M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
- すぐれた描写性能を実現し、防じん防滴構造を採用した単焦点マクロレンズ。「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠している。
- 最短撮影距離19cm、撮影倍率等倍というすぐれた近接撮影能力を持つ。望遠系のマクロレンズで目立ちやすい色にじみを除去。
- オートフォーカス機構には、3つの駆動系を有するフローティングタイプの「インナーフォーカス方式」を採用し、高速かつ静粛なピント合わせを実現。
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroオリンパス
最安価格(税込):¥52,000
(前週比:±0
)
発売日:2012年10月 5日
このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 7 | 2015年5月10日 01:20 | |
| 31 | 15 | 2015年5月13日 10:27 | |
| 81 | 17 | 2020年8月15日 20:47 | |
| 7 | 1 | 2015年5月5日 23:27 | |
| 51 | 16 | 2015年5月30日 11:37 | |
| 20 | 14 | 2014年12月2日 07:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
約半年のご無沙汰でした。
やっと昆虫写真の季節がやって参りました!
またまた拙い作例ではございますが、よろしければご参考に。
22点
じじかめさん、こんにちは。
そういえば 虫 苦手でしたね。
失礼いたしました。
(でも そんなことは 無視、無視!)
書込番号:18757812
2点
お見事!(^o^)//
ピントがピッタリですね。
とくに複眼がステキです。
書込番号:18758434
2点
コーンスープ生クリーム入りさん、こんにちは。 ありがとうございます。
ピント合わせは MFもしくはSーAF+MFで EVF内に拡大表示された複眼の中の六角形の個眼がハッキリと確認出来たところでシャッターを切っています。
三脚は空間的にも時間的にも余裕はありませんので あまり使いません。
一脚を使ったり、地べたにうつ伏せになりレンズ(フードの場合も)先端下部を地面に押し付けて撮影しています。
書込番号:18761284
3点
参考になります。m(^^)m
シャッター速度が少しゆっくりですが、5軸手ぶれ補正だから行けるのかな?と思いきや、いろいろ工夫されていたのですね。
あとEVFって拡大表示もできるのですね。OVFだと拡大できないですし、マクロ撮るのは晴れた日が多いせいもあって、液晶では見えにくいです。
あと昼下がりのカナヘビも貴重ですね〜。うちの庭にもカナヘビはいるのですが、すばしこくて朝の日向ぼっこ中でさえなかなか撮らせてくれません。
書込番号:18761556
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
やっと念願叶ってこのレンズを購入することになりました。
今オリンパスの無料会員でポイントが7050pあります。
無料会員での販売価格が51408円で、ポイントが使える15%の上限の範囲内ですので、
51408-7050=44358円で買える計算ですが、価格コムの最安値を見ると42300円ですよね。
過去にも同様の質問があったので読んでみましたがよくわからなかったのでお尋ねします
が、今の私の状態でもし3780円の年会費を払ってプレミア会員になった場合、プレミア会
員価格ですと一体いくらで買えるのでしょうか?
3点
4万いかないくらいです。・・・すんません今ログインできなくて、ちゃんと計算出来てません( ̄▽ ̄;)
プレミア会員価格なので、そもそも無料会員より安くて、そこにポイントとプレミア会員クーポンも使用で、7050pだとしても4万は切るはずです。
ただ、入会金、ですよね。
これ一本買う以外には用が無い、とすれば、あまりお得感は無いかもしれませんが・・・
今後一年間で、またレンズかボディかアクセサリーか、要り様になればメリットはあるかと。
個人的には、これに限らずなんですが、カカクの最安狙うよりかは安心できるかな、とも思います。
馴染みのお店でもある場合はまた話が変わってきますけどね。
書込番号:18749294
![]()
3点
39000円ともうチョイ・・・くらいだと。
40000行かないギリギリ辺り。
書込番号:18749299
3点
こんばんは(^^
プレミア会員の場合、まず全品5%OFFなので、商品代金が48,837円になります。
そこから、ポイント分が7,050円引かれて41,787円。
最後に5%引きのクーポンが使えるので、2,089円引きとなり、39,698円ですね〜。
プレミア会員になるよりも、安いお店で買った方が、まだ少しお得そうです(^^
このレンズは私も考えてるんですけどね〜〜〜。
もうちょっと安くならないかなぁ(^^
書込番号:18749306
![]()
1点
nuttsさん おっ、お買い上げですね〜♪
まず、プレミア会員5% 51408→48837
オリンパスポイント15%使用(7325)→41511
クーポン券(5%or7%)→39435
クーポン券はプレミア会員登録してから、フォトパスのマイページを見るとクーポン番号が出てます。
他にもポイント上限20%のボーナスチャンスを狙うか(37168円)、フォトパスのアウトレットコーナーをまめに見てると、たまにぽろっと出てます。
>今オリンパスの無料会員でポイントが7050pあります。
もう700ポイントを貯めましょう
書込番号:18749340
3点
ポォフクッ♪さん
タツマキパパさん ご回答いただきありがとうございます。
やはり今回の購入単発で考えたら入会金の部分で価格コムの最安値よりも高くなってしまうんですね。
今後オリンパスさんとどう付き合って行くかですよね… 毎年年会費を払ってどれだけのものをゆく
ゆく購入するかですね。
うーん、多分そんなに買わないかもしれませんね。
これ以外に買うとしたらこれ用のフードと17mm/F1.8くらいしか思いつきませんし、ボディは今後どう
なるかわかりませんから。
>個人的には、これに限らずなんですが、カカクの最安狙うよりかは安心できるかな、とも思います。
この部分がちとよくわかりませんが、保証が延長されるとかなんでしょうか?
ま、でも今回は量販店で買って、その分のポイントがまた貯まるでしょうからそれでから考えてもい
いかもしれませんね… でも、ポイント有効期限があるから使わないのはちと勿体無いかしら…
書込番号:18749367
1点
TideBreeze.さん こんばんわ。
あ、行き違いでした。
そーですよね!
やっぱりもう少しポイントは貯めた方がいいですね。
ありがとうございました!
書込番号:18749376
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418169/SortID=18720040/#18720040
上でも書いたけど、アウトレットコーナーでは、プレミア会員37905でした。
上限20%期間は不定期だけど、それに合わせて20%分のポイントは貯めておいた方が良いですよ。
7月頃になんかやってくれるんでないか〜と期待してます。
ネプタンキャッチでポイント貯めましょう。
http://fotopus.com/index.html/module/Park/action/Game/game/game006
プレミア会員は、手帳がもらえる他、修理代30%オフ、フォトパス書き込み時のポイント倍とか、いろいろ特典があるので、最安値と同じ金額ならプレミア会員になった方がお得です。
書込番号:18749400
![]()
2点
TideBreeze.さん 度々ありがとうございます。
なるほど!
まずは20%分のポイントを貯めてからですね!
ということは、今回このレンズを量販店で購入して、ユーザー登録?する時にアンケートで1000p
ゲット(フードも同じことができるのかな?)すれば、ひょっとしたら次に17mm/F1.8を買う時に
うまく使えるかもしれませんね!
あと修理代が30%オフというのはとても魅力的かもしれません。
うーん、やはりパナソニックさんに浮気しないで、オリンパスさん一途で行ったほうがいいのかな?
書込番号:18749426
2点
nuttsさん、おはようございます。
もう、解決済みですが
Tポイント会員であれば、Tサイトのポイントモールから行けばTポイントも付きますよ。
よい、お買い物を。
書込番号:18750022
5点
お、いよいよマクロ投入にカウントダウンですね。
ありがとうございます。とても参考になりました。今後レンズ3本と、どうかしたらボディも買ってしまいそうな恐れのある私としては、正会員になっておこうかなと考えはじめました。
浮気?つまみ食い?してもいいけど、戻ってきてくださーい(^ ^)
横レス失礼いたしました。
書込番号:18752576
1点
キューピーちゃんさん こんばんわ。
あ!Tポイント貯めてます。
あぁ、だけど昨日こちらを閉じた後にすぐに富士屋カメラさんというとこでポチしてしまいました。
今後の参考にさせていただきますね。どうもありがとうございました。
遥遠くの家路さん こんばんわ。
レンズを3本ですか?
えと、予想するに14-40mmProと40-150mmProと…ひょっとして75mm/F1.8?
ざっと計算すると30万円コースですが… しかもボディも???E-M1?40万コース???
… って、私はこの1ヶ月でいくら使ったんだろ?あまり考えないでおきましょう…
>浮気?つまみ食い?してもいいけど、戻ってきてくださーい(^ ^)
いえ、あちこちで結構あの小ささに対してあまりいい印象を持ってないような書き込みをして
ますが、やはり、ちとあのコンパクトさが気になって、GM5をポチってしまいそうなところま
で行ったんですけど、ファインダーがあまりにも見難いので止めました…
書込番号:18752817
2点
nutts さん
あはは、大正解です!。さすが、掴んでますね(^ ^)
が、「買ってしまうかもしれない恐れがある、、、」ということで、かなりタラレバです。とても一気に買えませーん!
でも、実現すると最強の旅行セットですな。あ、あとトラベラー三脚。
書込番号:18752997
1点
遥遠くの家路さん
75mm/F1.8は確かにすごそうですけど、出番があるかな?って感じましますよね。
12-40mmと40-1580mmProレンズ2本あったらもう何もいらないって思っちゃいます。
そしてもうすぐ出るそうな超広角のProレンズまで揃えたら、3本でもう完結して
しまいそうですね。
私は12mm・25mm・45mm・60mmと来て、17mmも予定しちゃってますから、75mmがあれ
ばオリンパス単焦点コンプリート?って感じですけど、75mmはいらないかな。
もうこれだけあれば私には十二分で、将来望遠が欲しくなったら普通の望遠ズーム
を買うか、シグマさんがアートラインの90mm/2.8とか出してくれたらそれを買って、
あとはゆっくり何年もかけて使いこなして元をとるだけです。
でも使用頻度が高くて一番のお気に入りはパナ20mmだったりして…
書込番号:18753032
2点
おっっと、nuttsさん、タラレバですよ、だいぶ願望が入ってます(^ ^)
そうですねぇ、実際にはズーム2本で満足と思いますが、75mmは、なんて言うんだろう、「渾身の一発を狙う、とっておきの切り札!」みたいな。
ぼちぼちがんばります(^ ^) v
しかし、オリンパスのポイント、貯めるの結構大変かも。
書込番号:18755942
1点
来年あたりから、新型(F-1)の単焦点レンズ
シリーズがはじまるらしいので、永遠にコンプリートは無理かもしれませんよ(笑)
横レス 失礼しました、
書込番号:18771699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
初歩的な質問ですみません。
M.ZUIKO マクロ60mmとM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZの違いがわかりません。
60mmはマクロかつ中望遠だから、12-50mmよりも撮影の幅が広がるのでしょうか?
また、マクロ60mmは単焦点レンズでもあるので、これを持っていれば他に単焦点レンズは必要ないですか?
書込番号:18740921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぴろりんΘさん こんばんわ。
大変ぶしつけな質問をしますが、まじめに答えた方がいいですか?
書込番号:18740983
18点
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroは35o換算で120oとあるので中望遠レンズになります。
また、単焦点レンズは風景や集合写真等ワイドに移したい場合は、被写体から離れるしか無く、非常に不便かと思われます。
マクロレンズなので接写も得意なレンズです。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZは35o換算24o〜100oとワイド側から中望遠まで使えますが、接写能力はマクロレンズには敵いません。
それぞれ一長一短がありますので、一度カメラ屋か大きな家電量販店で触ってみて、使いたいレンズを探すのをお薦めします。
書込番号:18740997
![]()
3点
どちらも持ってませんが回答してみます。。
60mm F2.8マクロは、35mm判換算120mm(中望遠)のマクロレンズです。その名のとおりマクロが得意なレンズで、花や虫や小物などの接写ができます。でもそれだけじゃなくて、もちろんポートレートに使ってもいいし、中望遠で風景を切り取るのもいいと思います。
12-50mm 3.5-6.3は広角から中望遠までのズームレンズで、簡易ハーフマクロレンズとしても使えます。本格的なマクロ撮影がしたいなら60mm F2.8マクロがいいと思います。12-50mmのほうは、35mm版換算24-100mmのレンズなので広大な風景なども撮れます。
片方は単焦点、片方はズームレンズですから用途は違うかもしれませんね。
また、60mm F2.8マクロは優秀な単焦点レンズですが、たとえば室内で人を撮るなら25mm F1.4のほうが画角的に使いやすいと思いますし、屋外でポートレートを撮るにしても75mm F1.8などのほうがいいかもしれません。主な違いは画角とF値ですね。でもレンズそれぞれ描写が違うので、他マウントだとたとえ焦点距離やF値がかぶっていても違う描写のレンズであれば買う人もいらっしゃいますよ。マイクロフォーサーズにはマクロレンズは、60mm F2.8、45mm F2.8、30mm F2.8、いちおうトキナー300mm F6.3などがあります。(他にもなんかあったかな…) 同じマクロレンズでも焦点距離や描写が違うのでそれぞれ楽しめると思いますよ。
書込番号:18741076
4点
レンズには「画角」「明るさ」「最低撮影距離」といったスペックが違うものが多数存在します。
「画角」は焦点距離によって決まります。また、焦点距離が固定(画角も固定)された単レンズと、焦点距離を変化(画角も変化)されることができるズームレンズがあります。
「明るさ」はf2.8とかf5.6とかで、この数字が小さいほど明るいレンズです。
「最低撮影距離」はレンズによって様々ですが、これが短くなるほどセンサー上の像の大きさが大きくなり、実物の1/2〜1/1(実寸)程度になるものをマクロレンズと呼んでいます。
というわけで、60mmマクロ1本だけでは画角は一定で、しかも60mm(望遠に近い中望遠)ですので、このレンズだけでいろんなものを写すのは苦しいでしょう。ただし、マクロなので、小さな被写体にぐっと近づいて大きく写せます。
12-50mmは「標準ズーム」に分類されます。画角は、広角(12mm)から望遠(50mm)まで変化しますので60mmマクロより、いろんな被写体に対応しやすいといえます。また、ちょっとややこしいいですが、このレンズには「簡易マクロ機能」というのがあって一般的なレンズより最低撮影距離が短くなっています。が、本物のマクロレンズと比べたら中途半間なものなので「簡易マクロ」なのです。
で、常識的には12-50mmだけで、だいたいの被写体に対応できます。ただし、このレンズより、さらに広角や望遠のレンズもあります。また、近接撮影の能力は60mmマクロにはおよびません。
書込番号:18741098
![]()
4点
60mm F2.8 Macro
画角 20°
最短撮影距離 0.19m
最大撮影倍率 1.0倍
12-50mm F3.5-6.3
画角 84°-24°
最短撮影距離 0.2m(マクロモード時)
最大撮影倍率 0.36倍(マクロモード時)
景色を広く写されたいなら、画角を広げられる12-50mmの方がよくて、
景色のごく狭い範囲を切り取られたいなら、画角の狭い60mmでもよくて、
遠くの小鳥を大きく写されたいなら、150mmとか300mmくらいはほしくて、
虫の複眼とか大写しされたいなら、倍率の大きな60mmで、
そこまでドアップで撮られないなら、そこそこマクロも可能な12-50mmでもよくて、
室内でフラッシュを焚かず三脚なしで撮影されたいなら、より明るく撮れる60mmが有利で、
もっと暗いとこで写されたいなら、「F」の横の数字がもっと小さなレンズが有利で、
背景をよりぼかしたいなら、ピントをより浅くできる60mmが有利で、
もっとぼかしたいなら、Fの横の数字がもっと小さなレンズが必要です。
ということで、他のレンズも必要になるかも知れませんよ。(^-^)
書込番号:18741155
![]()
6点
>何が違うのでしょうか?
カメラ店に行って比べて下さい
「百聞は一見にしかず」
書込番号:18741254
7点
ぴろりんΘさん おはようございます。
レンズの諸元を見られればわかると思いますが、撮れる画角や倍率レンズの重さや口径などほとんどの事が違うと思います。
12-50oは一般的には超広角から中望遠までの標準ズームで、あらゆる撮影に無難に対処出来るレンズだと思います。
60oマクロは一般的には中望遠マクロで、少し離れたところから昆虫や花などのアップを撮るのに便利なレンズで、マクロレンズは等倍から無限遠まで撮れる単焦点レンズの仲間で、一般的な単焦点よりは開放F値が抑えてありますが、景色などの一部を切り取って撮影したりポートレートなどの撮影に適した画角のレンズだと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418169_K0000323108
12-50oと60oマクロでは諸元にある通りレンズの性能が大きく違うレンズですが、ミラーレスなどレンズ交換出来るカメラの最大のメリットは、撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところなので、60oを持っていれば他の単焦点レンズが不要かどうかは人に聞くものでなくあなたが判断する事だと思います。
書込番号:18741329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まずは、放置している過去の質問スレに返信するのが先では?
書込番号:18741408 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
百聞は一見に如かず。
手持ちのコンデジで、焦点距離表示を24mm、80mm、120mmぐらいに合わせて、写真を撮ってみれば、一発でわかります。
コンデジにはマクロモードがあるので、それも試したら良いでしょう。
手持ちがなければ、店頭の展示機で試すなり、知人が持っているなら撮らせてもらうなり、試す方法はあると思います。
トラを知らない人に「トラはネコ科の肉食獣で云々」と丹念に説明しても、現実離れした妄想を膨らませるだけでしょう。
動物園に行けば一目瞭然で、ネコ科だの何だのという説明は、一見の後の話です。
カメラも同じで、まずは自分で試行錯誤して、自分自身の眼で確かめる事でしょう。
書込番号:18741479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000575072_K0000418169
主な違いは最大撮影倍率でしょうね。
書込番号:18741725
1点
>マクロ60mmは単焦点レンズでもあるので、これを持っていれば他に単焦点レンズは必要ないですか?
分かりません。
必要ないかは撮影者が決めることです。
更には、どのレンズで何をどう撮ろうと構わないのです。
様は、自分でとるためにどう表現したいか、
またそのためにはどのレンズが使用したいかでは?
焦点距離って知っていますか?
書込番号:18741740
2点
みなさんありがとうございます!
恥ずかしながら、マクロ60mmもフォーカスリング?が回るから、ズーム可能だと勘違いしていました…。
自分の撮りたい写真がはっきりするまでは12-50mmの方が後々困る事がなさそうですね。
グッドアンサーは付け方がよく分からず調べてる途中なので、少しお待ちください(汗)
書込番号:18742090 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
たしかに「何mm」のとこが「画角」につながっているって、最初はイメージしにくいかも知れませんね。
私も最初のころは、「角度」で話せば解りやすいのになんて思っていましたが、今や「mm」で話しちゃう。
たぶん、センサーの大きさや、縦横比、クロップ、デジタルズームによっても「角度」は変わるからなんですね。
ちょっと画角が狭くなる「BMPCC」というカメラ
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicpocketcinemacamera
書込番号:18742161
4点
ぴろりんΘさん
そうなんゃ。
書込番号:18742265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
12ー650は簡易マクロが使える。60はマクロ専用。この性能差がどこにも書かれていない。
書込番号:23602221
0点
12ー650なんてスーパーレンズは存在しない。
書込番号:23602266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
いつからやってたか、いつまでやってるかも不明ですが、先程確認したら
オリンパスオンラインのプレミア会員で39900(5%クーポン使用で37905)でした。
(アウトレットなのでオリンパスポイントは使えません)
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/6903
↑(プレミア会員しか覗けないと思います。 他に12-50、フォーサーズの7-14)
非プレミアの人は別途プレミア会員入会費3780が必要、保障半年なので、これ一本だけなら価格コムの最安ショップの方が良いかもしれませんが、1年以内にもう1本以上予定してるならプレミアムアウトレットはお買い得かと思います。
5点
先程確認したら、ED 7-14mm F4.0 だけ継続 マクロレンズは終わってしまいましたね。
書込番号:18749357
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
こちらのレンズを使ってみたいなと思ってるのですが、レビューやクチコミを見ると
フードが物凄く長いですね。
余分な光をカット?したりレンズ保護のため必要だとは理解しているつもりなのです
が、このレンズたださえかなり長い上にあのフードの長さが加わると見た目もちょっ
と抵抗あるし、何よりもかさばってしまうのが嫌なんですよね。
できればフード無しで使いたいと思うのですが、やっぱりフード無しで使うのはオス
スメできませんか?
それとも純正以外で何か多少でも効果のある?小ぶりなフードはありますか?
あと、レビューで書いていた方がいらっしゃたのですが、マクロ以外の使い方として
普通の望遠レンズ的な使い方には向きませんか?
4点
フードがカッコいいと思って使ってます。(汗)
>普通の望遠レンズ的な使い方には向きませんか?
向きますよ。
書込番号:18644949
3点
僕はフードは必要だとおもいます。
フードが邪魔で寄れない事もありませんし、撮影時以外は逆付けで問題もありませんので。
社外品で対応するぐらいなら、付けなくても良いと思います。
あまり意味が無いと思います。
たまにですが、100マクロでポートレートを撮る事があります。
使い方は自由だと思いますよ。レンズも明るいですかね。
書込番号:18644960
1点
nuttsさん こんにちは
>何よりもかさばってしまうのが嫌なんですよね。
やはりフードが有った方が良いと思いますし このフード 手前に引く事でフードの長さ変えることが出来る構造だと思いますので がさばる時は手前に引き 短くして持ち歩くのはどうでしょうか?
書込番号:18644983
![]()
2点
nuttsさん
> フードが物凄く長いですね。
35mm換算で120mmですので、レンズフードの長さは普通かと思います。
逆光や夜間の撮影ですと、レンズフードは必須になります。
順光の状態での撮影ですと、レンズフードは任意になります。
> マクロ以外の使い方として普通の望遠レンズ的な使い方には向きませんか?
マクロレンズで通常の望遠レンズとしての撮影でも使えますが、やはりマクロでない望遠レンズの方がいいかも知れません。
書込番号:18644995
![]()
1点
>撮影時以外は逆付けで問題もありませんので。
正気ですか!!?w
書込番号:18645013
10点
失礼! あまりに衝撃的な発言だったもので!
閑話休題!
>マクロ以外の使い方として普通の望遠レンズ的な使い方
むしろ望遠時にこそ長いフードが必要です!!!!!
この面白フードになれると、フード無しの時の細身が頼りなげに感じます!w
書込番号:18645038
3点
めぞん一撮さん
このレンズのフード逆に取り付け出来ないんですか?
キヤノンの100マクロでは普通にフードを収納出来ますが、出来ないんですか?
教えて下さい。
書込番号:18645069
0点
調べました。
スライド式なんですね。
尚更便利だと思いますが。落とす心配も無いし。
書込番号:18645090
1点
皆様ご回答ありがとうございます。
やはりフードは必要なんですね。用意されてるんだから当たり前ですよね…
夜間以外の順光では無くても問題場合があるんですね。
でも、望遠だからこそあの大きなフードが必要なのですか…
確かにスライドする構造みたいなので移動時はレンズの長さになるんですね。
色々ありがとうございます。もちと考えてみますね…
書込番号:18645105
2点
nuttsさん 返信ありがとうございます
>確かにスライドする構造みたいなので
マクロレンズの場合 最短距離での撮影の時 フードが影になり邪魔な場合も多く 他のマクロレンズ用フード短めの物が多いのですが
このレンズのフード スライド式にする事により フードの長さ調節出来る 優れたフードですので なるべくでしたら このフード使うのが 良いと思いますよ。
書込番号:18645201
6点
今は品切れだけど、スライド式の互換品\1300でした。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00IP4PXKK?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o02_s00
楽天などを探せばまだあるかもしれません。
ラバーフードは、水族館の水槽や、ウィンドー越しの撮影では、傷付けずにガラスに密着できて便利です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00OH9FSI4/
フードはあるに越したことは無いけど、このレンズはフレアやゴーストが少なく、フードが無ければ無いでも普通に使えると思います。
書込番号:18645477
![]()
5点
やはりなるべくフードは付けた方がいいですよ。
互換フード調べてみましたが、オークションで1個だけ2550円でありましたが、
海外発送?送料が不明で怪しげなのでやめておきます。
しばらく使ってみて、おっつけ純正フードを購入したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:18645753
2点
>やはりなるべくフードは付けた方がいいですよ。
やはりなるべくフードは付けた方がいいですよね。
の間違いです。
書込番号:18645917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メーカーがフードを用意しない余程奥目のレンズでもない限りは、どんなレンズでもフードは、必要だと思ってください。
逆光やゴーストを遮る効果もありますが、画角に必要ない過剰な光を遮りカメラ内部に入れない効果もあります。余分で過剰な光が入ると被写体のコントラストが下がります。
室内でも明るいバックで黒いものを撮るなどすると黒色の出方が極端に変わったりもします。
なので、基本的に使った方が絵には良いと考えてください。
神経質ではない、わかんない気にならないということなら、つけなくても良いですけどね。
書込番号:18654842
4点
nuttsさん こんにちは
購入当初はフード無しで撮影していましたが,その後フードを購入し,ある長所に気づきました。
それはレンズ(フィルター)面を保護してくれることです。植物や昆虫等をマクロ撮影する場合,被写体にとても近付くので,レンズ面に色んなものが触れることがあります。でもフードがあればそんなことがなくなります。
スライド式で長さも調整できるし,かさばることもないので,あるといいですよ。
書込番号:18823067
4点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
このレンズを中古購入。
商品状態の美品だけ確認して取り寄せ依頼。
純正フードは付いていないと勝手に思い込んでしまいまして、Amazonで互換品を発注していました。
レンズが届いてから、フード付きと確認。
Amazonも発送済みのため、そのままで本日受け取りました。
・取り付けはスムーズでしたが、加工精度が甘く、レンズにつけると上下方向にかなりのガタツキ有り。
・スライドが硬く、引っかかる感じ。
・純正では反射防止の溝加工がされていますが、平面状態でした。
せっかく購入したからには使いたいので
・上下のガタツキ→フードのレンズ取付部の内側にめがね拭き用の布をカットし、両面テープで貼り付けてガタツキはなくなりました。
・スライドの硬さ→10回ほどスライドさせると馴染んできたのか、少しスムーズに動くようになりました。擦れたカスが出てきたので綺麗に清掃。
・反射防止→とりあえずそのままです。
何とか使える状態になりました。
購入した互換フードは、http://www.amazon.co.jp/dp/B00IP4PXKK です。
5点
フード先端の文字が、どうしても気になったため加工しました。
今回も他のレンズでもお世話になった、http://www.amazon.co.jp/dp/B00GSQ6CJS を使いました。
シートを45mm幅にカット、一周貼り付けただけで加工時間は2分ほどでした。
気になった文字もなくなり、手の油や埃の付着も気にならなくなりました。
書込番号:18193640
1点
prime1409さん こんばんは。
マットブラック 良いですね♪
互換品が 純正品以上にカッコ良くなってます。(^^
簡単に(空気が混入することなく)張れるのでしょうか?
思わず 純正フードだけど貼りたい衝動に駆られてます。(^^ゞ
書込番号:18194754
0点
あんこ屋さん さん、こんばんは。
>簡単に(空気が混入することなく)張れるのでしょうか?
思わず 純正フードだけど貼りたい衝動に駆られてます。(^^ゞ
このシートですが粘着力が強すぎないので、少しづつ貼っていけば大丈夫です。
私でも綺麗に貼れましたから。
シートを49mm幅に正確にカットすることが大切です。
書込番号:18194784
0点
prime1409さん こんにちは。
早速の返答 ありがとうございます。
>シートですが粘着力が強すぎないので、少しづつ貼っていけば大丈夫です。
粘着力が強すぎないと言う言葉に安心しました。
先ほど アマゾンで注文してみました♪(^^
書込番号:18196859
0点
あんこ屋さん さん、こんにちは。
>粘着力が強すぎないと言う言葉に安心しました。
車とかに貼る場合はもう少し粘着力が欲しいですが、レンズやフードなどの小物に貼るには丁度いい感じです。
元に戻したいときも、糊も残らずに剥がせますし。
こちらが参考になれば
http://engawa.kakaku.com/userbbs/357/ThreadID=357-55/
書込番号:18196888
1点
こんにちは、
良いですね、大変参考になりました、僕も手の油気になってましたがこれで解決、
素晴らしい!
書込番号:18201430
0点
prime1409さん 皆さん こんにちは。
Amazonから今日 マットブラッのシートが届いたので
prime1409さんの画像や上手く貼るポイントを参考にしながら
早速 貼ってみました。
う〜ん!高級感がでますね♪
一発で貼る自信がなかったので
フードの表面を霧吹きで軽く濡らしてから貼りました。
シートを貼る時の最初の位置決めと言うか
フードに対しての角度がずれないことがポイントですね。
書込番号:18201710
2点
あんこ屋さん さん、こんにちは。
早々にトライしましたね。
出来栄え、見事です。
>シートを貼る時の最初の位置決めと言うか
フードに対しての角度がずれないことがポイントですね。
最初に貼る部分の角度がピッタリだと、一周貼るのが楽ですね。
このマットブラックシートなんですが、キラキラしすぎないので高級感があっていいですね。
1.5mありますから、使い応えがあります。
色々と楽しんでください。
SIGMAはピントリングがピカピカなうえ滑りやすかったので加工。
SONYはボディがブラックなので手持ちのシルバーレンズをブラック化しました。
少々のあらはありますが、自己満足しています。
書込番号:18201846
2点
prime1409さん こんにちは。
おおっ!レンズに貼るなんてチャレンジャーですね。(^^ゞ
でも 高級感が出るし滑り止めにもなるしGOODですよね。v(^^)
で、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROが届いたので
早速 フードに貼ってみました。
なんと! 幅は47mmなんですが
長さがピッタリで切る必要がなく 4枚目の画像は貼り合わせ部分ですが
目立たなくて良いです。
フードを繰り出したり納めたりするのに滑らずいい感じですし
純正のままだとスレキズみたいなのが目立ちますが
これだと気にならずとっても良いです。
フードがグレードアップした感じにもなりますしね♪
書込番号:18223598
2点
あんこ屋さん さん、こんばんは。
>M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROが届いたので
ご購入おめでとうございます。正直、羨ましいです。
10〜11月でボディ3台、レンズ5本購入したため資金難です。
来年の3月頃に購入計画を立て、貯蓄中です。
>おおっ!レンズに貼るなんてチャレンジャーですね。(^^ゞ
フードに貼るより時間もかかりますが、ドライヤーで暖めながら貼ると綺麗にいきます。
少々の隙間もありますが、自分で満足しているのでOKです。
>フードがグレードアップした感じにもなりますしね♪
今回も綺麗に貼られましたね。GOODです!
このシート、厚みも気にならないので、貼り合わせ部分もあまり目立たないので嬉しいですね。
今日は先日入手した、パナの45-175mmのフードに貼ってみました。
昨日貼ったものは、浮いてしまう部分があったため、貼り直しです。
少し湾曲しているため、少し伸ばしながら張りました。
マットブラックシート、指紋と埃が目立たなくてお気に入りです。
書込番号:18223685
2点
あんこ屋さん さん、こんにちは。
40-150mm F2.8 PROの書き込みを拝見すれば拝見するほど、物欲が沸々と・・・
資金がないのでどうしよう、我が家はローン禁止。
マップカメラを見ると、下取り購入ができるじゃないですか。
防湿庫の肥やしになっている、キヤノンのLレンズに犠牲になっていただくことにしました。
下取り金額は最低で約130,000円、状態によっては上乗せがあるようです。
下取り品の送付が6日なので、下取り価格が決まり納品になるのは10日頃の予定です。
マップカメラから、私用の納品分は確保済みのメールも来ました。
テレコン付きで持ち出しが、30,000円位でゲットできそうです。
書込番号:18226310
2点
prime1409さん こんばんは。
>テレコン付きで持ち出しが、30,000円位でゲットできそうです。
げげっ!まじっですかー。
ご購入 おめでとうございます。
確か? E-M10のグリーンバージョンを買われて
続けてE-M5・E-M1と立て続けに購入されて その間にレンズもでしょー。
どこにそんな軍資金があるんだと ビックリしてた覚えがあります。
その上 ソニーマウントにキヤノンマウントをお持ちなんですね!
私なんか M4/3を揃えるのに四苦八苦してて α7を買ったけどレンズ揃える軍資金が回りません。(汗
>40-150mm F2.8 PROの書き込みを拝見すれば拝見するほど、物欲が沸々と・・・
12-40mmF2.8 PROの時は 写りは良いのですが特筆するほどではなかったのですが
このレンズ クチコミ通り(大きさ・重さ以外は)満足出来るレンズでした。
75mm F1.8と遜色ない解像度との前評判で「まさかー?」と思っていましたが
まさかでした。(笑
prime1409さんも M4/3沼にどっぷり浸かってしまいましたね♪(^^
ここはマクロの板なので 板以外の事は基本禁止されているので
こじつけで 画像も貼り付けておきます。(汗
書込番号:18227880
1点
あんこ屋さん、おはようございます。
レス、ありがとうございます。
自宅から200km離れた勤務場所から、携帯タブレットで書き込んでいます。
毎週、4泊5日の勤務です。
冬場は着替えの荷物が嵩張るため、カメラは持ち出せません。
今回はタイミングよくマップカメラの下取強化時期に当たったようで、基本下取り115,500円、プラス10% 。
そして3%下取りアップのシールも持っていたので下取り合計130,515円。
そして手持ちポイントがあるので、持ち出し30,000円程度でよさそうです。
下取り品の査定アップがあれば、更に持ち出しが少なくなるようです。
αはミノルタ時代から使っていますので、もう三十年以上です。
マイクロフォーサーズはパナソニックG1からです。
OM-Dを使いはじめて、どっぷりと沼にはまりました。
でも12-40F2.8と40-150F2.8、そしてこのマクロがあれば十分でしょう。
300F4は、私の撮影範囲では使いこなせないと思うので。
それでは、これから仕事です。
信州は本日、雪が舞っています。
書込番号:18229199
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





































