M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro のクチコミ掲示板

2012年10月 5日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

  • すぐれた描写性能を実現し、防じん防滴構造を採用した単焦点マクロレンズ。「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠している。
  • 最短撮影距離19cm、撮影倍率等倍というすぐれた近接撮影能力を持つ。望遠系のマクロレンズで目立ちやすい色にじみを除去。
  • オートフォーカス機構には、3つの駆動系を有するフローティングタイプの「インナーフォーカス方式」を採用し、高速かつ静粛なピント合わせを実現。
最安価格(税込):

¥52,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥31,500 (27製品)


価格帯:¥52,000¥52,000 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:60mm 最大径x長さ:56x82mm 重量:185g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroオリンパス

最安価格(税込):¥52,000 (前週比:±0 ) 発売日:2012年10月 5日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro のクチコミ掲示板

(1230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

純正フード以外で…

2013/12/09 20:57(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

スレ主 diablo15さん
クチコミ投稿数:169件

題名の通りで このマクロレンズに合う フードって純正以外で ありますか? よろしくお願いします。

書込番号:16936638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2013/12/09 21:21(1年以上前)

diablo15さん こんばんは

フィルター径さえ合えば 色々あるとは思いますが このレンズの純正フード 伸び縮みすることが出来 

マクロ撮影時の最大の問題点のフードの陰の写り込み フード外す事無く縮めるだけで解決と 優秀なフードですので

やはり 純正が良いと思いますよ。

書込番号:16936774

Goodアンサーナイスクチコミ!6


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2013/12/09 22:13(1年以上前)

diablo15 さん こんばんは。

60mmマクロ用の純正フードは、レンズにつけたまま、スライドさせて本体に収納できる優れものです。
純正が一番いいのではないでしょうか。

https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/3437

書込番号:16937077

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/12/10 00:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

見た目がちょっと・・

純正なら逆付け可能

色味がちょっと・・

やはり純正なら逆付け可能

おそらく純正フードが高価だから、純正以外を探しておられると思います。

ただ純正以外だと不満が出る場合が多く、僕は結局あとから純正フードを買い直すことが
ありました。
この純正フードはスライドでき取り外しせずに済みますので、僕なら高価でも純正を購入します。

それにしても、フード付属にして欲しいですね。

書込番号:16937776 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 diablo15さん
クチコミ投稿数:169件

2013/12/10 09:05(1年以上前)

もとラボマン 2さん
いつも ありがとうございます。 やはり純正ですか ! 今までフードはあまり付けなかったので 安価な物と思いましたが そういえば 伸縮するのって便利ですよね。 検討します。

書込番号:16938565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 diablo15さん
クチコミ投稿数:169件

2013/12/10 09:07(1年以上前)

おりじさん こんにちは

やはり 純正が良さそうですね。 高いと思ったのですが 買ってみることにします。ありがとうございました。

書込番号:16938573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 diablo15さん
クチコミ投稿数:169件

2013/12/10 09:11(1年以上前)

にゃ〜ごmark2さん こんにちは

付属してたら 何も考えないんですけどねぇ〜
スライドできるのは純正しかないので 買ってみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:16938586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/10 11:40(1年以上前)

レンズに付属させて、値段も少し低くしてくれるといいですね。

書込番号:16939003

ナイスクチコミ!2


スレ主 diablo15さん
クチコミ投稿数:169件

2013/12/10 14:58(1年以上前)

じじかめさん こんにちは
返信ありがとうございます。
少し定価が上がっても 付属してたら いいのですが 別売りやと 割高感がありますよね。 付属してないから安く定価を設定わけでもなさそうですし…

書込番号:16939608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 MacroのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの満足度5

2013/12/14 06:18(1年以上前)

互換品ありますよ。私はこれ使っています。
一応伸び縮みもしてくれますよ。
http://www.toaky-camera.com/product/585

書込番号:16953778

ナイスクチコミ!3


スレ主 diablo15さん
クチコミ投稿数:169件

2013/12/14 21:18(1年以上前)

unreal3eさん こんばんわ!
ありがとうございます。 このメーカーのはよくAmazonとかにありますね。 60mmマクロ用もあったんですね。チェックしてみます。

書込番号:16956575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

スレ主 Walker7さん
クチコミ投稿数:61件

皆様お世話になっております
既出の質問でバナソニックのカメラでの手持ち撮影は厳しいとの書き込みを拝見しましたが、カメラ内手ぶれ補正がついたGX7ではいかがでしょうか?
おまけ程度の機能との意見もあるようですが、実際にGX7で本レンズを使われている方がおられましたら、ご感想を是非お聞かせ下さい
できれば作例の添付もあれば幸いです

