フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS富士フイルム
最安価格(税込):¥57,118
(前週比:±0 )
発売日:2012年11月17日



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
富士マスターの皆様、再度お力とお知恵をお貸しください。
ライブハウス、ライブ会場での撮影です。深夜0時ぐらいまでの夜の時間帯になります。激しい音楽でビールや人も飛んできます。
タムロン17-70mm f2.8や、XF16-55mm f2.8は、XE4につけると大きすぎるのと、実際会場で小回りが利かないので選択肢から外しました(XF16-55mm f2.8は装着、試し撮りもしました)。
ちなみに、ライブハウスは暗いですがショーの時間はけっこう照明でステージが明るくiPhoneでも困らないぐらいの撮影は可能です。
▼突拍子の無い選択肢での質問かも知れませんが、下記の3つ(A,B,C)だと、どれが幸せになれますでしょうか。
<メイン機>
A. Fujifilm X-E4 + XF18-55mm f2.8-4(手ブレ補正あり) or 発売を待ってのSIGMA 18-50mm F2.8 DC DN(手振れ補正無し)
<セカンド機>
B. Nikon D80 + SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM(手ブレ補正あり)
C. Nikon D7000 + TAMRON SP AF17-50mm f2.8 XR Di U(手振れ補正があるタイプ)
※セカンド機については、最悪壊れることも覚悟の選択肢です。メイン機のXE4は壊れると困りますが。
※Cのセットは持っていませんが、中古で29000円だったので選択肢に入ってきました。
書込番号:24835560
1点

>frombkkさん
>> ※セカンド機については、最悪壊れることも覚悟の選択肢です。メイン機のXE4は壊れると困りますが。
>> 激しい音楽でビールや人も飛んできます。
ビールは、カメラ(レンズ含む)の大敵です。
普通のカメラじゃ、壊れるのを覚悟です。
書込番号:24835597
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。ちなみにA,B,Cどれがおすすめですか?
書込番号:24835598
0点

あまり大きな会場で無ければ、撮影場所を固定して
単焦点で狙う方が良いと思います。ボディーを2台持ち込むのであれば、50mmと85mmを付けておけば
十分に賄えます。
書込番号:24835602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>frombkkさん
Nikon1 AW1の中古があれば、そちらの方が、水対策が出来るかと思います。
書込番号:24835606
1点

>盛るもっとさん
ありがとうございます。三脚ということですよね?三脚は100%無理な環境なんです。ちなみにキャノンとソニーの一眼レフを持って動きながら撮影してる人は会場でよく見かけます。
XF18-55mm f2.8-4ってどうなんでしょうか。
書込番号:24835608
0点

>おかめ@桓武平氏さん
キャンノンとソニーの一眼レフを持って撮影してる人はよく見かけるんです。(ソニーのは動画撮ってる感じしますが)、ビールは頭からどかーんではないですが、ステージ近くは多少水物が飛んでくるのは覚悟しないといけないかもは知れませんが。
XF18-55mm f2.8-4ってどうなんでしょうか。f2.8通しの方が良いですかね?
書込番号:24835613
1点

>frombkkさん
私は三脚の話は一言も言っていません。
暗所は単焦点が良いのでそれを述べ
単焦点だから、此処がベストというポイントを最初に決めて、
そこでレンズ2本を使い分けての撮影が良いのでは?
とのリコメンドをしたつもりでしたが。
書込番号:24835628
2点

>盛るもっとさん
そうなんですね。失礼しました。
ちなみに質問のメインでもあります、A,B,Cだと、どう思われますか?
書込番号:24835635
1点

>frombkkさん
Aはわかりません。
BとCでは
出来るだけ高感度も使うならC。
余談ですが、
動き物の撮影において、標準ズームレンズに手ブレ補正があっても、それほど恩恵はないかと。
書込番号:24835665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>frombkkさん
最悪壊れても…にどの程度ウエイトを置くか次第というのもありますが、Cの組み合わせは良いと思います。
F4よりはF2.8を優先した方が良いと思いますし、D80はあまり高感度に強くないと思いますので。
Fマウントのシグマ17-50は既にお持ちなんですかね?だったら、その予算にもう少し上乗せしてD7100でも良いかもしれません。
気休め程度ですがレンズ保護のため、レンズフードと保護フィルターはあった方がベターですね。
あと、タムロン17-70mm f2.8やXF16-55mm f2.8を「大きい」と言ってしまうと、シグマ17-50やタムロン17-50も大きいということになってしまいますが、
APS-Cでこれらより明らかに小さなF2.8通しレンズと言うのは思い当たらないので、ここは我慢するしかないように思います。
ご参考になれば何よりです。
書込番号:24835829
4点

壊れるのが嫌で有ればAは有り得ないです。
BやCはビールがかかって壊れない可能性も有りますが、ベトベトになります。
当然洗えないので、拭いても駄目なら次回以降はどうされるのでしょうか。
どちらもお勧めは出来ません。
Bが有るのに壊れる前提でCを買い足す意味も無いと思われますので、どうしてもと言うことならBを使われては如何でしょうか。
書込番号:24835832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
ありがとうございます。BとCならCなわけけですね。確かにこの二択ならCですよね。
>余談ですが、
>動き物の撮影において、標準ズームレンズに手ブレ補正があっても、それほど恩恵はないかと。
XC15-45mmf3.5-5.6 という手振れ補正付きのズームレンズを持ってるのですが、とても手振れ補正が役立ってるので(多分ですがファインダーをのぞき込んでる時に、フォーカスポイントがピタッと止まるので、体がそれに合わせてシャッター押す瞬間に止まる感じがして実撮影がしやすいんだと思います)、個人的には手振れ補正は気になるポイントの一つではあります。
それとライブではボーカル含めて、演者の体の軸はいうほど動かないので(例えば楽器隊なら弾いてる指先などは激しく動きますが)、猫や犬の撮影や、運動してる人を撮影するのとは、大分状況が違うかなとも思われます。
書込番号:24835849
1点

>frombkkさん
>ライブハウス、ライブ会場での撮影です。深夜0時ぐらいまでの夜の時間帯になります。
下記のサイト(左下の枠)でlow light ISO(高感度の指標)をみますと、
D7000 1462
D80 291
と高感度性能でISO値4倍以上の差(シャッター速度2段分+α)の差があります。
https://photonstophotos.net/Charts/PDR.htm
Aをビールで濡らしたくなくて、夜(高感度性能が重要!)も
お使いなら、迷うことなく「C」ではないでしょうか。
D80は厳しいと思います。
ただ、
>タムロン17-70mm f2.8や、XF16-55mm f2.8は、XE4につけると大きすぎるのと、
>実際会場で小回りが利かないので
このくらいでも実際の現場での運用上で重い!と感じられるようなら、
D7000(大きさ=約132×105×77 mm、重さ780g(バッテリー込み))は
XE4(121.3×72.9×32.7mm 重量は約364g(バッテリー含む))比で
大きさ、厚み、重さともデカすぎ!と感じられるかもしれません。
自分はD7100ユーザーですが、コンパクトミラーレスとは
比べ物にならないほど、ずっしり感があります。
書込番号:24835857
2点

>ニックネーム・マイネームさん
ありがとうございます。
> 最悪壊れても…にどの程度ウエイトを置くか次第というのもありますが、Cの組み合わせは良いと思います。
Cがおすすめなんですね。『最悪壊れても・・・』というのは、表現が少し極端だったかも知れません。ライブ会場の中ではいろいろな事が起きますし、実際演奏中にお客さんとの接触で楽器が壊れたり、会場内での接触でスマホを落として壊してしまう人だっていますので、そういうの含めて、よはライブ会場にカメラを持ち込むのであれば、壊れるトラブルも多少は覚悟しないと、という意味合いです。
>Fマウントのシグマ17-50は既にお持ちなんですかね?
いえ持ってません。Fマウントのシグマ17-50を検討してる中で、Cがほぼ同じ値段で出てきて現在進行形で悩んでいるところです。今現在メインはXE4なので、Xマウントのも、もちろん気になってまして、その中で「 XF18-55mmF2.8-4 」も検討しており、今回そちらのレンズのクチコミに質問投稿させていただきました。
>あと、タムロン17-70mm f2.8やXF16-55mm f2.8を「大きい」と言ってしまうと、
実際XE4に装着して試してみましたが、バランス的にも明らかに大きすぎる気がしました(機体にハンドグリップを付ける予定もありませんので)。ただD80やD7000ならズーム付けてむき出しで持っていっても良いと思ってるので、そこは新しい機体とそうじゃない機体とで心情の差があることは、お許しください。。
書込番号:24835872
0点

>frombkkさん
こんにちは
D80は昔使ったことありますが、その頃、ニコンのプロ機D3やD3sをメインに使っていましたが、当時の私の感覚としてISO1600以上ではノイズまみれで使えないでした。D3sのISO8000辺りよりノイズは多かったような記憶があります。
従っていくら照明で明るいと言っても、ライブハウス等は画面の中に暗い箇所も発生することも多いと思いますのでその中では一番先に外れるかも。D7000は使ったことはありませんが、恐らくちょっとましなぐらいでしょうか。
いろんなスレで書いていますが、カメラではないけれども、RAWで撮られる場合、最近のRAWのノイズ除去ソフト、例えばPureRaw2などかなり進化してノイズ除去をよくやってくれます。別に宣伝したいわけではないですが、久し振りのゲームチェンジャーだと感じています。ノイズの乗ったRAW画像にはかなり有効だと思いますので、rawで撮って試してみるのも良いかもですよ。
書込番号:24835876
1点

>とびしゃこさん
ありがとうございます。BとCだと機体差でD7000がおすすめなわけですね!それが知れただけでも有難いです。
重量についてですが、D80とD7000は別口と考えており、逆に重さは気にしてません。
同じライブ撮影ではありますが、XE4とは持ち出す状況、スタイル、それと個人的な心情が大分違いますので。
タムロンもですが、シグマのXマウントのズームはこれから発売なので、どちらにしても高いじゃないですか。
なのでライブ撮影でのズームレンズはD80にシグマで使おうかなと考えてたところ、D7000とタムロンの中古が大分安かったので心が揺れているところでございます。。
書込番号:24835888
0点

>DAWGBEARさん
ありがとうございます。D80はISO感度がかなり低いので、仮にシグマのズームレンズを購入したとしても満足いく撮影は難しいかもしれませんね。そう考えるとD7000なのかなと悩んではいます。
XF18-55mm f2.8-4はどうなんでしょうね。広角18mmの時にf2.8で、そこからズームでF値が下がっていくわけですよね。
書込番号:24835905
0点

>longingさん
ありがとうございます。少し極端に質問内容で書いてしまったかも知れませんが、無きにしも非ずな環境ではございます。キャノンやソニーの一眼レフで気合で撮影してる人たちをよく会場で見かけます。買ったばかりなのでまだXE4を汚したくないはあります、、早く傷の一つでもついてくれると良いですが。。
SIGMA 17-50mm F2.8と、中古価格で値段差がほぼないD7000+タムロン17-50mm f2.8。それよりも中古でも高いXF18-55mm f2.8-4。という構図で悩んでいるところです。
書込番号:24835916
0点

>frombkkさん
開放絞りの変動はその通りだと思います。
会場の雰囲気はなんとなく察知します。気になるのはとにかく前にすり抜けしながら行かないと視界は開けないのでしょうか。
あまり広角だと写しても客の頭の海の向こうに演奏者が小さくとなると思いますので、最前列辺りを確保出来れば違いますが、望遠の方の焦点域で撮る場合が多いとも思いますので、f4で使うのが多いと思いますがどうでしょう。照明が演者にあたっている間はF4でもいけるとは思いますよ。また照明が当たっていれば、SSもISO1600で1/125あたりは十分確保出来ると思います。それより早いSSも行けるかと思いますが、そうして動きを止める撮影よりも、1/125あたりだと動体感も出るので、場の雰囲気も出るとは思います。(ここら辺の数字は被写体の動きによって前後します)しかし何枚も連続して撮影して、出来るだけ顔付近は動いていないものを後で選ぶというスタイルにはなります....
あと運用が難しいのかもしれませんが、ライブ撮影だとフルサイズ換算で100mmぐらいの望遠があった方がより表情とか捉えやすいと思います。200mmくらいでとれるカメラがあったら尚いいとは思います。
私はライブ等の撮影には24-70と70-200の2台で望んでいます。
書込番号:24836068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機種は関係ないと思います
上手な人は
AでもBでもCでも
どのカメラでも上手に撮るし
下手な人はどのカメラを使っても上手く撮れません
ポイントは撮り方のほうに有ると思います
ライブハウスでは
撮影者はウロウロ動き回るのは他の観客に迷惑です
自分はステージ向かって右サイドで撮る事が多いです
望遠の時は壁に寄っかかり
身体を安定させると
重いレンズでも手ブレも減少するし
激しい動き回る演者を追いやすく
シャッターチャンスも捉え易いと考えます
ステージサイドだと
立ったりしゃがんだりしても
他の観客に迷惑にならないです
しゃがんでローアングルから撮ると臨場感が出て
背景にカラーライトが構図され、ライブハウスの雰囲気とが出ると思います
シャッター速度は1/250秒を基準にしてます
顔が止まり、手先足先が僅かにブレるシャッター速度です
それと演者の歌を口ずさみながら撮ります
するとシャッターチャンスを捉えやすいです
例えば児島よしおなら
はい!おっパッピーの
ピーがシャッターチャンスでしょ
複数人演者が難しいです
全員の見どころが揃わないし
ピントは人と人の空間に来て
近点と遠点が同じくらい
解像する位置にMF
どれだけ絞るかは、焦点距離と撮影距離で決めます
書込番号:24836092 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>frombkkさん
A,B,Cのどれが良いですか?の問いに対して私はそれらを否定して単焦点を推しているですけど。
因みに、2台持ち込むなら同じ機種を2台にした方が操作でマゴつかないで便利です。
書込番号:24836170
1点

>アートフォトグラファー5353さん
質問内容としてはA,B,Cで検討してるので、どれが良いですかという質問でしたが。参考になることも書いていただきありがとうございました。
書込番号:24836634
0点

>DAWGBEARさん
雰囲気察知いただきありがとうございます。広角は会場の雰囲気を撮る程度で、メインはこのレンズで言うと35〜50辺りだと思いますので、そうなると結局F3.5〜4辺りを使い続けることになるのかなと感じます。そう考えますと手持ちのXC15-45mm f3.5-5.6とそこまでの差が無いかも知れませんので、XE4にシグマ18-50mm F2.8が出るのを待つか、CのNikon D7000 + TAMRON 17-50mm f2.8を購入した方が違いは楽しめるのかなと思いました。
古い情報なのですが、2008年のメタリカの有名なライブフォトをオフィシャルで撮影した海外のカメラマンがブログ記事で、Nikon D3とD700を使用で、レンズは24-70mm f2.8, 14-24mm f2.8, 70-200mm f2.8を使い、14-24mmを固定で使ったが、ベストショットは24-70mmを使ったと書いてありました。写真は全てf2.8の開放状態で、下半身が前に来るような少し広角間のある写真だったので、APS機で言えばシグマ18-50mm F2.8やTAMRON 17-50mm f2.8を使えば、一応似たような写真が撮れるということなのかな?と思いまして(腕前の話は別として)、やはりf2.8通しという部分はポイントにして購入した方が幸せになれるかも知れません。
良い情報を知るキッカケとなりました。ありがとうございます!
書込番号:24836663
0点

C かなー!
吾輩も危ない所用に
D7000やD600を使用しています
後、吾輩も
X-Eに16-55や17-70は合わないなぁ…と思います
書込番号:24836710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
>X-Eに16-55や17-70は合わないなぁ…と思います
そう思います。もちろんそれを付けてもカメラを持てますし、良い写真のためにもわかるのですが、仕事じゃない以上、スタイルも重要視したい部分です。
書込番号:24836843
1点

>frombkkさん
レスありがとうございます。
レス頂いた内容を踏まえて、やはり、Cが良いと思いますよ。
一眼レフならグリップがしっかりしているのでF2.8標準ズームでも取り回しはしやすいと思います。
3万円程度なら最悪の事態が起きてもあきらめがつくと思いますし、細かいことを気にせずガンガン撮っていけるというのも良い点だと思います。
あと、お書きになっている状況だとレンズフードは長さを抑えるため付けないのもアリだと思いますが、レンズ保護フィルターは付けることをお勧めします。
私もレンズ保護フィルターに助けられたことが何度もあります。
つけない派の人も少なからずいらっしゃるようですが、このようなラフな環境なら付けた方がベターと思います。
撥水防汚タイプでも安価なものなら2千円か3千円程度で売ってます。
ご参考になれば何よりです。
書込番号:24837009
1点

>frombkkさん
私もかなり前ですが、男性グループのライブ写真を依頼された事がありまして、
組み合わせはCが良いと思います。
私は17−50の他に50−150F2.8ズームも使いました。
ステージだけで無く、客席の盛り上がりも後ろから一緒に撮りたかったので、ポジションを少し後方に取ったので
17−50だけでは物足りなく・・・。
動きが少なく、かつ表情が撮れる場合にはアップが欲しいですからね。
しかし、ビールも人も飛んでくるってどんなライブ?ヘビメタですか?
動きが激しいと止めるの難しいし、解放だと背景ボケるし、どう狙うのかどんな絵を撮りたいのか?
頭の中でシュミレートしないと大変ですね。
ブレを活かすのも結構経験値要りそう。(私はムリ)苦笑。
作例は著作権上掲載出来ません。
書込番号:24837254
1点

>ニックネーム・マイネームさん
ありがとうございます。Cを念頭に検討してみようと思います。
レンズフードと保護フィルターは付ける派なので、付けようと思ってます。
書込番号:24837865
0点

>武田のおじさんさん
ありがとうございます。皆さまのご意見からも値段も手ごろなのでCを購入してみようと考えてます。
ただ昨夜、人のかなり多い夜の繁華街をXE4にXF35mmf1.4をつけて撮影しに行ったのですが、このセットで手持ち感と周りとのスペースもギリギリだなとも思ってしまいました;; 撮影オンリーなら良いですが、撮影もイベントそのものも体感しに行くとなると、なかなかCのセットはきつそうだなとも。。あと街撮りしながら広角が欲しい場面もあったのですが、無いならないでけっこう自分自身で写真のコンセプトが絞れて結果良い写真が撮れた気もしてしまいました。
書込番号:24837942
0点

>frombkkさん
私が依頼を受けたライブハウスはそんなに広くない所にお客様がギッシリだったので、その場からはそうそう動けませんでした。
ホールのような場所での撮影では結構自由に撮れたし、舞台袖にも入らしていただけたので色々な写真が撮れましたが、
ライブ会場の大きさや、どこまで自由に動けるかでかなり違ってくると思われますね。
書込番号:24839417
1点

富士マスターの皆様、沢山の回答とアドバイスいただきありがとうございました。いろいろと検討する良いキッカケになりました。
一応、結論としまして、今年発売が予定されているシグマ「18-50mm F2.8 DC DN」を待とうと思います。
理由としまして、先日「XF18-55mmF2.8-4」を触ってきました。自分のXE4に付けさせてもらったのですが、思ったより重いなと(これより重いのは嫌だなという感じ)。ただサイズ的にはフードを外せば、小さいショルダーバックにすっぽりとカメラごと収まりました。ただ手持ちのXC15-45mmと比べてみると、撮った写真の線が太いというか、少し野暮ったい(特に女性の顔などを撮るとちょっとした顔のシミやにきびも太くなる感じで、男性はまだしも女性ならすごい気にするかと思います)。それとf2.8-4だと実質よく使いそうな焦点距離がf3〜4辺りで、XC15-45mmから買い足すほどの魅力を感じず購入に至りませんでした。ただしレンズの手振れ補正はなかなか強力な感じがしました。
もうこの時点でD7000+タムロンのセットは自分の中では無しになりました。一度小さいカメラに慣れてしまうと重いのは無理かも知れません。スマホとかノートパソコンなんかも一緒ですよね。この感じ。
そんな時、海外のフォトグラファーの方がシグマ「18-50mm F2.8 DC DN」とα6400(手振れ補正なし)のセットでの、まさにコンサート会場での撮影レビューをしている動画を発見しまして、α6400とX-E4の違いはあれど、「おーまさにこれじゃん!」という感じで、それとレンズのサイズがXF35mm f1.4にフードを付けた時とほとんど変わらないんですね。重量も「XF18-55mmF2.8-4」より軽い290g。それと、やっぱりできることならf2.8通しで欲しい。もうそうなるとシグマ「18-50mm F2.8 DC DN」を待ちなさいという事だろうと思いまして、こういう結論に至りました。
繰り返しにはなりますが、いろいろアドバイスいただきありがとうございました。
今年ちゃんと出てくれるのかわかりませんがシグマのズームレンズが出るまでは、XC15-45mm、もしくはXF35mm f1.4でライブ撮影に取り組みたいと思います。壊れたりするのは怖いですが、カメラも持ち出さないと意味がないので。。そんな感じで終了いたします。
書込番号:24849706
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





