M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro のクチコミ掲示板

2012年10月 5日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

  • すぐれた描写性能を実現し、防じん防滴構造を採用した単焦点マクロレンズ。「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠している。
  • 最短撮影距離19cm、撮影倍率等倍というすぐれた近接撮影能力を持つ。望遠系のマクロレンズで目立ちやすい色にじみを除去。
  • オートフォーカス機構には、3つの駆動系を有するフローティングタイプの「インナーフォーカス方式」を採用し、高速かつ静粛なピント合わせを実現。
最安価格(税込):

¥52,000

(前週比:+7,702円↑) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥31,500 (29製品)


価格帯:¥52,000¥52,000 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:60mm 最大径x長さ:56x82mm 重量:185g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroオリンパス

最安価格(税込):¥52,000 (前週比:+7,702円↑) 発売日:2012年10月 5日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro のクチコミ掲示板

(1230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 噂のマクロについて。

2021/05/15 03:35(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

クチコミ投稿数:35件

使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
レンズロードマップに、記載されている、100mm位のPRO レンズの開発情報をご存知の方教えてください。

書込番号:24135795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 MacroのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの満足度5

2021/05/15 08:54(1年以上前)

ゆかマロンさん
 このクチコムは質問スレだよね?(分類が他になってる)

>レンズロードマップに、記載されている、100mm位のPRO レンズの開発情報をご存知の方教えてください。

質問はm、この一行だけだよね?
カキコミの上から9行まで(空白行を含めて)は不要だよね。

書込番号:24135962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2021/05/15 09:37(1年以上前)

yamadori さん
ご指摘ありがとうございます。
初心者なもので、申し訳ございません。
勉強致します。

書込番号:24136016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/15 10:16(1年以上前)

オリンパスのアンケートに答えた人なら気づいたと思いますが、具体的に検討が行われているレンズは結構あるようです。

ロードマップにあるレンズは、待っていればそのうち出してくると思いますよ。

公表されている以上の開発情報は、知っていても普通は言ったりはしないものですけどね。
40-150PROは開発発表があってから実際の発売まで結構時間が掛かりましたね。

書込番号:24136077

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 MacroのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの満足度5

2021/05/15 10:19(1年以上前)

ゆかマロンさん
>ご指摘ありがとうございます。

ご理解いただき、ありがとうございます。

>初心者なもので、申し訳ございません。
>勉強致します。

勉強というより、まずは利用ルールを理解するということね。
価格comのご利用ガイドをクリックし、以下の利用規約をご覧ください。

価格.com ご利用ガイド
https://help.kakaku.com/

掲示板 利用ルール
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html

書込番号:24136087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4908件Goodアンサー獲得:299件

2021/05/15 15:23(1年以上前)

ゆかマロンさん

>レンズロードマップに、記載されている、100mm位のPRO レンズの開発情報をご存知の方教えてください。

本当のことはオリンパスにしかわかりませんが、
ロードマップに載っている以上、ただのうわさではなく、開発は進んでいるのだと思います。
開発状況は社外秘ですからここで聞いても答えは出ないと思いますが、待っていれば、いつかは発売されますよ。

書込番号:24136597

ナイスクチコミ!2


2かさん
クチコミ投稿数:3件

2021/05/15 18:48(1年以上前)

>ゆかマロンさん

こんな情報がありますよ(^^)
        ↓
https://digicame-info.com/2021/04/omdsed100mm-f28-is-pro-21.html

書込番号:24136941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2021/05/15 19:56(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
ありがとうございます。
待っていれば,いつかは出ますよね。
>2かさん
情報ありがとうございました。
期待が持てる,ワクワクする情報ありがとうございました。

書込番号:24137072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1601件Goodアンサー獲得:78件

2021/05/15 22:55(1年以上前)

関係ありそうな特許はこのへんでしょうか。 内容は私にはちんぷんかんぷんですが。

マクロレンズ及びそれを備えた撮像装置
https://ipforce.jp/applicant-524/2019/publication?s3=12


以下蛇足ですが...

