M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
- すぐれた描写性能を実現し、防じん防滴構造を採用した単焦点マクロレンズ。「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠している。
- 最短撮影距離19cm、撮影倍率等倍というすぐれた近接撮影能力を持つ。望遠系のマクロレンズで目立ちやすい色にじみを除去。
- オートフォーカス機構には、3つの駆動系を有するフローティングタイプの「インナーフォーカス方式」を採用し、高速かつ静粛なピント合わせを実現。
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroオリンパス
最安価格(税込):¥52,000
(前週比:±0
)
発売日:2012年10月 5日
このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2015年7月22日 22:13 | |
| 10 | 7 | 2014年1月11日 22:36 | |
| 26 | 10 | 2013年12月14日 21:18 | |
| 10 | 4 | 2013年11月21日 23:44 | |
| 2 | 2 | 2013年12月10日 07:50 | |
| 15 | 14 | 2013年10月21日 10:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
購入して今日届いて少し試してみました。ところが、絞り優先でシャッタースピードが1秒から2秒というときになると(具体的には室内の蛍光灯で絞り11、シャッタースピード1.3秒でした)、レンズの筐体から異音がします(「ズズズズッ、ズズズズッ」という感じです)。ボディからの音ではないように感じます。皆さんの環境ではいかがですか。私はとりあえず初期不良を疑っていますが。。。
よろしくお願いします。
0点
心配なら、メーカーに問い合わせるのが確実だと思います。
危険を避けるため捨てる場合は、ご連絡ください。
書込番号:17003542
6点
ひょっとしたらAFモータの駆動音でないかな?という気がしますが。うちのは静かですが、たまに「くくっ」て感じで音がします。耳を澄まさないとほとんど気になりません。AFモードをMFモードにして音が止まるなら、AFモーターの駆動音でしょう。暗めの場所だとAFが迷い易く、結果モーター音は長くなると思います。
通常は気にならないレベルだと思いますので、異音が気になるようなら販売店に相談してみたらいかがでしょう。
書込番号:17004225
![]()
0点
今晩帰ってから試してみますが、ボディの情報もいただけると比較しやすいかと思います。
書込番号:17004249
0点
レンズのダイヤルの位置も教えていただくとなおよろしいかと
書込番号:17004252
0点
正解でも無いのにGAいただいてすいません(^_^;)ヾ
フォトライフ楽しみましょう。
書込番号:18990204
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
カメラはLUMIX GH3を使っています。マクロレンズがほしいのですがパナソニックのライカ45mm F2.8 Macroといずれにしようか迷っています。例えばこのED 60mmの場合GH3で使う場合はオートフォーカスやその他は同じように機能するのでしょうか。また装着した場合のバランス(見栄え)などはどうでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありません。
0点
動作確認はこちらから調べられます。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/gh3.html
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroは特に問題は無いようです。
書込番号:17000233
1点
マクロ以外の通常手持ち撮影での、手ぶれ補正の有無をどう考えるか。
見栄えはKIMHさん次第ですから、---- バッチリでしょう。
書込番号:17000424
![]()
1点
KIMHさん、今日は。
>カメラはLUMIX GH3を使っています。マクロレンズがほしいのですがパナソニックのライカ45mm F2.8 Macroといずれにしようか迷っています。・・・@
>例えばこのED 60mmの場合GH3で使う場合はオートフォーカスやその他は同じように機能するのでしょうか。
・・・A
Aについては、
>その他は同じように機能するのでしょうか。
についてはボディーに手振れ補正機能がついていないGH3でお使いになられる場合、覚悟がいります。
すなわち、すでに
うさらネットさんからコメントがありました通り、
>マクロ以外の通常手持ち撮影での、手ぶれ補正の有無をどう考えるか。
に尽きるかと思います。マクロ時は三脚とレリーズやタイマー等を使われることとして手振れには対処できるでしょうが、普段持ちのレンズとしてこのレンズをお使いになれるかどうかは、スレ主さん次第です。
手振れ補正等の点で問題なく、また焦点距離等の好みもかなうとすれば、@の選択のどちらも装着時のバランス(見栄え)は良いかと思います。
書込番号:17000489
1点
こんにちは。
マクロの焦点域がよろしけば良いと思います。
パナライカ45mmF2.8のほうが、ぐっと高いということもありますが…。
でも手ブレ補正が効かないということを認識されておいてください。
オリンパスはボディ内手ブレ補正ですので、レンズ内手ブレ補正のパナとここが違います。
最もマクロ域では手ブレ補正の原理上、効きが弱いか全く効かないので、なくても大勢に影響はありませんけど…
通常の単焦点レンズとしてもマクロレンズは使えることもありますので、そういった使い方をされるのであれば、一考しないといけないかもですね。
書込番号:17000812 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
パナ機で使うのなら、手振れ補正つきの LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mmがいいのではライカと思います。
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_macro_elmarit_45.html
書込番号:17001526
![]()
1点
>パナ機で使うのなら、手振れ補正つきの LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mmがいいのではライカと思います。
でも、GH3となら防塵防滴コンビになる60mmも良いかもしレンズ!?
書込番号:17003996
3点
皆さんから貴重なご意見をいただきありがとうございました。大変参考になりました。迷った末にパナの45mmに決めましたが自己の予算とにらみ合わせて中古品を注文しました。マクロ撮影を楽しみにしています。I
書込番号:17061400
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
diablo15さん こんばんは
フィルター径さえ合えば 色々あるとは思いますが このレンズの純正フード 伸び縮みすることが出来
マクロ撮影時の最大の問題点のフードの陰の写り込み フード外す事無く縮めるだけで解決と 優秀なフードですので
やはり 純正が良いと思いますよ。
書込番号:16936774
![]()
6点
diablo15 さん こんばんは。
60mmマクロ用の純正フードは、レンズにつけたまま、スライドさせて本体に収納できる優れものです。
純正が一番いいのではないでしょうか。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/3437
書込番号:16937077
![]()
4点
おそらく純正フードが高価だから、純正以外を探しておられると思います。
ただ純正以外だと不満が出る場合が多く、僕は結局あとから純正フードを買い直すことが
ありました。
この純正フードはスライドでき取り外しせずに済みますので、僕なら高価でも純正を購入します。
それにしても、フード付属にして欲しいですね。
書込番号:16937776 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
もとラボマン 2さん
いつも ありがとうございます。 やはり純正ですか ! 今までフードはあまり付けなかったので 安価な物と思いましたが そういえば 伸縮するのって便利ですよね。 検討します。
書込番号:16938565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おりじさん こんにちは
やはり 純正が良さそうですね。 高いと思ったのですが 買ってみることにします。ありがとうございました。
書込番号:16938573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
にゃ〜ごmark2さん こんにちは
付属してたら 何も考えないんですけどねぇ〜
スライドできるのは純正しかないので 買ってみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:16938586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズに付属させて、値段も少し低くしてくれるといいですね。
書込番号:16939003
2点
じじかめさん こんにちは
返信ありがとうございます。
少し定価が上がっても 付属してたら いいのですが 別売りやと 割高感がありますよね。 付属してないから安く定価を設定わけでもなさそうですし…
書込番号:16939608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
unreal3eさん こんばんわ!
ありがとうございます。 このメーカーのはよくAmazonとかにありますね。 60mmマクロ用もあったんですね。チェックしてみます。
書込番号:16956575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
このレンズの購入を検討しています。
ただ、現在手持ちのボディがE-420とE-PL2なので、E-420に50mmマクロを付けた方が良いか、それともE-PL2にこの60mmマクロを付けた方が良いか迷っています。画質的には前者の方が有位に思えますが、レンズの単価が少しお高いですよね。後者の組み合わせでは、装備の軽さが魅力的ですが、画質などはどうなんでしょうか。
ご意見をいただきたくお願いいたします。
0点
これも画質は素晴らしいですよ。
ZD50マクロと比べると多少見劣りするかもしれませんが、
単体で見ればコストパフォーマンスは十分高いと思います。
これから先、ボディを買い換えるとすれば、
それはマイクロフォーサーズになるはすですから、これを選んで間違いないです。
レンズの傾向としては、コントラストが高く、派手目に色が出ます。
パッと撮って簡単に良い感じの絵が出るタイプです。
書込番号:16855664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
ZD50マクロとM.ZD60マクロ、両方とも愛用していてお気に入りのレンズです。
ただ、スレ主さんが何を撮るかによっては(マクロで小さいものを撮るなら)三脚使わないとE-420では手ブレ補正ないからしんどいですね?
将来的にE-M1のような機種を購入するならZD50マクロもいいと思いますが、マイクロフォーサーズ一本で行くならM.ZD60マクロの方がいいと思います。マイクロフォーサーズボディでZD50マクロを使うとAFが遅すぎてイヤになりますよ(E-M1を除く)。
焦点距離もF値も防塵防滴も似たような2本ですから迷いますね!マクロの倍率はZD50マクロがハーフマクロで、M.ZD60マクロが等倍マクロ(つまり60マクロの方が小さいものを大きく撮れます)という違いがあり、その点でもM.ZD60マクロのアドバンテージがあります。
ただZD50マクロは中古で3万円台で買えるようなので、私としては「神レンズ」と称されるZD50マクロを体験していただきたい気持ちが強いです。
E-420に付けてポートレートなど撮ると目から鱗状態になると思います。
難点は新しいフォーサーズボディがもう出ないということなんですが…(T_T)
書込番号:16857313 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
kanikumaさん、よっちゃん@Tokyoさん、アドバイスをありがとうございました。
私は花を撮ることが多いので、それをアップで撮ることばかりが頭にあったのですが、kanikumaさんの作例を見て、ポートレイト的な使い方もすごく印象的な写真に仕上がることに感心しきりです。
また、よっちゃん@Tokyoさんが言われるように、もう新しいフォーサーズボディが出ないと思われることはやはり痛いですね。私としてはE-420がすごく手に馴染んでいるので、後継の機種を出してもらいたいところなのですが…。それにしてもZD50は「神レンズ」ですか。オリンパスのFotoPusに行って、作例を見てこようと思います。
書込番号:16864798
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
皆様お世話になっております
既出の質問でバナソニックのカメラでの手持ち撮影は厳しいとの書き込みを拝見しましたが、カメラ内手ぶれ補正がついたGX7ではいかがでしょうか?
おまけ程度の機能との意見もあるようですが、実際にGX7で本レンズを使われている方がおられましたら、ご感想を是非お聞かせ下さい
できれば作例の添付もあれば幸いです
書込番号:16735860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
古い質問で、今さらかもしれませんが、この組み合わせの機材を使い始めたので作例を載せておきます。
初めての Micro 4/3機で、オリンパスの5軸手振れ補正などは使ったことがありません。
よって比較対象に乏しいですが、手振れ補正に関しては、今まで使っていたニコン一眼レフのVRとさほど変わらないといった感想です。
マクロ域では当然ブレやすくなるとは思いますが、思っていたよりも歩留まりは悪くなかったです。
レンズ内補正とボディ内補正の有利不利は私にはわかりませんが、効果は確実にあります。
昆虫館での試し撮りしかしていないので、作例は昆虫だけですが、参考になればと思います(苦手ならすいません)。
書込番号:16937821
![]()
2点
ご回答ありがとうございます
先月、相当迷ったあげく、とうとうGX7を購入しましました
しかしながら購入一週間後、レンズ購入でキャシュバックセールが出て少しガックリしたところです
レンズキットにあわせて望遠ズームとオリンパス12-50も購入しましたので、おまけのマクロなどで楽しんでますが、手ぶれは気になりませんでした
添付の作例は素晴らしいと思います
腕と資金ができたら次は本格マクロを購入したいと思います
ありがとうございました
書込番号:16938383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
現在 E-M5 とPL3を使ってます。 パナ45ミリとオリ60ミリ どちらも良いレンズだと思います。
焦点距離の差はきにならないのですが 半分以上オリに傾いてます。細長いのがどうも気になります。性能もなのですが 見てくれも気になります。
装着した画像などありましたら お願いします。
書込番号:16704628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
diablo15さん こんにちは
マクロレンズとして使うのでしたら 焦点距離45oより60oの方が使い易いと思いますので 長さは長いですが使い易さから言うと オリンパスの60oの方が良いように思います。
参考写真でなくて ごめんなさい。
書込番号:16704674
![]()
3点
もとラボマン 2さん こんにちは
いつも ありがとうございます。
Amazonで注文ボタン押すてまえで止まってます。
E-M5のレンズキットと同サイズなので見た目一緒ですが少しクビレてるからどうかなと…
装着例を探してみたのですが あまりないですね。
書込番号:16705143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
diablo15さん、こんにちは。
「MZD.ED 60mm F2.8 Macro」と「LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm F2.8 ASPH」の
比較画像が↓にあります。
http://photos-and-maps.com/camera/2905/
スリムで長い60mmか、ズングリむっくりな45mmですね。
小物撮りが多いなら45mm、そうでないなら60mmで良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418169_K0000055877
書込番号:16705291
![]()
1点
モンスターケーブルさん こんにちは
ありがとうございます。 装着画像よくわかりました。 結構細い! ますます微妙です。 オリの60ミリ なかなか良いだけに 考えますね。
書込番号:16705355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
diablo15さん 返信ありがとうございます
これが有るの 忘れていました。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
ボディとレンズのマッチングシュミレーションが出来ます。
書込番号:16710413
1点
こんばんは。
以前、パナソニックのLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH. MEGA O.I.S.を
持っていましたが、一時、マイクロフォーサーズシステムは全部売却してしまい、
その時に手放してしまいました。
最近、また、マイクロフォーサーズ機を使うようになり、同じようにマクロレンズで悩みましたが、
45mm近辺の単焦点レンズは、次期に、LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2が控えていることから、
焦点距離が被らないオリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの方を選びました。
http://panasonic.co.jp/news/topics/2013/114010.html
今 使っているマイクロフォーサーズのボディが、どれもボディ内手ブレ補正機能内蔵というのも
決め手でした。
書込番号:16710457
1点
もとラボマン 2さん こんばんは
このシュミレーションはいいですね。 すごく参考になりました。 ありがとうございます。
書込番号:16710469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D i g i c信者になりそう-xさん こんばんは
パナから 新しくレンズ出るのですね。楽しみです。
やはりオリの60ミリですかね。 ありかとうございました。
書込番号:16710550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もとラボマン 2さん、シュミレーション凄く便利ですね。
活用させて頂きます!
書込番号:16710989
1点
葉っぱの隙間に差し込んで虫なんか撮影する場合、鏡胴は細長い方が便利だと思う。
書込番号:16722345
2点
横道坊主さん こんばんは
細いと便利なこともありますよね。 細い方がフォーカスリングを回しやすいともいいますね。
悩んでるうちに 少し値上がりしました(*_*)
書込番号:16723474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
行きつけの野草園友達たちがE-M5に60マクロを使っています。
スライド式のフードが便利だしカッコイイです。(オプションなのが残念)
レンズが細身なため、追加グリップ着けていないE-M5(PL3等も)なら、低い被写体に楽に対応できます。そこまで低いものを水平から写すことは少ないとは思いますが(^^;)
根元がくびれているおかげで地面に着けるようなローポジションでレンズを支えながらのMFも楽です。
見てくれとしては気に入らなかったくびれも使ってみたら納得できました。
まぁ... 見てくれを言いだすと、私の愛用のZD50macroなんて(T_T)
書込番号:16730258
3点
mosyupaさん ありがとうございます。
この画像みると なかなかいいですね。 解決済押してしまったのでgoodanswer押せなくて すいません。大変参考になりました。
書込番号:16730602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん ありがとうございました
このレンズ注文しました。明日届く予定です。
色々参考に なりました。
書込番号:16735005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)























