フジノンレンズ XF14mmF2.8 R のクチコミ掲示板

2013年 1月19日 発売

フジノンレンズ XF14mmF2.8 R

Xマウント用の超広角レンズ

最安価格(税込):

¥88,000

(前週比:+4,001円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥38,000 (5製品)


価格帯:¥88,000¥168,768 (27店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥161,500

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:14mm 最大径x長さ:65x58.4mm 対応マウント:Xマウント系 フジノンレンズ XF14mmF2.8 Rのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • フジノンレンズ XF14mmF2.8 Rの価格比較
  • フジノンレンズ XF14mmF2.8 Rの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF14mmF2.8 Rの買取価格
  • フジノンレンズ XF14mmF2.8 Rのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF14mmF2.8 Rのレビュー
  • フジノンレンズ XF14mmF2.8 Rのクチコミ
  • フジノンレンズ XF14mmF2.8 Rの画像・動画
  • フジノンレンズ XF14mmF2.8 Rのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF14mmF2.8 Rのオークション

フジノンレンズ XF14mmF2.8 R富士フイルム

最安価格(税込):¥88,000 (前週比:+4,001円↑) 発売日:2013年 1月19日

  • フジノンレンズ XF14mmF2.8 Rの価格比較
  • フジノンレンズ XF14mmF2.8 Rの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF14mmF2.8 Rの買取価格
  • フジノンレンズ XF14mmF2.8 Rのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF14mmF2.8 Rのレビュー
  • フジノンレンズ XF14mmF2.8 Rのクチコミ
  • フジノンレンズ XF14mmF2.8 Rの画像・動画
  • フジノンレンズ XF14mmF2.8 Rのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF14mmF2.8 Rのオークション

フジノンレンズ XF14mmF2.8 R のクチコミ掲示板

(306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フジノンレンズ XF14mmF2.8 R」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XF14mmF2.8 Rを新規書き込みフジノンレンズ XF14mmF2.8 Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF14mmF2.8 R

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
普段ぼくは街を歩いて物や建造物を撮ったり高所からの街の景色を撮ることが多いのですが、広角レンズを持っていないのでほしいと思ってます。
とくに建造物や高所撮りで広角の必要性を感じるときが結構あります。
今はXF23mmf1.4とXC15-45を持ち出すことが多くてXF23の表現力がめっちゃ気に入ってますが、広角が必要な時はXC15-45の広角端を使ってます。
が、それでもまだ画角が足りないという場面もあるしXCだと周辺の粗さが気になります。
そこでタイトルのとおり悩んでます。

使い勝手が良いのはXF10-24だと思うのですが、やっぱり単焦点の描写には勝てないのかな、、と思うとXF14mmも気になります。
そこでみなさんの意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24440264

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2021/11/11 07:21(1年以上前)

>XF23の表現力がめっちゃ気に入ってます
>画角が足りないという場面もあるしXCだと周辺の粗さが気になります。

これを解決できるのはXF10-24oしかないように見えます。

書込番号:24440394

ナイスクチコミ!0


♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:15件

2021/11/11 07:44(1年以上前)

>Lil Artisanさん
広角ズームは自分なりのイメージが出来て居ないと、結構出番が後の方になっちゃいます。
描写も、フルサイズやGFXに行き着いちゃうんで、まず広角ズームで撮りまくっては如何でしょうか!
数を撮られている内にイメージが出てくると思います♪

書込番号:24440411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/11 09:33(1年以上前)

自分はフルサイズで
広角レンズは
12-24mm
15mmフィシュアイ
20mmF1.8
の順番で買いました
全部、持って出かける事は無いです
その日の用途に有ったものを選んで持ち出します
使用頻度が高そうなレンズから
選べば良いと思います

書込番号:24440527 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/11/11 14:25(1年以上前)

>杜甫甫さん
やはりそうですか、、
XF14の単焦点ならではの描写力と比べてどうでしょう?

>♯Jinさん
冒頭は広角単焦点ってことでしょうか?
たしかにハードル高そうですが、自分的な撮りたいイメージはわりとハッキリしてるとは思います。
だからこそ悩ましいです...