辛うじて40−150 F2.8 PROのレンズフード装置の説明は理解できました。
https://ipforce.jp/patent-jp-B9-6423226

オリンパスイメージング株式会社としての2015年頃の特許は結構あるのですね。。。
https://ipforce.jp/applicant-1290/2015

書込番号:24137420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2209件Goodアンサー獲得:32件

2022/09/08 20:48(1年以上前)

機種不明

100mm/F2.8の等倍マクロの特許

https://www.olympus-imaging.jp/content/000120157.pdf

「M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO」が2023年発売に向けて開発中のようですね。

特許だと90mm/F2.8とか100mm/F2.8でしたけど、F3.5に抑えたようですね。
ちなみに設計値で、無限遠だと98.00mm/F2.83が、等倍だと78.08mm/F1.73になってしまうので、2倍の拡大までできるようにするには、妥当なスペックのようですね。
100mm/F2.8の等倍マクロだと直径80mm×長さ120mm程度になりそうですけど、90mm/F3.5の2倍マクロだと直径70mm×長さ100mm程度に収まるんでしょうかね。

書込番号:24914169

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

このレンズに買い替えました

2022/04/15 13:09(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

スレ主 化け狐さん
クチコミ投稿数:9件

6〜7年オリンパス機でLEICA DG MACRO 45mm/F2.8を使っていたのですがこの度
このレンズを手に入れました

パナ製レンズとオリ製ボディとの相性?もあるでしょうがライカはAF迷う場面が多かったのですが
このレンズほぼAF迷いませんね、びっくりしました
もっと早くこのレンズ使っていればよかったなと思った次第です

ライカのレンズ、とても好きですがこのレンズの方が好きになりました

書込番号:24700637

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:37件

2022/04/15 13:55(1年以上前)

似た経験は有ります
ソニー50mmF1.4を買ったら
AFの精度が出ない
当時はAF一眼レフを使ってましたので
MFでの精度が出ず、AFに頼ざらるをえませんでした
タムロン60mmF2に買い換えたら
AFの精度が出る
ピント合わせが小さなレンズ群を駆動させる
IFですので微細な駆動もチチチッと手応え有りました

ソニー50mmF1.4は大きなレンズ群を駆動させる
方式
チチチッと言う微細な駆動が有りませんでした

しかし、ボケのエッジの滑らかさは
ソニー50mmF1.4のほうが上でした

一般に広角〜標準レンズ域は
単焦点レンズ群は繰り出し式
ズームレンズはIFが多い傾向です

映写性能を取るか?
AF性能を取るか?
の設計思想の違いだと思われます

書込番号:24700676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/04/15 17:39(1年以上前)

僕も好きで使ってます。
画角の狭さも慣れですね(笑)

書込番号:24700918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 化け狐さん
クチコミ投稿数:9件

2022/04/15 17:49(1年以上前)

コメントありがとうございます

謎の芸術家さん
私は気持ちよく、ピタっとAFする方を取ります(笑)


松永弾正さん
使いまくって早く慣れます( ´∀` )

書込番号:24700935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2022/04/15 19:07(1年以上前)

>化け狐さん

オリンパスは像面位相差AF、パナソニックはコントラストAFだったりするのでボディによる違いは少なからずあるのかも知れませんね。

60oマクロだと画角の違いがあって慣れは必要だと思いますが、フォーカスリミットは使いやすそうですね。

書込番号:24701071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 化け狐さん
クチコミ投稿数:9件

2022/04/15 20:11(1年以上前)

>with Photoさん

ありがとうございます
同じメーカーで揃えた方がお互いに性能を引き出せるのかな?と思いました

書込番号:24701162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11762件Goodアンサー獲得:883件

2022/04/16 22:58(1年以上前)

>化け狐さん
LEICA DG MACROは単純に設計が古いからですかね、Dual I.S. しか対応してないし、フォーカスリング制御だとかハイフレームレート動画は対象外だし。30mmマクロは爆速なんですが・・・
たぶん手ぶれ補正をレンズ側ONにするとカメラとケンカする最後のレンズかな

60mmマクロいいですよね。スイッチの操作に手間取ることありますが、ワーキングデスタンスが確保できるのがいいですね。
もう少し望遠の100mmマクロとかも出て欲しいですね

書込番号:24703191

ナイスクチコミ!5


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:62件

2022/04/17 12:20(1年以上前)

09年10月登場のDG45/2.8も10年経つしそろそろリニューアルかな…と思ってたら、
あとに出たDG25/1.4に先を越されちゃったんですよね。(11年7月登場→19年10月リニューアル)
されるとしたら防塵防滴・一部金属鏡筒・AF高速化・Dual I.S.2対応・コーティング改善あたりのスペックで来そうだけど、
構造が複雑で数も出ていないうえにこのご時世だから後回しにされちゃってるのですかね…。

書込番号:24703900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 化け狐さん
クチコミ投稿数:9件

2022/04/17 13:24(1年以上前)

>しま89さん
なるほど、確かに古いと言う理由もありそうですね。
パナライカも好きなので新型も期待している所です。

書込番号:24704005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 化け狐さん
クチコミ投稿数:9件

2022/04/17 13:28(1年以上前)

>xjl_ljさん
後回しですか〜残念?
いやいや、設計に集中しているかも?(笑)
グレードアップを期待して待ってみたいと思います!

書込番号:24704011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

何時買うの? 今でしょ!

2021/05/13 22:38(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

クチコミ投稿数:1601件

【ショップ名】  マップカメラ

【価格】 ¥41,080(税込)

【確認日時】 2021-05-13- 23:00

【その他・コメント】

【別売レンズフード LH-49 プレゼント!(数量限定)】【ネット限定 マップカメラ2年保証対象】

*レンズフードは数量限定らしいですが、¥4000ぐらいしたと思いますので間に合えばお得だと思います。

https://www.mapcamera.com/item/4545350041236

書込番号:24134083

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/13 22:45(1年以上前)

いつ買うの?今でしょ

⇒その通り
今夜は23時に就寝ーっ!
明日は3時に起床ーっ!
3時30分に自宅を出発ーっ!
4時にマップカメラに到着ーっ!
毛布に包まり待つこと4時間‥‥
開店と同時にダァーッシュ!

書込番号:24134094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/05/14 00:26(1年以上前)

そ〜なの〜(T0T)(T0T)(T0T)

もう、手にいれてからかなり経つ〜(^O^)〉

書込番号:24134223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 MacroのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの満足度5

2021/05/14 05:42(1年以上前)

これから虫の季節。持ってて損のないレンズ。軽いからバッグの中にいつも入れておけるし。

書込番号:24134356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/05/14 23:58(1年以上前)

コレも持ってるが最近30mmマクロも買った
鬼の様に寄れるんで最近は30mmばっか。

書込番号:24135678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/05/15 20:53(1年以上前)

>横道坊主さん
30mmを考えてるんだけど…ユーザー目線で、使い勝手でリアルに気になるポイントはありますでしょうか?

書込番号:24137187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1601件

2021/05/19 22:25(1年以上前)

機種不明

   無限へのパスポート                 (お家フォト)

マップカメラさん、¥47,120(税込)に値上がりしちゃいましたね。 (現在はお取り寄せ)

価格だけならジョーシンWEBショップがお安い様です。(納期は未定)
https://joshinweb.jp/camera/52249/4545350041236.html?ACK=CR&CKV=4545350041236
会員様web価格 41,491 円 (税込) さらに 415 ポイント進呈    

書込番号:24144972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1601件

2021/05/28 17:57(1年以上前)

オリンパスオンラインで。

【在庫限り】 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro アウトレット(6ヵ月保証付)(カラーバリエーション無し)

プレミア会員限定で、¥43200。

ちょっと、微妙ですけどね。

書込番号:24159582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/28 22:42(1年以上前)

当機種
当機種

被写体ブレが少々

触覚の被写体ブレが、、、

>You Know My Name.さん
マイクロフォーサーズの中ではこのレンズが一番気に入っています、次は300mmで、3番目が12-100mmかな?


>松永弾正さん
……ですね、自宅の庭の薔薇に大量に虫が発生していました。
害虫食べてくれるのかな? コレ、キリギリスの幼虫ですよね?
ササッっと撮っただけで、後悔しています。
もっとたくさん撮って、虫は待ってくれていたんですが、自分がせっかちで撮影終了しちゃいました。

この夏に、ミヤマクワガタを撮影したいと思っています、クワガタはじっとしてくれるハズ。
昆虫撮影にこのレンズは最高だと思っています。


書込番号:24212337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1601件

2021/06/29 19:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@

A

B

C

☆ おさるオサルさん

どうもです。
昆虫撮りは、300mmF4、40−150mmF2.8を使う事が多いのですが、近づく事が可能ならば60mmマクロを使います。

作例

@ ハラビロトンボ ♂ (深度合成) 発生地から離れる事が少ないので撮りやすいです。

A キアシドクガ (深度合成) 無毒です。

B ホタルガ 

C オマケ (山でホタルガを撮っていたら後をついてきた野性猫)

書込番号:24213841

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 MacroのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの満足度5

このレンズ、殆どのShopが取り寄せ状態です。
 急いで入手したかったので、近所のカメラのキタムラの店長さんへ相談。
「キタムラで在庫が有るなら買いたい」と伝え探してもらいました。
早速在庫保有Shopを探し当て、在庫を回してもらうよう交渉してもらいました。
即刻注文し翌々日に購入することが出来たのはラッキーでしたね。
なお在庫を回してもらえる前提はキャンセルNGということでした。
・購入価格:税込44,180円

書込番号:24067294

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

マクロ製品への要望

2021/04/03 11:24(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

クチコミ投稿数:5件

ロードマップに書かれた100mm付近のマクロのプロレンズがどのような製品になるのか気になるところですが、
OMDSドイツの方へのインタビューで、マクロ重視の発言があったことはみなさんあまり注目されていないでしょうか?

OMデジタルはマクロと野生動物に焦点を合わせるつもりだ。
We will focus on macro and wildlife
https://digicame-info.com/2021/02/om-5.html

私はフィルム(OMシステム)時代を超える現代の変態マクロシステムの発展にとても期待しています。
下記の本を見ても、今でも変態マクロ愛好家の多くの方々がOM-Dを使っていることを実感しました。

 「超拡大で虫と植物と鉱物を撮る—超拡大撮影の魅力と深度合成のテクニック」(文一総合出版)

私の要望です。
<正常な要望>
・100mm(換算200mm)程度
・手振れ補正内蔵
・深度合成対応
・防塵防滴
<変態な要望>
・2倍(換算4倍)以上
・テレコン対応
・強拡大撮影用の小型ピンポイント高照度ライティングシステム(防塵防滴)

ニッチなのは分かっています。
でも、フルサイズとの比較や、他社との横並びから脱却しませんか?
こんなのフルサイズメーカーはやれませんから、マイクロフォーサーズの独壇場です。
望遠の次はマクロでしょう。

書込番号:24058240

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/04/03 12:51(1年以上前)

私的には以前から90mmF2マクロの復活かな。
また、願わくば…200mmF4かシグマがやってた180mmF2.8マクロをMZDで(^O^)

書込番号:24058376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 MacroのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの満足度4

2021/04/03 16:31(1年以上前)

私はフルサイズはニコンとソニー、MFTのパナと使い分けています。このレンズも所有していて、海中でよく使います。

MFTのマクロレンズへの要望としては、マクロズームを作ってほしいです。ニコンのマクロズーム70-180mmを使っていますが、非常に便利で、望遠としても使えるし、マクロとしても使えるし、コンパクトだし、でニコンを持って旅行に行くときは高い頻度で持っていきます。

MFTで30-100mmくらいのマクロズームを作ってくれたらすぐ買います。

書込番号:24058715

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11762件Goodアンサー獲得:883件

2021/04/03 17:55(1年以上前)

深度合成はソフトで対応、手振れ補正と防塵防滴を気にしなければ書かれている内容に近いマクロレンズは有りますが・・・
プロキャプチャーもそうですが、何でオリンパスはレンズの縛りをもうけるんですかね。
M4/3 のマクロレンズで一番残念なのはKOWA のPROMINAR 90mm F2.5 Macroかな、緑のマクロレンズ楽しみにしてましたがコンパクトにならなくて発売断念してしまいましたね

書込番号:24058843

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2021/04/03 18:32(1年以上前)

・100mmF2 ハーフマクロ(35換算等倍) 防塵防滴 テレコン対応 ※RRO単焦点と同じくボケ味にこだわった設計 深度合成対応 超速AF レンズ手振れ補正機構は無くてもいいが検知センサーだけ搭載でも精度が上がったりするなら搭載

・100oF4 1.5倍(35o換算3倍) 防塵防滴 テレコン・接写リング対応 画面端までスッキリシャープ 深度合成対応 俊足AF 至近距離に特化した手振れ補正と(前後ブレ軽減の為露光中までカバーした)至近距離C-AF マクロライト対応

こんな個性分けで2本出たら両方欲しいかもだけど
大きさ重さ価格使い勝手のバランスから一番ありそうなのがF2.8等倍… これだと個人的な購入欲の点ではガッカリかな

書込番号:24058914

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2021/04/03 18:52(1年以上前)

ぽてちライダーさん こんにちは

自分の場合 今60oマクロ使っていますが 60oでの最短撮影距離が短く 使い難いので やはり100o以上のマクロレンズ欲しいです。

後は レンズ自体が軽すぎて安定しないので もう少し重いレンズにしてほしいです。

書込番号:24058953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2021/04/03 21:42(1年以上前)

接写域ではシフトブレが支配的になるので、角度ブレ補正だけでなくシフトブレ補正もレンズに内蔵して、5軸の内の4軸をシンクロ・・・なら有難いし、話題性も大きいのではないでしょうか?

書込番号:24059248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1601件Goodアンサー獲得:78件

2021/04/04 00:21(1年以上前)

メカロクさん

>シフトブレ補正もレンズに内蔵して

確かにですね。 深度合成やってると完成品だけを見るので気づかない事も多いんですけど
S-AFで近接ピンポイントで狙った時は、特に立ち姿勢だと体が揺れているので半押し中にピントの移動感じる場合もあります。
ファインダー内で合っててもズレる場合もあるでしょうしね。
自分の場合、C-AFに切り替えた方が歩留まりが良くなることも。

60mmだと短い場合もありますので、40−150mmPRO、12−100mm、300mmも併用して満足していますが
100mmが出るなら、シャッタースピードを稼ぐ意味でF2.8より明るくあまり重くならないのが希望です。

書込番号:24059548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/04/04 22:06(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
マクロズームは使ったことがないですが、そんなに便利というなら、MFTでも出してくれたら是非使ってみたいです。

>しま89さん
オリンパスが深度合成ができるレンズを限定しているのは、私もとても不満です。
止むを得ない理由があるのでしょうか(オリの方が合成画像のクオリティにこだわっているとか?)。
パナ機は縛りがないんですよね(AFレンズであることは必須ですが)。
オリとパナの深度合成のクオリティにどのような差があるのか、詳しく調べたテストはどこかにないでしょうか。

>もとラボマン 2さん
焦点距離が短いマクロが使いにくいのはありますね。
オリの30mmも持っていますが、ワーキングディスタンスはかなり短いです。
私が希望する撮影倍率2倍(換算4倍)以上を実現すると、ワーキングディスタンスもより短い設計になるでしょうから、100mmくらいで作るのが妥当かなと想像しています。

>メカロクさん
キヤノンの100mmマクロの手触れ補正がかなりマクロ特性に取組んだものだと思っているのですが、オリンパスにも似たものを期待しています。

パナが出してくれてもいいのですが、パナはマクロで変態なことはやりそうにないですね(笑)
サードパーティでも良いですが、私にはAFは必須です(深度合成のために)



書込番号:24061567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 MacroのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの満足度4

2021/04/05 23:57(1年以上前)

>ぽてちライダーさん

マクロで画角が手元で変えられる便利さといったら、一度使ったらやみつきになります。私が所有しているニコンのレンズはDタイプで結構前のモデルですが、D850と普通に使っています。F値は明るいわけではなく、手ぶれ補正もありませんが、私はマクロは三脚に立てて使うものと思っているので、問題ありません。解像度重視のマクロレンズとして設計されたこともあるのでしょうが、光学的にも古さを感じさせません。

マクロレンズはこのオリンパスMFTの他にニコン用のタムロン90mm、パナMFTの30mmと持っていますが、マクロを多く撮りたいと外出するときは撮れ高が期待できるニコンの70-180mmを持って出る機会が多いですね。

MFTマウントでマクロズームが出たら最高です。手ぶれ補正がボディと合わせて実現したらなお良いです。

書込番号:24063821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/04/06 08:57(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

ますますズームマクロが欲しくなりました。
是非MFTでも出て欲しいですね。
オリンパスなら考えてくれるかも…。

書込番号:24064162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

標準

このレンズは良いかも

2021/01/08 12:22(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

クチコミ投稿数:37件
機種不明
機種不明
当機種
当機種

60マクロ_別売のフード取付時使用時

60マクロ_別売りのフードスライドで収納時

スナップも高画質_フォーカスリミットスイッチは遠景の位置で早目のAF

フォーカスリミットスイッチ近接の位置で快適AF

今さらかも知れませんが、いいと思いました。
このレンズはもしかすると、軽く、高性能なレンズで、OMを代表するようなレンズかも知れません。

スナップというと35mmや50mm画角相当のレンズと思い浮かべるが、この60マクロの120mm相当の中望遠は少し離れた位置から切り抜く(フレーミング)のも楽しみの方法かと思って購入しました。コロナ事情により遠回しに撮りたい場合はもっこいかも知れません。

操作性について他のレビューを拝見すると、フォーカスリミットスイッチが使いづらいという意味のコメントを多々目にし、スイッチが硬いのかなと思っていましたが、E-M1Xに着けてみるとカメラの底からひとさし指が自然にスイッチにフィットし、スイッチは固くありませんでした。

マクロレンズはニコンでDX Micro40やMicro60を使った経験がありますが、フォーカスのしやすいさやボディ内手振れ補正のおかげでこのマクロレンズは優れていると感じました。

書込番号:23895259

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/08 13:08(1年以上前)

60mmF2.8の単焦点レンズは
設計に無理が無いから
良く写ります

その昔、レンズ製造技術が低い時代
70mmレンズとか作り易いから
カメラも大きな判だったのです

書込番号:23895327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/01/08 13:27(1年以上前)

業界初、スライド式のレンズフードを採用するなど、
意欲的なレンズでしたね。

書込番号:23895361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 MacroのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの満足度5

2021/01/08 13:45(1年以上前)

大好きなレンズです。
春夏の昆虫撮影がメインのレンズですが、
野良猫スナップもこのレンズで撮ってたりします。

書込番号:23895387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/01/08 14:41(1年以上前)

>70mmレンズとか作り易いから
>カメラも大きな判だった

主従逆転かぁ〜。
ライカ判35-40mm相当の大衆向け中判標準レンズと、画角違いのm4/3 60mmとどういう繋がりだ。
誤解を生むような書き込みは控えたらどうかね。

書込番号:23895463

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件

2021/01/08 16:11(1年以上前)

ところで、この60マクロのオンラインショップの価格が\52,360円なので、将来大手家電量販店で足並みをそろえたら値上げですね!
僕は75-300の超望遠レンズを高く買ったので、最近このレンズを買ったことで相殺か!

書込番号:23895566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 MacroのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの満足度5

2021/01/08 18:53(1年以上前)

>意外と良いOM-Dさん
>ところで、この60マクロのオンラインショップの価格が\52,360円なので、将来大手家電量販店で足並みをそろえたら値上げですね!


あ、びっくり!!ここのバナー広告のアマゾンで¥124603だと !?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KM6PR7C
普通こっちだよねー。 \41800
https://www.amazon.co.jp/dp/B009C742Y2/

カカクのグラフを見ると微増の傾向はあるけどたぶん42000〜4.5万くらいの気がしますよ。 防塵防滴付き高コストパフォーマンスのお薦めレンズです。

書込番号:23895814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2021/01/08 19:03(1年以上前)

>TideBreeze.さん
会社がオリンパスイメージングからOMデジタルソリューションズに変わっていて、それまでユーザーは最後のオリンパスで買い収めし、今後需要が少なければ値上げの可能性はあるのかな!?

書込番号:23895826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 MacroのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの満足度5

2021/01/08 19:35(1年以上前)

>意外と良いOM-Dさん

あ、失礼。オンラインショップってオリンパスオンラインショップの事でしたか。 あそこはもともとはオリンパスポイント15%引きが前提の価格でした。 新製品の販売などでは他ショップより安くメリットありましたが、オリンパスポイントの無くなった今、割高になったこのショップを利用するメリットはありません。

たまに https://shop.olympus-imaging.jp/category/select/catcd/2253 
https://shop.olympus-imaging.jp/product/select/catcd/2256 に アウトレットが出てる時が有ります。これからはこちらの利用になるかなと思います。

あくまでも私見ですが、このレンズに限らず1万程度の幅で上がったり下がったりはしてるけど、今の所4.7万より値上がりの心配はないように思いますよ。

書込番号:23895879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/01/08 22:45(1年以上前)

めちゃくちゃ気に入ってますよ(^O^)

書込番号:23896192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

最安価格(税込):¥52,000発売日:2012年10月 5日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroをお気に入り製品に追加する <953

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング