M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
- すぐれた描写性能を実現し、防じん防滴構造を採用した単焦点マクロレンズ。「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠している。
- 最短撮影距離19cm、撮影倍率等倍というすぐれた近接撮影能力を持つ。望遠系のマクロレンズで目立ちやすい色にじみを除去。
- オートフォーカス機構には、3つの駆動系を有するフローティングタイプの「インナーフォーカス方式」を採用し、高速かつ静粛なピント合わせを実現。
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroオリンパス
最安価格(税込):¥52,000
(前週比:+7,702円↑
)
発売日:2012年10月 5日
このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 7 | 2013年10月14日 11:30 | |
| 19 | 10 | 2013年7月29日 00:57 | |
| 2 | 6 | 2013年5月14日 21:54 | |
| 12 | 15 | 2013年4月8日 19:33 | |
| 17 | 5 | 2013年3月9日 16:39 | |
| 1 | 2 | 2013年2月9日 20:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
ボディはパナのGX1を使っています。マクロレンズを検討するに当たって、手振れが気になっています。パナのマクロレンズよりも60ミリの本レンズが良いと思っているのですが、みなさんの意見を教えてください。
1点
どちらも良いレンズだと思いますが
60mm Macroは35mm換算で120mmです。
パナのボディで手ブレ補正が無いときびしいのではないでしょうか。
書込番号:16656890
![]()
2点
スレ主様 こんにちわ 解決済みですが 一言
三脚を使ってレリーズで切れば どんなレンズでも 良いと思いますが
手持ちであれば、前後ボケも生じますので 手ブレだけでは どうかな? です。
最終的には、腕を磨けば OK かも かも?
手ブレは レンズの焦点距離と撮影する距離にも考慮しますが
1cmマクロ付きのコンデジの方が優秀な時も多々あります。
被写体がゆらゆら揺れてしまうと・・・ですね!
書込番号:16657436
1点
三脚という手段もありますね!
オリンパスのマクロレンズで30ミリはどうなんですかね?
書込番号:16657448
0点
さむらい君さん、こんにちは。
解決済みのようですが、オリンパスのマクロレンズで30ミリはどうなんですかね? というご質問がありましたので念の為・・・。
オリンパスさんのマイクロフォーサーズに、30oのマクロはありません。
また、マクロと言っても 何をどう撮るかを明らかにされないと適切なアドバイスができません。
あまり動きのない花や静物を屋外でお撮りになられるのか、昆虫のようなものをお撮りになるのか、あるいは室内でテーブルフォトを楽しまれるのか、それぞれお勧めしたいレンズは違ってまいります。
手振れ補正についてご心配のようですが、近接撮影時の手振れ補正の効果はあまり期待されない方が無難です。
パナ45oマクロとオリ60oマクロの違いは手振れ補正の有無より、むしろフォーカスリミッターの使い勝手の差にあると思います。
書込番号:16662021
2点
焦点距離で30mmが気になるようでしたら、ACクローズアップレンズを使用なさってみてはいかがでしょうか。
純正では30mmのレンズは無かったかと思いますが、シグマの30mmF2.8では口径が46mmで大きすぎず小さすぎずな大きさで、クローズアップレンズの価格も手の届きやすいところだと思います。
私はマクロレンズは持っていませんが、ACクローズアップレンズを使用すると手持ちの望遠レンズや中望遠レンズをマクロ撮影にも持ちだしやすく、色々と試しています。
この写真は望遠レンズへACクローズアップレンズ使用にて撮影しています。
初心者の為、あまり皆さんにお見せできるほどの出来栄えではありませんが、主さんのご参考にして頂けると幸いです。
書込番号:16704709
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro を使ってます。
ボディはPanaのG5なんですが皆さんに教えて欲しいことがあります。
フォーカスリミッターの等倍1×1にダイアルを回すと跳ね返さるのは
なんでしょうかね? どっかで設定とかありましたっけ?
