 2014年5月23日 16:56 |
![]() |
8 | 15 | 2014年5月21日 08:57 |
![]() |
22 | 12 | 2014年5月21日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
妻にとXZ-2ホワイトを購入しました。パナソニックのTZ-10を使っているのですが旅行、花等結構使っていますので値段も手頃になり、在庫数の懸念もありましたので購入に踏み切りました。カメラジャケット、ショルダーストラップ、レンズキャップも揃えました。本体のホワイトとベージュのアクセサリーはとてもマッチし私も欲しくなりました。
前置き長くなりました。すみません。
題名の件ですが純正は値段も高いので互換性のある充電器(コンセントに直接接続可タイプ)、バッテリーを購入しようと考えていますが既にお使いの方がいらっしゃいましたら、機種名、どこで購入されたのか、不具合はあったか等々情報をお願いします。もちろん純正ではないので自己責任ということは自覚しております。
よろしくお願いいたします。
0点

別の機種ですが純正品4000〜5000円ですが
互換品で1200〜1300円の物を使ってますが
電池の容量は同じでも使用感は持ちが少なく感じます
80パーセントぐらいの持ちに感じます。
ほかに問題はありません。参考になれば幸いです。
書込番号:17580236
1点

Amazon等で、XZ-2で検索すると出てきます。
で、評価レビューの高い業者から購入すれば
間違いが少ないと思われます。
書込番号:17580328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シンガポール、タイ に長く住んでいて
純正のバッテリーや充電器が入手しづらいため
かなりの互換電池を使っています
キヤノンのPowerShot SX280で動画を撮った時は
あっという間に使えなく(残量なし表示)になりましたが
他の機種では、概ね純正の80〜90%という感じで使えています
互換充電器も純正より時間はかかりますが
今のところ充電できなかったことはありません
予備電池を持っている安心感は高いので
自己責任では有りますが 購入されてもいいのではないでしょうか
書込番号:17580438
1点

こんにちは。
僕が使用している他機種での話になります。
XZ-1にてAmazonで800円程度で買ったOlympus並行輸入品を使っていますがもちろん問題はありません。ただ、この商品はXZ-2用のものは無いのかもしれませんが...。
充電器も同じくAmazonで600円程度の物ですが、こちらもトラブルはありません。
その他に価格.comのクチコミでおなじみの「ロワジャパン」の日本製セル2個セットの物をキヤノンS110で一年弱使用していますが、膨張・変形・エラーなどなく便利に使えてます。
電池持ちに関してはファイルサイズ・液晶モニター使用頻度の違いなどもあるので、同一条件ではないですが
一つは純正同等、もう一つは純正の85%程度といった感覚ですかね。
もちろん個体差もあるでしょうし、バッテリーのアタリが出るまで通常使用で1ヶ月ほどかかるとの注意書きもありますのでまあまあのレベルかと♪
互換バッテリーの使用は自己責任になりますので、価格.comの他にAmazonや楽天などのレビューも参考に検討してみてください。
書込番号:17580474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正のUC-90の使い勝手の悪さから互換充電器を使用している者です。
コンセント直差し希望だとUC-90は相応しくない形態してますからね…苦笑
充電器の過去スレに画像載せてるんでよろしければ参考にされてみて下さい。
約1年半使用してますが問題なく使えてますしUC-90より充電時間も速いです。
バッテリーは購入時に予備が付いてきたので純正品使用ですが…
書込番号:17580584
0点

純正のバッテリーや充電器はお高いので、互換品を使いたくなりますよね。
私の経験をちょっとお話しします。
今まで互換品は充電器3個、バッテリーは15個ぐらい使ってきました。(ほとんどがROWA)
1年もしないうちに充電できなくなったり、バッテリーが膨張したりしたこともあります。
純正バッテリーよりも持ちが悪いものもたくさんありました。
特に互換充電器は注意が必要です。出来の悪い充電器は、過充電防止や充電電流の制御が
いい加減で純正バッテリーもダメにしてしまう可能性有りです。
もちろん問題なく使えた互換品もありましたが、互換品は当たり外れがあると言うことです。
使う際は評判などをよく調べて使用することをお勧めします。
最近では互換充電器は使っていません。ヤフオクで安い純正バッテリーを探して使ってます。
書込番号:17580731
2点