>アートフォトグラファー53さん
使用頻度高いのは単焦点ですが、XF10-24の描写力がレベル高いというレビューをちょいちょい見たことあるのでそれで悩んでます。
XF18-55を所有してるのですがもし似たレベルであればXF14にしようかなと思ってますが、、

書込番号:24440879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

角型フィルターの使用について質問です。

2021/01/27 09:49(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF14mmF2.8 R

クチコミ投稿数:28件

初めまして。
角型フィルターの購入を検討しているのですが、このレンズで角型フィルターを使用している方はいらっしゃいますか?
お勧めのメーカーや、どのホルダーが良いか等、どんな運用をされているか参考にしたいです。

書込番号:23930013

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/27 12:21(1年以上前)

角形フィルターはCokinと言うメーカーが
古くから有り
プロカメラマンも使う
ちゃんとしたメーカーです
Cokinで検索すれば
総合カタログでバリエーションも揃ってると思います

書込番号:23930284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2021/01/27 14:56(1年以上前)

もやしmoさん こんにちは

自分の場合 ケンコーの一般的な角型フィルターアダプターを付け このレンズでは無いのですが使っていますが 一般的な物は フルサイズ換算28o相当の画角までしか対応しておらず 

ハーフNDなど 角度を変えてるかう場合28o相当の画角より広角になると ガイド部分のケラレが出てしまう事があるため 角型フィルター アダプターを付けず手で持って使う事も有ります。

書込番号:23930547

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2021/01/27 15:38(1年以上前)

>もやしmoさん

検討されているレンズの35mm換算での焦点距離は21mmとなり、
角100mm用のホルダーでも、24mm以内ですと蹴られるのが多いので、
ホルダー使用では、おすすめしません。

素直にφ58mmのフィルターで使用されるか、
角型フィルターを手持ちされるかで運用されるしかないと思います。

書込番号:23930604

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2021/01/27 16:22(1年以上前)

皆さん回答して下さってありがとうございます。
やはり換算21mmでホルダーは難しいんですね、、

手持ちが一番良さそうですね。

書込番号:23930663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/01/28 09:02(1年以上前)

手持ちにしたら、今度は擦れ傷や汚れが気になるんだよな。
間隔を取ると今度はフレアが入るし。

書込番号:23931817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

14mmか16mmで悩んでます

2019/09/01 10:34(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF14mmF2.8 R

クチコミ投稿数:11件

14mmf2.8か16mmf2.8で悩んでます!
使用用途は、スナップ撮影で主に人物撮り。
14mmが気になるのですが、画角的に使いにくいかなって思っています。(これまで換算21mmの画角を使ったことがありません)
手持ちのレンズは
18-55
23mmf2
35mmf1.4です
なにかアドバイスいただけるとありがたいです!

書込番号:22892875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/01 10:51(1年以上前)

14mmのほうが用途が広いと思います。
たった 1.14倍トリミングすれば
14mmは16mmとして使えるし

16mmはどうしても14mmにならない

14mmを仰角を変えながら
中心をズラしてトリミングすれば
被写体の型を整える事もできます。

判りやすく言うと
16mmで画面端に靴を構図すると
和田アキ子30cmの大足に写ります。

一枠広い14mmで靴は 端から離して
構図して
下部をトリミングすれば
16mmの画角なのに 大足に写りません。

書込番号:22892903 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/09/01 11:00(1年以上前)

>アップタウンさん

こんにちは。

>使用用途は、スナップ撮影で主に人物撮り。

街角スナップ、旅行スナップなどでのご友人撮影や
ポートレート(風)撮影などいろいろあると思いますが、
もしポートレート風であれば、14mm(21mm相当)の
超広角域では、周辺が大きくゆがむ、背景の範囲が
広くなる&あまりボケないという特性のため、人物の
(とくに頭部の)画面内での配置や背景の選択や
セッティングに気を使う場面が増えると思います。

一方で、混んだ市場やお祭り?会場などで周囲の
雰囲気とともに収めるなら、16mm(24mm相当)でも
全然足りない!と感じるところも多いかもしれません。

現在の18−55mmの18mm側をどのくらいの頻度で使用
されているか、どの程度物足りないか、によって変わるか
と思います。

超広角の画角の雰囲気が感覚的にまだ身についていないと
感じられている場合は、大きさが気にならなければ、一般的
には評判のよい10−24mmズームレンズなどが手始めに良い
ような気もします。


>14mmが気になるのですが、

16ミリだと画角の変化は18mmに比べてさほど大きくありません
ので、気になって購入されたいのであれば、14mm(フルサイズ
20−21mm)の作例などネットでなるべくたくさん確認されたうえで、
思い切って購入されてもよいかもしれません。

