M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
- すぐれた描写性能を実現し、防じん防滴構造を採用した単焦点マクロレンズ。「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠している。
- 最短撮影距離19cm、撮影倍率等倍というすぐれた近接撮影能力を持つ。望遠系のマクロレンズで目立ちやすい色にじみを除去。
- オートフォーカス機構には、3つの駆動系を有するフローティングタイプの「インナーフォーカス方式」を採用し、高速かつ静粛なピント合わせを実現。
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroオリンパス
最安価格(税込):¥46,035
(前週比:-455円↓)
発売日:2012年10月 5日



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
今さらかも知れませんが、いいと思いました。
このレンズはもしかすると、軽く、高性能なレンズで、OMを代表するようなレンズかも知れません。
スナップというと35mmや50mm画角相当のレンズと思い浮かべるが、この60マクロの120mm相当の中望遠は少し離れた位置から切り抜く(フレーミング)のも楽しみの方法かと思って購入しました。コロナ事情により遠回しに撮りたい場合はもっこいかも知れません。
操作性について他のレビューを拝見すると、フォーカスリミットスイッチが使いづらいという意味のコメントを多々目にし、スイッチが硬いのかなと思っていましたが、E-M1Xに着けてみるとカメラの底からひとさし指が自然にスイッチにフィットし、スイッチは固くありませんでした。
マクロレンズはニコンでDX Micro40やMicro60を使った経験がありますが、フォーカスのしやすいさやボディ内手振れ補正のおかげでこのマクロレンズは優れていると感じました。
書込番号:23895259
9点

60mmF2.8の単焦点レンズは
設計に無理が無いから
良く写ります
その昔、レンズ製造技術が低い時代
70mmレンズとか作り易いから
カメラも大きな判だったのです
書込番号:23895327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

業界初、スライド式のレンズフードを採用するなど、
意欲的なレンズでしたね。
書込番号:23895361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大好きなレンズです。
春夏の昆虫撮影がメインのレンズですが、
野良猫スナップもこのレンズで撮ってたりします。
書込番号:23895387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>70mmレンズとか作り易いから
>カメラも大きな判だった
主従逆転かぁ〜。
ライカ判35-40mm相当の大衆向け中判標準レンズと、画角違いのm4/3 60mmとどういう繋がりだ。
誤解を生むような書き込みは控えたらどうかね。
書込番号:23895463
3点

ところで、この60マクロのオンラインショップの価格が\52,360円なので、将来大手家電量販店で足並みをそろえたら値上げですね!
僕は75-300の超望遠レンズを高く買ったので、最近このレンズを買ったことで相殺か!
書込番号:23895566
1点

>意外と良いOM-Dさん
>ところで、この60マクロのオンラインショップの価格が\52,360円なので、将来大手家電量販店で足並みをそろえたら値上げですね!
あ、びっくり!!ここのバナー広告のアマゾンで¥124603だと !?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KM6PR7C
普通こっちだよねー。 \41800
https://www.amazon.co.jp/dp/B009C742Y2/
カカクのグラフを見ると微増の傾向はあるけどたぶん42000〜4.5万くらいの気がしますよ。 防塵防滴付き高コストパフォーマンスのお薦めレンズです。
書込番号:23895814
0点

>TideBreeze.さん
会社がオリンパスイメージングからOMデジタルソリューションズに変わっていて、それまでユーザーは最後のオリンパスで買い収めし、今後需要が少なければ値上げの可能性はあるのかな!?
書込番号:23895826
0点

>意外と良いOM-Dさん
あ、失礼。オンラインショップってオリンパスオンラインショップの事でしたか。 あそこはもともとはオリンパスポイント15%引きが前提の価格でした。 新製品の販売などでは他ショップより安くメリットありましたが、オリンパスポイントの無くなった今、割高になったこのショップを利用するメリットはありません。
たまに https://shop.olympus-imaging.jp/category/select/catcd/2253
https://shop.olympus-imaging.jp/product/select/catcd/2256 に アウトレットが出てる時が有ります。これからはこちらの利用になるかなと思います。
あくまでも私見ですが、このレンズに限らず1万程度の幅で上がったり下がったりはしてるけど、今の所4.7万より値上がりの心配はないように思いますよ。
書込番号:23895879
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