どうしても等倍にダイアルが回らないんだよね。。。
どなたか分かる方がいらしたら教えて下さい。
ちなみにオリンパスのPen Mini E-PM2に取り付けても同じくボタンがはねっ返される^^;
よろしくお願いします。
1点
田舎暮らしのおっちゃんさん こんばんは
このレンズは持っていないので はっきりとは言えないのですが 製品マニュアルには スイッチを1:1に回すとピント位置が0.19にセットされます。MFではピント位置固定で撮影できますの後に
>スイッチは[0.19−0.4 m]に 戻ります
と有りますので 1:1のところから戻るのは仕様のような気がします。
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_mzded60.pdf
書込番号:16383610
![]()
2点
取扱説明書を見ると1:1へは→方向へ移動させるような感じで、そのあと基本ポジションの0.19-0.4に戻るようですね。
1:1へ動かしてそのままになるなら→はなくただの「・」になっていそうな感じなのでこれが仕様なんでしょう。
書込番号:16383710
![]()
2点
説明書見た限りではスイッチを回すことによってピント位置が0.19mの等倍位置にセットされるだけで、ピント位置がセットされれば用は済むわけですからスイッチがその位置に固定される必要はないと思いますし、跳ね返されるのは仕様だと思います
また、回す方向には止まる位置の●もないですしね
書込番号:16383966
![]()
2点
田舎暮らしのおっちゃんさん、こんばんは。
1:1でレバーが固定されたら逆に壊れてますよね。
http://dtr2008.blog32.fc2.com/blog-entry-602.html
インナーフォーカスなので、レンズが繰り出す訳ではありませんが、カメラがAFモードだと
1:1にレバーを押すとレンズが最大倍率の位置に自動的にセットされるというだけです。
あとは、ご自分で被写体にガブリ寄りして撮って下さい。
書込番号:16383999
4点
皆さん仰るように仕様です。
ピントが抜けやすい近距離で撮るとき、一旦、最短に合わせてからAFするための機能です。
最短に固定して、カメラを動かしてピント合わせするような撮り方をされたいなら、
MFモードにしてからダイヤルで1:1にすれば、そのままピント位置は固定されます。
書込番号:16384315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もとラボマン2さん、salomon2007さん、Frank.Flankerさん、salomon2007さん、
モンスターケーブルさん、kanikumaさん
みなさんご親切に教えていただきありがとうございました。
おかげ様でものすごく納得しました。非常に良くわかりました。
これはメーカーの仕様なんですね。
これからがぶり寄りでバシバシ写真撮ってみますね〜!
写真撮ったらアップしますねー。
なにしろド素人一眼デビューですんで大目に見て下さいぃ〜^^;
書込番号:16384649
1点
田舎暮らしのおっちゃんさん こんにちは。
皆さんのおっしゃる通りです。
ダイヤルを等倍まで回して レンズの上にある小窓で確認してみて下さい。
カメラの電源を入れると ダイヤルを設定している位置に赤いバー止まり
ダイヤルを等倍まで回すと 1:1の位置に赤いバー移動し止まっていることが
確認出来ると思います。
接写するとき AFの迷いが少なく早くピントが合うだけど
このダイヤル 実に回しにくく使いづらい(笑
最初は AF迷うけど私は0.19mmー∞に固定したまま使ってます。
書込番号:16384677
3点
田舎暮らしのおっちゃんさん 返信ありがとうございます
この取扱説明書見ましたが 簡単に書かれすぎていて解り難いですよね。
でもこのスイッチ ピント無視で 最短距離になるみたいですので 0.19−0.4 mの方が使いやすそうですね
書込番号:16384726
1点
うわぁ〜、そんなこと全然知らずに使ってた!!