書込番号:22892921

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/01 11:08(1年以上前)

アップタウンさん こんにちは

>使用用途は、スナップ撮影で主に人物撮り。

自分の場合 超広角ズームでスナップ良く撮影するのでしたら 21oのような超広角使う場合 遠近感が強調されるので 被写体に寄って撮影する必要があると思います。

その為 今より一歩被写体に寄って撮影する度胸があるのでしたら 14oで撮影すると強い写真が撮れるのでお勧めです。

でも逆に 今のレンズの広角側と同じような撮影距離で 撮影すると 被写体との距離が離れてしまい 被写体が遠くに行くので 弱い写真になりやすいので 度胸が出せ寄って撮影できるのでしたら14o そうでないのでしたら16oで良いように思います。

書込番号:22892938

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2019/09/01 15:22(1年以上前)

>アップタウンさん

 どうしても単焦点がいいと言うなら、14ミリかなと思いますが、使いやすいのは>とびしゃこさんご推薦の10-24のような気がします。

 広角単焦点は、1ミリ違ってもイメージが変わるので、好みの画角を把握してからでも遅くないと思います。

書込番号:22893478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/09/01 15:31(1年以上前)

現在18mm〜しか持ってないのであれば、14mmの方が変化があるので買う価値ありそう。

絶対に換算24mmが必要(もしくは最高)ならば、16mmの1択ですが。

書込番号:22893499 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/09/01 16:58(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん
>もとラボマン 2さん
>にゃ〜ご mark2さん

みなさまコメントありがとうございます!
画角の変化のためにも14mmの購入がいいかなと思いました!!
カメラ初心者若造さんのおっしゃる通り、16mmはどうしても14mmにはならないですしね(*^^*)
思い切って、14mmを選択します!!
ありがとうございました!

書込番号:22893721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/09/01 17:55(1年以上前)

>アップタウンさん

超広角のF2.8は大してボケないので、超広角ズーム
を買った方が満足度は高いと思うんだけどな・・・

書込番号:22893852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このレンズを通販で購入し到着

2018/11/16 18:08(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF14mmF2.8 R

クチコミ投稿数:32件

レンズの絞り環について質問させてください。

購入して届いたのですが、絞りの数値を設定しますが少し指が触れただけで、数値が変わるほどユルユルなんですが、
こんなもんなんでしょうか? 個体差もあると思いますが、皆さんがお使いのこのレンズはどうでしょうか?

書込番号:22257959

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/11/16 18:46(1年以上前)

こんなレビューがありました。

使い続けていると、絞りリングがオートからずれてしまうことが多々ありました。もともと絞りリングは軽いため、ちょっと触れただけでオートではなくなってしまうことがあります。オートからずれると、最も絞られた設定になるため、撮影画像が暗くなったり、シャッタースピードが長くなりブレブレになってしまいます。
ごみやほこりがピントリングに入り込みやすいので注意が必要です。

フジノンレンズ XF14mm F2.8 R のレビュー
https://www.ipentec.com/document/digital-camera-fujifilm-fujinon-lens-xf-14mm-f-28-r-review

書込番号:22258013

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/11/16 19:02(1年以上前)

フジだろ、大目に見てやれよ。

書込番号:22258044 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ44

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

広角単焦点の使い道

2018/03/14 14:43(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF14mmF2.8 R

スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

私は都内在住で車もなく、基本写真は街中スナップオンリーです。よって一番使いやすい画角は23mm、27mm辺りで、正直この辺の単焦点一本で一日過ごすのは容易です。また、一番広角側では18mmも愛用しています。

そこでお伺いしたいのが、14mmという超広角、都内で一日中撮影するとしたら何を撮りますか?18mmでは狭いなと感じることが時々あり、このレンズが気になってはいるものの、常用出来なければ宝の持ち腐れになるので迷っています。じゃあ10-24にすれば?と思われるでしょうが、これまでズームを買ってもあまり持ち出したことがなく、基本的に同じ画角で撮り続けるスタイルが好きなんだということを再認識しているのでそれはセカンドチョイスと考えています。

アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:21674914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/14 15:04(1年以上前)

