M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
- すぐれた描写性能を実現し、防じん防滴構造を採用した単焦点マクロレンズ。「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠している。
- 最短撮影距離19cm、撮影倍率等倍というすぐれた近接撮影能力を持つ。望遠系のマクロレンズで目立ちやすい色にじみを除去。
- オートフォーカス機構には、3つの駆動系を有するフローティングタイプの「インナーフォーカス方式」を採用し、高速かつ静粛なピント合わせを実現。
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroオリンパス
最安価格(税込):¥52,000
(前週比:±0
)
発売日:2012年10月 5日
このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 5 | 2014年9月5日 21:26 | |
| 11 | 3 | 2014年4月20日 15:59 | |
| 22 | 8 | 2013年11月28日 23:53 | |
| 8 | 4 | 2013年6月25日 20:39 | |
| 7 | 5 | 2013年5月29日 20:55 | |
| 33 | 11 | 2012年11月7日 15:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
残念ながら、出ないでしょうね〜。次の機種から黒ボディにするとかでは(^_^;)ヾ
75-300mm、9-18mm、60mmMacro、12-40mmPro黒だけのレンズも多く、また今後のプロレンズラインナップも黒になりそうなので、 私は黒レンズで買うようにしてます。
書込番号:17533985
1点
TideBreeze. さん
返信ありがとうございます。
ブラックしかないレンズけっこうあるんですね。
書込番号:17534040
2点
マクロ使うとファインダー撮影したくなって、必然的にOMD系に行くから黒で正解。
後、昆虫なんかに近付く時に自ら光を反射しちゃうシルバーはどうかと思う。
書込番号:17537446
2点
20%に背中押さえれて逝ってしまった。やっぱり白ボディーに黒レンズは似合わなかった。(汗)
チルト液晶でマクロは楽できていいです。
書込番号:17904653
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
面白いタイトルですが、満開をお楽しみください。
書込番号:17431531
0点
http://weather.asahi.com/sakura/tohoku/
↑これで見ると、岩手の方が秋田より早い感じですね。
こちらも勢至公園は、そろそろ満開。他の桜も3〜5分咲きくらいになりました。
一斉に咲き出すのでどこを回るか迷いますが、満開と桜吹雪を楽しみましょう。(^_^)
書込番号:17431598
4点
じじかめさん
いつもつまらないスレに付き合っていただきありがとうございます。
昨日今日と出れずにいますがチャンスを伺い楽しみたいと思います。
TideBreeze.さん
金曜日の段階ではまだ蕾も多かったのですがこの土日で満開になったようです。
残念ながら雲が多いのですがまだまだ楽しめますね。
60mmMacroは広角以外では便利なレンズだなぁと再確認しました。
書込番号:17432512
3点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
オリオンショップでポチってしまいました。
いつものことなんですが、毎日この口コミを見て、いつポチろうかと考えていました。
パナのマクロレンズといろいろ比較していたのですが、口コミを参考にしてこちらに決めました。
ポイントが結構たまっていたので、価格.comの最安値より安く購入できました。
最近E-P5のプレミアムウッドモデルを購入してしまったので、しばらくは買い物を控えなくてはなりませんf(^^;
とりあえず週末が楽しみです(^^)
7点
ご購入おめでとうございます。
ポイントが15%以上使えるといいのですが、撮影をお楽しみください。
書込番号:16768472
1点
obachan4244さん ご購入おめでとうございます。
でも何で今? あと10日くらい待てれば上限20%期間になるはずなのに...。モッタイナイデス
買った以上は、紅葉シーズンを逃さず、使い倒してください。
中望遠単焦点としても使え、稼働率が高いレンズなので、すぐ元は取れると思いますよ。
書込番号:16770608
6点
じじかめさん、TideBreeze.さん、こんばんは( ^^)/
あと10日くらいで20%引きですか・・・・・(; ̄▽ ̄)知らなかった(汗)
でも来週頭にバラ園に行くことになっているので、そこでたくさん撮影して元取りたいと思います!
でもちょっともったいないかな(泣)
書込番号:16770735
1点
obachan4244さん こんばんは。
ご購入 おめでとうございます。
もう少ししたら ポイントUPで少しだけ安く買えたかもしてませんが
それより欲しいと思ったときが買い時。
少しでも早く買った方が、撮影機会も増えますしね!
時間や撮影機会は、お金では買えませんしねー!(^^
マクロって楽しいレンズですよね。
写りも良いのでジャンジャン撮って楽しんじゃって下さい。
書込番号:16781931
2点
あんこ屋さんさん、おはようございます( ^^)/
Nikon Fマウント用のタムロン製60oマクロレンズも持っています。
しかし手ぶれ補正が付いていないので、手持ち撮影はきついんですよね!
実際に触ってみて一目ぼれでした。
ちなみにオリオンポイント計算してみたら、20%分ありませんでした。
11/5バラ園に行く予定なので、まずはバラの撮影を楽しんできます♪
書込番号:16784090
2点
もう11月後半ですが、いっこうに20%オフになりませんね(^o^;) 失礼しました。去年は11/9〜12/26までやってたようなので、今年もと期待してたのですが、空振りで、がっくりです。
書込番号:16856969
2点
TideBreeze.さん、こんばんは!
HP毎日チェックしてるんですけど、なかなか20%にはならないようですね(^^)
12/1に掘り出し物探しに、FotoPus感謝祭行ってきます!
書込番号:16892174
0点
obachan4244さん
フォトパス感謝祭のアウトレットはかなりお安くなるそうなので、期待大ですね♪
秋田からだと、足代の方が高くついてしまいますが、近場なら利用しない手は無いですね。
書込番号:16893054
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
6/23はスーパームーンということでお月様を撮ってました。メインは75-300mmで撮ってましたが、試しに60mmマクロでも撮って見たら、ちゃんと写ってたんで驚きました(爆)
本気で月を撮るレンズじゃないですが、撮れたということで、ご報告しときます(笑)。
すべて手持ちです。
4点
こんばんは。
くっきりお見事。
私も三脚立ててましたが、雨降ってきましたよ(T_T)
書込番号:16288989
1点
grglさん コメありがとうございます。
雨降っちゃいましたかー、それは残念でしたね。 私の方は直前まで雲が厚くて無理かな〜と思ってたら、雲の上に満月がひょっこり出てました。
書込番号:16289114
1点
結構写るもんですね?月には向いてないとと思いますが・・・
書込番号:16293417
1点
じじかめさんコメントありがとうございます。 確かにマクロレンズは月を撮るレンズじゃないですね(笑)
書込番号:16294902
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
先月まで、無理だ〜、と思ってましたが、20%割引期間が〜5/19までってことで、滑り込みでぽちりました。
ついでにプレミアム会員になりました。 レンズもう一本買わないと元が取れない気でいましたが、
レンズ購入前に登録すると\49800の5%割引と、最初から使えるクーポンももらえて 計\4200程度割引になるので、レンズ一本で入会金の元が取れました。
超広角9-16mmに揺れ、待て12-40の大玉がいずれでてくるはず、今は我慢とあきらめ、12-50mm電動ズームマクロ付き本体キットだとずいぶん安いなとレンズ単品買いに絶望し、45mmF1.8黒の3年保証、期間中2回無料調整キャンペーンにそうとうぐらっと揺すられて、結局60mmマクロに落ち着きました。
文句を言わせてもらうと、60mm一択で他に選択肢が無い現状でマイクロフォーサーズでマクロは厳しいです。
(パナ・ライカの45mmマクロは更にお高い)
20%オフでなんとか4万以下にはなりましたが、マクロレンズのラインナップ強化に特にシグマさんにも、安いマクロレンズを出して欲しいな〜と思いました。
あと、自分が買おうとしてるレンズの隣で、自分は対象外のオマケ付きキャンペーンをハデハデしく展開されてると、なんかむかっ腹が立ちますね(爆)
さすがに2週間待ちだと今満開の八重桜も散ってしまいますが、届いたらいろいろ撮ってみたいと思います。
写真は秋田県井川町・日本国花苑から 標準ズームレンズ使用(マクロ欲しいなぁ写真ですいません)。
5点
おぉ、決断!ですね。
私はパナライカのマクロですが、お値段は高いけれども見た目は安っぽい。
こちらの方がカッコいい(*´Д`)=3
ま、パナライカのはどちらも吐き出すモンがパキッパキでなくて好きだから良いんですけどね。
でもオリのレンズの方が総じて見た目が良いです。
触った感じも良いです。
大体のモノにバヨネット式の専用フードがついてるのが、パナのいいところ・・・かも。
カッコよくありませんが。
60mmマクロ作例、楽しみにしております。
書込番号:16144602
1点
私もE-M5後継機が出るまで籠城を決め込むつもりなので、お気持ちわかります。
オリオンの新製品キャンペーンは買わなきゃ損的な雰囲気を出すのが上手くて、なかなか手強いですよね。
実際、キャンペーンに乗った方が得なのかもしれませんが、庶民が毎度身銭を切れるわけはなく…。
結局、本命を決め打ちが正解だと思いますよ。
と言いつつ、E-P5のスレでは散々物欲を煽ったりしたんですけどね(笑)
これ以上遊んでるとミイラ取りがミイラになっちゃいそうなんでもう止めにします。
60マクロはコントラストが高くて、かなり派手目な画を出してくれますよ。
TideBreeze.さんのレンズが届いたら、物欲抑制を兼ねて作例スレやりませんか?
書込番号:16146454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
grgLさん
背中を押していただいて、ありがとうございます。
パナのマクロをお持ちだったんですね。 単焦点としても使いまわすなら45mmの方が使いでありそうな気がします。
作例は はっはっは、期待しないでください(^o^;)ヾ
kanikumaさん
コメありがとうございます。
・・・でもP5のスペック見てるとクラッと来ますよね(笑)
渓流撮りでスローシャッターを使う機会が多いので、私は地味にISO100サポートがうらやましいです。
でも17mmF1.8キットで、キャノンの6Dボディ買えそうなのは、ちょっと考え込みます(^o^;)ヾ
作例スレはめんどくさがりなので、ごめんなさいm(__)m
書込番号:16147689
0点
kanikumaさん
<これ以上遊んでるとミイラ取りがミイラになっちゃいそうなんでもう止めにします。>
こういう発言は、真剣に購入するかどうか悩んでいる方に失礼ではないかと。
良識の問題ですね。
それともあきらめきれない気持ちの反作用かな?
書込番号:16156381
0点
16日にポチッて、ようやく今日「発送しました」通知が来ました。 到着は明日の午後かな?
2週間待ちは 長かったですね。
書込番号:16192226
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
GF1.E-P3.E-M5を通してパナソニック「LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm」を使ってきました。
今回オリンパスから新製品「「M. ZUIKO DIGITAL 60mm F2.8 Macro」がでたので購入しました。
まだ2日程度の使用ですが、素人の私にはどちらのレンズもGood!だと思います。
オリの製品特徴特に ”マクロ撮影領域において綺麗な円形状のボケを確保しました” と謳っているので撮ってみました。
パナも綺麗な円形状のボケをだしています。
素人の拙い写真ですがUPします。
13点
M4/3ユーザーで良かったと心から思う。
…そうかぁ…この二本で迷えるんだぁ〜♪
書込番号:15288956
4点
松永弾正さん、nightbearさん
これからも、パナ・オリ共に良いカメラ・レンズを開発して欲しいですね。
書込番号:15293561
2点
雑炊が好きさん
そうやな。
新規参入もあって欲しいな。
書込番号:15294496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パナのは口径食出ますね。オリのほうが優秀で、両機を持つ意味がよく分かりません。
書込番号:15299427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
両方持ってるとか羨ましい!!
焦点距離が違うからオレは両方欲しいよ。
書込番号:15299702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この差の焦点距離の違いをどう使いわけるのでしょうか。
書込番号:15300500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SKICAPさん 自由って何ですか?さん
今現在では両方所有していますが、友人(GH2所有)にパナソニック「LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm」は譲ることになっています。
書込番号:15301558
1点
追加です。
>オリのほうが優秀で、...
「MACRO-ELMARIT 45mm」発売から何年も経て発売された「M. ZUIKO DIGITAL 60mm 」です。
同等かそれ以上でなければ、発売する意味が無いでしょう。
それと、”円形状のボケ”だけに注目した、私の拙い作例だけでの判断は早計だと思います。
書込番号:15301615
1点
マクロは長めの方が使いやすいんで、ボディーの縛りがなければ本レンズのほうがお奨めじゃないでしょうか。値段もそこそこですし。
書込番号:15307351
1点
てんでんこさん
コストパフォーマンスを重視すれば、そうですね。
どちらを選んでも後悔することはないと思います。
書込番号:15307560
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

































