M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
- すぐれた描写性能を実現し、防じん防滴構造を採用した単焦点マクロレンズ。「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠している。
- 最短撮影距離19cm、撮影倍率等倍というすぐれた近接撮影能力を持つ。望遠系のマクロレンズで目立ちやすい色にじみを除去。
- オートフォーカス機構には、3つの駆動系を有するフローティングタイプの「インナーフォーカス方式」を採用し、高速かつ静粛なピント合わせを実現。
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroオリンパス
最安価格(税込):¥52,000
(前週比:±0
)
発売日:2012年10月 5日
このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 15 | 2015年5月13日 10:27 | |
| 5 | 15 | 2014年10月1日 20:01 | |
| 7 | 9 | 2014年9月8日 15:15 | |
| 37 | 35 | 2014年5月9日 16:52 | |
| 7 | 6 | 2014年4月18日 13:34 | |
| 103 | 33 | 2014年4月6日 18:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
やっと念願叶ってこのレンズを購入することになりました。
今オリンパスの無料会員でポイントが7050pあります。
無料会員での販売価格が51408円で、ポイントが使える15%の上限の範囲内ですので、
51408-7050=44358円で買える計算ですが、価格コムの最安値を見ると42300円ですよね。
過去にも同様の質問があったので読んでみましたがよくわからなかったのでお尋ねします
が、今の私の状態でもし3780円の年会費を払ってプレミア会員になった場合、プレミア会
員価格ですと一体いくらで買えるのでしょうか?
3点
4万いかないくらいです。・・・すんません今ログインできなくて、ちゃんと計算出来てません( ̄▽ ̄;)
プレミア会員価格なので、そもそも無料会員より安くて、そこにポイントとプレミア会員クーポンも使用で、7050pだとしても4万は切るはずです。
ただ、入会金、ですよね。
これ一本買う以外には用が無い、とすれば、あまりお得感は無いかもしれませんが・・・
今後一年間で、またレンズかボディかアクセサリーか、要り様になればメリットはあるかと。
個人的には、これに限らずなんですが、カカクの最安狙うよりかは安心できるかな、とも思います。
馴染みのお店でもある場合はまた話が変わってきますけどね。
書込番号:18749294
![]()
3点
39000円ともうチョイ・・・くらいだと。
40000行かないギリギリ辺り。
書込番号:18749299
3点
こんばんは(^^
プレミア会員の場合、まず全品5%OFFなので、商品代金が48,837円になります。
そこから、ポイント分が7,050円引かれて41,787円。
最後に5%引きのクーポンが使えるので、2,089円引きとなり、39,698円ですね〜。
プレミア会員になるよりも、安いお店で買った方が、まだ少しお得そうです(^^
このレンズは私も考えてるんですけどね〜〜〜。
もうちょっと安くならないかなぁ(^^
書込番号:18749306
![]()
1点
nuttsさん おっ、お買い上げですね〜♪
まず、プレミア会員5% 51408→48837
オリンパスポイント15%使用(7325)→41511
クーポン券(5%or7%)→39435
クーポン券はプレミア会員登録してから、フォトパスのマイページを見るとクーポン番号が出てます。
他にもポイント上限20%のボーナスチャンスを狙うか(37168円)、フォトパスのアウトレットコーナーをまめに見てると、たまにぽろっと出てます。
>今オリンパスの無料会員でポイントが7050pあります。
もう700ポイントを貯めましょう
書込番号:18749340
3点
ポォフクッ♪さん
タツマキパパさん ご回答いただきありがとうございます。
やはり今回の購入単発で考えたら入会金の部分で価格コムの最安値よりも高くなってしまうんですね。
今後オリンパスさんとどう付き合って行くかですよね… 毎年年会費を払ってどれだけのものをゆく
ゆく購入するかですね。
うーん、多分そんなに買わないかもしれませんね。
これ以外に買うとしたらこれ用のフードと17mm/F1.8くらいしか思いつきませんし、ボディは今後どう
なるかわかりませんから。
>個人的には、これに限らずなんですが、カカクの最安狙うよりかは安心できるかな、とも思います。
この部分がちとよくわかりませんが、保証が延長されるとかなんでしょうか?
ま、でも今回は量販店で買って、その分のポイントがまた貯まるでしょうからそれでから考えてもい
いかもしれませんね… でも、ポイント有効期限があるから使わないのはちと勿体無いかしら…
書込番号:18749367
1点
TideBreeze.さん こんばんわ。
あ、行き違いでした。
そーですよね!
やっぱりもう少しポイントは貯めた方がいいですね。
ありがとうございました!