機種不明

>R-23さん

蒸気機関車の運転席の中で
ポートレートを撮った時

狭くて1畳くらいしかなかった。

狭くてヒキが無い場所では
1mmでも画角が広いレンズが良いことを
頭では無く
身体が覚えていて
無意識のウチに超広角レンズを使ってました。

ズームでもカバーしてるなら
超広角 単焦点レンズは
最短撮影距離でもズームを越えるスペックを持たせたりしてます。

光学ファインダー機では、夜間の撮影など
少しでも明るいファインダーで被写体を観察したいモノです。

超広角レンズはMFでピント合わせが
凄くやりにくい
そんな時 レンズが明るければ
ピントのピークを探しいやすい。

そんなんが 超広角 単焦点レンズの利点だと考えます。

書込番号:21674944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/14 15:22(1年以上前)

R-23さん こんにちは

このレンズフルサイズ換算21o相当の画角になると思いますが 自分の場合 フィルムカメラ時代20oのレンズ付けっぱなしで スナップ撮っていました。

でも この頃は 被写体に寄る度胸が有ったため 面白い写真が撮れましたが 今はそこまで度胸が出ず寄れない為 超広角使う比率減りました。

でも 14oで今までより一歩か二歩被写体に寄って撮影する度胸があるのでしたら 迫力があるスナップ撮れると思いますよ。

書込番号:21674979

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9803件Goodアンサー獲得:1251件

2018/03/14 16:04(1年以上前)

>R-23さん

>14mmという超広角、都内で一日中撮影するとしたら何を撮りますか?1

換算21mmですよね〜〜
かなりの超広角
自分の経験では、持て余しちゃいます。どうしても余計なものが入りやすく超広角って結構難しいなと感じています。

ビルとか神社とか橋など、そう言った建造物を、限られたスペースの中で撮影する時は威力を発揮すると思います!!
自分はフルサイズ16-35mmを使っていますが、それで撮った作例です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289337/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289338/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289342/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289344/

やはり4枚目なんかは、超広角でないと撮れない絵だと思いま〜す(^^)

書込番号:21675052

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/14 16:40(1年以上前)

16mmと14mmではそれほど違いありません。つぎは11-12mmでしょう。なのでズームしかありません。それかサムヤンの12mmMF

書込番号:21675121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/03/14 16:55(1年以上前)

神社・仏閣、街撮りも結構いけるはず。

m4/3のボディキャップレンズ 9mmなんか、APS-C 14mmより広角ですが、面白いですよ。
特に広く写りすぎるという不満はないですから。

書込番号:21675143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/03/14 17:04(1年以上前)

21mm相当だね、いろんなものが入り込むからセンスのない人が使うとゴミ箱の中身のような写真になる。
要するにセンスの問題。

ちなみにオイラは写真は28mmの画角で撮るものだと思うので28mm(相当)しか使わない。

書込番号:21675162

ナイスクチコミ!3


スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

2018/03/14 17:27(1年以上前)

>謎の写真家さん
作例含め、ご返信ありがとうございます。仰る通り、狭い場面での使い道は十分ありそうです。ただ、であれば18mmくらいでも基本なんとかなる場面が多く^^;また、16mmも18mmとさほど変わらなく感じるので、14mmならではの被写体、場面などあれば・・・と思いましたが、なかなか難しそうですね。

>もとラボマン 2さん
なるほど、寄ることによってパースを生かすということですね。確かにそれが欲しいなあという場面は、時折感じられます。

>Paris7000さん
作例ありがとうございます^^確かにこれらは18mmでは撮れませんね!どれもとても好きです。一方で、これらに慣れるともっと広角が欲しいと思い始めるような気もしています 笑

>Southsnowさん
やはりズームですかね。XF10-24の使い勝手は凄そうだとは思っています。

>うさらネットさん
なるほど、神社なども確かにいけますね。狭い喫茶店や、大きな美術館の中など、建物内でも重宝するような気はしています。

>ハーケンクロイツさん
ゴミ箱の中身のような・・・わかる気がします。それがなかなか手が出ない理由かもしれません。

書込番号:21675194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/03/14 17:48(1年以上前)

あまり難しい事は考えずに撮れるように撮るだけ(^-^)v

書込番号:21675221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

2018/03/14 18:14(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
まあ、仰る通りなんですが、安い買い物じゃないですからね。一度レンタルしてみます。

書込番号:21675262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/14 20:15(1年以上前)

