M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
- すぐれた描写性能を実現し、防じん防滴構造を採用した単焦点マクロレンズ。「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠している。
- 最短撮影距離19cm、撮影倍率等倍というすぐれた近接撮影能力を持つ。望遠系のマクロレンズで目立ちやすい色にじみを除去。
- オートフォーカス機構には、3つの駆動系を有するフローティングタイプの「インナーフォーカス方式」を採用し、高速かつ静粛なピント合わせを実現。
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroオリンパス
最安価格(税込):¥52,000
(前週比:+7,702円↑
)
発売日:2012年10月 5日
このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 43 | 20 | 2013年2月4日 10:18 | |
| 30 | 7 | 2012年11月7日 22:30 | |
| 64 | 19 | 2012年10月31日 23:27 | |
| 45 | 9 | 2012年10月29日 13:46 | |
| 21 | 18 | 2012年10月3日 20:20 | |
| 19 | 5 | 2012年10月2日 09:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
このレンズの等倍撮影時(?←最短撮影距離で撮影するときのことです)の実効F値はどれくらいなのでしょうか?また、併せて、実効F値の撮影距離ごとの変化をご存知の方がおられたら教えていただけないでしょうか?
今月に入ってOM-Dを購入して、キットレンズよりも多少焦点距離が長くて明るいレンズを購入しようかと思いこのレンズを考えています。結構暗くなるようなら75mm-f1.8のレンズも候補に挙げなければならないのかな・・と思っていますが、お値段が倍位するのでかなりためらいがあります。
ちなみに使用目的は家のインコ(屋内)と、風景や花のキリトリ系(屋外)撮影です。
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点
向日葵ESさん こんばんは
このレンズの場合では無いので 参考にならないとは思いますが 参考の為 ニコンの60oマクロ 焦点距離 開放F値が同じなので 書いておきます
最短距離の場合 実効F値は F5まで落ち 1.5m以上はF2.8に戻りますが 1.5mより近くなると少しづつ実行F値は暗くなって行きます
オリンパスのマクロの事でなくてごめんなさい
書込番号:15520369
![]()
3点
>>もとラボマン 2さん。
お返事ありがとうございます。
とんでもないです。特に1.5mより近い範囲でF値が暗くなるというのはとても参考になります。
同じ焦点距離で同じ開放F値ということなら大体F5前後を想定しておけば良さそうな感じですね。
家の2羽のインコは、カメラを怖がって近づかないタイプとカメラに近づいてきてフードをかじったりするタイプなので、どちらにしろ少し距離をとって撮影しなければならないのです。なので、教えていただいたF2.8の境界線である1.5mあたりからの距離感がどんな感じか、手持ちのレンズで確認してみることにします。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15524162
2点
スレ主様、もとラボマン 2様、
教えてください。
OM-D E-M5にあって実効F値を知ることは撮影スタイルにどの様な影響があるのでしょうか。
絞りの関係とかシャッタースピードの関係とか被写体との距離の関係とかの相関など・・・etc
ずぶずぶ素人故よろしくお願いします。
書込番号:15531791
5点
>>ginganohikariさん。今晩は。
私がこのレンズの実効F値を知りたかったのは、屋内でインコの写真を撮るのに使用できそうか確認したかったからです。
光量が十分無い屋内で実効F値が暗い状態でチョコチョコ動くインコを撮影すると、シャッタースピードがあまり稼げないためインコブレが生じてしまうと思われます。実際、現在使用しているOM-Dのキットレンズはすごく良く写る反面F値が暗いためどうしてもインコブレが生じてしまいます。そのため、もし開放F2.8のこの明るいレンズを購入したとしても実効F値の関係でキットレンズとほとんど変わらないシャッタースピードしか稼げないのであれば、私にとっては購入する意味があまり感じられないので、実効F値はどれくらいなのだろうと思い質問スレッドを立てました。