書込番号:18749376
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418169/SortID=18720040/#18720040
上でも書いたけど、アウトレットコーナーでは、プレミア会員37905でした。
上限20%期間は不定期だけど、それに合わせて20%分のポイントは貯めておいた方が良いですよ。
7月頃になんかやってくれるんでないか〜と期待してます。
ネプタンキャッチでポイント貯めましょう。
http://fotopus.com/index.html/module/Park/action/Game/game/game006
プレミア会員は、手帳がもらえる他、修理代30%オフ、フォトパス書き込み時のポイント倍とか、いろいろ特典があるので、最安値と同じ金額ならプレミア会員になった方がお得です。
書込番号:18749400
![]()
2点
TideBreeze.さん 度々ありがとうございます。
なるほど!
まずは20%分のポイントを貯めてからですね!
ということは、今回このレンズを量販店で購入して、ユーザー登録?する時にアンケートで1000p
ゲット(フードも同じことができるのかな?)すれば、ひょっとしたら次に17mm/F1.8を買う時に
うまく使えるかもしれませんね!
あと修理代が30%オフというのはとても魅力的かもしれません。
うーん、やはりパナソニックさんに浮気しないで、オリンパスさん一途で行ったほうがいいのかな?
書込番号:18749426
2点
nuttsさん、おはようございます。
もう、解決済みですが
Tポイント会員であれば、Tサイトのポイントモールから行けばTポイントも付きますよ。
よい、お買い物を。
書込番号:18750022
5点
お、いよいよマクロ投入にカウントダウンですね。
ありがとうございます。とても参考になりました。今後レンズ3本と、どうかしたらボディも買ってしまいそうな恐れのある私としては、正会員になっておこうかなと考えはじめました。
浮気?つまみ食い?してもいいけど、戻ってきてくださーい(^ ^)
横レス失礼いたしました。
書込番号:18752576
1点
キューピーちゃんさん こんばんわ。
あ!Tポイント貯めてます。
あぁ、だけど昨日こちらを閉じた後にすぐに富士屋カメラさんというとこでポチしてしまいました。
今後の参考にさせていただきますね。どうもありがとうございました。
遥遠くの家路さん こんばんわ。
レンズを3本ですか?
えと、予想するに14-40mmProと40-150mmProと…ひょっとして75mm/F1.8?
ざっと計算すると30万円コースですが… しかもボディも???E-M1?40万コース???
… って、私はこの1ヶ月でいくら使ったんだろ?あまり考えないでおきましょう…
>浮気?つまみ食い?してもいいけど、戻ってきてくださーい(^ ^)
いえ、あちこちで結構あの小ささに対してあまりいい印象を持ってないような書き込みをして
ますが、やはり、ちとあのコンパクトさが気になって、GM5をポチってしまいそうなところま
で行ったんですけど、ファインダーがあまりにも見難いので止めました…
書込番号:18752817
2点
nutts さん
あはは、大正解です!。さすが、掴んでますね(^ ^)
が、「買ってしまうかもしれない恐れがある、、、」ということで、かなりタラレバです。とても一気に買えませーん!
でも、実現すると最強の旅行セットですな。あ、あとトラベラー三脚。
書込番号:18752997
1点
遥遠くの家路さん
75mm/F1.8は確かにすごそうですけど、出番があるかな?って感じましますよね。
12-40mmと40-1580mmProレンズ2本あったらもう何もいらないって思っちゃいます。
そしてもうすぐ出るそうな超広角のProレンズまで揃えたら、3本でもう完結して
しまいそうですね。
私は12mm・25mm・45mm・60mmと来て、17mmも予定しちゃってますから、75mmがあれ
ばオリンパス単焦点コンプリート?って感じですけど、75mmはいらないかな。
もうこれだけあれば私には十二分で、将来望遠が欲しくなったら普通の望遠ズーム
を買うか、シグマさんがアートラインの90mm/2.8とか出してくれたらそれを買って、
あとはゆっくり何年もかけて使いこなして元をとるだけです。
でも使用頻度が高くて一番のお気に入りはパナ20mmだったりして…
書込番号:18753032
2点
おっっと、nuttsさん、タラレバですよ、だいぶ願望が入ってます(^ ^)
そうですねぇ、実際にはズーム2本で満足と思いますが、75mmは、なんて言うんだろう、「渾身の一発を狙う、とっておきの切り札!」みたいな。
ぼちぼちがんばります(^ ^) v
しかし、オリンパスのポイント、貯めるの結構大変かも。
書込番号:18755942
1点
来年あたりから、新型(F-1)の単焦点レンズ
シリーズがはじまるらしいので、永遠にコンプリートは無理かもしれませんよ(笑)
横レス 失礼しました、
書込番号:18771699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
お尋ねというかなんというか・・・・・
ゲーム機&ソフト等の某通販ショップに60mmマクロF2.8が12800円で出てました。
「レンズ内にクモリ有」とかで難点はあるのですが(きっと外観もキズがあるに違いない)、それにしてもフジヤカメラやマップカメラなどではABランクの中古商品は3万円台半ばの価格。
まあ、多少のクモリやごみの混入は撮影にはさして影響ないので(長年の経験上)、半ばやけくそ・・いや勢いでカートに入れてしまいましたが、マズかったですかね?