ご購入おめでとうございます。
純正充電器は+端子と−端子のほかに温度制御と思われるT端子がありますよね。
リチウム電池の充電は電圧を監視しながら電流を制御します。このとき同時に温度も監視して、異常過熱があれば通電を停止する仕組みになっていたと記憶しています。
T端子は温度異常を検知するために設けられているようです。
社外互換充電器にはT端子がない商品もあります。
安全装置が一段階少ない状態になりますので、充電時には注意というか、人による温度監視が必要です。
単セルなので、めったなことはないと思いますが、電池と充電器が両方とも互換品だと、ちょっと不安になります。
ちなみに私は本体充電方式の遅さがどうしても許せなかったので、充電器をいろいろ検討しました。
F-3ACとUC-90の組み合わせ使用が最も安全かつ速い充電と思われますが、あまりに高額です。
そこで、LI-50BとスペーサーでXZ-2が使用できるとのクチコミを参考に、LI-50B用の充電器LI-50Cの中古品を加工して、純正LI-90Bを充電しています。
LI-50CはT端子で温度を一応は見てくれているので、社外互換品より多少マシかなと思う程度ですが、本体充電より充電時間が短くて済みます。
メーカー推奨の方法ではないので、結局のところ自己責任になってしまいますが…。
1年以上使用していますが、今のところ異常発熱やセルの膨張などは起きていません。
ご参考まで。
書込番号:17582221
1点

9852さん
私は、バッテリーは純正を使っています。
充電器は汎用性があるものを使ってます。
1個目はJTTのマイチャージャー・マルチ
http://www.jtt.ne.jp/products/original/mcmultil/
持っているのは古いので若干異なります。
2個目は上海問屋のDN-10740 (マルチバッテリーチャージャー)
http://www.donya.jp/item/26159.html
です。
デジカメ、ビデオカメラすべての5種類のバッテリがすべて充電できるので
旅行はどちらか1台あればOKです。
とても便利です。
書込番号:17582433
1点

9852さん
こんばんは。まさに買ったものを貼っておきます。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002HJT2VA/ref=oh_details_o01_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00DQH71YC/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
見ての通り、アマゾンで購入です。
これまでの流れからファインダー覗いてに慣れているのでVF-4を付けての使用ですが、
バッテリーの減りはとても早いです。一日なんて、とても持ちません。。。
ので、ほぼ本体と同時購入で、とりあえず純正+サード1つで回しています。
純正もさることながら、サードの方はさらに減りが早いです。
このバッテリーは、他社の機種にも適合しているためか、厚みが薄くて容量も小さいので、
そのせいかと思われます。飛び出さぬようガムテープ貼って厚さを調整しております。
いずれも、怪しげなものでしたが、値段が値段なので割り切って買ってみました。
充電器は、今のところ問題なくイケてます。
バッテリーの方は、1本しか使ってますが、こっちも問題なし。
いずれも配送料無料で1300円でしたので、不具合あっても仕方ないかな、でしたが、
この調子ならよい買い物だった、で収まっております。
書込番号:17582989
1点

皆様からの貴重な情報ありがとうございます。
「クチコミ」を利用させて頂き良かったと思っています。
とりあえず、アマゾンで「ロワ」の製品をに購入してみます。
Supercriticalさん、端子のお話参考になりました。Zippo1932さん、バクシのりたさん(濁点・半濁点間違えていましたらすみません)販売先のHPみました。「ロワ」がはずれたら一考します。
皆様が仰るとおり自己責任でいろいろ試してみて見ます。(異常が出てもすぐ対処可能な時間帯で)
他にもデジ一眼など所持していますが、バッテリー、充電器で悩むとは思いませんでした。勉強になりました。
改めてお礼申し上げます。皆様ありがとうございました。
書込番号:17584034
0点