等倍撮影時の実効F値をお聞きしたのは、それが実効F値の一番暗い値なのでその値をリミットとしてシャッタースピードを計る目安にしようと思ったからです。
もとラボマン 2さんに教えていただいた「F5&1.5m前後」という数値を前に悩み中です(^_^;)
書込番号:15533619
0点
マクロレンズで、撮影距離を縮めるほど実効F値が落ちるという事も知らず、
興味深く思ったので、このレンズで自分なりに検証してみました。
方法としては、スポット測光、Aモードで絞り解放にし、
メジャーで測った被写体との距離(被写体〜マウント面間でいいんですかね?)を調節しながら撮影しました。
この方法で意味のある検証になっているのか分かりかねるので、問題があれば指摘いただければ幸いです。
結果はexifをご覧の通りで、撮影距離30cmあたりからSSが低下し始め、最短状態で約1段暗くなっていました。
撮影距離180cmでも撮ってみましたが、1/60秒で変わりありませんでした。
書込番号:15533881
![]()
3点
すみません。3枚目と4枚目が同じ画像ですね(^^;どちらも撮影距離120cmmです。
撮影距離60cmと180cmの画像です。60cmのやつピンボケしてますが(汗)
書込番号:15533917
![]()
1点
更に更ににすみません。180cmでは1/80秒になっていますね。上でウソついちゃいました。
ただ、一応弁明させていただくと、このくらいの距離でスポット測光するとちょっとした動きで露出が変化します。
シャッターを切る直前に液晶で見たときは1/60秒でした。
書込番号:15533992
1点
★ginganohikariさん こんばんは
実絞り 近距離になるほど暗くなり カメラ側絞り固定しても シャッタースピード落ちてしまうので 手ブレなどの問題が出てきます
また 最近のストロボ専用ストロボで TTL測光の為問題は出ないのですが 外部ストロボ使用の場合 レンズの絞り値と実絞りが違っていると 露出が合わなくなったりしますので このような場合は実絞り重要です。
★向日葵ESさん 返信ありがとうございます
オリンパスの場合実絞り表示出来ないのでこのような場合不便ですが ニコンの場合実絞り表示の為 わかりやすくなっています
でもF2.8のレンズでも開放時 F5の表示を見ると せっかくのF2.8が‥損した気分になります
書込番号:15534375
1点
このレンズは持っていませんが(ZD50F2愛用)、キットレンズとの比較なら素直に開放F値で比較すれば良いのでは?
キットレンズでも近接撮影だと実行F値は(フォーカス機構によって違いはあるものの)変動するわけで...
同じ被写体を同じ焦点距離・同じ倍率で写すなら大体2段くらい有利だという認識で良いと思うのですが...違うのかな。
書込番号:15540780
1点
>>kanikumaさん。
返信が遅くなりまして大変失礼いたしました。
わざわざ写真まで撮って頂いてありがとうございます。詳しい検証で大変参考になります。。
180センチから最短までの距離移動で、シャッタースピードが1/80から1/25に変化したということですよね。
手持ちのOM-DをSモードにしてダイヤルを回してシャッタースピードの数値を確認してみたところ、「1/80 1/60 1/50 1/40 1/30 1/25・・・」でした。シャッタースピードの設定が1/3段ずつなので、F値もそれに対応するものと考えると、1と2/3段分暗くなっているということでしょうか。
そうすると、もし仮に180センチのときにレンズの実効F値が2.8だった場合、最短撮影距離ではF5が実効F値ということになるのでしょうか。
最短でF5というと、やはり結構暗くなるんだなという印象ですが、一方写真を拝見する限り60センチまで近づいても1/60秒を確保できているということは1/80秒から比べて1/3段しか落ちていないということでしょうから、私にとっては安心できる数値です。
私はカメラを構えて好き勝手に撮るだけのエンドユーザーなので、kanikumaさんの検証方法が形式上正しいのかわかりかねます。ただ、私にとって大変参考になる情報に変わりは無いので、深く感謝いたします。本当にありがとうございました。m(_ _)m
>>もとラボマン 2さん。
お返事ありがとうございます。
私も現在ニコンの一眼レフを持っていて(といっても最近はマイクロフォーサーズに出番を奪われてあまり出動していませんが・・^_^;)以前はマクロレンズをひとつ持っていました。ただ、あまりにフォーカスが遅く我慢が出来なかったので(タムロンの90ミリです・・)手放してしまいました。
初めて使ったときはフォーカスの距離によってF値がくるくる変わるので故障しているんじゃないかとあせった記憶があります;。確かにF2.8のはずなのに5.6とか表示されると損した気分になりますね(*^^*)
>>mosyupaさん。
お返事ありがとうございます。
そうなんですか!