書込番号:16735860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tate08さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/10 00:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

オオゴマダラ

ツマムラサキマダラ

ベニモンアゲハ

古い質問で、今さらかもしれませんが、この組み合わせの機材を使い始めたので作例を載せておきます。
初めての Micro 4/3機で、オリンパスの5軸手振れ補正などは使ったことがありません。
よって比較対象に乏しいですが、手振れ補正に関しては、今まで使っていたニコン一眼レフのVRとさほど変わらないといった感想です。
マクロ域では当然ブレやすくなるとは思いますが、思っていたよりも歩留まりは悪くなかったです。
レンズ内補正とボディ内補正の有利不利は私にはわかりませんが、効果は確実にあります。
昆虫館での試し撮りしかしていないので、作例は昆虫だけですが、参考になればと思います(苦手ならすいません)。

書込番号:16937821

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Walker7さん
クチコミ投稿数:61件

2013/12/10 07:50(1年以上前)

ご回答ありがとうございます
先月、相当迷ったあげく、とうとうGX7を購入しましました
しかしながら購入一週間後、レンズ購入でキャシュバックセールが出て少しガックリしたところです
レンズキットにあわせて望遠ズームとオリンパス12-50も購入しましたので、おまけのマクロなどで楽しんでますが、手ぶれは気になりませんでした
添付の作例は素晴らしいと思います
腕と資金ができたら次は本格マクロを購入したいと思います
ありがとうございました

書込番号:16938383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーサーズ50mmマクロとの比較

2013/11/19 17:15(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

スレ主 うとわさん
クチコミ投稿数:30件

このレンズの購入を検討しています。
 ただ、現在手持ちのボディがE-420とE-PL2なので、E-420に50mmマクロを付けた方が良いか、それともE-PL2にこの60mmマクロを付けた方が良いか迷っています。画質的には前者の方が有位に思えますが、レンズの単価が少しお高いですよね。後者の組み合わせでは、装備の軽さが魅力的ですが、画質などはどうなんでしょうか。
 ご意見をいただきたくお願いいたします。

書込番号:16855641

ナイスクチコミ!0


返信する
kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/11/19 17:25(1年以上前)

これも画質は素晴らしいですよ。
ZD50マクロと比べると多少見劣りするかもしれませんが、
単体で見ればコストパフォーマンスは十分高いと思います。
これから先、ボディを買い換えるとすれば、
それはマイクロフォーサーズになるはすですから、これを選んで間違いないです。

レンズの傾向としては、コントラストが高く、派手目に色が出ます。
パッと撮って簡単に良い感じの絵が出るタイプです。

書込番号:16855664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/11/19 21:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
当機種

E-PL2との組み合わせ、いくつか貼っておきます。
4枚目だけE-M1です。

書込番号:16856587

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2013/11/19 23:46(1年以上前)

こんにちは。

ZD50マクロとM.ZD60マクロ、両方とも愛用していてお気に入りのレンズです。

ただ、スレ主さんが何を撮るかによっては(マクロで小さいものを撮るなら)三脚使わないとE-420では手ブレ補正ないからしんどいですね?

将来的にE-M1のような機種を購入するならZD50マクロもいいと思いますが、マイクロフォーサーズ一本で行くならM.ZD60マクロの方がいいと思います。マイクロフォーサーズボディでZD50マクロを使うとAFが遅すぎてイヤになりますよ(E-M1を除く)。

焦点距離もF値も防塵防滴も似たような2本ですから迷いますね!マクロの倍率はZD50マクロがハーフマクロで、M.ZD60マクロが等倍マクロ(つまり60マクロの方が小さいものを大きく撮れます)という違いがあり、その点でもM.ZD60マクロのアドバンテージがあります。

ただZD50マクロは中古で3万円台で買えるようなので、私としては「神レンズ」と称されるZD50マクロを体験していただきたい気持ちが強いです。

E-420に付けてポートレートなど撮ると目から鱗状態になると思います。

難点は新しいフォーサーズボディがもう出ないということなんですが…(T_T)

書込番号:16857313 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 うとわさん
クチコミ投稿数:30件

2013/11/21 23:44(1年以上前)

 kanikumaさん、よっちゃん@Tokyoさん、アドバイスをありがとうございました。

 私は花を撮ることが多いので、それをアップで撮ることばかりが頭にあったのですが、kanikumaさんの作例を見て、ポートレイト的な使い方もすごく印象的な写真に仕上がることに感心しきりです。
 また、よっちゃん@Tokyoさんが言われるように、もう新しいフォーサーズボディが出ないと思われることはやはり痛いですね。私としてはE-420がすごく手に馴染んでいるので、後継の機種を出してもらいたいところなのですが…。それにしてもZD50は「神レンズ」ですか。オリンパスのFotoPusに行って、作例を見てこようと思います。