参考にしていただいてよかったです。
バッテリーも充電器も全然違うので比較にはならないのかもしれませんが、
D3100純正バッテリー+純正充電器は2h程度、E-PM2純正・サード+純正充電器は3-4hのところ、
XZ-2純正・サード+サード充電器はそれ以上かかる気がします。一番長持ちしないくせに充電遅いって・・・
本体で充電の方が、早いのかもしれません。
一方で、急速充電(上記すべてが急速と思われます)はバッテリーも痛みますので、
本当は10-20hとかかけてゆっくりがいいのかもしれませんね。
しかしXZ-2、ハイスペックでものがいいのですがバッテリーの持ちが悪いのは残念です!
画質も使い勝手も上のAPS-C / m4/3にコンデジのバッテリー持ちが負けるのはちょっと解せない。。。
書込番号:17584176
1点

9852さん
購入おめでとうございます
小生は、スペアーバッテリーは
ヤフオクでロアジャパンさんの互換バッテリーを
使って居ます
充電器は、ヤフオクで購入したオールマイティーの
大体のバッテリーに使える充電器を使ってます
全然問題なく使えています
参考までに
書込番号:17588865
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
Flash Airを使用しています。
アプリでスマホに写真を転送する際、写真一枚につき約5秒、40枚ほど一気に転送したところ数分と、
結構な時間がかかりました。
当方デジモノにはかなり疎く、Wi-Fiがどういうものかすらよく解っていませんが、データ転送が速いと言われるWi-Fi、
いくらなんでもこんなに時間がかかるものかと疑わしく思えてなりません(笑)
ひっかかる点もありまして、私 スマホを契約するときにWi-Fiは使わないからと契約しませんでした。それが何かしら影響しているのか・・・(契約していればもっと速いのか?)。
転送速度はこんなものなのでしょうか?
いろいろ御教授下されば幸いです。
書込番号:17571452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真のサイズにもよりますね。
最大画素の写真の場合けっこう時間が掛かるのでそんなものかもしれません…
100枚近く転送する場合はしばらく放っておく感じです。
Wi-Fiの契約如何は関係ないです。転送出来ているって事はWi-Fiで転送出来ているって事です。
書込番号:17571660
0点

最近のWiFi内蔵カメラだと、設定で縮小して送れるので、一枚一秒位で送れるものもあります。圧縮したぶん画質は落ちますが、スマホ画面で見るには高画質よりも高速度が必要だったりします。
カメラの画質を落とせばもっと速く送れます。
書込番号:17571820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>データ転送が速いと言われるWi-Fi
WiFiの電波にも種類がありましてFlashAirの場合はIEEE802.11b/g/nという規格に対応しています。
それぞれの最大速度は
802.11b=11Mbps
802.11g=54Mbps
802.11n=150Mbps(300MbpsもありますがFlashAirは150Mbpsまでだと思います)
となっています。
そして、たいていは最大速度は出ませんので、実際は最大速度の半分位の速度だと思ったほうがいいです。
また、多くの人が同じ電波を使う場合は人数で割った数字程度の速度しか出ませんので
例えば最大54Mbpsでも10人で使うと一人当たりの速度は2.7Mbps程度しか出なかったりします。
また、この規格の中では802.11nが一番速いのですが、まだスマホ側が対応していないことが多いので
802.11gでつなぐことが多いのではないかと思います。
そうすると、まとめて送信すると、ある程度転送に時間がかかるのではないかなと思います。
>私 スマホを契約するときにWi-Fiは使わないからと契約しませんでした。
>それが何かしら影響しているのか・・・(契約していればもっと速いのか?)。
そのWiFiはWiFiスポットの事だと思いますので、FlashAirでの通信(WiFi)には関係ないと思います。
どちらかというとメールやインターネットを使うときにWiFiスポットのWiFi電波を使うかどうかという事です。
(携帯(スマホ)の電波を使うより高速なことが多いので)
書込番号:17571855
1点

こんなもの、という事で納得しました。
ありがとうございます。
書込番号:17573904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
一体なんのために付いているんでしょう?
ON/OFFでの違いが全然分からないのですが(全域で)。。。
デフォルトではOFFですが、時々TCON-17も使います。
ON時は何故か、デジタルテレコン併用できないので、
3.4倍したくてこまめに変えない場合は、OFF設定でいいのかな?
0点

パクシのりたさん こんにちは
収差補正の事でしょうか OFFに比べONの方が ビルの側面の糸巻き収差が補正されているように見えます。
書込番号:17547292
3点

おおーっ!そうなんですね。
僕には言われてもイマイチ気づかないくらい鈍感ですけど・・・・
ビューワーの『歪み補正』あたりで修正可能なのも確認しました。
ありがとうございます!
書込番号:17547333
1点

もうひとつ見つけました。絵のExifが変わりますね。
換算距離が112mmから190mmになってました。
って、もしかしてさっきの画像、ON/OFF逆だったかも・・・・
ウー、、、すみません・・・
書込番号:17547394
0点

Exifに修正が入る、ONにするとテレ端に自動的に移動する、AFイルミネーターがOFFになることですね
私、よく設定忘れたまま使ってしまいます…(^^;
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003708
書込番号:17547443
1点

確かONにすると自動的にズームして望遠端になってテレコンと併せて望遠域を伸ばすような仕様みたいですね。
書込番号:17547671
1点

機種が違いますが、パナFZ30ではテレコンをONにすると、少しテレ端からワイドに戻ると
警告が出て煩わしいのでOFFにして使ってました。
書込番号:17547925
1点

ぼぶるべさん
ページ見ました。
テレコンつけたことをカメラに認識させるための設定なんでしょうが、不思議な気分になります。
『Exif直しといてやるから、ちゃんと設定しろよ。切り忘れたら表示変でも知らねーけど。
で、どうせ近くなんか撮らないだろうから、ついでにAFイルミも切っといてやるよ』
と、ヒト任せなのに高飛車な設定というか・・・ 親切なような不親切なような。。。
設定ONにすると望遠端に移動、ってのは全然気づかなかったなー
ちなみに移動はするけど、他のところで撮れないわけでは全然ないです。
添付写真のExifが10.2/換算47mmなので、無理矢理広角端にして撮ってたようです (爆
書込番号:17549380
0点

テレコンはテレコンバージョンレンズで、元のレンズに「継ぎ足して」望遠域を延ばすための道具ですから元のレンズに装着して初めて用を成すので、コンデジの場合だと望遠端にしたレンズの状態でテレコンと接続出来ると考えると望遠端で撮らないならテレコンを付ける意味が本来ないおかしな事になりますから*_*;。
まあデジタル一眼のレンズ交換式レンズの場合はテレコンはレンズ後面のマウント側に付けるのでレンズ前につけるコンデジのテレコンとはちょっと違いますけどね+_+;。
添付の広角端で撮ったとか言われる画像はまさしくテレコンが本体レンズにちゃんと継ぎ足されていない状態を表しているんですね+_+;。
書込番号:17549633
0点

こんばんは。STYLUS XZ-2 も TCON-17 も持ってませんが・・・
焦点距離に応じて手ブレ補正の最適化をします、たぶん。
書込番号:17549797
1点

じじかめさん
ひとつ前、スルーしちゃってました。ありがとうございます。
スッ転コロリンさん
ありがとうございます。確かに望遠にシフトする分、強めてそうですね。
salomon2007さん
ありがとうございます。今日偶然にも、
『テレ端だけしか使えないってのはもったいないんじゃね?』
と思って、どこまで広角側でケラレなしで撮れるか、試してました。
TCON-17を装着せず、デジタルテレコンなし/ありで
28-112mm f1.8-2.5 / 56-224mm f1.8-2.5なんですが、
TCON-17付けてケラレなし前提だと
160-190mm f2.4-2.5 / 150-390mm f2.2-2.5
みたいなレンズになります。望遠端に少しだけ余裕があります。
やはり画像は荒れるし、RAWではいっぱいケラレてるので、
できたらデジタルテレコンはあまり使いたくないですけど、
テレ端側で多少の画角調整はできそうです。
書込番号:17553473
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2

一眼レフやミラーレス機、コンデジの早いものよりもAFが遅いと言う事でしょう。
書込番号:17547047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内など暗めのところでAFが迷い、なかなか合焦しないことがありましたが、ファームウエアのアップデートでかなり改善されたと思います。
書込番号:17547184
0点