キットレンズでも変動するとは知りませんでした・・。
ちょっとサイトやら本やらを回って調べてみます。
皆様、私の重箱の隅をつつくような質問スレッドにわざわざ丁寧な返信をしていただいてありがとうございましたm(_ _)m
これで60ミリマクロ購入への道の9割くらいは踏破しました(^^;
あとは、ポチっとするかお財布を持って街に出るだけです。がんばって完走したいと思います。
疑問もほとんど解決しましたので、勝手ではありますが、このあたりでこのスレッドは解決済みとさせていただきたいと思います。
皆様本当にありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎えくださいm(*- -*)m
書込番号:15541075
2点
勝手ながら、グッドアンサーは私の主観によって選択をさせていただきました。
グッドアンサーをつけ切れなかった方を含め、スレッドに書き込みをしてくださったすべての方に御礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:15541109
0点
このスレッドに参加されている皆様へ
E-300に50mmF2.0マクロレンズでこんな事をやってみました。
シャッタースピーを固定にして距離を変えると絞り表示値がどのように変わるのかを確かめてみました。
@ベージュに青文字S=1sec A黒ストラップS=1sec BランプシェードS=1/4sec
1.0M F11 F2 F8
0.5M F8 F2 F6.3
0.3M F7 F2 F5.6
0.2M F5 F2 F3.5
@およびAは反射光による被写体、Bは自力発光被写体といった位置づけになります。
さてこの結果はどのように考えればよろしいのでしょうか教えてください。
きわめて大雑把で正確では無いと思われますが一応の傾向があるように思えるのですが
もとラボマン 2さん
解説ありがとうございました。
しかし私的には実際の撮影にはあまり影響がなさそうです。
なぜならそのレンズの性能を超えることは出来ませんしまたOM-Dではぼけ具合も分かりますので。
しかしのしかし、
フラッシュ撮影については今のところ使い方がいまいち分かりませんのでこれからの課題です。
それからスレ主様へ、
1.5M離れての撮影をお考えな様ですけれどそれでしたら75mmF1.8が選択肢に入るような気がするのですが何故これは考慮の対象として入っていないのでしょうか。
大変評判が良く私も欲しいなと思って目下思案の最中です
なにもマクロレンズに拘らなくても良さそうな・・・・・・ごめんなさい
書込番号:15541770
3点
↑
>結構暗くなるようなら75mm-f1.8のレンズも候補に挙げなければならないのかな・・と思っていますが、お値段が倍位するのでかなりためらいがあります。<
スレ主さんが最初に値段が倍近くする75mmF1.8はちょっと・・・と書かれますよ。
書込番号:15625079
3点
>>ginganohikariさん。
閉めたスレッドだったので返信をチェックしていませんでした。久しぶりに覗いて返信をいただいているのに気づきましたが、お返事が遅くなってしまい大変失礼しました。申し訳ありません。
salomon2007さんにご指摘いただいておりますが、値段の点で75mm/F1.8は断念しました。
その代わりといってはなんですが、60ミリマクロはゲットしました。
ただ、今の季節は中々屋外で撮るものが見当たらず、もっぱら室内でインコを追いかけております。もう少ししたら蝋梅でも撮りに行こうかなと思っています。
>>salomon2007さん。
ご指摘ありがとうございます。
2本買えるなら何の問題も無いのですが、そうもいかないので、望遠系の短焦点としてもこのレンズを使って行きたいと思っています。
書込番号:15629720
1点
頓珍漢な質問だったらすみません。
これってパナの45mmマクロにも言える事なんですかね?
書込番号:15630275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>むむまっふぁさん。
私は45ミリマクロを持っていない&そもそもレンズの仕組みに詳しくないのであまりはっきりとは申し上げられませんが、以前所持していたタムロンの90ミリマクロでも実効F値は暗くなりましたし、このレンズも暗くなりますから、たぶん45ミリマクロも暗くなるのではないでしょうか。
ただ、等倍時の実効F値はもしかしたらこのレンズよりは明るいかもしれません。というのは、kanikumaさんに示していただいた情報からこのレンズの等倍時の実効F値はF5前後くらいだろうと見積もりましたが、タムロン90ミリマクロの等倍時の実効F値はF5.6と表示されていた気がするので、焦点距離の長短によって等倍時の実効F値の明暗があるような気がするからです。
知識の無い私の単なる推測ですので、どなたか詳しい方に確認を取られたほうがよいかと思います(;^_^
適当ですみません。。
書込番号:15632381
0点
皆様おはようございます。
スレ主様は60mmを買われたと言うことで誠におめでとうございます。
素敵な写真をアップされることを心待ちにしております。
それからこれはもう済んだことなのですが一言申し上げます。
スレ主様が75mmはお値段の点で躊躇されていることは文面から分かっておりました。
60mmが2本買えて尚おつりが来るのですから考えてしまいますよねぇ、分かりますわかります。
しかしその上で1.5m離れた被写体を写すのであればマクロレンズに拘らなくても良いのでは無いかなぁと思いましたけれど、スレ主様の意向を考えて・・・ごめんなさい と書きました。
えあへっど さん
慌てて50mmマクロの取説を見ましたけれど実効F値の記述は無いようでした。
もし分かったら教えてください。
まぁしかし、
実効F値が暗いにもかかわらずレンズ性能として定義からF2.0だのF2.8と書かれるのは致し方ないのでしょうねぇ(^0^;)
気分的にすっきりしませんね!
