M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
- すぐれた描写性能を実現し、防じん防滴構造を採用した単焦点マクロレンズ。「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠している。
- 最短撮影距離19cm、撮影倍率等倍というすぐれた近接撮影能力を持つ。望遠系のマクロレンズで目立ちやすい色にじみを除去。
- オートフォーカス機構には、3つの駆動系を有するフローティングタイプの「インナーフォーカス方式」を採用し、高速かつ静粛なピント合わせを実現。
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroオリンパス
最安価格(税込):¥52,000
(前週比:±0
)
発売日:2012年10月 5日
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 10 | 2014年7月8日 22:49 | |
| 18 | 6 | 2014年5月2日 23:03 | |
| 47 | 15 | 2014年2月27日 19:44 | |
| 20 | 11 | 2013年11月12日 22:29 | |
| 20 | 3 | 2013年10月2日 01:12 | |
| 36 | 14 | 2013年9月20日 22:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
またお前か!
と、言われてしまうかもしれませんが、いよいよ昆虫写真のシーズンとなりましたので お付き合いください。
シーズン到来とともに 購入を検討されてる方の参考になれば幸いです。
(画像はリサイズしています。)
13点
楽しそうですね。とんぼや蝶はOKですが、虫は苦手です。
書込番号:17594965
2点
背中のハートがかわいいですね。(^^)
書込番号:17595175
2点
皆さんコメント有り難うございます。
じじかめさん、こんにちは。
苦手な虫は無視してください。 (カメつながりのカメムシもダメですかぁ?)
てんでんこさん、こんにちは。
どうしても似たようなモデルさんばかりなので、マンネリ防止も兼ねて付属のソフトで時々遊んでます。
モノクロより、ももクロの方が好きですが・・・。
コーンスープ生クリーム入りさん、こんにちは。
ハート模様が特徴的ですね。
時々、紋付きカメムシと間違われる方がいらっしゃいますが、漢字で書くと 江崎紋黄角亀虫なんです。
書込番号:17595235
3点
シルバーが無いという理由で物欲抑えてます。(汗)
書込番号:17595653
0点
しんちゃんののすけさん、こんにちは。
そうですか、シルバータイプがご希望でしたか。
でも、我慢は身体に毒ですよ〜。
アタシは残り少ない人生を有効に楽しむため 趣味への投資は惜しみません。(自己責任の範囲内ですけれどもね。)
書込番号:17595873
1点
お名前ありがとうございます。勉強になりました。(^^)b
Wikipediaの写真より細部までよく見えてすばらしいですね〜。
書込番号:17596206
0点
あんこ屋さん、投稿有り難うございます。
ツユムシのようですね。
アタシはついつい絞り込んでしまいますが、開放での描写も素晴らしいレンズですね。
書込番号:17712870
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
やっと、暖かい良い季節になって参りました。
昆虫写真のシーズンとなりましたので、よろしければまたまたお付き合いください。
(画像はリサイズしております。)
11点
ビロウドツリアブ、北杜夫のどくとるマンボウ昆虫記で読んだことあります。
懐かしい名前であるとともに、こんなに大きくきれいに写真で見たのは初めてです。ハンミョウもこうしてみるとすごく綺麗なんですね。
・・・もうカワトンボも出てきてましたか。身の回りではチョウにばかり気をとられてたんですけど、メタリックなカワトンボ・イトトンボってマクロに合いますよね。
書込番号:17470755
1点
最近はα純正さん、有り難うございます。
どれも特別に珍しい種類ではありませんが、身近な昆虫もマクロレンズで撮影してみると ちょっとした発見や感動もあり面白いですよ。
書込番号:17470927
0点
>ビロウドツリアブ。
あまり近づくとアブなーいかも?
撮影をお楽しみください。
書込番号:17472099
1点
こんにちは
ハンミョウのアップ、ナイスです!他の虫もナイスです♪
実際の撮影距離はどれぐらいでしょうか?