書込番号:16413996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
てんでんこさん
最近オリンパスのページにこの商品の使い方の動画があることを発見しました〜^^;
書込番号:16414013
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの購入を検討しています。
このレンズをマクロとしてではなく、たとえば離れた被写体など、普通の単焦点レンズのように使うと、使い勝手はいかがでしょうか。
わたしは以前キヤノンの一眼レフを使っていて、EF-S60mm F2.8 マクロ USM と、SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACROの使用経験があるのですが…。
たとえば、公園などで花などを撮りつつ、一緒にいる子供の姿を撮影したい場合など、キヤノンのレンズは子供を撮影するのも問題なくできたのですが、タムロンのほうは、AFがとても遅いうえにかなり迷いがちだったので、とても、動いている子供を撮れるようなレンズではありませんでした。
普段、フィギュアや雑貨などを撮影するのに、今はM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8にMCON-P01をつけているのですが、焦点距離がもう少し欲しくなりましたので、このレンズを買おうと思っているのですが、予算がないため、M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8を手放そうか悩んでいます。
もし、このレンズが、子供を撮ったりすることも多少はできそうであれば、M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8を手放す決心がつきそうなので…。
実際に使っている方の感想をお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。
0点
びびりっくさん、こんにちは
45mmf1.8、60mmf2.8マクロ両方使ってます。
45mmに比べるとAFは迷いやすいです。
また近い距離でピンとリングの繰り出し量が多く、MFの場合、近い距離でのピントあわせがちょっと面倒です。(正確にあわせられるということでもあります。)
買い増しなら大賛成ですが、45mmは手放さないで手元においておきましょう。
マクロレンズが必要なら、45mmレンズにプラスして、ケンコーのデジタル接写リングセット(中間リングです)はいかがでしょう。1万円くらいで買えますし、EF-S60mm F2.8 マクロ USM と、SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACROを使ったことがあるなら、十分使いこなせると思います。
今、オリンパスのオンラインショップに出ていて、私は買おうかなと思案しているところです。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/4951
書込番号:15988790
0点
このレンズには合焦距離を0.19m〜0.4m、0.19m〜∞、0.4m〜∞に切り替えるフォーカスリミッターという機能が付いています。
0.19m〜∞を選択すると全域で使えますが、フォーカスは迷いやすいです。
マクロ撮影時は0.19m〜0.4m、ポートレートなどの時は0.4m〜∞と使い分けると、フォーカスが素早く迷いにくくなります。
MZD45mmは持っていないので、どちらの方がフォーカスが素早いかはわかりません。
書込番号:15988897
2点
MZD45よりはほんの少し遅いけど、フォーカスリミッターを「0.4m-∞」に切り替えればこどもの顔(とかこどもの派手目の服とか髪飾り)にはほとんど迷わず合わせられますよ。(顔はコントラストAF得意の被写体なので瞳検出までありますし)
でも問題は画角かも。
キヤノンの60mmだと換算96mmぐらいだけど、MZD60は換算120mmなので、45で3、4m離れたこどもを60で同じ構図で撮ろうとすると5、6mぐらい?距離をとることになるので 1、2歩後ずさりでは間にあわず後ろ向いて3、4歩余計に距離を取る感じですかね。
シグマの50マクロは何時出るんでしょうね??
書込番号:15990654
![]()
0点
zorkicさん
シグマが出すっていってるのは、DP3mのレンズとはちょっと仕様違いの60mmでマクロでもないはずですよ。
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130129_585492.html
書込番号:15991942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
60出すから出しませんかね?
19と30は、DP用にいいレンズができたのでそのままミラーレス用も出しちゃいました
ってことだったと思うので50も売れると見れば出してくれるんじゃないかなと。
ただパナソニックもオリンパスもマクロは特に気合いの入ったレンズで
安めに出さなければならないサードパーティとしては敢えて比較されたいとは思わないのかも
しれないと思いきや、発表済みの60f2.8って比較しやすいように揃ってますね。
19はG20と被って最後の最後まで買わなかったしMZD45があれば50は要らないと思いそうだけど
マクロ(倍率1:3でも)と名がついて2万以下なら買ってしまう人は結構いるはず!?
AFスピードですが、
E-PL2に45とE-PM2に60との比較だと60の方がほんの少し早いかなという感じ。
逆の組み合わせだと60の方が明らかにワンテンポ遅く感じます。
書込番号:15994175
0点
こんばんは。
皆様、ありがとうございました。
結局、M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroを購入して、M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8は少しだけ手元に置いておくことにしました。
これから、M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroを使って、いろんな写真に挑戦してみたいです。
書込番号:16133540
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
まだ手持ちのものを使いこなせていないというのに、価格コムを見てはレンズ欲求がムクムクわいてきます。
花用にこちらの60mm f2.8macroか、街並み用に9-18mm f4.0-5.6か。。
オンラインショップで20%ポイント使える今の期間にどちらかを買いたいです。もちろん両方は買えません。涙
今の手持ちは、
17mm f2.8
45mm f1.8
標準14-42mm+フィッシュアイコンバーター
です。
アドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:15975196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マウントは違いますが、僕はレンズキットの次に買ったのはマクロです。花や料理等の撮影には最適です。
ズームレンズは便利で愛用していますが、単焦点での撮影自体に不便に感じないならズームは後回しでも良いと思います。
ただ、ポイントが使えるなら、金額が高いレンズを買うのも有りだと思います。
書込番号:15975264
1点
こんばんは。
所有レンズを考えると次はマクロレンズが楽しいかなと思いますよ。
下記サイトも参考にされてくださいね。
マクロレンズの楽しみ方
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/index .html
書込番号:15975490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
訂正です。
マクロレンズの楽しみ方
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/index.html
書込番号:15975494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>価格コムを見てはレンズ欲求がムクムクわいてきます。
あまり見ないようにしましょう!
と言う冗談はともかく、広角とマクロは撮影対象が違いますので、どちらに重点を置くかで
決めればいいのではないでしょうか?
書込番号:15976051
1点
スレ主さま、こんにちわ。
60mmマクロ、とても良いレンズですよ。
オススメします!
画角は難しいですが、75mmはもっと良いです。ちと高いですけど…
書込番号:15977286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もぐせんさん こんにちは
焦点距離や 使用目的が違いますので 両方あっても問題ないですし 最終的には両方そろえそうな気がしますので
まずは どちらのレンズで写真撮りたいかで決めた方が良いと思いますよ
書込番号:15977452
0点
もぐせんさん、今晩は。レンズを選ぶの大変ですよね〜。
60mmF2.8Macro、とても便利ですよ。
私のE-P3だとピント合わすのちょっと遅くて難しいけど。
ダメダメお写真の中から何とか見ていただけそうな、お花撮り添付させていただきます。
実は、私も次のレンズに、広いとこように9-18mmF4.0-5.6か、
遠いとこようにED75-300mmF4.8-6.7考え中です。
書込番号:15977644
2点
これからマクロ撮影が楽しい季節になりますし、
先に60mmマクロにいっちゃうほうに一票。(^_^)
9-18mmは三年前に発売されたレンズで“ZEROコーティング”ではありませんし、
デザインも初期のものなので、
もしかすると、75-300mm F4.8-6.7 Uのようにリニューアルがあるかもしれません。
ないかもしれませんが、、、。(^_^;)
書込番号:15977678
0点
撮影目的で選べと言われても、超広角もマクロも使ったことがなく、
自分がどちらをどれだけ楽しめるか想像できないから、質問してるわけですよね。
その2つもと持っていますが、すぐに買って良かったと思えるのは60mmマクロの方でしょう。
切れ味鋭いのにボケはきれいで、マクロとしてだけでなく望遠単焦点としても良いです。私は猫撮りにも使ってます。
ただボディはPM1ですね?液晶が固定式だと足元に咲いた花など撮り難いかもしれませんよ。
その場合EVF(VF-2がおすすめ)があると良いですね。
9-18mmの方も良いレンズなんですけど、広角レンズを使いこなすにはセンスがいりますよ。
構図を工夫しないと、どうにもつまらん写真になりやすいです。
実際、ここに貼るものを探すときも9-18mmで撮ったのはロクなのがなくて自分の腕に絶望感を覚えました(汗
逆にそういう工夫を積極的に楽しみたいなら9-18mmをおススメします。
まあどちらかを選んでも、いずれもう一つも買っちゃうと思いますけどね. ( ̄ー ̄)ニヤ
書込番号:15978735
![]()
5点
皆様
アドバイスありがとうございました!
本日こちらをポチりました(´▽`)
t0201さん
>単焦点での撮影自体に不便に感じないならズームは後回しでも良いと思います。
言われてみると、あまり不便に感じたことはなかったかもです。
ありがとうございます!
>ただ、ポイントが使えるなら、金額が高いレンズを買うのも有りだと思います。
そうも考えたのですが、お給料との兼ね合いが難しかったです…泣
Green。さん
リンク先読ませて頂きました!
とても参考になりました♪
ありがとうございます!
nightbearさん
近々の撮影予定は明日公園で花!だったのですが、このお天気で延期です(>_<)
しかしそのおかげでこのレンズが使えます!撮影の日が楽しみです♪
じじかめさん
>あまり見ないようにしましょう!
その通りです笑
気持ちにお財布がついていけません…
>広角とマクロは撮影対象が違いますので、どちらに重点を置くかで
決めればいいのではないでしょうか?
改めて考えると花を撮るのが一番好きでした(^^)
ありがとうございました。
E.AIBOUさん
オススメありがとうございます!
無事購入しました(^^)
75mm、とても良さそうですよね〜!!
欲しいです!しかし資金が…(´Д`;) 笑
もとラボマン 2さん
>最終的には両方そろえそうな気がしますので
そうですよね、私もそう思います笑
ひとまずマクロのこちらを買いました!ありがとうございました。
キューピーちゃん降臨さん
写真ありがとうございます!
綺麗ですね〜!
私もこちらを購入することにしました♪
レンズ次々と欲しくなって困りますよね笑
Hiro Cloverさん
>これからマクロ撮影が楽しい季節になりますし、
そうですよね♪
がんがん使って楽しみたいと思います!
>9-18mmは三年前に発売されたレンズで“ZEROコーティング”ではありませんし、
デザインも初期のものなので、
もしかすると、75-300mm F4.8-6.7 Uのようにリニューアルがあるかもしれません。
いい情報をありがとうございます!
ちょっと期待して待ってみます(´▽`)
kanikumaさん
素晴らしい作例をありがとうございます!
特に車のが好きです。
>撮影目的で選べと言われても、超広角もマクロも使ったことがなく、
自分がどちらをどれだけ楽しめるか想像できないから、質問してるわけですよね。
まさにそうでした。
的確なアドバイスとてもありがたいです!
>ただボディはPM1ですね?液晶が固定式だと足元に咲いた花など撮り難いかもしれませんよ。
その場合EVF(VF-2がおすすめ)があると良いですね。
はい、PM1です。
勉強になります!検討してみます(^^)
>9-18mmの方も良いレンズなんですけど、広角レンズを使いこなすにはセンスがいりますよ。
構図を工夫しないと、どうにもつまらん写真になりやすいです。
成程、、まだまだ知識不足なのでもっと勉強してから手に入れたいと思います!!
>まあどちらかを選んでも、いずれもう一つも買っちゃうと思いますけどね. ( ̄ー ̄)ニヤ
完全に見抜かれておりますね。。。笑
がんばって資金繰りします!
皆様ありがとうございました!!
書込番号:15984756
1点
ご購入おめでとうございます。
私はワイド側は12-50mm電動ズーム+0.7Xワイドコンバージョンを狙ってました。
マクロも出来るようなので、両方狙いならこのレンズも面白いです。
フィッシュアイをお持ちなんで、超広角の雰囲気はもう大体つかめてると思います。
やっぱり次はマクロレンズで正解だったと思いますよ。60mm単焦点としても働いてくれると思います。
と言いつつ、私はまだ当分買えませんが(爆) (みんなビンボ〜が悪いんや)
書込番号:15987114
0点
もぐせんさん
おう!
書込番号:15987429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TideBreeze.さん
ありがとうございます(*^_^*)
両方兼ねるレンズもあったんですね!
本当に色々あって困ります笑
フィッシュアイもまだほぼ使えてないので、しばらくは禁欲して今あるものを使い込みたいです♪
書込番号:15993586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もぐせんさん
ハンドリングテスト!
書込番号:15993602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
愚問なんですがこのレンズ、マニュアルフォーカスのやり方はどうしたらよいのでしょうか?
フォーカスリング回しても、反応がないので。
よろしくお願いします。
書込番号:15865866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
愚答ですが、カメラ側ででMFに設定してますか?
オリンパス機ならS-AF+MFまたはMFです。
書込番号:15865927 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
回答ありがとうございます。
その設定してませんでした、今からやってみます。
書込番号:15865943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
せっかくうまくいきましたので、たくさん撮影して画像のアップをお願いたします。
書込番号:15869369
4点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
m4/3を使いはじめて以来ドーム型フードのファンになりました。なにしろコンパクトです。このレンズの場合は純正フードもよさそうですが、値段が……。
なので、やっぱりドーム型フードを使いたいのですけど、画角的にだいじょうぶですよね。保護フィルターも填めます。
0点
てんでんこさん こんにちは
ドームフードは50mm用に作られていますので 60oではケラレ出ることは出ないと思います
手持ちのニコン55oマクロにドームフードフィルター付きで付けて見ましたが 近距離でもケラレ出ませんでした
でも逆に 50o用ですと 換算120oでは フード効果弱いかも知れません
書込番号:15738379
0点
もとラボマン 2さん
どうもありがとうございます。
先ほど商品が届き、確認しました。フィルター咬ましても大丈夫でした。でも、この長さのレンズとなると確かにドーム型では浅すぎる感じですね。それに卑猥だし……。
とりあえずはゴムフードにしておきました。46mmなんで、それでも小さいものです。
goodアンサーですけど、知らない間にクリックしてしまった(片手にカメラ、片手にキーボードという状態)ようです。すみません。ご容赦ください。
書込番号:15740274
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




