ありがとうございました。
書込番号:15658419
0点
接写時の実効F数が大きくなる(暗くなる)のは、ピントを合わせるためにレンズを繰り出すからです。
レンズスペックの開放F数は焦点を無限遠に合わせたとき(レンズと焦点面の距離が最短)のものです。
絞りの直径(レンズの口径)をそのままにレンズを繰り出すと、レンズから焦点面までの距離(実効焦点距離)が伸びて焦点像が暗くなります。
(同時に画角も狭くなります)
これは口径を変えずにレンズの焦点距離を伸ばしたのと同じことで、撮影倍率が1:1のときには無限遠時の2倍の長さになります。したがって実効F数は絞り2段ぶん大きいことになるわけです。
この露出補正量はもともとの焦点距離の長短には関係なく、ピント合わせの方式によって変わります。
全群繰り出し式の場合は上記の通りですが、レンズによっては焦点距離を短くすることによって近距離にピントを合わせるレンズもあります。ズームレンズやインナーフォーカスレンズにそのようなタイプのものが多いです。
この場合、レンズを繰り出さずに近距離にピントが合わせられるので、近接撮影での明るさの低下は少なくなります。
(画角は無限遠時より広くなります)
レンズ前に装着するクローズアップレンズも凸レンズの作用でレンズ本来の焦点距離を短縮して近距離にピントを合わせるものなので、実効F数が暗くなることはありません。
というように、考えてみれば普通のレンズで近接撮影時にレンズが暗くなるのは当然のことなんですが、TTL測光の場合は露出補正量をまったく考えずにすむので普段あまり意識しませんよね。
明るさを損しているように思えても、マニュアル露出をする時には実効F数を表示してくれるレンズは便利かもしれませんね。しかし近接撮影での露出補正に慣れている人だと、マニュアル露出でかえって戸惑うこともありそうです。
実際のところ、フラッシュ撮影も含めほとんどの撮影をTTL測光でこなせる今のカメラではどちらの表示でもいいような気もします。
全群繰り出し式レンズの実効F数の計算式はこうなります。
[実効F数]=[レンズの表示F値]×[レンズ〜焦点面の距離]÷[レンズの焦点距離]
しかし、レンズ〜焦点面の距離はレンズ主点の位置がわからないと測れないので
[実効F数]=[レンズの表示F値]×[レンズの繰り出し量+レンズの焦点距離]÷[レンズの焦点距離]
の方が計算しやすいかもしれません。
4/3の50mmF2.0マクロはこれで計算が出来ます。
書込番号:15659706
7点
LEICA DG 45mm のほうも、マニュアルに実効f値についての記載がありました。(14ページ)
最短(15cm)で+2段のF5.6
(この間、1/3段ずつ記載があって)
47cmで+1/3段のF3.2
…との記載でした。
書込番号:15715585
3点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
10月9日に在庫ありで注文しましたが、入荷数が予定より少ないという事で、順番待ちという事になりました。あれから、そろそろ1か月が経とうとしていますが、すでに入手された皆さんは、何日ほど待ったのでしょうか・・・?
もう少し待とうとは思いますが、気になって・・・。
(注文したお店に確かめれば?という書き込みはご遠慮ください。)
2点
じゃ、言いましょう。
リアルな店で購入するかネットで確実に在庫がある店で代引きで購入し、注文済みな店にはキャンセルを伝える。それだけで終わります。
悶々してるより行動です。
書込番号:15307522 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
10月29日に、amazon(¥ 45,268)で購入しました。
翌日届きました。
書込番号:15307578
![]()
4点
みなさまの言うとおりですね! コメントありがとうございました。
ま、レンズはけっこう持っているので、もう少し「待つ楽しみ」?を味わいたいと思います。
書込番号:15307643
4点
僕も、10月の初めに「在庫有り」の表示で注文しましたが、結局届かず・・・。昨日、「11月9日に発送します」とのメールを発注業者からもらいました。
おそらく、待たれていた方々にも、ここ2・3日のうちに発送の報告が届くと思います。花も昆虫も少なくなりますが、マクロ撮影を楽しみたいと思います。
書込番号:15308216
1点
だいでんミー坊さま、コメントありがとうございます。
私はマイクロフォーサーズのレンズは、9mmから150mmまで、単焦点、ズーム合わせて16本ほど持っていますが、マクロレンズは1本も持っていません。理由は「マクロレンズ=マクロ撮影用レンズ」と勘違いしていたからです。それが、ある時、風景など遠景も撮影できると知って、マクロレンズってどんな感じなんだろうかと興味がわき、画質が良い割に価格が安い、このレンズを購入した(正確にはまだ購入完了していませんが)という次第です。
長い間待たされているので、私のこの質問を読んだ方は、おそらく、「毎日、早く来ないかな〜と待ち望んで、悶々としているのだろうな」と思ったかも知れませんね。でも、実際は、のんびりと待っております。では何故こんな質問をしたの?と思われるでしょうね。それは、単に、「いつ頃来るのかな?」という「疑問」からです。もちろん早く来るにこしたことはありません。変なヤツ!と思われるかも知れませんが、変なヤツと、自分でも思っています、のであまり気にしないでください。(^笑^)
皆様、変な私ですが、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:15309308
4点
タイトルのせいですね!自分で気づきました。涙、はウソです。大変失礼しました。
書込番号:15309365
4点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
フ○カメラに在庫ありと認識して注文したら、在庫無しとのこと。「注文数が多いから」とか「予定より入荷数が少なかった」とかの言い訳で、「順次発送手続きをしています」という、購入者には関係の無い言い訳のようなコメントを送られてきました。多くの方は価格の変動を見て「買い時」を決めていますよね。(だから「価格.com」を見ていると思いますが。)ですからその価格は注文時点のものです。在庫有りと思って注文して、そのストアのページに行ったら「品物は他の店との共有なので在庫が無い場合もあります」だと。そして実際「在庫無し。順次発送手続きをします。」とはどういうことでしょうかね?もちろんそのフ○カメラには同様のクレームのメッセージを送りましたが、皆さんはそのような経験はありませんか?また同じような経験をしたかたは、それが許される事と思いますか?この2点ご意見をいただければありがたいです。
5点
こんばんは。
それは怒るでしょうね。
でも伏せ字は使わないほうがいいと思います(ルール&マナー参照)
書込番号:15205214 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
そうですね(^^;)ゞ
Green。さま、確かに!
伏せ字はマナー違反ですね。反省反省。
では業者名は言わない事にしますね。今日の今の時点ではなぜか、価格.comの販売業者のリストから消えているみたいです。
在庫が無く、かつ、入荷の見込みが厳しい証拠ですよね?
書込番号:15205345
3点
仕事柄、在庫が少ない物件を扱うことが多くあります。懇意にしている販売店なら確保依頼をかけます。でも、個人ではやりません。個人の場合は早い者勝ちです。
たぶん、このレンズは入荷予定を大幅に上回る人気商品なんです。ある程度は価格度外視でもすぐ使いたいかたが、まだまだいらっしゃると思います。価格度外視ではないけど、私も買いたいです。
書込番号:15205534
1点
私はイートレンドで同じことをされました。私の場合はさらに悪質で在庫があるので振り込んでくださいのメールをもらい、実際に振り込みましたが、数日して、在庫無しの返事。キャンセルしますか、待ちますかのメール。キャンセルするってメール送ったけど音信不通。何度も何度もメールを送り続けて、漸くキャンセルできました。二度とこの業者から購入しない予定です。
書込番号:15205563
![]()
11点
品薄自体は販売店の責任ではないですが、在庫もないのに在庫ありと表示して売却先を確保してから仕入れるには商業道徳に反しますね。受給ギャップから生じる欠品リスクを顧客に負担させているわけですから。まして先に振り込ませるとすれば資金繰りリスクまで顧客負担です。
書込番号:15205948 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
私は10/9にアマゾンで注文しました。
在庫状況は 通常1ヶ月以内にとなっていましたが、今朝メールが来ていて
予定より早く15日お届け となっていたのでビックリ。
最安値とも1000円差 (注文時はもっと差が無かった?)くらいだし
今の表示は5点在庫ありとなっているので、穴場かも!
書込番号:15206213
1点
店頭売りであろうが通販であろうが、早いもの勝ちでは?
折込広告を見て特売品を買いに行ったら売り切れてるってケースと同じだと思います。
通販会社だってオペレーターが受注している場合以外は注文時の在庫確認なんかしていないし、受注が殺到したら在庫データがCP上に反映されるのに時間がかかる訳ですし。
でも、TOYO!さんの http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268305/SortID=14903417/ のケースのように代金を振込させてなかなか返金しないというのは論外ですが…。
どちらにせよ安いことでしか集客できないショップや従業員や受注システムにコストを割けなそうな小規模ショップには理由があるってことは買う側も認識して、リスクを背負う覚悟が無ければポチらないのが宜しいかと思います。
書込番号:15206322
3点
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
少し冷静になって、もう少し待つことにいたしました。
早く来ないかな〜という気持ちが強すぎたようです。
自分自身も反省したいと思います。
業者の皆さんも一所懸命ですしね!(^^;)ゞ
書込番号:15206479
2点
通販専門のお店は少人数ですから、サービスが充分でない場合も出てくるようですね。
できれば、サービスは万全であって欲しいと思いますが・・・
書込番号:15206785
2点
僕も、通販で、某カメラに発売前に予約しました。その時は在庫「有」でした。しかし、何の連絡もないため、メールで質問を出しました。
現状はしっかりと報告(確か10月6日)がありましたが、それ以降・・何の連絡もありません。
予約した者としては、正直なところ、もう少し頻繁に現状報告をしていただければ待つのも納得します。
10日間も、何の連絡もないと、忘れられたのか?・・の疑念を持ちます。
待っている人の気持ちを大事にしていただけるように、通販業者に要望いたします。
書込番号:15207909
![]()
2点
だいでんミー坊さん>
業者に多くを望みすぎw
近くの店頭販売で予約したって聞きに行くか電話しなきゃ(特別に懇意にしてる業者さん以外は)納品まで連絡なんか来ないでしょ?
そこまでのサービスを求めるなら近所の個人経営の店で『毎月のように』『値切り無しで』『その業者さんがそれだけで食って行ける金額』の商品を購入するのが良いかと思います。
書込番号:15208358
5点
あれれ・・・?
けっこうイヤな思いされている方って、多いんですね・・・。
でも、考えてみると、家電量販店では現物があって購入するので、割高感はありますが確実にそのときに手に入る。ネットでの購入は実際に在庫があるのかどうか、分からない。その業者の良心(?)または、経営理念で決まるという事が、今回の件で明らかになったと同時に、消費者として、少し賢くなったかもしれません。
結局、業者さんは、(当然ではありますが)利益第一ですよね。とっても当然のこと。
書込番号:15210197
5点
それは怒りますよね。
伏字を使わないで業者名を書いても良いと思いますよ!
>業者に多くを望みすぎ
客ですからある程度は望みますよ。
業者も人間ですし間違いも手違い、ミスもある。
でもそれらが有ったときの対応によってリピーターになるかどうかがかかってると思います。
ましてやネットの店舗。
口コミで悪い噂が広まるのが何より怖いはずですよ。
書込番号:15265096
2点
誠意をもって対処しているという自信が揺らがなければ、噂は怖くないですよ。怖いのは自信が揺らいで、過剰サービスをして相手を甘やかしすぎることです。気をつけているのですが、これがなかなか難しいです。
書込番号:15270036
0点
T・Bさま。
消費者に対して「甘やかしすぎること」を気を付けている、とは一体どういう感覚を持っておられるのでしょうか?
書込番号:15270119
3点
パナソニコンパさん
私の言葉足らずで、以下は自分への戒めでした。
怖いのは(しっかりした仕事をして取引先からの対価以上の利益と満足を与えているという)自信が揺らいで、過剰サービスをして(取引先の)相手を甘やかしすぎることです。(一度サービスするとそれが基準になってしまうので)気をつけているのですが、(相手も商売なので)これがなかなか難しいです。
というところです。
書込番号:15274046
3点
とんでもないです。至らない表現で申しわけありませんでした。
書込番号:15278366
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
さっそく購入してまいりました。E-M5で使用しております。
マクロレンズは初めてなので、これから精進していきたいと思います。
素朴な疑問なのですが、電源をオフにしたときにカタッというかカツッというか、そんな感じの音がします。
これは何の音なのでしょう?
絞りが閉まる音なのかなと思いますが、正体を知りたくて。
問題とかなんとかじゃなくて単なる疑問なので、わかる方いらっしゃいましたらお答えいただけると幸いです。
1点
こういうのは、サポートに電話で聞くのが
早くて確実ですよ。
書込番号:15184678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
えとね
レンズリセットとかで音がする事があるかもだけど、
>カタッというかカツッ
って音だから、それわレンズの音じゃなくて、E-M5のセンサーが電源OFFによって
定位置?に戻る音じゃないかとおもいますよん。 (・・)>
レンズ外した状態でボディーの電源OFFしてみそ! コトッって音するよん。 (・ー・)ノ
書込番号:15184880
![]()
7点
guu_cyoki_paaさん
色々と書き込みを見て気になっていたのですが、意図的に下記[ ]の様な表記をなさっているのでしょうか?
>それ [わ] レンズの音じゃなくて
>首 [お] 前に出して (E-M5のスレ 15184958 より)
特にそれがどうこうってわけではないのですが、ずっと気になっていたもので…。
スレ主さん
スレとは関係ないことですみません。
書込番号:15185088
5点
次回からわ気おつけます。 「(^^; )
書込番号:15185315
12点
guu_cyoki_paaさん
>次回から[わ]気[お]つけます。
いや、特にどうこうということではないので、そのままで結構ですよ。
ただ私は、意図的に書かれているのかどうかだけ知りたかっただけです。
すみませんねぇ、つまらないことで…。
気になっていたので、お聞きしたかったんです。
書込番号:15185467
9点
guu_cyoki_paaさんがおっしゃってますが、ボディ側の音でしょう。
このレンズをボディ内手ぶれ補正の無いパナソニックGF2に付けると、
かすかにドライブ音が聞こえるだけです。
書込番号:15185916
![]()
4点
確認しました。
レンズを外して電源OFFでこの音がしてます。
センサーが戻る(?)音だったんですね。
以前には気が付いてなかったのでレンズから出てる音かと思ってしまいました。
ご回答ありがとうございました。
プラスチック鏡筒だから音が大きく聞こえてるのかな?
あるいはちょうどE-M5のファームアップしたとこなので、そちらが理由かな?
すっきりしました。
書込番号:15186917
0点
guu_cyoki_paaはなかなか良い♀だね。飼い猫も2匹も♀?
書込番号:15200792
1点
グーチョキパさんの書き方はちょっと可愛い娘ブリッ子風の書き方なんだと思います。
いつまでも乙女の感覚で痛い、でなく居たいからなのでは^o^/。
書込番号:15267297
5点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
皆様おはようございます。
とうとう発表になりましたね。
欲しい!気持ちは強いのですが、
私は、5020マクロを愛用してます。
60ミリを買ったら、どちらか一方を使わなくなってしまうかもと思ってます。
5020マクロお持ちの方は今回このレンズ買われる予定ですか?
くだらない質問ですみません。
3点
ao-ao-aoさん、
おはようございます。私も、5020マクロを愛用しています。
60mmf2.8は、5020よりもマクロとしての性能、使い勝手は上かもしれませんが、5020や75mmf1.8のような何とも言えない上質感(?うまく言葉で表現できませんが)のようなものが、感じられるかどうかや、ポートレートや風景で使ったとき、どんな感じになるのか、今のところのサンプルでは分からないので、もう少し情報が出てから考えようと思っています。
いずれにしても、価格、機能、カタログの仕様(性能)のバランスを考えると、文句なしのレンズのような気がするので、注目しています。
縮小画像のみのようですが、
http://fotopus.com/naviblog/amy/2012/09/post_58.html
に、サンプルありました。かなり良さそうな気がします…
書込番号:15092830
4点
スレ主さま>
5020・3535愛用者です。お気持ちよくわかります。
新しもの好きの小生は、気持ちが抑えられずに、昨日ポチットいってしまいました。
ネットでの内容ですと、5020の上を行く性能(描写)を発揮と・・・いう文字に惹かれました。このレンズはご存知の様に、E-M5発表当時から、カタログなどで紹介されていたので、出たら購入しようとずっと〜思っていたこともありますが!!
どんどん、M4/3レンズ資産がふえ、このレンズでほぼラインが揃うので・・・
ただし、75mmだけは「フォクトレンダー HELIAR classic 75mm F1.8」
これを最後に、当分は購入を控えたいと思う今日このごろです。
書込番号:15092904
2点
おはようございます。
5020や3535マクロは持っていますが、マイクロのE−M5などでは殆ど使っていません、使うならE−5やE−620ですね。
なので残暑見舞い10%OFFクーポンなどもあるのでオンライン・ショップでボディキャップレンズと一緒に注文しました。
余談ですが、実は60mmマクロはヤシカ・コンタックスのMakro-Planar 2.8/60 Cを持っていて、YC-FOURTHRDSアダプタでE−5などに、さらにMMF-3を使ってE−M5等にも使えます、元々MFレンズなので5020マクロと違ってAFでモタモタしてイライラすることもありません。
書込番号:15092950
1点
私も5020マクロ愛用者ですが、このレンズには惹かれます。
やはり、マイクロフォーサーズでは、5020マクロは少し使いにくい面があります。
本当の画質はまだ判明しませんが、5020の上を行く性能というオリンパスの自信の発言は、期待が高まりますね。
単純に、5020マクロより優れているのは、等倍撮影が可能なことと、専用フードが裏返す必要なく収納できるという点です。また、細かいリミッターも便利かも知れませんね。
多分、私も購入することになると思いますが、他にも欲しい機材がありますので、懐具合と相談の上、導入する時期と順番であれこれ悩み中です・・・
書込番号:15092963
2点
両レンズの比較、私も気になります。
MTFチャートを見る限りでは解像度とコントラストは60mmの方が良さそうに見えます。
メーカーのいう「5020を超える」というのはチャート上では間違いでは無さそうに思えます。
あとはマクロレンズの命とも言える“ボケ味”ですかねえ。MTFチャートからは、ごにょごにょごにょ(笑)
作例はまだあまり出回っていないようですが、私が見つけられた範囲ではほとんど全てカメラ内
JPEG画像と思われるもので、正直、解像度などの参考にはしにくいものです。
早くもっとサンプル出回らないかなあ^^;
書込番号:15094255
1点
皆様、ありがとうございます。
やはり、サンプル画像があまりないとはいえ、皆様気持ちが動くレンズのようですね。
オリンパスさん自信作ようなので、もうポチってしまいそうな感じです。
>88よりX1さん
朝一番の返信ありがとうございました。
リンク先のぞいてみました!
ガラス越しですが、カエルの皮膚感とか良さそうですね。
心惹かれてます。ありがとうございました。
>mabo-871さん
ポチられたんですね〜。
このレンズでほぼラインが揃う&フォクトレンダー。。。うらやましい限りです。
私は数少ないレンズすら、まだ使いこなせていないような気がして、考えてしまったのですが
価格が魅力的なので、ポチってしまいそうです。
ありがとうございました!
>愛ラブゆうさん
私はフォーサーズボディを持っていないので、
5020マクロの性能を最大限に生かせてないのだと思います。
もちろん腕がないほうが大きいのですが。。。
そういった意味では、このレンズをE-M5で使ってみたいです。
まだ持ってるレンズは少ないのですが、レンズが増えて行くのは嬉しいものですね。
いつか、アダプター遊びもしてみたいです〜。
ありがとうございました。
>模糊さん
やはりマイクロフォーサーズボディにはマイクロフォーサーズレンズが
性能を最大限に発揮できるのでしょうね。
リミッター等、使いやすそうですよね。
フードの収納もしやすくなるのですか!
軽くなるのも嬉しい限りです。
ありがとうございました。
>ねんねけさん
比較画像とかあるといいですよね。。
私は初心者に毛が生えたようなものなので、チャートなどはよくわからないのですが
サンプル画像、もっと見たいです。
もう少し待てば出てくる、と期待していいのでしょうか。。
ありがとうございました!
書込番号:15096527
1点
ao-ao-aoさん
50/2.0との比較なら、いつものRobinのやつがええんとちゃう?
http://robinwong.blogspot.jp/2012/09/olympus-mzuiko-60mm-f28-macro-review.html
最初のほうが、60mmのサンプルで、50mmとの比較は後半やで。
F2.8〜5.6なら、60mmの勝ち、F8〜11だと50mmの勝ちって書いてあるわ。
参考になったらええけどな!
書込番号:15097344
![]()
5点
mightbearさん
おはようございます。
あっ、ロビンさん!
60ミリマクロの画像出てたんですね。
仕事から帰ったら見てみます!
早くみたいですー!
ありがとうございました。
書込番号:15097813
1点
リンク先みました
オリンパスのマクロレンズは、流石ですな〜
書込番号:15098163
0点
mightbearさん、Frank.Flankerさん、霧G☆彡。さん
こんばんは。帰宅後、さっそくロビンさんのサイトのぞいてみました!
素晴らしいですね。
正直、ちょっと気持ち悪かったです(笑)
ポチるの決定ですかね。。。
書込番号:15101064
0点
皆様、ありがとうございました。
皆様のおかげで、ポチる決心がつきました!
このレンズで秋の草花を撮るのが待ち遠しいです。
ベストアンサーはロビンさんのサイトを教えて下さった
mightbearさんとさせていただきました。
>「いし君だ」さん
すみません。
若者ぶって短縮してみました。
ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroです。
書込番号:15107051
0点
ごめんなさい
これなら私も現在使用中です。
最近の短縮語には付いていけないが〜〜
それはそうとして、現物を淡路町(小川町)で見て、私のOMDに取り付けて試写。
ほとんど購入覚悟・決心です。
書込番号:15108044
0点
「いし君だ」さん、おはようございます。
現物見てこられたんですね!
やはり、良かったですか?
昨夜、オリンパスのオンラインショップ覗いたら、
今からだと、発売後1週間くらいでのお届け
と、なっていました。
追加で200となってましたが、
予想以上の予約が入ったのでしょうか?
それとも、元の数がやたら少なかったのでしょうか?
それとも、戦略?
どちらにしても、購入が決まると早く手元に欲しくなるものですね。
オリンパスさん、なるべく早くお願いします!
書込番号:15108135
0点
>ao-ao-aoさん
戦略かな?(笑)
私もたった今ポチりました!
到着は1週間後なので3連休には間に合いませんが…^^;;
楽しみです!
書込番号:15156101
1点
かなでちゅさん、こんばんは!
今日、ポチられたんですね。
あと約1週間ですね。待ち遠しいですね。
届いたら、何を撮りに出かけようかとワクワクしています。
あさってになれば、皆様の喜びの声が聞けると思うので
それ見ながら、楽しみに待ちましょう!
書込番号:15156842
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
残念ながらOLYMPUSの場合はボディに手振れ補正が内蔵されているので、
レンズには内蔵されていません。(必要ありません。)
書込番号:15108158
![]()
7点
おはようございます。
このレンズに手ブレ補正はありませんよ。
書込番号:15108159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オリンパスのE−M5を次回はご検討ください。
パナのレンズはもとより、サードパーティのレンズでも手振れが有効なので便利ですよ。
書込番号:15108401
8点
OM-D E-M5はシフトブレにも対応しているのでマクロでも効果があります。
書込番号:15150273
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
