回答ありがとうございます。
コンデジでAFが速い機種を教えて下さい。
やはり値段なりにという事でしょうか?
書込番号:17547481
0点

boasorte2008さん
僕がまさに『『AFがイマイチ』という人』です。
言わんとしているのは、破裂の人形さんのおっしゃる通りです。
ファームは最新の状態ですが、それでも自分の持ち物中、速度は最下位です。
オススメのコンデジですが、この機種含め安いものは、
何かに特化してるけど何かは苦手、という印象を受けます。
例えばXZ-2の場合、センサー大きく明るいレンズに特化。
画質は自分は不満ですが、コンデジにしたらかなり良い方なのでしょう。
もしAF性能に特化する安い機種なら、他はそれなりの犠牲が出るし、
あるいはオールラウンドに高性能なものは高額になりそうですね。
AF速度はこちらのスペックだけでは分からないことですので、
現物に触れるか、こちらの書込みを信じるか、ですね。
もうひとつ、実際手返し良く撮る場合、
AF速度だけでなく単写後のブラックアウトからの復帰速度も大事です。
XZ-2はこれも遅いため、相対的にとても手返しが悪いです。
連写にすれば連続して撮れますが、AF合わせ直しはできないし。
他の機種でも、これらの点を是非ご考慮ください。
いい買い物ができるといいですね!!
書込番号:17547573
0点

「世界最速」AF搭載、光学20倍ズームコンパクトだそうです。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1401/23/news120.html
もちろんXZ-2に劣る部分もあるでしょう。
それが世の常です。
書込番号:17547732
0点

こんにちは
AFですが、例えば前後に数段階の被写体がある場合、カメラは手前のものへ合わせようとしたり、迷ったりするので、中央重点設定にするとか、設定も大切かと思います。
3万円程度でのおすすめのカメラはキヤノンS120ですね、センサーの大きさはXZ-2と同じですが、外観はかなり小さいかと思います。
書込番号:17547800
2点

里いもさんのスペックで行くと、ニコンP330/340も同等みたいですね。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec303=-24&pdf_Spec304=-1.8&pdf_Spec306=120-
ウチには旧機種P310がありますが、24-100mmでf1.8-4.9。
これがP330/340では24-120mmでf1.8-5.6。
P310のズームはXZ-2より速いですが、長くなった後継機ではどうなのかしら?
また、望遠側は室内撮りには暗くて向かないかんじです。参考まで。
書込番号:17547930
0点

同クラスのセンサーではXF1,XQ1,S120 あたりが速いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000003737_J0000009971
書込番号:17547996
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
こんにちは。
XZ-2を購入して、初めてのRAW現像を楽しみたいと思っています。
皆様RAW派ですか?JPEG派ですか?
OLYMPUSビューワー2の使い勝手はいかがですか?
1点

まつよっしーさん こんばんは
>RAW派ですか?JPEG派
使い分けています。キヤノン、ペンタックスは全てRAWです。ある程度の露出、ホワイトバランス、色かぶり等が調整出来るので。
フジはRAW+jpgです。本来のフジを楽しみたいので。
編集は、気が向いた時に行っています。よなよな。
書込番号:17538038
0点

私はM(SF)+RAWです。
メモリ容量が常に足りません(>_<)
書込番号:17538078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

派閥とかは知りませんけど私は基本的にRAW+JPEGで撮ってます。
時間とバッテリーとメディアに余裕あれば取り敢えずRAW+JPEGで記録されてみては?
今はメディアも安いですし
オリビュは2にしろ3にしろ私は後掛けアートフィルターにしか使わないんですけど使い勝手はあんまり…
ただ現像ソフトを使うのが初めてでしたら基準がない状態なので問題なく使えるのではないかと…
金銭的に余裕ある時だったり純正ソフトに不満出てから他のソフトを使っても遅くないと思いますよ〜
書込番号:17538090
0点

RAW+です
…いざという時の救済に〜(^皿^)
書込番号:17538106
0点

このカメラやほかのデジイチとかでもですが、RAW+JPEGでとってますね。
SDも安いですし・・・。
Lightroomでもちろん管理+現像してます。
書込番号:17538133
0点

基本的にRAW+JPEG最高画質で
パソコンに取り込む際、あとで編集しないと思えばRAWは消去しています。
書込番号:17538170
0点

あくまでも、わたしの場合ですが基本的にjpegでしか撮りません。
書込番号:17538204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近は増えてきたのかも知れないけど、RAW撮りできるコンデジは少なくないです?
これを買った理由のひとつとして、RAWも作ることがかなり重要な条件だったので、
当然RAW+JPGで撮っています。細かくいじらないと画質がかなりダメだと思ってたので。
実際はなかなかいい設定を見つけたので、ほとんどのものがJPG撮って出しでOKですが、
これは!というものや、逆にいじらないとダメなものはRAW現像しています。
保存メディアは東芝EXCERIA Type I 16GBを2枚でやりくりしてます。
とりあえず毎日2TB HDDに落としてますので、なんとか回せてます。
最近にしては画素数も小さいから、容量はあまり気にしていません。
ビューワー2/3は、使い勝手はそう悪くないと思います。
所々、カメラ内設定がキャンセルされる部分もあって、
ファームウェアアップデートで対応してもらいたいところもありますが。
例えばこれ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006002/SortID=17518407/#tab
書込番号:17538274
0点

RAWで撮りますね
下手くそなので後から救える範囲が広がるのは助かります。
書込番号:17538447
1点

私の機種は別機種ですが、RAWが付いています。
購入直後は2〜3回お遊び半分で試しましたが、基本的にレタッチや現像はしないのでJPEGでしか撮りません。
書込番号:17538479
0点

細かく追い込みたい人にはRAWで撮って現像するのが良いでしょうけど、JPEGってメーカーの画像処理エンジンが一番良い塩梅で出してくるものだと思ってるので基本JPEGですね。RAWで撮って現像してみても変えるとこもそう多くないのでソフトの基本設定でJPEGに変換するなら敢えてRAWで撮る必要もないかと*_*;。
ただ仕事とかで対価が関係する場合だとやはり修正・補正が必要な場合にJPEGだとアレですからRAW撮りが基本になるかと思いますが、個人が趣味で撮ってる分には余り変わらないかなと。
勿論プライベートでもフォトコンへ応募しているとか、芸銃的な(?)作品作りをしているなら話は別なのでRAWで撮って現像は勿論レタッチソフトも使って色々と細かい所まで修正・補正を入れるんでしょうね。
書込番号:17538937
2点

XZー1ですが、RAWです。
RAWを使うならば、高い現像ソフトを用意した方が良いです。
ちなみに私はSlikypixを使っています。
書込番号:17539220
1点

注意点としてrawで撮るとデーターが大きくなるので、ご使用のSDの容量も考慮しないと駄目です。
それと編集時のPCの性能に関しても配慮した方が良いです。
また、バックアップ用の外付けHDDも。
書込番号:17539247
1点

まつよっしーさん、こんにちは。
今のコンデジメイン機はXZ-1の子撮りですが、
私は少しでもきれいな写真を残したい。という思いで試行錯誤していたらいつのまにか、RAWオンリーになっていました。(^^;;
露出は勿論の事、ピクチャーモードやホワイトバランス、諧調の設定などでも。写真の印象は随分とかわりますので、写真を撮った後も、現像過程を通して自分の納得のいくまで微調整できるのがRAWの良いところですね。
OV2から3になって編集した設定が現像後も残るとかプレビューにもそれが反映されるなど、色々と便利になっていると思います。処理が重いのとトーンカーブの操作性が人をバカにしているのかと思うくらい悪いのは相変わらずですが‥。
楽しいフォトライフを。(^O^)/
書込番号:17539394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
いつもお世話になっています。
こちらのカメラでP/Aモードでフラッシュなしで撮影時、
どうすればシャッタースピード(SS)の低速制限ができるのでしょうか。
添付写真の設定は絞り優先撮影でf5.6、ISOオート(800まで)、
一応フラッシュ項目の低速制限は1/100secでしたが
ISO800まで行かないのにSSが1/100secより遅くなってます。
最後の恥ずかしいボケまくりf8固定の写真では、ISO250で止まり1/50secとか。。。
ちなみにフラッシュの低速制限値が1/30secなのは分かっています。
また、確実にSS決めるためにはS/Mモードにすればよいことは分かっています。
ていうか、この感じだとISOオートでMで撮らない限り、
好みのSS/絞りでは撮れない感じで(どちらかと言うと自分にはSSの方が重要なので)、
1/100secで低速制限できないならP/Aの意義がかなりなくなる感覚です。
どういう設定・撮り方が適しているのか、教えていただけたらありがたいです。
よろしくお願いします。
2点