書込番号:16864798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

パナかオリか悩んでます。アドバイスを

2013/10/14 11:05(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

スレ主 diablo15さん
クチコミ投稿数:169件

現在 E-M5 とPL3を使ってます。 パナ45ミリとオリ60ミリ どちらも良いレンズだと思います。
焦点距離の差はきにならないのですが 半分以上オリに傾いてます。細長いのがどうも気になります。性能もなのですが 見てくれも気になります。
装着した画像などありましたら お願いします。

書込番号:16704628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2013/10/14 11:17(1年以上前)

diablo15さん こんにちは

マクロレンズとして使うのでしたら 焦点距離45oより60oの方が使い易いと思いますので 長さは長いですが使い易さから言うと オリンパスの60oの方が良いように思います。

参考写真でなくて ごめんなさい。

書込番号:16704674

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 diablo15さん
クチコミ投稿数:169件

2013/10/14 13:38(1年以上前)

もとラボマン 2さん こんにちは
いつも ありがとうございます。
Amazonで注文ボタン押すてまえで止まってます。
E-M5のレンズキットと同サイズなので見た目一緒ですが少しクビレてるからどうかなと…
装着例を探してみたのですが あまりないですね。

書込番号:16705143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/10/14 14:21(1年以上前)

diablo15さん、こんにちは。

「MZD.ED 60mm F2.8 Macro」と「LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm F2.8 ASPH」の
比較画像が↓にあります。
http://photos-and-maps.com/camera/2905/

スリムで長い60mmか、ズングリむっくりな45mmですね。
小物撮りが多いなら45mm、そうでないなら60mmで良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418169_K0000055877

書込番号:16705291

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 diablo15さん
クチコミ投稿数:169件

2013/10/14 14:44(1年以上前)

モンスターケーブルさん こんにちは
ありがとうございます。 装着画像よくわかりました。 結構細い! ますます微妙です。 オリの60ミリ なかなか良いだけに 考えますね。

書込番号:16705355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2013/10/15 19:36(1年以上前)

diablo15さん 返信ありがとうございます

これが有るの 忘れていました。

http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

ボディとレンズのマッチングシュミレーションが出来ます。

書込番号:16710413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2013/10/15 19:47(1年以上前)

こんばんは。

以前、パナソニックのLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH. MEGA O.I.S.を
持っていましたが、一時、マイクロフォーサーズシステムは全部売却してしまい、
その時に手放してしまいました。

最近、また、マイクロフォーサーズ機を使うようになり、同じようにマクロレンズで悩みましたが、
45mm近辺の単焦点レンズは、次期に、LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2が控えていることから、
焦点距離が被らないオリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの方を選びました。
http://panasonic.co.jp/news/topics/2013/114010.html

今 使っているマイクロフォーサーズのボディが、どれもボディ内手ブレ補正機能内蔵というのも
決め手でした。

書込番号:16710457

ナイスクチコミ!1


スレ主 diablo15さん
クチコミ投稿数:169件

2013/10/15 19:49(1年以上前)

もとラボマン 2さん こんばんは

このシュミレーションはいいですね。 すごく参考になりました。 ありがとうございます。

書込番号:16710469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 diablo15さん
クチコミ投稿数:169件

2013/10/15 20:05(1年以上前)

D i g i c信者になりそう-xさん こんばんは
パナから 新しくレンズ出るのですね。楽しみです。

やはりオリの60ミリですかね。 ありかとうございました。

書込番号:16710550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/10/15 21:31(1年以上前)

もとラボマン 2さん、シュミレーション凄く便利ですね。
活用させて頂きます!

書込番号:16710989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/10/18 17:26(1年以上前)

葉っぱの隙間に差し込んで虫なんか撮影する場合、鏡胴は細長い方が便利だと思う。

書込番号:16722345

ナイスクチコミ!2


スレ主 diablo15さん
クチコミ投稿数:169件

2013/10/18 22:10(1年以上前)

横道坊主さん こんばんは
細いと便利なこともありますよね。 細い方がフォーカスリングを回しやすいともいいますね。
悩んでるうちに 少し値上がりしました(*_*)

書込番号:16723474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2013/10/20 10:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

ZD50mmF2macro(撮影時に伸びます)と

啓蟄の候 ちっちゃなカナヘビ見つけて激写中(笑)

行きつけの野草園友達たちがE-M5に60マクロを使っています。
スライド式のフードが便利だしカッコイイです。(オプションなのが残念)
レンズが細身なため、追加グリップ着けていないE-M5(PL3等も)なら、低い被写体に楽に対応できます。そこまで低いものを水平から写すことは少ないとは思いますが(^^;)
根元がくびれているおかげで地面に着けるようなローポジションでレンズを支えながらのMFも楽です。
見てくれとしては気に入らなかったくびれも使ってみたら納得できました。
まぁ... 見てくれを言いだすと、私の愛用のZD50macroなんて(T_T)

書込番号:16730258

ナイスクチコミ!3


スレ主 diablo15さん
クチコミ投稿数:169件

2013/10/20 11:25(1年以上前)

mosyupaさん ありがとうございます。

この画像みると なかなかいいですね。 解決済押してしまったのでgoodanswer押せなくて すいません。大変参考になりました。

書込番号:16730602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 diablo15さん
クチコミ投稿数:169件

2013/10/21 10:36(1年以上前)

皆さん ありがとうございました

このレンズ注文しました。明日届く予定です。
色々参考に なりました。

書込番号:16735005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マクロレンズが欲しいのですが…。

2013/10/02 09:39(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

クチコミ投稿数:11件

ボディはパナのGX1を使っています。マクロレンズを検討するに当たって、手振れが気になっています。パナのマクロレンズよりも60ミリの本レンズが良いと思っているのですが、みなさんの意見を教えてください。

書込番号:16656781

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/02 10:30(1年以上前)

どちらも良いレンズだと思いますが
60mm Macroは35mm換算で120mmです。
パナのボディで手ブレ補正が無いときびしいのではないでしょうか。

書込番号:16656890

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2013/10/02 10:38(1年以上前)

確かに望遠ほど手振れの影響は出ますよね。ありがとうございました!

書込番号:16656905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/02 10:57(1年以上前)

接写のピントはシビアですからね。

書込番号:16656956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/10/02 13:55(1年以上前)

スレ主様 こんにちわ 解決済みですが 一言

三脚を使ってレリーズで切れば どんなレンズでも 良いと思いますが
手持ちであれば、前後ボケも生じますので 手ブレだけでは どうかな? です。
最終的には、腕を磨けば OK かも かも?

手ブレは レンズの焦点距離と撮影する距離にも考慮しますが
1cmマクロ付きのコンデジの方が優秀な時も多々あります。

被写体がゆらゆら揺れてしまうと・・・ですね!

書込番号:16657436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/10/02 13:58(1年以上前)

三脚という手段もありますね!
オリンパスのマクロレンズで30ミリはどうなんですかね?

書込番号:16657448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:9件 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 MacroのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの満足度5

2013/10/03 18:27(1年以上前)

さむらい君さん、こんにちは。
解決済みのようですが、オリンパスのマクロレンズで30ミリはどうなんですかね? というご質問がありましたので念の為・・・。
オリンパスさんのマイクロフォーサーズに、30oのマクロはありません。
また、マクロと言っても 何をどう撮るかを明らかにされないと適切なアドバイスができません。
あまり動きのない花や静物を屋外でお撮りになられるのか、昆虫のようなものをお撮りになるのか、あるいは室内でテーブルフォトを楽しまれるのか、それぞれお勧めしたいレンズは違ってまいります。

手振れ補正についてご心配のようですが、近接撮影時の手振れ補正の効果はあまり期待されない方が無難です。
パナ45oマクロとオリ60oマクロの違いは手振れ補正の有無より、むしろフォーカスリミッターの使い勝手の差にあると思います。

書込番号:16662021

ナイスクチコミ!2


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2013/10/14 11:30(1年以上前)

別機種

75mmF1.8とACbR

焦点距離で30mmが気になるようでしたら、ACクローズアップレンズを使用なさってみてはいかがでしょうか。

純正では30mmのレンズは無かったかと思いますが、シグマの30mmF2.8では口径が46mmで大きすぎず小さすぎずな大きさで、クローズアップレンズの価格も手の届きやすいところだと思います。

私はマクロレンズは持っていませんが、ACクローズアップレンズを使用すると手持ちの望遠レンズや中望遠レンズをマクロ撮影にも持ちだしやすく、色々と試しています。


この写真は望遠レンズへACクローズアップレンズ使用にて撮影しています。
初心者の為、あまり皆さんにお見せできるほどの出来栄えではありませんが、主さんのご参考にして頂けると幸いです。