近くに寄ると逃げられる印象しかなくて(汗
書込番号:17473185
1点
じじかめさ〜ん、 そのギャグ 半年前にも聞いた事ありますよ〜。(いつも楽しいギャグ有り難うございます。)
ちなみに人には刺しませんのでご心配なく。
書込番号:17474182
2点
虎819さん、 こんにちは。
ハンミョウまでの距離は レンズ先端から10センチ未満。9センチ前後ではないでしょうか。
どんな虫も近づきすぎれば逃げます。また追いかけるようなこともしてはいけません。
特にハンミョウは人が近づくと前へ前へと 飛んで逃げます。
それでもゆっくり、低く静かに寄れば 何十回に一回くらい、ほんの数秒間ですがシャッターチャンスに恵まれることがあります。
正面からのショットにこだわらなければそんなに難しくはありません。
書込番号:17474318
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
季節のせいでしょう。この寒さですから作例付きのレポートがめっきり少なくなりました。
ちょっと寂しいので、拙い画像ですが 懲りずにアップさせていただきます。
さすがに昆虫は少ないので、メジロ君がピンチヒッターです。
暖かくなりましたら、皆さんもお花や虫の作例を是非アップしてください。
15点
毎度、お見事なことです♪
画になる被写体が飛んできてくれるのは、羨ましくなってしまいますねぇ^_^;
集合住宅のベランダ・・・羽休めに来るカラスくらいしか・・・(*´Д`)=3
書込番号:17158816 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
grgLさん、ありがとうございます。
この時季はモデルさんが少なくて苦労します。
来週はCP+が始まりますので、ネーチャーフォトではなく、ネーチャンフォトを楽しんできます。
書込番号:17158856
1点
こんにちは
マクロレンズで小鳥とは驚きました。
メジロにはエサで呼んだのでしょうか?
リモコンシャッターでしょうか?
書込番号:17159039
1点
こんにちは!
マクロレンズでメジロですか!?
しかも60mmとは…
お見事です!
私も虫を撮るのが好きで、今はオフシーズンです。最近写真はあまり撮っていません。
こんな技術があれば冬でも楽しいですね!
しかもヌクヌクと撮影できるなんて…
書込番号:17159057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
里いもさん、こんにちは。
餌の少なくなる冬季だけ、軒下のツルにみかんを一粒からませます。(お安いモデル代です。)
ただし、ヒヨドリに狙われると一口で持っていかれます。
メジロは時間をかけてついばむのでシャッターチャンスも増えます。
出窓に小型三脚をセットし、窓ガラス越しにリモートスウィッチで撮影してます。
(ボディ左上に接続しているのが見えますね。)
センサー面から被写体までは、約45センチ位です。
書込番号:17159136
4点
Katty☆さん、こんにちは。
実は あまり部屋を暖かくすると、窓ガラスが曇ってしまうので、撮影中は暖房はあまり効かせられないんです。
と、言っても 外で撮るよりはずっと楽チンで横着ですよね。
書込番号:17159179
1点
なるほど。
書込番号:17159203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ネーチャンフォトを楽しんできます。
画像のアップを楽しみに待っています。
書込番号:17162497
2点
じじかめさん、こんにちは。
60oのF2.8ですから、ポートレートにも使えるかもしれませんが、今のところ別のレンズ使用を考えております。
肖像権等の問題がクリアーされ、ご先方のお許しがおりれば 何かの機会にアップしようかと思案しております。
・・・な〜んて、堅苦しくカッコつけてしまいましたが、ご婦人を相手に撮影させていただくのが少々苦手なんです。
書込番号:17162857
0点
こんにちは。
冬は寒いけど、外に出なきゃ始まらない!
というわけで、最近撮った写真をUp致します。
書込番号:17173094
6点
legatoさん、こんにちは。
そうです!そのとおり。
この季節、なかなかフォトジェニックなモデルさんは少ないのですが、休日はなるべく近所の山や公園にでかけるようにしています。
書込番号:17175789
0点
比企野橋源蔵さん こんばんは 今日はまだ2月だというのに気温は7度と、かなり暖かくなりました。
関東辺りだと冬場でも緑が多いので、いろいろ昆虫がいそうですね。
こちらは雪の中なので、虫とは無縁と思ってたら、いましたね。
鳥海山の麓、元滝の途中の雪の上で、出会った虫たちです。
全部デジタルテレコン・オンです、それでもまだ小さいので1,4枚目トリミングしてます。
法体の滝の方で見たのは、羽の無いタイプでしたが、こちらは羽有りタイプの雪渓カワゲラでした。
トビムシの写真は、あまりゴマ粒なのでトリミング放棄(爆)レンズ性能的にはもう少し大きく撮れる筈ですが、狙った時にはもういなくて、離れて、たまたま写りました(爆爆)
あとユスリカやガガンボとかいるそうですが、まだ見てないです。
雪渓カワゲラも見られると、もうすぐ春ですね。
書込番号:17241014
4点
TideBreezeさん、投稿ありがとうございます。
最近、休日というと 雨、雪にたたられ、なかなか撮影に出掛けられません。
今日も久しぶりの休日なのに朝から雨。 ガッカリ。
雨の日は雨を撮れ、なんて通人はおっしゃいますが、なかなかそこまでは・・・。
書込番号:17243374
0点
休日に雨雪にたたられると、残念でしたね。
こちらでは吹雪いてたり、氷点下だと、外はあきらめて植物園か水族館などの建物の中に逃げ込むのですが、植物園は冬季休業、水族館は自宅からは男鹿も加茂水族館も、片道100kmと、遠いのが難点です。
でも水槽の中は非日常がいっぱいで、解説も付いてて楽しいですよ。
書込番号:17244677
5点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
またまたお邪魔いたします。秋もだいぶ深まって参りました。
昆虫写真もそろそろおしまい。
よろしければ、恐らく今シーズン最後の昆虫たちをご覧ください。
(そうは言っても、冬でもミノムシやサナギなども撮っているんですよ〜。)
8点
1枚目凄いですネ。
SFの世界の様です(´ω`*)
書込番号:16824422
0点
R259☆GS-Aさんありがとうございます。
どれもみな た〜くさん撮った中の一枚です。
早い話、下手な鉄砲も数打ちゃ当たる、というわけです。
(ま、一応下手なりに狙いをつけてはいるんですよ〜。)
書込番号:16824499
0点
スゴイですね。
>ホソヒラタアブ。
アブなーくないですか?
書込番号:16825956
1点
アブ ノーマルな撮り方をしなければ だいじょーぶ ( ^ー゜)b
書込番号:16826485
3点
またも素晴らしい写真の数々。
眼福です♪
ホソヒラタアブなどのハナアブは花専門で、毒針を持たないので刺されません。
何も心配はないのですよ(^^)
書込番号:16826568
4点
じじかめさん、grgLさん、霧G☆彡。さん、ありがとうございます。
syuziicoさん、ナイス突っ込み ありがとうございます。
ホソヒラタアブは人畜無害。
幼虫はアブラムシを食べてくれるヨイ子です。
・・・そのヒラタアブを撮っていたら、こんなアブない奴ともハチ合わせ。
キイロスズメバチは攻撃性が強いので要注意です。
書込番号:16828088
1点
・・・こら怖い((((;゜Д゜)))
花やら虫やら撮ってると、注意必要ですよね。
この前コスモスとミツバチ撮ってたら、横からスズメバチが来て捕食しましたΣ(-∀-;)
書込番号:16828115
1点
はい、この時もホソヒラタアブはキイロスズメバチの出現に驚いて逃げてしまいました。
吸蜜に集中していればスズメバチを正面から写すチャンスと思いましたが、私の背後に2〜3匹あの重低音の羽音でホバリングしている個体がいましたので 早々に撮影を切り上げました。
後はゆっくりと 相手を刺激しないように静かにその場を離れました。
…しかし、毎年の事のようですが、今年もスズメバチ類は多かったですね。
書込番号:16828238
0点
ホントに・・・
何度肝を冷やしたことか(*´Д`)=3
書込番号:16828255
1点
文字通り蛇足になりますが、肝を冷やすといえば こんなヤツとも遭遇しました。
まだ冬眠に入る前の晩秋の頃、冷えた体温を上げる為のんびり日向ぼっこしている事もあるので皆さんご注意を。
しかしまぁ、このレンズ一本で今シーズンは随分楽しめました。
(もう、元を取っちゃったかな?)
書込番号:16828524
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
山歩きでレンズ交換するより2台持ち
E-M5に60mm Macro
E-PM2にPZ 14-42mm(パンケーキサイズでないとバック的に厳しい)
マイクロフォーサーズなら2台でも軽量、省スペースで行けます。
これまで12-50mmで広角と花の接写が中心。でも50mmの望遠域は微妙
というわけでマクロレンズを中望遠として使うことにしたら
独特な趣があって撮影の幅が広がったような気がします。
9点
紅葉がきれいですね。関西の紅葉は、まだ1か月以上先のようです。
書込番号:16653557
0点
今年は寒暖の差が激しい日があったせいか
紅葉の色づきも良い様な気がします。
それに例年より早いですね。
書込番号:16656055
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
皆さん こんばんは
元々、花撮りも好きだったのでいつかはマクロレンズを・・・と
思っていたんですが皆さんの作品を見てとうとう我慢できずに
買ってしまいました(*^^)v
久々のマクロ撮影と換算120mmの焦点距離にE-P2の手ブレ補正をもっても
ブレブレ画像のオンパレード! 情けなくなりました・・・
ピンの薄さも忘れて家に帰ってからモニターで見て大後悔!
もっと絞れば良かったと後悔の連続のミラーレス初マクロ撮影になりましたが
どうにか見れる画像を数点アップさせて頂きますm(__)m
14点
陽射しが当たった花の写真は自分には難しすぎてついつい避けてしまうのですが、この4枚目はすてきですね。
書込番号:16578016
1点
皆さん こんばんは
早々のレス感謝♪感激です♪
■grgLさん
レスありがとうございますm(__)m
そうそう・・我慢は心身とも良くありません♪
がっ!それに比例してお財布にはよろしくありません・・orz
それとお褒めのお言葉なんですが〜
買ってしまった事が「素晴らしい♪」ですよね?(^^ゞ
■松永弾正さん
レスありがとうございますm(__)m
>お見事!
お褒めのお言葉までありがとうございます♪
■絞ってもF5さん
レスとお褒めのお言葉ありがとうございますm(__)m
何でもそうだと思うんですが光の方向を考えて
撮影するのは難しいですよね(^^ゞ
4枚目の画像はラッキーでした♪
書込番号:16578141
2点
dossさん
我慢できずに買ってしまわれたことも、楽しんでいらっしゃることも、拝見した写真も、すべて素晴らしいのです♪
書込番号:16579904
1点
皆さん こんばんは
今日も少しだけ撮影して来ましたがあの細くて小さいレンズで
ここまで写るのにはビックリ!です♪
■じじかめさん
レスありがとうございますm(__)m
■grgLさん
レスを頂きありがとうございますm(__)m
ボディもレンズも買ったばかりで本当に楽しい毎日を
送らせて頂いています(*^^)v
書込番号:16581108
2点
dossさん こんばんは!
こちらのスレ 見つけました(^o^)/
マクロで花を撮らせたらなかなか右に出る人は居ませんね〜!
で、私は知っている・・・
あなたの次なる野望の秘密を(>_<)
by あき(@^^)/~~~
書込番号:16582083
1点
皆さん こんばんは
■あきあかねさん
見つかってしまいましたか(^^ゞ
オリンパスのサイトとかに行くと私なんてまだまだだなぁ〜と
痛感してしまいます♪
私の次の野望・・・
フルサイズの世界に戻るかなぁ・・?(*^^)v
書込番号:16591269
0点
こいつのフードもなかなか優れものなので
別売で申し訳ないのですが(笑)ご検討の価値ありです。
書込番号:16591828
2点
皆さん こんばんは
■valusさん
レスありがとうございますm(__)m
私は接近戦を好むのでフードとか邪魔になったりするんです(^^ゞ
でもいずれは使う時が来るかも知れませんので余裕があったら
購入してみたいと思います♪
書込番号:16592125
0点
dossさん
フードは邪魔な時にスライドできる可動式のものですよ♪
書込番号:16611222
2点
皆さん こんばんは
■2tomAFoさん&valusさん
レスを頂きありがとうございますm(__)m
こんな便利なフードがあったんですね!
知りませんでした(^^ゞ
これなら多少、雨が降っていても撮影できそうですね♪
便利なフードを教えて頂きありがとうございましたm(__)m
書込番号:16612239
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





























