こんにちは。
やりたいことはシャッタースピードを制御したいって言うように見えるのですがあっていますか?
シャッター速度を上げたいのであればISO(感度)をあげるか絞りを解放(F値を小さくする)かかと思いますが。
あとは、シャッター速度優先モード、Mモードで撮影すればよいかと思います。
Pモードとかを使わなくても良いのでは?
自分の場合、ボケを制御したいので絞り優先よくしてます。
動きを制御したい場合はバルブかシャッター速度をつかいますね。
なので、撮影時、最終的な仕上げをどうするかでモードを選んでます。
ちなみにPとかその他のプログラムされたモードはほとんど使わないですね笑
(答えになってないかも!?)
書込番号:17535738
2点

hidekipoさん
ありがとうございます。3つ目のパラグラフに書いてある通り、
対処法としてはお教え頂いたことをやってます。
質問は1つ目パラグラフのことで、こちらをお教えいただければ。。。
書込番号:17535772
1点

パクシのりたさん、こんにちは。
> こちらのカメラでP/Aモードでフラッシュなしで撮影時、
> どうすればシャッタースピード(SS)の低速制限ができるのでしょうか。
XZ-2のISOオートには、低速制限の機能がないので、ご希望の動作は不可能だと思います。
> ていうか、この感じだとISOオートでMで撮らない限り、
> 好みのSS/絞りでは撮れない感じで(どちらかと言うと自分にはSSの方が重要なので)、
> 1/100secで低速制限できないならP/Aの意義がかなりなくなる感覚です。
そう思われるのでしたら、PやAは使わず、SやMを使われるのがいいと思います。
ちなみに私は、絞りは確実に決めたい、シャッタースピードは被写体に合わせた許容範囲内で決めたいので、ISO手動のAで撮影してます。
書込番号:17536445
4点

secondfloorさん
ありがとうございます。なるほど。
ISO手動なら、SS/絞り優先のいずれでも自分の許容範囲に設定はできますね。
そしてオススメを見ると、自分の条件の大半を占める室内子供撮りの場合、
M設定で1/100sec・f開放でISOオート(800まで)が一番いいと、逆に気付かされたかんじです。
SSはある程度速めでキープしたい、光はなるべく入れてISO上げたくない、なので。
明日からこれで試してみます。
買ったばかりなのですが、以下はちょっとグチかも。。。
XZ-2、いじりがいあるしいじりたい魅力はあるんですが、結構ダメ子ちゃんでした。
備えなしに、突然訪れる被写体・シャッターチャンスに対応、とか絶対無理w
単写時も、次の一枚まで時間かかりすぎだし、起動・ズーム・AF遅いし・・・
ここのところ、ホントストレスフルです。D3100のありがたみを、ひしひしと感じています。
XZ-2は室内学芸会専用機、がかなり濃厚になってきてしまった
書込番号:17536622
2点

>>パクシのりたさん
操作性はミラーレスに近いですが、やはりそこはコンデジです。。。(>_<)
得手不得手、一長一短!
上手に使い分けた方が可愛くみえて来ますよ!
私はカスタマイズにハマりそうです。
書込番号:17537109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一般的に凝って撮影するなら、絞り or シャター速度 or M撮影かと。
絞り or シャター速度どちらで制御したらあとはISOを手動で設定(できるだけ低いところでしょうが、ケースバイケースで)を基本にやればいいですね。
あと、focusが遅いとのことですが、動くものであれば絞って撮影するとよいかと。あとはマニュアルフォーカスでしょうかね。
ただ、デジイチとかと比べるとちょっとこの価格帯、性能のかめらがかわいそうなきがしますよーー笑
書込番号:17538176
3点

サンディーピーチさん
hidekipoさん
すみません・・・色々猛省です。初心を忘れてます・・・
元々APS-C/m43でf1.8広角が高くて重くて買えなくて、ここに着陸したのでした。
ただ、これがいけない。ボディは揃ってるので、レンズ単体とこのカメラの比較になってしまった。
それでもこの値段で、28-112mm f1.8-2.5というレンズが買えるかと言うと、絶対無理なんですよね。
画質は多少ガマンだろけど、EVFも使えるしレンズ明るいし!ととにかく期待したのでしたが(←ここが初心)、
思ったより色々遅くて数テンポ手間取る・ビューワーに微妙に対応してない・でこちらの話題もだったりで。
常用メイン使用を考えていた室内子供撮りがかなりきつく、ぽっかり開いてしまった穴からの失言でした。。。
とはいえ時折の学芸会用も視野にあるのと、なんだかんだ言っても軽く小さいのとで、
色々周辺買っちゃってますし、結局毎日連れ出して色んな設定で撮りまくってるのはXZ-2です!
確かに、この値段で不得手がなかったら、バケモノですよねw がんばりますー
機種関係なく室内撮りだけの話ですけど、
実際には1/125secでも被写体ブレしますのでISO上げたいのですが、
自分の妥協ラインがISO800までなので(明るいところなら3200でもいけると思うけど)、
絞りは開放以外選べず、ISOマニュアルにしなくてもほぼ800常用なのです。
書込番号:17538689
1点

おはようございます!
>実際には1/125secでも被写体ブレしますの>でISO上げたいのですが、
>自分の妥協ラインがISO800までなので(明る
>いところなら3200でもいけると思うけど)、
>絞りは開放以外選べず、ISOマニュアルにし>なくてもほぼ800常用なのです。
これについては、100%同感、同意見です。
書込番号:17539097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『高感度耐性』『高感度に強い』とかよく聞きますが、
高感度になったからってザラザラになったり偽色が出てもいいなんて誰も許してないわけで、
根本的にそれを改善しなければ、例えISO51200まで行けたって、全然意味ないんですよね。
そんなもの作るくらいだったら、ISO3200まではISO400と比べてほとんど遜色ないものを作れと。
これまで一度も、そういう絵を出せるものに遭ったことないです。妥協してISO800ですからねー
写真もずっと現像中というふざけた状態なので、Exif取ってアップし直しです。
書込番号:17539381
1点

追加ですが、これアカン?
ISOオートは、P/S/Aでしか有効じゃなくて、これをAll(Mも含ませる)の設定にできない。
マニュアルp.74にこんなこと書いてあるくせに、解説ページはなくもれなく出来ない模様。
悲しいことに、PEN系から来ると如実にダメダメですなー・・・
ISOまでイチイチ設定するのが無理なので、元々やってたSS優先が正解でこれしかない感じ。
書込番号:17539451
0点

なんだー、思いっきり愛してるんじゃないですかー(^ ^)
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/1908385_f.jpg
C-PLフィルターとの組み合わせはイイですね。
55mm系はSONY αで使っていたフィルター類がゴロゴロと捨てずに取って有るので、流用出来そうです。
とりあえず、ボディキャップレンズを買う資金繰りがあるのでチョット先になると思いますが、フード替わりに良さげですね。
また、情報交換楽しめればと思います!
書込番号:17541079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サンディーピーチさん
お付き合いいただき、ありがとうございます。今後もよろしくお願いしますね。
惚れてるの、バレちゃいましたか・・・
これまでD3100/E-PM2で当たり前だったことが、あまりにもできなくて。
ただ、手間のかかる分、上手に育ててあげたくなるっつーか、なんとかなるんじゃないか、っていう。
こういう不完全な作りにしておくのって、究極のかまってちゃんな気が。すっかりやられてます・・・
そして我が子を谷から突き落とすような、再レビュー書いてしまった(爆
かさばりますけど、このアダプター+フィルター、ホントにホコリが全く入らず、とてもいいですよ。
一応、レンズキャップも付けて約5000円です。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005FEQ4GA/ref=oh_details_o03_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001AI3OIQ/ref=oh_details_o03_s00_i01?ie=UTF8&psc=1
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00B0CU1NI/ref=oh_details_o02_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
小さいレンズ部のせり出しもない・見えないため、見た目は完全にPENシリーズですw なーんて
ボディキャップレンズの方のも見てますよ!ていうか投稿したか(爆
沖縄、楽しみですねー!!
書込番号:17541308
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