書込番号:16704709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

等倍(1×1)にボタンが回らない。。

2013/07/19 21:57(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro を使ってます。
ボディはPanaのG5なんですが皆さんに教えて欲しいことがあります。
フォーカスリミッターの等倍1×1にダイアルを回すと跳ね返さるのは
なんでしょうかね? どっかで設定とかありましたっけ?
どうしても等倍にダイアルが回らないんだよね。。。
どなたか分かる方がいらしたら教えて下さい。
ちなみにオリンパスのPen Mini E-PM2に取り付けても同じくボタンがはねっ返される^^;
よろしくお願いします。

書込番号:16383372

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2013/07/19 22:58(1年以上前)

田舎暮らしのおっちゃんさん こんばんは

このレンズは持っていないので はっきりとは言えないのですが 製品マニュアルには スイッチを1:1に回すとピント位置が0.19にセットされます。MFではピント位置固定で撮影できますの後に 

>スイッチは[0.19−0.4 m]に 戻ります 

と有りますので 1:1のところから戻るのは仕様のような気がします。

https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_mzded60.pdf

書込番号:16383610

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/19 23:23(1年以上前)

取扱説明書を見ると1:1へは→方向へ移動させるような感じで、そのあと基本ポジションの0.19-0.4に戻るようですね。
1:1へ動かしてそのままになるなら→はなくただの「・」になっていそうな感じなのでこれが仕様なんでしょう。

書込番号:16383710

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/20 00:33(1年以上前)

説明書見た限りではスイッチを回すことによってピント位置が0.19mの等倍位置にセットされるだけで、ピント位置がセットされれば用は済むわけですからスイッチがその位置に固定される必要はないと思いますし、跳ね返されるのは仕様だと思います

また、回す方向には止まる位置の●もないですしね

書込番号:16383966

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/07/20 00:46(1年以上前)

田舎暮らしのおっちゃんさん、こんばんは。

1:1でレバーが固定されたら逆に壊れてますよね。

http://dtr2008.blog32.fc2.com/blog-entry-602.html

インナーフォーカスなので、レンズが繰り出す訳ではありませんが、カメラがAFモードだと
1:1にレバーを押すとレンズが最大倍率の位置に自動的にセットされるというだけです。
あとは、ご自分で被写体にガブリ寄りして撮って下さい。

書込番号:16383999

ナイスクチコミ!4


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/07/20 06:05(1年以上前)

皆さん仰るように仕様です。
ピントが抜けやすい近距離で撮るとき、一旦、最短に合わせてからAFするための機能です。
最短に固定して、カメラを動かしてピント合わせするような撮り方をされたいなら、
MFモードにしてからダイヤルで1:1にすれば、そのままピント位置は固定されます。

書込番号:16384315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2013/07/20 09:01(1年以上前)

もとラボマン2さん、salomon2007さん、Frank.Flankerさん、salomon2007さん、
モンスターケーブルさん、kanikumaさん

みなさんご親切に教えていただきありがとうございました。
おかげ様でものすごく納得しました。非常に良くわかりました。
これはメーカーの仕様なんですね。
これからがぶり寄りでバシバシ写真撮ってみますね〜!
写真撮ったらアップしますねー。
なにしろド素人一眼デビューですんで大目に見て下さいぃ〜^^;

書込番号:16384649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2013/07/20 09:10(1年以上前)

田舎暮らしのおっちゃんさん  こんにちは。

皆さんのおっしゃる通りです。
ダイヤルを等倍まで回して レンズの上にある小窓で確認してみて下さい。

カメラの電源を入れると ダイヤルを設定している位置に赤いバー止まり
ダイヤルを等倍まで回すと 1:1の位置に赤いバー移動し止まっていることが
確認出来ると思います。

接写するとき AFの迷いが少なく早くピントが合うだけど
このダイヤル 実に回しにくく使いづらい(笑
最初は AF迷うけど私は0.19mmー∞に固定したまま使ってます。

書込番号:16384677

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2013/07/20 09:29(1年以上前)

田舎暮らしのおっちゃんさん 返信ありがとうございます

この取扱説明書見ましたが 簡単に書かれすぎていて解り難いですよね。

でもこのスイッチ ピント無視で 最短距離になるみたいですので 0.19−0.4 mの方が使いやすそうですね 

書込番号:16384726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/29 00:47(1年以上前)

うわぁ〜、そんなこと全然知らずに使ってた!!

書込番号:16413996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2013/07/29 00:57(1年以上前)

てんでんこさん
最近オリンパスのページにこの商品の使い方の動画があることを発見しました〜^^;

書込番号:16414013

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

最安価格(税込):¥52,000発売日:2012年10月 5日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroをお気に入り製品に追加する <953

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング