M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro のクチコミ掲示板

2012年10月 5日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

  • すぐれた描写性能を実現し、防じん防滴構造を採用した単焦点マクロレンズ。「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠している。
  • 最短撮影距離19cm、撮影倍率等倍というすぐれた近接撮影能力を持つ。望遠系のマクロレンズで目立ちやすい色にじみを除去。
  • オートフォーカス機構には、3つの駆動系を有するフローティングタイプの「インナーフォーカス方式」を採用し、高速かつ静粛なピント合わせを実現。
最安価格(税込):

¥52,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥31,500 (29製品)


価格帯:¥52,000¥52,000 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:60mm 最大径x長さ:56x82mm 重量:185g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroオリンパス

最安価格(税込):¥52,000 (前週比:±0 ) 発売日:2012年10月 5日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro のクチコミ掲示板

(1230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

手振れが使えない。

2014/06/27 11:36(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

Panaの45mmの評判が今一なのでこれに目をつけています。
12-35mm、14-140mmも捨て、12-40mmを購入し満足しています。
因みに35mm換算80mmまでは手振れなしで問題ありません。

本題ですが120mm手振れなしは初体験で迷っています。
手振れ補正解除でご使用の方の所見を伺いたく書き込みました。

アップされてる写真を拝見し惚れ込んでいますが、個人差はあると思いますが手振れ補正はONでご使用でしょうか?
Pana機は本体に手振れ補正機能がないので不安です。

ご意見拝聴できたら幸いです。

因みに所有機材
GH4
オリ9-18mm新型
オリ12-40mm
PanaH-x025(25mm)
PanaPZ45-175mm電動ズーム(動画メイン用)
PanaPZ14-42mm電動ズーム(動画用)

書込番号:17671166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2014/06/27 15:06(1年以上前)

このレンズではありませんけど
シグマの60mmF2.8をGX1で使ってます
手ブレ補正はもちろんありませんが…

シャッター速度さえ気をつければ、まぁ何とかなるもんですよ(笑)

マクロとして…だとキツイかもしれませんけどね(;^_^A

本気でマクロを撮るならどの道三脚…(^皿^)

それなりに…なら紐三脚♪

書込番号:17671595

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2014/06/27 15:54(1年以上前)

手振れ補正は、あった方が良いくらいに思った方がいいのでは?

マクロは基本三脚を使う方が良いかと。

と言いながら私はマクロレンズで接写するときは三脚を使わない時も多いですけどね。


ブレを防ぐためにカメラの保持はきちんとしていますか?
ファインダーを覗きながら脇は締め左手はレンズの下から支え、右手はグリップに軽く添えるだけ。
私は、更に低速シャッターの場合、呼吸は吐きながらシャッターを切る時際に呼吸を止めています。

書込番号:17671684

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/06/27 16:05(1年以上前)

ほら男爵さん

私もマクロの時は三脚を使うつもりです。


okiomaさん

生まれた時代の影響もあり、短腕短足故かっこわるいですが注意しています。
ただ10年前あたりからE-1、E-3、7D、Mark2、α99どれも補正があったので・・・・
Panaに移籍し不安と言うことです。

EOSで135mmとか28-70、70-200なども若かったから使えていましたしフルサイズ時は重量が助けてくれた気もします。

書込番号:17671718

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2014/06/27 16:06(1年以上前)

dragongateさん こんにちは

自分はMFの60mmマクロレンズ マウントアダプターに付け使っていますが 手ブレ無しでも 気になりませんし 手ブレよりも被写体ブレの方が気になります。

手ブレ補正は 便利な機能ですが 手ブレ無くす機能ではなく 手ブレを軽減する機能ですので シャッタースピードに注意して カメラの構え方しっかりすれば 使いこなせると思いますよ。 

書込番号:17671720

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/06/27 16:46(1年以上前)

もとラボマン 2さん

そうですよね?
それにデジカメの場合、その場で再生チェックもできますしね?

思い切って買っちっやうか。
それにしても評価の良いレンズですね?

今日お散歩がてらに初めてGH4に12-40mmでお花やポートレート撮影しましたが、このレンズも良い写りですね。
その上純正の12-35mmより質感とバランスが最高に良いです。
レンズキャップなしでの総重量979g(バッテリー、SDHCカード込み)です。

書込番号:17671812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/06/27 19:01(1年以上前)

手振れに1番効くのは二秒タイマーかな?
シャッターボタン押す時が一番振れるので^_^

書込番号:17672154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/27 19:23(1年以上前)

ブレが心配なら、一脚の利用もいいと思います。

書込番号:17672212

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/06/28 15:23(1年以上前)

エリズム^^さん
じじかめさん

昨日返信したんだけど・・・
最後のボタンを押し忘れたかな?

エリズム^^さん

>手振れに1番効くのは二秒タイマーかな?
グッドアイディアーかな? 撮影の実感は多少減るけど安全性は高まりますね。


じじかめさん

>ブレが心配なら、一脚の利用もいいと思います。
機材はあるから連れて行きます。

昨日夜アマゾンに発注し現在配送中で今夕到着します。
明日はれたら早速撮影してみます。

書込番号:17675370

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/06/30 08:07(1年以上前)

昨日初撮りしました。

開封後の印象はカメラに12-40が付いていたので極細〜キャシャ〜でした。
正直アンバランスで後悔の念がジワジワ〜。

気を取り直して隣家の庭先でお花をマクロで捉えた。
19mmの寄りと7Mに設定してエクステンダーを使用してのアップと切れに満足しました。
ポートレートのさすが単焦点、並のレンズでないと感じました。

最後に、気になっていた手ぶれもほとんど影響なく、全てf2.8で撮ったので没は一枚もありませんでした。
これから昆虫などを撮ってみたいと思います。

これも回答頂いた皆様のご意見のおかげです。
ありがとうございました。

書込番号:17681938

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2014/06/30 08:21(1年以上前)

dragongateさん 

購入されたようで おめでとうございます。

外観は 細い感じで弱弱しく感じるかも知れませんが 写りや機能はとても良いので沢山使ってあげて下さい。

書込番号:17681965

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/06/30 09:31(1年以上前)

もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
考えてみると私のGH4とGH3のみが4/3の中でも大型機で、他の機種は小さいのでそれに合わせているのでしょうね?

Mark2で24-70mmなんか付けると軽く2Kgを超えていたんで、未だにその感覚が残ります。
普通の4/3ならパンケーキレンズ付きで500Kgくらいですよね。

ところでご存じかと思いますがGH4はFHDの4倍のデーター量の4K撮影ができます。
そしてデーター量の読み込みの関係で2.6倍のクロップが掛かるので、その分大写しが可能ですし、
この動画から写真が切り出せるのでこれも手ぶれの防止にも役立ちますね。

新品購入の暗い9-18mmをオークションで売ってしまおうと思っていたけどPanaには7-14mmのフィッシャー
しかないので宝の持ち腐れと化していたレンズがここに蘇りニンマリとしています。

書込番号:17682075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/07/01 10:44(1年以上前)

二秒セルフってどっちかというと、三脚撮影用のテクニックでマクロ域だと二秒の間に体が揺れてピンぼけになる人も居るので要注意。

書込番号:17685520

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

昨日、このレンズを買いましたが、、、

2014/04/28 09:25(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

クチコミ投稿数:385件

まだ、ほとんど触れていませんが、ずっとほしかったので、とても嬉しいです。
キャノンの100マクロも持っているのですが、出番が減りそうです。この、小ささは素晴らしいです。
さて、質問ですが、昨日カメラ屋にさんで、購入した際、一応、レンズなので、確認をしてくださいと言われて、レンズを覗かされたのですが、何を見てて良いのか全くわからす、「何を見ていいのか、分からないのですが」と言ったら、まあ、儀式みたいなものですからと言われました。
中古を買うときも、同じようなことをしますが、一体、何を見ればよかったのでしょうか?
経験豊富な先生方、お教えください。

書込番号:17457330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2014/04/28 09:35(1年以上前)

ペンペンX3さん こんにちは

新品の時は 外観チェックと レンズ内のゴミぐらいだと思いますが 中古の場合は それに加え レンズをカメラに付け 動作チェック 撮影して画像チェックなど 色々テストします。

書込番号:17457364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/04/28 09:47(1年以上前)

儀式なので

照明に向けおもむろに覗き込みつつ、眉間にしわを寄せ
「う〜〜〜む うむ? むむむ? これは・・・ む〜〜ん・・・・
気になるものがないでもないが、、、まあよかろう 何かあればまた伺うとしよう」
といっておけばよいのです

どうせ店頭でなんかたいした判断できないですよ
よほど肝っ玉太くない限り 店員さん待たせてられないし 焦っちゃいますしね

保証期間内に見つければOKですから大丈夫

書込番号:17457399

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/04/28 10:19(1年以上前)

>照明に向けおもむろに覗き込みつつ

・・・これですね。絞りレバーあれば(すいません、このレンズについて調べてません)開放にして(この時白いレンズリアキャップあると見やすい)、汚れ・ゴミなど見ます。
・・・自分のボディ持って行って、ちゃんと動くかどうかもチェックすると、何かあった場合にすぐその場で交換してもらえます。後で何かするより楽でしょ?
・・・「本当はもっと高いの買えるんだけど(←ウソつき)、今回はこれ「で」良いかなと思って。まあまあだね、これで「も」」 なーんて、言い訳(?)しいしい買ってるイヤーなオヤジもたまに見ますけど、あれ、本人は分かって無いけど、周りにはバレバレなんですよね(笑)

書込番号:17457477

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/04/28 11:13(1年以上前)

年寄りなのでルーペ代りのレンズを持って内部を覗きます。
店員もしっかり確認してもらう方が後でクレームされるより安心だと思います。

書込番号:17457602

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2014/04/28 12:15(1年以上前)

こんにちは、自分も最近このレンズを買いました。

新品・中古に関わらず同じように確認ということは、最近言われるとこもあるようです。
まぁ、外観に傷など異常がないかはさておき、レンズを覗いてみての小ゴミ…最近は新品でもなぜか入ってる個体もあったりするようです。

いちばん良いのはボディに付けての動作確認です。
特にマクロリミッターがついていますので、それが正常に働くかが重要かと思います。
特に等倍はレバーが戻ってきますが、切り替わるかどうかの確認は最も大事かと思います。

まぁ、店側も買う側も後で不具合が見つかってのゴタゴタは、お互いに気分は良いものではありませんので、なるべく事前に見つかるようであれば、そこで穏便に交換などの手続きができる思惑もあるかもしれませんね。

まぁ、めったにないことですが、品質管理でもごくまれにといったこともあるかもしれません。

書込番号:17457744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:385件

2014/04/28 12:34(1年以上前)



もとラボマン 2さん
新品の時は 外観チェックと レンズ内のゴミぐらいだと思いますが 中古の場合は それに加え レンズをカメラに付け 動作チェック 撮影して画像チェックなど 色々テストします。

>ご返信ありがとうございます。今回は、新品でしたが、覗くのしか頭がはたらかず、外観チェックし忘れました。また、レンズ表面にごみは見えないようでしたが、そこらで覗いても分かるもんなのでしょうか?白いところを見るとか、黒いところを見るとか、コツがあるものでしょうか?焦っちゃって、まともにみられませんでした。

書込番号:17457805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:385件

2014/04/28 12:36(1年以上前)

オミナリオさん
面白コメント有難うございました。笑っちゃいました。

書込番号:17457811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2014/04/28 12:41(1年以上前)

最近はα純正さん
ありがとうございます。今時のレンズなので、レンズ側に絞りはありません。取り付けて、解放にして外せば、解放になるものでしょうか?また、リアキャップの白というのは、見たことがありませんが、あったら買ってみます。

書込番号:17457831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2014/04/28 12:44(1年以上前)

いやー。私もアラフィフですが、最近、近くが見えなくて困ってます。
虫眼鏡持参ですか。なるほど。ん?違うか、虫メガネのように文字でも見てみると言うことでしょうか?

書込番号:17457843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2014/04/28 12:49(1年以上前)

Hinami4さん
ご返信ありがとうございます。
ボディ、妻が持ってたのですが、つけてみませんでした。次からそうします。
さて、覗くといわれた方が多いようですが、肝心なことを聞き忘れてます。覗くとき、ボディ側から覗くのですか?それとも、前玉側から覗くのでしょうか?

書込番号:17457859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/04/28 12:59(1年以上前)

私の白キャップ方式だと当然見るのは前玉からですけど、一応、せっかくだから後ろからも。
白キャップ方式だと、キャップのねじりの部分に、絞りのレバーを押す出っ張りがあって、キャップをつけると、それがガーっと絞りを開けつつ装着できる仕組みです。
ですので、そのレバーが無方式だと意味がないから、わざわざ買うのもなんですから、付属のものでいいですよ。

書込番号:17457901

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2014/04/28 12:59(1年以上前)

ペンペンX3さん 返信ありがとうございます

中古の場合は 色々チェックしますが 新品の場合 お店によっては 箱から出さず そのまま持ち帰る場合多いですが 家に帰ったら レンズチェックし カメラに付け 色々撮影したりして 確認します。

その時不良箇所が見つかったら その際 お店に持ち込むようにしています。

書込番号:17457903

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2014/04/28 13:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。

覗くときは両方が望ましいですね。
特に後ろ玉は、ここで像が結ばれる大事なとこですから、欠かすことはできません。
ただ店の証明の具合等によって、ゴミ?のように見えたりもしますので、これもご注意ください。

前玉にゴミがあってもごく小さなものがポツポツ程度でしたら、撮影にほとんど影響無しと言われていますし、使ってるうちにいつの間にか侵入していたりもします。
中古だと気にせずに買いますけど、新品だと場合によっては、まず店舗の対応に任せます。
まぁ、今までそのようなことはありませんでしたけど……。

書込番号:17457937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 MacroのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの満足度5

2014/04/28 13:34(1年以上前)

以前キタムラさんで中古を買った時、焦点距離の同じ別型番のレンズが届きました。
適合マウントも含め現物の型番チェックも忘れずに(^_^;)ヾ

確認はお店のナンセンスクレーム回避のための儀式といえば儀式ですが、ざっくり
レンズ内のゴミ、表面のコーティング剥げ、キズ、 中古は更にレンズの白濁(カビ)が無いか
(カビが見つかると 中古から一気に商品価値の無いジャンク品になります)
あとは本体に装着して、接点のへたりが無い事、SWやピントリングズームリングの機能とひっかからずに滑らかに動くか動作確認ぐらいでしょうか。

画質の不良までは、店頭では判断できないと思います。

書込番号:17458000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2014/04/28 16:11(1年以上前)

>白キャップ方式だと、キャップのねじりの部分に、絞りのレバーを押す出っ張りがあって、キャップを
>つけると、それがガーっと絞りを開けつつ装着できる仕組みです。

そーゆーのが有るのはNIKONなのでは!?

αだと、そのピンを押さないと開放です!!(NIKONと逆!?)

CANONやOLYMPUSだと電磁コントロールなので、鏡筒うしろに絞り用ピンは有りません!!!
電気が無いときは基本は開放です!

書込番号:17458345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/04/28 16:48(1年以上前)

>αだと、そのピンを押さないと開放です!!(NIKONと逆!?)

・・・へー。面白い。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9823070/

書込番号:17458456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/04/28 17:46(1年以上前)

>まあ、儀式みたいなものですからと言われました。

ワインのテイスティングとおんなじじゃないの?  (°_。) ? (。_°)

書込番号:17458613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2014/04/28 18:45(1年以上前)

購入おめでとうございます。

軽くて良いですよね(*^^)v

ところで、お店側から「儀式?」を提案するのは珍しいですね(笑)
よほど、クレーマーもどきの客に「困ったお店」かも???

返品期間や保証期間があるので、儀式はいらんでしょー
家に帰ってから、ゆっくりとテストすればいいわけですからね。

書込番号:17458791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件

2014/04/28 20:41(1年以上前)

最近はα純正さん
有難うございます。よく考えてみると、リヤキャップをすると言うことは、望遠鏡みたいに覗くのではなく、バケツの底をを覗き込む感じでチェックするのでしょうか。
家に帰ったら、その方法もやってみます。

書込番号:17459183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2014/04/28 20:46(1年以上前)

もとラボマンさん
有難うございます。
不良かどうかが、分かりませんが、昨日の時点では、問題なさそうでした。新品なので、大丈夫だと思いたいですが、不良かどうかのチェックで、よくなさっていることなどがありましたら、お教えください。

書込番号:17459206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ジーコジーコ

2014/04/17 21:39(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

FTの50マクロのように、ジーコジーコとAFまよいませんか?

ボディはE-M1です。

書込番号:17423788

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/04/17 21:42(1年以上前)

だいじょうぶです。

書込番号:17423796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2014/04/17 21:52(1年以上前)

キモノ・ステレオさん こんばんは

マクロの場合 ピント移動範囲長い為 フォーカス時間長く感じる場合はありますが 迷う事は少ないと思います。

それに フォーカスリミッター付いているので 駆動範囲を制限出来 フォーカススピード上げる事も出来ます。

書込番号:17423844

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2014/04/17 22:05(1年以上前)

狙っている被写体との距離とリミッター設定との差が大きい場合はジーコジーコ迷いますが、その設定さえ合っていれば迷う事はありません。

書込番号:17423908

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/04/18 07:51(1年以上前)

ジーコは、CSKAモスクワ、オリンピアコス、アル・ガラファ、と迷走してる様です。

書込番号:17424864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件

2014/04/18 12:52(1年以上前)

大丈夫そうですね。

小金が入ったときの第一候補に挙げときます。

昨年末の「SWEET PHOTO」特価みたいのがまたあるといいんですけどね〜
あんときは迷ったあげく17mm f1.8のほうに行っちゃいましたからね〜。

でも、50マクロでジーコジーコさせるのは私の腕の問題かも知れませんね。
自分が思っている以上に寄りすぎているのかも知れません。



ところで人物のジーコって何でしたっけ?サッカー選手?監督?サッカー全然わかりません。

書込番号:17425540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2014/04/18 13:34(1年以上前)

こんにちは
音はしませんが、最短撮影距離辺りだと、やはり迷います。
スッと合ったかと思うとスッと逃げて行く感じ。慣れの問題だとは思いますが…。

書込番号:17425621

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ103

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 単焦点レンズとの違い

2014/03/02 13:02(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

マクロレンズに関しては、全くの初心者です。
マクロレンズと普通の単焦点レンズとの違いですが
近くまで寄れるかどうかの違いと思って良いのでしょうか?
また、このレンズは、60mmの単焦点レンズの代用となり得ますか?

ご知見をお願いします。

書込番号:17255411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/03/02 13:10(1年以上前)

こんにちは。

>近くまで寄れるかどうかの違いと思って良いのでしょうか?
簡単にはそう思ってまちがいないですが、マクロレンズの方が近距離から遠景までシャープに写るレンズが多いです。

>このレンズは、60mmの単焦点レンズの代用となり得ますか?
なりますよ。

書込番号:17255441

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:200件

2014/03/02 13:32(1年以上前)

アナスチマグート さん

解答をありがとうございました。
近くから遠くまでシャープに写るというのは、被写界深度が深いという認識で良いでしょうか?

書込番号:17255499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/03/02 13:34(1年以上前)

>近くから遠くまでシャープに写るというのは、被写界深度が深いという認識で良いでしょうか?
いえ、被写界深度は普通の単焦点と変わりません。
解像力が近景で撮っても遠景で撮ってもシャープだということです。

書込番号:17255512

ナイスクチコミ!3


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/03/02 13:41(1年以上前)

アナスチグマートさんのおっしゃる通りですね。

昔のマクロレンズは近距離補正機能がなかったから、一般のレンズが無限遠を基準に設計をしているのに対して、マクロレンズは近距離(マクロ倍率2〜10倍程度)を基準に設計していた。今は気にする必要はないよ。

歪曲(ディストーション)も、そのあたりで最小になるようになっていたけど、今はどうかな。昔は複写レンズの意味もあったから、歪曲に厳しかったけど、いまはさほど厳密じゃないのかもしれない。

あと、マクロレンズはマクロ域〜無限遠での性能を維持するためにあまり明るいレンズはなくてF2.8クラスが最も多く、明るくてもF2がほぼ最高だね。

書込番号:17255535

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2014/03/02 14:05(1年以上前)

新しもの好き39さん こんにちは

マクロは近距離優先の描写 通常レンズが 通常撮影域重視の設計になっているのは皆様も書かれている通りですが あと1つ ピントリング 近距離合わせ易いように ピントリングの幅 広く成っているレンズが多いです。

書込番号:17255615

ナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2014/03/02 14:05(1年以上前)

こんにちは。
マクロレンズも広義では単焦点レンズに含まれます。

ただ違いは一般的に、最大撮影倍率が1.0倍(等倍)まで大きく写せることですね。
0.5倍のハーフマクロとかもありますし、近接撮影ができるものは簡易マクロとか、なんちゃってマクロなどの表現もあったりします。

これに対し、単焦点レンズは最大撮影倍率が小さめで、寄ってるわりには大きく写らないものだったりします。

撮りたいものが、小さいものを極限まで大きく写すことが目的ならマクロレンズ。
広い範囲でスナップ的に、あるいは室内など外より暗い場所で撮りたい場合には、F値の小さい単焦点の出番となるでしょうか。

また明るさがF2.8までのこのレンズですが、マクロだけでなく通常の単焦点としても使うことはできます。
換算120mmと長めとなりますが、充分な使用に耐えうることはできます。

書込番号:17255616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/03/02 15:02(1年以上前)

単焦点として使えます。

違い・・・仮に60mmの普通の単焦点が存在するなら・・f値はもっと明る物が用意されると思います。

マクロなので、解像度はノーマルよりは硬いかもしれません。差が無いとしたら、お勧めできないマクロとも言えます。

書込番号:17255787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/03/02 15:13(1年以上前)

皆さんが、仰られるように
普通の単焦点レンズとしても
使えますね・・・(^∇^)

違いは、フォーカスレンズのレンジが
深いので、より近くのものも撮れるだけで
遠景も十分撮れます

ただし、普通の単焦点と違い
若干F値が暗めということぐらいでしょうか・・・

他メーカーので、一部近くのものしか
撮れないのもありますが
あくまで、特異なレンズなので
普通使う人は少ないかと思います^^


また、マクロレンズで等倍撮影の際には
手振れやピンボケが起きやすいので
三脚とリモコンの利用をオススメ致します(^-^ゞ

書込番号:17255830 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件

2014/03/02 15:19(1年以上前)

カメカメボッポ さん

ん〜、よくわからなくなってきましたよ。

例えば、同じf値のシグマの60mm単焦点レンズと比べたら、オリンパスのマクロレンズは、どのように写るのでしょうか。

書込番号:17255844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/03/02 16:01(1年以上前)

>同じf値のシグマの60mm単焦点レンズと比べたら、オリンパスのマクロレンズは、どのように写るのでしょうか。

同じに写りますよ。ただ細かく見れば解像力や収差等の影響で厳密には同じ画像にはなりません。
こういうのをレンズの味と言ったりしますね。

書込番号:17255986

ナイスクチコミ!4


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/03/02 16:17(1年以上前)

まあ、最初の「マクロは寄れるレンズ」という解釈で良いんじゃないでしょうか。
描写に関しては個々のレンズの特性ということで。
一つ、マクロはピントが合う範囲が広いので、AFが遅くなるときがあります。
このレンズにはフォーカスリミッターがついていますから、使いこなせば素早くAFしてくれますが。

書込番号:17256036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2014/03/02 16:23(1年以上前)

>同じf値のシグマの60mm単焦点レンズと比べたら、オリンパスのマクロレンズは、どのように写るのでしょうか。

オリンパスはレンズ性能に定評があるので、シグマの安かろう悪かろうとは違うと思います

書込番号:17256057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/02 17:11(1年以上前)

http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/

被写体を大きく写せます。

書込番号:17256237

ナイスクチコミ!0


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2014/03/02 17:22(1年以上前)

当機種
当機種

以前にもスレを立てさせて頂きましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418169/SortID=16651784/#tab
山の風景です。

書込番号:17256291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/02 17:54(1年以上前)

Hinami4さん

>>マクロレンズも広義では単焦点レンズに含まれます
は説明不足のように感じました

この質問のレンズは単焦点レンズに間違いないですが、マクロレンズは単焦点だけでなくズームレンズでもマクロ銘入れているものありますよ

書込番号:17256446

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2014/03/02 18:18(1年以上前)

等倍またはそれ以上のマクロではなく、シグマの17−70のようななんちゃってマクロでしょう。
またタムロンにもありますし、マクロをつけて呼んでいませんが、キヤノンのキットレンズなどにも表記されていますね。

過去にはズームマイクロ(マクロのニコンでの呼び方)ニッコールってのもありました。

ここでは、本質的なマクロと言う意味です。

書込番号:17256552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/02 18:28(1年以上前)

なんちゃってでもマクロでしすよね
不当表示に当たっていないのですから、あなたのは詭弁でしょ

書込番号:17256589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/03/02 20:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Sigma 60mm 最短 F2.8

Sigma 60mm 最短 F4

Sigma 60mm 最短 F5

シグマ60mmの最短はこれくらいです。
シャープネス-1。電池は単3です。

書込番号:17257114

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件

2014/03/02 23:22(1年以上前)

皆様へ

たくさんの御知見を賜りありがとうございました。
ただし、望遠マクロや「なんちゃって」の件は、質問の趣旨から何故そのようなお話になるのか理解できませんでした。

シグマ60mmの例をあげれば、被写体との距離など、同じ条件で撮影した時に、大きくシャープに写る。
シャープに写る範囲が、他のレンズと比べて大きく設計されている。

要は、このようなことと理解しました。

大変勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:17258075

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/03/03 01:00(1年以上前)

 スレ主さん、そうじゃないです。

 マクロレンズが本来どういうものなのか、どんな特性を持っているのか、という話を始めると、厳密には私の説明にも間違っている部分があることは最初にお断りししておきますが。

 スレ主さんの最終的な結論である、

>シグマ60mmの例をあげれば、被写体との距離など、同じ条件で撮影した時に、大きくシャープに写る。
>シャープに写る範囲が、他のレンズと比べて大きく設計されている。

 よりは、スレ立ての段階の、

>近くまで寄れるかどうかの違いと思って良いのでしょうか?

 のほうが、認識としては正しいです。

 シグマの60mmもオリンパスの60mmも、同じ距離で同じものを写せば、基本的には同じように写ります。大きさも同じ、被写界深度(ピントの合っている範囲)も同じ。写り方がシャープかどうかは、マクロレンズかどうかで違ってくるものではありません。通常の単焦点レンズよりもシャープに写らないマクロレンズもあります。この2本のレンズは、かなりシャープに写るレンズですが。
 ただ、シグマは50cmより近くに寄って撮影しようとするとピントが合いませんが、オリンパスは19cmまで近寄ることができるので、その分、被写体を大きく写すことができる、ということです。

 ついでですが、シグマのレンズの写りについて、オリンパスに及ばないはずだ、という人がいらっしゃいますが、そんなことはありません。特にこの60mmは、非常に高評価です。

書込番号:17258454

ナイスクチコミ!11


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

クチコミ投稿数:4件
機種不明

本レンズの購入を検討しています。
マクロ、ポートレート、スナップで利用できればなと考えているのですが、このレンズの撮影倍率についての質問です。

添付写真の撮影倍率と最短撮影距離との関係ですが、撮影距離が0.34m以上の時は倍率が常に0.25倍(1:4)になるという解釈で合っているのでしょうか?

もしそうなら、最強のレンズだと思うのでぜひ手に入れたいです??

使用されてる方、ぜひ教えてください!!!!

書込番号:17161964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/02/07 13:32(1年以上前)

>撮影距離が0.34m以上の時は倍率が常に0.25倍(1:4)になるという解釈で合っているのでしょうか?

以上ではなく0.34mの時の撮影倍率が0.25倍になるということです

書込番号:17161972

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2014/02/07 13:34(1年以上前)

にょきのきさん こんにちは

このレンズズームレンズでは有りませんので 撮影距離が近くなれば倍率上がりますし 離れれば倍率が下がります

その為 0.34mより離れれば 離れるほど拡大倍率下がると思いますよ。

書込番号:17161977

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2014/02/07 13:49(1年以上前)

餃子定食さん、早速の返答ありがとうございます

撮影距離が離れれば離れるほど倍率が小さくなるということですね。むしろ、その方が嬉しいな

書込番号:17162005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/02/07 13:52(1年以上前)

もとラボマン 2さん、早速の返答ありがとうございます

そうなんですね!
落ち着いて考えるとすぐに分かるようなwww

分かりやすい解説ありがとうございます!助かりました!

書込番号:17162014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 MacroのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの満足度5

2014/02/07 19:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
当機種

デジタルズームオンでフォーカス距離19cmの辺り

たぶん近接モード

焦点距離38万km、さて何倍でしょう

単焦点代わりに(^_^;)ヾ

無事解決されたようですが、このマクロレンズには焦点域のダイヤルがあって
.4〜∞は、ダイヤルの遠距離ポジションです。
.19〜∞は、ダイヤル フリーポジション(AFが合いにくく、合焦が遅くなります)
.19〜0.4はダイヤルの近距離ポジション
1:1は、一瞬19cm(1:1)にジャンプした後、.19〜.4の近距離ポジションに戻ります

一瞬で1:1にジャンプするのはなかなか楽しいです。この時デジタルズームを使うと、みなしX2倍まで近づけます。近接はマクロで、遠距離ポジションでは普通の60mm単焦点の感覚で使うことができます。


書込番号:17162810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 MacroのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの満足度5

2014/02/07 19:35(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

小屋が暗くてISO5000ですが

もふっとかじられ中

PL3で

一応ポートレート風のところで 女の子が無くてごめんなさい。

用途をポートレートに限定すると、シグマ60mmF2.8って選択肢もありますよ。こちらも2万以下と安いわりになかなか良いレンズのようです。

書込番号:17162927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/02/07 23:26(1年以上前)

TideBreezeさん、素晴らしい作例をありがとうございます。モフモフ感が最高ですね

まさしく、こんな使い方がしたいんです!!

書込番号:17163908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

LUMIX GH3 に使う場合

2013/12/26 10:52(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

スレ主 KIMHさん
クチコミ投稿数:28件

カメラはLUMIX GH3を使っています。マクロレンズがほしいのですがパナソニックのライカ45mm F2.8 Macroといずれにしようか迷っています。例えばこのED 60mmの場合GH3で使う場合はオートフォーカスやその他は同じように機能するのでしょうか。また装着した場合のバランス(見栄え)などはどうでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありません。

書込番号:17000194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/12/26 11:07(1年以上前)

動作確認はこちらから調べられます。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/gh3.html
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroは特に問題は無いようです。

書込番号:17000233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2013/12/26 12:18(1年以上前)

マクロ以外の通常手持ち撮影での、手ぶれ補正の有無をどう考えるか。
見栄えはKIMHさん次第ですから、---- バッチリでしょう。

書込番号:17000424

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2013/12/26 12:36(1年以上前)

KIMHさん、今日は。

>カメラはLUMIX GH3を使っています。マクロレンズがほしいのですがパナソニックのライカ45mm F2.8 Macroといずれにしようか迷っています。・・・@

>例えばこのED 60mmの場合GH3で使う場合はオートフォーカスやその他は同じように機能するのでしょうか。
・・・A

Aについては、
>その他は同じように機能するのでしょうか。
についてはボディーに手振れ補正機能がついていないGH3でお使いになられる場合、覚悟がいります。
すなわち、すでに
うさらネットさんからコメントがありました通り、
>マクロ以外の通常手持ち撮影での、手ぶれ補正の有無をどう考えるか。
に尽きるかと思います。マクロ時は三脚とレリーズやタイマー等を使われることとして手振れには対処できるでしょうが、普段持ちのレンズとしてこのレンズをお使いになれるかどうかは、スレ主さん次第です。  

手振れ補正等の点で問題なく、また焦点距離等の好みもかなうとすれば、@の選択のどちらも装着時のバランス(見栄え)は良いかと思います。

書込番号:17000489

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2013/12/26 14:37(1年以上前)

こんにちは。
マクロの焦点域がよろしけば良いと思います。
パナライカ45mmF2.8のほうが、ぐっと高いということもありますが…。

でも手ブレ補正が効かないということを認識されておいてください。
オリンパスはボディ内手ブレ補正ですので、レンズ内手ブレ補正のパナとここが違います。

最もマクロ域では手ブレ補正の原理上、効きが弱いか全く効かないので、なくても大勢に影響はありませんけど…
通常の単焦点レンズとしてもマクロレンズは使えることもありますので、そういった使い方をされるのであれば、一考しないといけないかもですね。

書込番号:17000812 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/26 19:24(1年以上前)

パナ機で使うのなら、手振れ補正つきの LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mmがいいのではライカと思います。

http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_macro_elmarit_45.html

書込番号:17001526

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/12/27 11:56(1年以上前)

>パナ機で使うのなら、手振れ補正つきの LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mmがいいのではライカと思います。

でも、GH3となら防塵防滴コンビになる60mmも良いかもしレンズ!?

書込番号:17003996

ナイスクチコミ!3


スレ主 KIMHさん
クチコミ投稿数:28件

2014/01/11 22:36(1年以上前)

皆さんから貴重なご意見をいただきありがとうございました。大変参考になりました。迷った末にパナの45mmに決めましたが自己の予算とにらみ合わせて中古品を注文しました。マクロ撮影を楽しみにしています。I

書込番号:17061400

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

最安価格(税込):¥52,000発売日:2012年10月 5日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroをお気に入り製品に追加する <953

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング