フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS富士フイルム
最安価格(税込):¥57,125
(前週比:±0 )
発売日:2012年11月17日



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
初めまして。
この度、子供が生まれるのでこの機会にレンズを購入しようと考えております。
X-pro3でXF14mm F2.8を使用しています。
普段は風景を撮影しており、レンズは14oしか所有していないので、色々な状況に対応できるレンズを考えています。
第一候補はXF18-55なのですが、XF16-55と迷っています。
16-55は通しで2.8なのが魅力的だと思いますが、重く大きいのがネックです・・・(あと値段も・・)
対して18-55は軽くて値段も手が出しやすく、手振れ補正も付いています、ただ望遠側F4は室内などで使いにくいかなとも思います。
どちらが良いと思いますか?
書込番号:23995743
0点

>もやしmoさん
こんにちは。
私の場合ですが、機材は軽い方が好きなタイプなので、18-55mmを選びます。
とにかく機動力が落ちるとシャッターも減るタイプなので、軽さ重視です。
18-55mmも良いレンズです。
暗いところでも1段程度は感度で対応しても問題ありません。
重箱の隅を突けば、レンズのクラスはもちろん差がありますが、手ぶれ補正もあります。
生まれて間もない頃は動きが小さいので、ボケを楽しみたければ35/1.4や60mmマクロも良いです。
動き出すと、これらではなかなか追従できませんので、24/2や35/2が良いと思います。
私はと言うと一貫して23/1.4です。
今となっては少しばかり遅いレンズの部類なのですが、X-T3以降は十分にAFも追いかけてくれる様になりました。
子供が歩き出すと、とにかく動くし、テーブルでの距離感が35/1.4では近すぎて、私のベストな距離感は23mmでした。
近すぎず、適度なボケもある23/1.4は個人的には神レンズです。(余談)
書込番号:23995915
2点

>カメホリさん
やはり軽い方が良いですよね!
ふと思ったのですが開放F4で問題なければ16-80や18-135も候補に入ってくるんですよね、、、、
23/1.4も欲しいレンズの一つですが
単焦点を増やすと、あれもこれも欲しいってなってしまいそうなのでズームのほうが良いかなと笑
書込番号:23995946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もやしmoさん
18-135も良いレンズですが、言ってしまえば「よくばり」レンズです。
旅や登山では良いと思います。
子供なら、いつも側に居ますので、望遠は運動会の時に考えるといいと思います。
16-80もバランスの良いレンズに仕上がってますが、やはり比べると少々大きいので、普段は18-55の方が好きです。
広角で寄れば、開放2.8の恩恵も受けられます。
でも、この二つは体力やカメラとのバランスもあるので、好みになると思います。
16-80は広角16mmでも優位ですので。
結局、私はずっと単焦点ですね〜。
23mmで背景をぼかしすぎず、子供たちとどこで楽しんだか、風景も一緒に綺麗に撮るのが好きなので^^
悩みますね〜、楽しいですね〜♪
書込番号:23996051
1点

F4に絞って撮ってみては?
朝昼晩と…
ケーキ等で使いそうな蝋燭光と…
書込番号:23996195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
動画は撮影されますか?
もし動画を撮ることも想定されているならXF18-55をお勧めします。
それでもし表現的に不足を感じるなら純正やViltroxの単焦点を追加する感じですね。
動画を撮らずズーミングの必要がある場合はXF16-55の方をお勧めします。
XF18-55より明らかにコントラストの高いバリっとした絵が撮れます。
ただPro3との組み合わせだと手ブレ補正がまったくないので、
ホールドの上手な方でも手持ち動画は厳しくなると思います。
書込番号:23996334
1点

>lssrtさん
はじめまして
動画の事は考えてなかったですね
今後撮りたくなるかもしれないという事を考えたら18-55ですかね。
16-55との画質の差ってはっきりと分かる程のものなんでしょうか?
>ほら男爵さん
確かに、そうですね
ちょっと色々と試してみます。笑
書込番号:23996658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

18-55使ってました。
16-55と迷って小型軽量F2.8-4で手振れ補正なのにキットレンズで玉数多く状態のいい中古を手に入れました。
用途的には旅行やスナップなど簡単な撮影の時にあれば便利かなと言うレベルでメインは単焦点です。
購入当時はPro2とT3だったので手振れ補正付きレンズは絶対条件でしたが、T4になりレンズ内手振れ補正に頼る必要がなくなったのと、雨や雪など条件厳しめの屋外で使用する頻度が増えたために16-55に買い替えました。
結果、F2.8通しだけでなく、画質面でも圧倒的な差があり18-55は焦点距離の問題ではなくコンパクトさが犠牲になってたんだと感じました。
16-55のレビューにもみなさんが書かれてるように単焦点レベルの画質です。
ですので、個人的には16-55をおすすめします。
18-55の画質は絶対に16-55の画質を超えません。
子供さんの成長を残すのであれば今ある最高のカメラとレンズで残すのをおすすめします。
書込番号:23996668
1点

両方とも使っていました。
16-55が高いのも…
16-55がデカいのも…
16-55が重いのも…
16-55に手振れ補正が無いのも…
全て画質の差になっています♪
18-55とは比べモノになりません( ̄^ ̄)ゞ
写真趣味なら迷わず16-55をオススメします\(^o^)/
ただ…ご出産を控えてのお話ですよね?
それならばどちらも買わずにコンパクトなサブシステムの検討をしても良いかと。
子供も3歳ぐらいになれば荷物も減り、多少の放置も出来るようになったりと、状況が変わったりするので…Pro3用のレンズはその時でも良いのかなぁ〜♪
…と、もやしmoさんが近しい知人であればアドバイスすると思います(〃▽〃)♪
書込番号:23996953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XF16-55mmF2.8 R LM WR_1-30 秒 (f - 4.0)_013 |
XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS_1-60 秒 (f - 4.0)_009 |
XF16-80mmF4 R OIS WR_1-60 秒 (f - 4.0)_011 |
XF18-135mmF3.5-5.6R LM OIS WR_1-35 秒 (f - 4.7)_007 |
>もやしmoさん
こんばんは。
簡単ですが、比較してます。
開放に近いので、全体的に甘さはありますが、JPG撮って出しです。
天候が不安定だったので、完全な同条件ではありません。
絞り値も完全に同値にはならないので目安です(F4.0)
16-55の時だけ曇ってますが、線の細さは際立ちます。
子供が産まれると、とにかくお出かけの荷物が増えるので、
あまり重いシステムだと機会損失に繋がります(笑)
書込番号:23997109
2点

XF16-55mmF2.8 R LM WR_1-550 秒 (f - 4.0)_002 |
XF16-55mmF2.8 R LM WR_30.2 mm_1-240 秒 (f - 2.8)_X-T3_9093 |
16?55/2.8の作例追加でーす。
キレが・・・
書込番号:23997144
1点

>もやしmoさん
〉ふと思ったのですが開放F4で問題なければ16-80や18-135も候補に入ってくるんですよね、、、、
お子様の成長記録はむしろ芸術性より記録(報道とかニュース的)かと思います
画質よりハンドリング(チャンス)優先が良いかと思います
書込番号:23997544
4点

みなさん回答頂いてありがとうございます。
>ぽん太くんパパさん
>1976号まこっちゃんさん
やはりレッドバッジは伊達ではないということですね
ボディに手振れ補正がついていれば迷うことなく16-55にしてました
サブシステムは少し検討しましたが、妻の承認が下りそうにないです・・・笑
>カメホリさん
わざわざ比較写真をアップしてくださりありがとうございます。
16-55は確かに良いですね、ただgda_hisashiさんの言う通り、記録という視点だと18-55がベストな気がするんですよね
実際に18-55や他のズームレンズを触っていないので一度店舗に行って見てみようと思います。
書込番号:23997667
0点

>もやしmoさん
富士フィルムが近いとレンズレンタル出来るので、助かるんですけどね〜。
個人的にはレンズは適材適所だと思います。
高くて高性能なレンズが万能では無いから悩むのであって、
安いから劣ってるなんて見方は一面的でしか無いと思います。
道具である以上、所有欲が勝ってしまって購入後に使わない経験も多々あります。
写真も好きですが、道具としてのカメラも好きだとほんと大変です^^;
追加作例です。
さて、どのレンズでしょう^^
良いレンズに出会えるといいですね!
書込番号:23997711
3点

>もやしmoさん
2才と4才の子を持つ親の意見です。
お子さんが生まれて間もない頃だと、まだ動く範囲が少ないので、重くても画質重視のレンズが良いと思います。画質重視という点では23mmF1.4、35mmF1.4なんかもおすすめ出来ます。解放F値が小さい単焦点レンズで生まれて間もない子供を撮るとフワッとボケた写真が撮れて、上手くなった様に錯覚します(笑)
ですが、子供が3才くらいになってくると走り回るようになってきます。
お出かけすると、急に走り出したり予測が出来ません。目が離せなくなり、写真を撮っている場合では無くなることも多々あります。
結果、カメラ機材はより軽く軽くの方向にシフトして行くことになります。
その点ではXF18-55はちょうど良いのかなと感じます。これでもまだ重く感じますが、ズーム出来るのとキットレンズにしては画質が良いので、許容範囲かと思います。
F2シリーズの単焦点レンズも軽くて良いのかもしれませんね。
書込番号:23999464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2021/03/03 6:53:23 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/06 13:05:40 |
![]() ![]() |
9 | 2020/08/21 22:20:04 |
![]() ![]() |
2 | 2020/06/15 3:46:31 |
![]() ![]() |
1 | 2020/04/20 23:35:21 |
![]() ![]() |
13 | 2019/06/20 19:59:20 |
![]() ![]() |
6 | 2019/10/23 0:54:25 |
![]() ![]() |
1 | 2019/05/06 9:02:16 |
![]() ![]() |
4 | 2019/02/22 20:25:50 |
![]() ![]() |
2 | 2018/09/15 10:50:02 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