なんか不安。
0点
「くもり」どの程度か分かるのでしょうか?確かに、多少のゴミの混入などでは写りにはほとんど影響ないといえますが、程度問題ではないですか?「くもり」が実はカビかもしれませんし、大きければ影響も出ます。それにAFやAEがきちんと作動するのか?その通販ショップの評判はどうなのか?クレームにきちんと対応してくれるのか?
それらを踏まえて、リスクを承知の上でなら購入すればいいでしょう。逆に不安を感じるなら、キャンセルしたほうが間違いないと思います。
個人的には新品でのネット通販の利用経験はありますが、中古品については、現物を手にして作動確認したうえでないと怖いので、ネット通販やオークションには手を出しません。
書込番号:17985401
![]()
0点
黒いラブラドールさん こんにちは
クモリの場合 レンズの縁に出ている場合は 影響少ないですが 全体に曇ってくると コントラストが弱くなり 酷い時は ソフトフィルターがかかったような描写に成る場合もありますので 注意が必要です。
書込番号:17985433
0点
遮光器土偶さん もとラボマン2さん
早速のレスありがとうございます。
そうなんですよねお二人のおっしゃる通り、そこいら辺がすご〜く不安なんですよね。
まあでも12800円だし・・・当たるも八卦当たらぬも八卦みたいなとこですかね。
なんかたとえが変ですけど。
ハズレだったら「パチンコで負けた!」くらいに思えばいいかぁみたいな。
書込番号:17985497
0点
黒いラブラドールさん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
一般的に中古レンズに関してはレンズ内にくもりがあった場合は、AB品にはなりませんので価格が安い分良いものがきたら大当たり、大きなカビなどがあった場合は外れ程度と思われて待たれれば良いと思います。
クモリがひどかった場合でもレンズ清掃で直る場合は、修理専業店などで10,000円程度で請け負ってもらってもまだまだお安いと思います。
書込番号:17986158
![]()
1点
写歴40年さん
>クモリがひどかった場合でもレンズ清掃で直る場合は、修理専業店などで10,000円程度で請け負ってもらってもまだまだお安いと思います。
実は私もそれ考えてます。
以前 αユーザーだった折、友人からもらったクモったミノレンズ(100マクロ)をクリーニングに出したのですが、当時は8000円位できれいになって帰ってきました。
写歴さんのおっしゃるように今だと1万円位かな。
それでもトータル2万円前半の出費ですのでまあいいかと・・・。
ホントは新品購入したいのですが、新レンズもチラホラ出てくるみたいだし「資金溜めとかなきゃ」です。
書込番号:17986765
1点
多少のゴミなら問題ないでしょうが、カビなら、修理代が高いようです。
シグマ18-250を某S店に買取依頼したら、カビがあるので買取できませんと断られました。
シグマに相談したら、とにかく送ってみてくださいということで、送ったら
「カビはありませんが、ゴミは少しあります」ということで、ごみを取ってもらいました。
ゴミ取りで約8千円、カビなら倍ぐらいかかるようです。
書込番号:17986812
1点
自分はリスキーな買い物を避ける方ですが、やってしまったら代金で宝くじを買ったつもりで、成り行きまかせにします。
いい物が来たら儲けもの、はずれだったら駄目で元々、明日は明日の風が吹く、といったところでしょうか。
書込番号:17987238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
黒いラブラドールさん 返信ありがとうございます。
修理の事ですが 自分の場合MFレンズ クモリの場合修理してきれいにした事ありますが カビの場合 コーティングの中に入り込む場合が多く修理しても 完全には治らないので クモリの場合は修理に出しますが カビの場合は諦めます。
書込番号:17987734
![]()
0点
修理費を含めても通常より安く買えるからと言う胸算用があるなら、それもいいと思います。
ただ、カートに入れただけで決済がまだであれば、他に欲しいレンズもあるようですし、本当に必要かを一度よく考えたほうがいいかもしれません。
書込番号:17987950
0点
皆様、ご心配アドバイスありがとうございます。
まあ、どんなものが来るか楽しみ?です。
商品到着後、数日間であれば返品も可能なようですから、最悪(カビの場合)それで行きます。もっとも送料等は自分持ちってことになるんでしょうが。
遮光器土偶 さん
他に欲しいレンズって今のところないんですよ。 こないだ出たばっかりの40-150mmPROはちょっと惹かれますが、もう少し長いのなら心が騒ぐってとこでしょうか。とりあえず50-200mmSWD+アダプター愛用してますので、これはパスかな。
これから出てくるであろうレンズを目指します。その購入資金を貯めとかなきゃ・・とか思うんですけど、思うだけで実行が伴わない。
少し貯まると〜「EM-1のサブ機持っとかなきゃ」とか言い出して散財するんですよね、きっと・・・トホホなやつです。
「投資と中古買いは自己責任で!」というのがオチですかね。
書込番号:17991574
1点
「曇りあり」では買い取ってくれない中古屋もあります。
曇りの原因はカビでしょうからだんだん「発育」するわけだし、ふつうは避けるべき。
拭き取っても再発することが多いとも認識しています。
書込番号:17991633
0点
あれまっ。防塵防滴でも曇ったりするんですね(^_^:)ゞ 濡らした後はメンテ気をつけましょう。
私ならたぶん買わないと思いますが、修理のメドが立つならチャレンジもありですかね。
書込番号:17993796
0点
現物昨日届きました。
ちょっとみたかぎりではゴミはところどころ見られるものの「くもりどこあるの?」です。
少なくともカビは繁殖してないようですね。
ビンゴ!かな。
まあ、近いうちにオリンパスのSSに持ち込んでしっかり見てもらうつもりです。
書込番号:18002470
1点
持ち込んだ時のコンディションだったのか、ま、結果オーライで、良かったですね。
使いでのあるレンズなので、これからたくさん撮ってやってください。
書込番号:18002812
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
現在スタンダード会員で、ポイント上限20%キャンペーンが始まったのでこちらのレンズの購入を検討しています。この機会にプレミア会員への入会も検討しています。入会金や会費を支払ってでもプレミア会員に入会した方が安く買えるのでしょうか?上限アップ期間でもプレミア会員のクーポンは利用できますでしょうか?
書込番号:17901380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プレミア会員になるのに3780円。
プレミア会員割引5%とクーポン7%で約5300円安くなるので、お得だと思います。
書込番号:17901529 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
参考までに現在の
価格を調べてみました。
合計:36,334円
この価格に有料会員の会費をプラスして
スタンダード会員で購入するより
安いかどうか調べてみてはいかがでしょうか?
今後もオリンパスでカメラやレンズを買う予定なら
入っても損はないと思います。
20%適用と会員の割引(今は7%)は併用できます。
書込番号:17901562
![]()
1点
プレミア会員でポイント20%使って36335円になるはずです。
現在カカクコムの最安値が43413円ですから会費を払ってもオリオンが安いですね。
書込番号:17901564
![]()
1点
にゃ〜ご mark2さん
あるる1世さん
てんでんこさん
プレミア会員の会費をプラスしても現在の価格コム最安値よりは安く買えるようですね。会員割引も併用できるようで安心しました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:17901906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とりあえず、5%引きと季節クーポンと合わせて大体10%引きになるので、売価4万以上の物を買うなら入会金¥3780円払ってもプレミアユーザーになった方がお得ですね。
ほかにもいろいろ特典があるので、プレミアユーザーになっておくことをお勧めします。 買うものが無くなったら一年後に更新しないで平会員に戻れば良いだけです。
でも上限20%は、例年とだいぶ時期が変わりましたね〜。
プレミアクーポンは併用できるんだけど、他の10%割引クーポンとかは併用できるんでしょうかね?オリオンの割引システムは判りづらいです。
書込番号:17902226
0点
げっ、スタンダード会員のまま買っちゃいました。ちょびっと損した。(汗)
プレミアム会員になると余計な物買いそうな自分が怖い。(大汗)
さっき見たらフードは欠品ですね。
書込番号:17903469
2点
>プレミアム会員になると余計な物買いそうな自分が怖い。(大汗)
言えてます(^^;
オリンパスユーザーになって、もう数年経ちますが、レンズやボディが増えたのはここ1年です。先日プレミアム会員の更新案内が来てたので更新しました。
つまりこの1年で何を買ったのか、、、、()内は現在の価格コム最安値
1.OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット・・・約18万(約17万)
2.17mmF1.8・・・・・・・・・・・・・・・約3.4万(約4.2万)
3.パワーバッテリーホルダー HLD-7・・・約1.6万(約1.8万)
4.PEN E-PL6・14-42mm EZレンズキット・・約5.5万(約5.7万)
5.75-300mm F4.8-6.7 II・・・・・・約3.9万(約4.5万)
合計32.4万円(33.2万)
一見価格コム最安値とあまり変わらないように見えますが、価格コム最安値は税別になっていることが多いので、約36万くらいでしょうか?また1のキットは予約直販のみ対象でメーカー保証が+2年ついてます。60回までの無金利キャンペーンもあってました。
2についてもKENKOの保護フィルター付きでの価格です。
バッテリーや中古レンズ以外はもうオリンパスの純正品はオリオン以外では買えないってのが実情です。
もちろん全部送料込みです。ポイント使って購入してもまたポイントが貯まるのでどんどん欲しいものが出来ちゃいますね。ポイントは定期的なボーナスポイントとかもありますので余計です(^^;
5のレンズはつい先日注文したばかりで発送待ちの状態です。
一応年末までは追加レンズは買わないようにします。年末年始でキャンペーンがあったりしますからね〜(^^;
書込番号:17909323
1点
すでに解決済みですが、
オリンパス・オンラインショップで購入する場合、Tカードを作ってTモール経由で購入すると、別途Tポイントがもらえるという有名な裏技(^^)もあります。
現在は200円につき3ポイント。
わずかなポイントですけど、買い物が大きいと結構ばかにならなかったりしますね。
http://tmall.tsite.jp/B_3.php?SHOP_ID=10096&scid=search_btn
書込番号:17910442
1点
プレミアム会員になったからには無駄使いせずに一年間の会期を生かして割引率最大の期間に効率的に買い物しましょう。
俺の場合、欲しかったモノは大体買えたし、入会金も微々たるものなので、とりあえずは更新せず一年で退会しました。
また、オリンパス製品で大きな買い物をしたくなったら再入会しようと思います。
書込番号:17914272
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
まだ、ほとんど触れていませんが、ずっとほしかったので、とても嬉しいです。
キャノンの100マクロも持っているのですが、出番が減りそうです。この、小ささは素晴らしいです。
さて、質問ですが、昨日カメラ屋にさんで、購入した際、一応、レンズなので、確認をしてくださいと言われて、レンズを覗かされたのですが、何を見てて良いのか全くわからす、「何を見ていいのか、分からないのですが」と言ったら、まあ、儀式みたいなものですからと言われました。
中古を買うときも、同じようなことをしますが、一体、何を見ればよかったのでしょうか?
経験豊富な先生方、お教えください。
書込番号:17457330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ペンペンX3さん こんにちは
新品の時は 外観チェックと レンズ内のゴミぐらいだと思いますが 中古の場合は それに加え レンズをカメラに付け 動作チェック 撮影して画像チェックなど 色々テストします。
書込番号:17457364
4点
儀式なので
照明に向けおもむろに覗き込みつつ、眉間にしわを寄せ
「う〜〜〜む うむ? むむむ? これは・・・ む〜〜ん・・・・
気になるものがないでもないが、、、まあよかろう 何かあればまた伺うとしよう」
といっておけばよいのです
どうせ店頭でなんかたいした判断できないですよ
よほど肝っ玉太くない限り 店員さん待たせてられないし 焦っちゃいますしね
保証期間内に見つければOKですから大丈夫
書込番号:17457399
14点
>照明に向けおもむろに覗き込みつつ
・・・これですね。絞りレバーあれば(すいません、このレンズについて調べてません)開放にして(この時白いレンズリアキャップあると見やすい)、汚れ・ゴミなど見ます。
・・・自分のボディ持って行って、ちゃんと動くかどうかもチェックすると、何かあった場合にすぐその場で交換してもらえます。後で何かするより楽でしょ?
・・・「本当はもっと高いの買えるんだけど(←ウソつき)、今回はこれ「で」良いかなと思って。まあまあだね、これで「も」」 なーんて、言い訳(?)しいしい買ってるイヤーなオヤジもたまに見ますけど、あれ、本人は分かって無いけど、周りにはバレバレなんですよね(笑)
書込番号:17457477
1点
年寄りなのでルーペ代りのレンズを持って内部を覗きます。
店員もしっかり確認してもらう方が後でクレームされるより安心だと思います。
書込番号:17457602
1点
こんにちは、自分も最近このレンズを買いました。
新品・中古に関わらず同じように確認ということは、最近言われるとこもあるようです。
まぁ、外観に傷など異常がないかはさておき、レンズを覗いてみての小ゴミ…最近は新品でもなぜか入ってる個体もあったりするようです。
いちばん良いのはボディに付けての動作確認です。
特にマクロリミッターがついていますので、それが正常に働くかが重要かと思います。
特に等倍はレバーが戻ってきますが、切り替わるかどうかの確認は最も大事かと思います。
まぁ、店側も買う側も後で不具合が見つかってのゴタゴタは、お互いに気分は良いものではありませんので、なるべく事前に見つかるようであれば、そこで穏便に交換などの手続きができる思惑もあるかもしれませんね。
まぁ、めったにないことですが、品質管理でもごくまれにといったこともあるかもしれません。
書込番号:17457744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もとラボマン 2さん
新品の時は 外観チェックと レンズ内のゴミぐらいだと思いますが 中古の場合は それに加え レンズをカメラに付け 動作チェック 撮影して画像チェックなど 色々テストします。
>ご返信ありがとうございます。今回は、新品でしたが、覗くのしか頭がはたらかず、外観チェックし忘れました。また、レンズ表面にごみは見えないようでしたが、そこらで覗いても分かるもんなのでしょうか?白いところを見るとか、黒いところを見るとか、コツがあるものでしょうか?焦っちゃって、まともにみられませんでした。
書込番号:17457805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オミナリオさん
面白コメント有難うございました。笑っちゃいました。
書込番号:17457811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近はα純正さん
ありがとうございます。今時のレンズなので、レンズ側に絞りはありません。取り付けて、解放にして外せば、解放になるものでしょうか?また、リアキャップの白というのは、見たことがありませんが、あったら買ってみます。
書込番号:17457831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いやー。私もアラフィフですが、最近、近くが見えなくて困ってます。
虫眼鏡持参ですか。なるほど。ん?違うか、虫メガネのように文字でも見てみると言うことでしょうか?
書込番号:17457843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Hinami4さん
ご返信ありがとうございます。
ボディ、妻が持ってたのですが、つけてみませんでした。次からそうします。
さて、覗くといわれた方が多いようですが、肝心なことを聞き忘れてます。覗くとき、ボディ側から覗くのですか?それとも、前玉側から覗くのでしょうか?
書込番号:17457859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の白キャップ方式だと当然見るのは前玉からですけど、一応、せっかくだから後ろからも。
白キャップ方式だと、キャップのねじりの部分に、絞りのレバーを押す出っ張りがあって、キャップをつけると、それがガーっと絞りを開けつつ装着できる仕組みです。
ですので、そのレバーが無方式だと意味がないから、わざわざ買うのもなんですから、付属のものでいいですよ。
書込番号:17457901
1点
ペンペンX3さん 返信ありがとうございます
中古の場合は 色々チェックしますが 新品の場合 お店によっては 箱から出さず そのまま持ち帰る場合多いですが 家に帰ったら レンズチェックし カメラに付け 色々撮影したりして 確認します。
その時不良箇所が見つかったら その際 お店に持ち込むようにしています。
書込番号:17457903
0点
返信ありがとうございます。
覗くときは両方が望ましいですね。
特に後ろ玉は、ここで像が結ばれる大事なとこですから、欠かすことはできません。
ただ店の証明の具合等によって、ゴミ?のように見えたりもしますので、これもご注意ください。
前玉にゴミがあってもごく小さなものがポツポツ程度でしたら、撮影にほとんど影響無しと言われていますし、使ってるうちにいつの間にか侵入していたりもします。
中古だと気にせずに買いますけど、新品だと場合によっては、まず店舗の対応に任せます。
まぁ、今までそのようなことはありませんでしたけど……。
書込番号:17457937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以前キタムラさんで中古を買った時、焦点距離の同じ別型番のレンズが届きました。
適合マウントも含め現物の型番チェックも忘れずに(^_^;)ヾ
確認はお店のナンセンスクレーム回避のための儀式といえば儀式ですが、ざっくり
レンズ内のゴミ、表面のコーティング剥げ、キズ、 中古は更にレンズの白濁(カビ)が無いか
(カビが見つかると 中古から一気に商品価値の無いジャンク品になります)
あとは本体に装着して、接点のへたりが無い事、SWやピントリングズームリングの機能とひっかからずに滑らかに動くか動作確認ぐらいでしょうか。
画質の不良までは、店頭では判断できないと思います。
書込番号:17458000
0点
>白キャップ方式だと、キャップのねじりの部分に、絞りのレバーを押す出っ張りがあって、キャップを
>つけると、それがガーっと絞りを開けつつ装着できる仕組みです。
そーゆーのが有るのはNIKONなのでは!?
αだと、そのピンを押さないと開放です!!(NIKONと逆!?)
CANONやOLYMPUSだと電磁コントロールなので、鏡筒うしろに絞り用ピンは有りません!!!
電気が無いときは基本は開放です!
書込番号:17458345
0点
>αだと、そのピンを押さないと開放です!!(NIKONと逆!?)
・・・へー。面白い。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9823070/
書込番号:17458456
0点
>まあ、儀式みたいなものですからと言われました。
ワインのテイスティングとおんなじじゃないの? (°_。) ? (。_°)
書込番号:17458613
3点
購入おめでとうございます。
軽くて良いですよね(*^^)v
ところで、お店側から「儀式?」を提案するのは珍しいですね(笑)
よほど、クレーマーもどきの客に「困ったお店」かも???
返品期間や保証期間があるので、儀式はいらんでしょー
家に帰ってから、ゆっくりとテストすればいいわけですからね。
書込番号:17458791
1点
最近はα純正さん
有難うございます。よく考えてみると、リヤキャップをすると言うことは、望遠鏡みたいに覗くのではなく、バケツの底をを覗き込む感じでチェックするのでしょうか。
家に帰ったら、その方法もやってみます。
書込番号:17459183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もとラボマンさん
有難うございます。
不良かどうかが、分かりませんが、昨日の時点では、問題なさそうでした。新品なので、大丈夫だと思いたいですが、不良かどうかのチェックで、よくなさっていることなどがありましたら、お教えください。
書込番号:17459206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
キモノ・ステレオさん こんばんは
マクロの場合 ピント移動範囲長い為 フォーカス時間長く感じる場合はありますが 迷う事は少ないと思います。
それに フォーカスリミッター付いているので 駆動範囲を制限出来 フォーカススピード上げる事も出来ます。
書込番号:17423844
![]()
2点
狙っている被写体との距離とリミッター設定との差が大きい場合はジーコジーコ迷いますが、その設定さえ合っていれば迷う事はありません。
書込番号:17423908
![]()
0点
ジーコは、CSKAモスクワ、オリンピアコス、アル・ガラファ、と迷走してる様です。
書込番号:17424864
2点
大丈夫そうですね。
小金が入ったときの第一候補に挙げときます。
昨年末の「SWEET PHOTO」特価みたいのがまたあるといいんですけどね〜
あんときは迷ったあげく17mm f1.8のほうに行っちゃいましたからね〜。
でも、50マクロでジーコジーコさせるのは私の腕の問題かも知れませんね。
自分が思っている以上に寄りすぎているのかも知れません。
ところで人物のジーコって何でしたっけ?サッカー選手?監督?サッカー全然わかりません。
書込番号:17425540
0点
こんにちは
音はしませんが、最短撮影距離辺りだと、やはり迷います。
スッと合ったかと思うとスッと逃げて行く感じ。慣れの問題だとは思いますが…。
書込番号:17425621
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
マクロレンズに関しては、全くの初心者です。
マクロレンズと普通の単焦点レンズとの違いですが
近くまで寄れるかどうかの違いと思って良いのでしょうか?
また、このレンズは、60mmの単焦点レンズの代用となり得ますか?
ご知見をお願いします。
書込番号:17255411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
>近くまで寄れるかどうかの違いと思って良いのでしょうか?
簡単にはそう思ってまちがいないですが、マクロレンズの方が近距離から遠景までシャープに写るレンズが多いです。
>このレンズは、60mmの単焦点レンズの代用となり得ますか?
なりますよ。
書込番号:17255441
7点
アナスチマグート さん
解答をありがとうございました。
近くから遠くまでシャープに写るというのは、被写界深度が深いという認識で良いでしょうか?
書込番号:17255499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>近くから遠くまでシャープに写るというのは、被写界深度が深いという認識で良いでしょうか?
いえ、被写界深度は普通の単焦点と変わりません。
解像力が近景で撮っても遠景で撮ってもシャープだということです。
書込番号:17255512
3点
アナスチグマートさんのおっしゃる通りですね。
昔のマクロレンズは近距離補正機能がなかったから、一般のレンズが無限遠を基準に設計をしているのに対して、マクロレンズは近距離(マクロ倍率2〜10倍程度)を基準に設計していた。今は気にする必要はないよ。
歪曲(ディストーション)も、そのあたりで最小になるようになっていたけど、今はどうかな。昔は複写レンズの意味もあったから、歪曲に厳しかったけど、いまはさほど厳密じゃないのかもしれない。
あと、マクロレンズはマクロ域〜無限遠での性能を維持するためにあまり明るいレンズはなくてF2.8クラスが最も多く、明るくてもF2がほぼ最高だね。
書込番号:17255535
![]()
9点
新しもの好き39さん こんにちは
マクロは近距離優先の描写 通常レンズが 通常撮影域重視の設計になっているのは皆様も書かれている通りですが あと1つ ピントリング 近距離合わせ易いように ピントリングの幅 広く成っているレンズが多いです。
書込番号:17255615
5点
こんにちは。
マクロレンズも広義では単焦点レンズに含まれます。
ただ違いは一般的に、最大撮影倍率が1.0倍(等倍)まで大きく写せることですね。
0.5倍のハーフマクロとかもありますし、近接撮影ができるものは簡易マクロとか、なんちゃってマクロなどの表現もあったりします。
これに対し、単焦点レンズは最大撮影倍率が小さめで、寄ってるわりには大きく写らないものだったりします。
撮りたいものが、小さいものを極限まで大きく写すことが目的ならマクロレンズ。
広い範囲でスナップ的に、あるいは室内など外より暗い場所で撮りたい場合には、F値の小さい単焦点の出番となるでしょうか。
また明るさがF2.8までのこのレンズですが、マクロだけでなく通常の単焦点としても使うことはできます。
換算120mmと長めとなりますが、充分な使用に耐えうることはできます。
書込番号:17255616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
単焦点として使えます。
違い・・・仮に60mmの普通の単焦点が存在するなら・・f値はもっと明る物が用意されると思います。
マクロなので、解像度はノーマルよりは硬いかもしれません。差が無いとしたら、お勧めできないマクロとも言えます。
書込番号:17255787
2点
皆さんが、仰られるように
普通の単焦点レンズとしても
使えますね・・・(^∇^)
違いは、フォーカスレンズのレンジが
深いので、より近くのものも撮れるだけで
遠景も十分撮れます
ただし、普通の単焦点と違い
若干F値が暗めということぐらいでしょうか・・・
他メーカーので、一部近くのものしか
撮れないのもありますが
あくまで、特異なレンズなので
普通使う人は少ないかと思います^^
また、マクロレンズで等倍撮影の際には
手振れやピンボケが起きやすいので
三脚とリモコンの利用をオススメ致します(^-^ゞ
書込番号:17255830 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
カメカメボッポ さん
ん〜、よくわからなくなってきましたよ。
例えば、同じf値のシグマの60mm単焦点レンズと比べたら、オリンパスのマクロレンズは、どのように写るのでしょうか。
書込番号:17255844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>同じf値のシグマの60mm単焦点レンズと比べたら、オリンパスのマクロレンズは、どのように写るのでしょうか。
同じに写りますよ。ただ細かく見れば解像力や収差等の影響で厳密には同じ画像にはなりません。
こういうのをレンズの味と言ったりしますね。
書込番号:17255986
4点
まあ、最初の「マクロは寄れるレンズ」という解釈で良いんじゃないでしょうか。
描写に関しては個々のレンズの特性ということで。
一つ、マクロはピントが合う範囲が広いので、AFが遅くなるときがあります。
このレンズにはフォーカスリミッターがついていますから、使いこなせば素早くAFしてくれますが。
書込番号:17256036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>同じf値のシグマの60mm単焦点レンズと比べたら、オリンパスのマクロレンズは、どのように写るのでしょうか。
オリンパスはレンズ性能に定評があるので、シグマの安かろう悪かろうとは違うと思います
書込番号:17256057
1点
以前にもスレを立てさせて頂きましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418169/SortID=16651784/#tab
山の風景です。
書込番号:17256291
1点
Hinami4さん
>>マクロレンズも広義では単焦点レンズに含まれます
は説明不足のように感じました
この質問のレンズは単焦点レンズに間違いないですが、マクロレンズは単焦点だけでなくズームレンズでもマクロ銘入れているものありますよ
書込番号:17256446
1点
等倍またはそれ以上のマクロではなく、シグマの17−70のようななんちゃってマクロでしょう。
またタムロンにもありますし、マクロをつけて呼んでいませんが、キヤノンのキットレンズなどにも表記されていますね。
過去にはズームマイクロ(マクロのニコンでの呼び方)ニッコールってのもありました。
ここでは、本質的なマクロと言う意味です。
書込番号:17256552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なんちゃってでもマクロでしすよね
不当表示に当たっていないのですから、あなたのは詭弁でしょ
書込番号:17256589
1点
シグマ60mmの最短はこれくらいです。
シャープネス-1。電池は単3です。
書込番号:17257114
![]()
2点
皆様へ
たくさんの御知見を賜りありがとうございました。
ただし、望遠マクロや「なんちゃって」の件は、質問の趣旨から何故そのようなお話になるのか理解できませんでした。
シグマ60mmの例をあげれば、被写体との距離など、同じ条件で撮影した時に、大きくシャープに写る。
シャープに写る範囲が、他のレンズと比べて大きく設計されている。
要は、このようなことと理解しました。
大変勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:17258075
2点
スレ主さん、そうじゃないです。
マクロレンズが本来どういうものなのか、どんな特性を持っているのか、という話を始めると、厳密には私の説明にも間違っている部分があることは最初にお断りししておきますが。
スレ主さんの最終的な結論である、
>シグマ60mmの例をあげれば、被写体との距離など、同じ条件で撮影した時に、大きくシャープに写る。
>シャープに写る範囲が、他のレンズと比べて大きく設計されている。
よりは、スレ立ての段階の、
>近くまで寄れるかどうかの違いと思って良いのでしょうか?
のほうが、認識としては正しいです。
シグマの60mmもオリンパスの60mmも、同じ距離で同じものを写せば、基本的には同じように写ります。大きさも同じ、被写界深度(ピントの合っている範囲)も同じ。写り方がシャープかどうかは、マクロレンズかどうかで違ってくるものではありません。通常の単焦点レンズよりもシャープに写らないマクロレンズもあります。この2本のレンズは、かなりシャープに写るレンズですが。
ただ、シグマは50cmより近くに寄って撮影しようとするとピントが合いませんが、オリンパスは19cmまで近寄ることができるので、その分、被写体を大きく写すことができる、ということです。
ついでですが、シグマのレンズの写りについて、オリンパスに及ばないはずだ、という人がいらっしゃいますが、そんなことはありません。特にこの60mmは、非常に高評価です。
書込番号:17258454
11点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

