他人に聞いてる時点で必要無し。
他人に聞かずとも、3パターン位構図が浮かんだら買うべし。
お金は注意深く使いましょう。

書込番号:21675521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

2018/03/14 20:37(1年以上前)

>横道坊主さん
それはあるかもですね。少なくとも常用はないかもです。アドバイスありがとうございます。

書込番号:21675593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/14 21:44(1年以上前)

スカイツリーからの風景などは超広角で撮るのに向いているかも。

書込番号:21675860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

2018/03/14 23:37(1年以上前)

>Roswell__Premiumさん
それは良いですね。参考に致します。ありがとうございます。

書込番号:21676219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8372件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/03/15 00:34(1年以上前)

下から狙って足長人間撮ります♪(´・ω・`)b

書込番号:21676335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/03/15 01:26(1年以上前)

使い道ってスナップ写真しか撮らないならスナップ写真しか無いっしょ?
常用するって事は今持ってるレンズは常用じゃなくなるの??
常用ってどーゆー意味かな?

、、、っつーことで、何となく出口の無い質問のような気がします。

僕も街撮りなのですが広角は20-35の広角ショートズームと17-28のフィッシュアイズームです(他社)。
メインは標準単焦点ですので広角も望遠もほぼ不要です。つまりそれが文字通り常用ってことかと。
なので気分転換に使ってますよ。

気分転換でもなんでも名目なんてどうでも良いわけだし、自分の絵にしようとする試行錯誤は同じなので「新しい世界」に踏み込んでしまえば良いと思います。
今の常用レンズにフィードバックするモノも絶対あるし。

今は500mm単焦点を試し中です。
散歩には使いにくいったらないですwww
でも楽しいよ♪

書込番号:21676395 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/15 06:52(1年以上前)

R-23さん
何を、撮りたいねん。

書込番号:21676609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

2018/03/15 07:41(1年以上前)

>ミッコムさん
スナップという枠に捉われ過ぎていたかもしれません。仰る通り出口のない質問で、ただ14mmでバシャバシャ撮り続ける状況ってどんなかな?と知りたかった次第ですが、そんな状況は自分で作れですね。ありがとうございます。

書込番号:21676679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/03/15 08:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>R-23さん

>そんな状況は自分で作れですね。

そうそう、その試行錯誤こそ写真趣味、
スナップ写真の醍醐味かと思います♪

ちょっと違うけど超広角という意味で魚眼で試行錯誤した例を。
パースペクティブを上手く取り入れたいので、見上げる、見下ろす、そして被写体に寄ると面白くなるかも。

書込番号:21676767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/26 23:09(1年以上前)

R-23 さん
解決済みが付いた後、こちらのスレ立てを見付けました。
ご参考用に、追加させていただきます。

都会
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418423/SortID=17340412/ImageID=1848738/
こんなソフトにも
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418423/SortID=17340412/ImageID=1861495/
外国旅行でも
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418423/SortID=16501221/ImageID=1941217/
 

書込番号:21706962

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

いいアドバイスください

2017/04/07 16:22(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF14mmF2.8 R

クチコミ投稿数:11件 フジノンレンズ XF14mmF2.8 Rの満足度5
当機種

14mm、f2.8、iso3200、ss25秒、ソフトフィルター使用

主に星景写真をメインにしています。このレンズを使用して1年近くになります。画角と画質はとても良いと思います。しかし、カメラ屋でプリントするといまいち暗い写真になってしまい困っています。パソコンで見る場合は明るく見えるのは分かっていますが、いざ、感度や露出時間を上げて明るく撮ると今度はノイズでざらついた絵になってきます。ボディはX-A1を使用しています。ボディ側に限界があるのか、そうであればX-T2のような上級種がいいのか教えてください。

書込番号:20798963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/04/07 16:32(1年以上前)

機種不明

画像をお借りしました

私だったらパソコンでこの程度まで持ち上げてプリントしますが・・・・・・・・

書込番号:20798981

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件 フジノンレンズ XF14mmF2.8 Rの満足度5

2017/04/07 16:39(1年以上前)

ありがとうございます。すごいですね。パソコンでの画素処理は全くの素人で、したことがありません。フォトショップか何かでしょうか?

書込番号:20798983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/04/07 16:42(1年以上前)

>フォトショップか何かでしょうか?

普段使っているソフトはシルキーピクスです

書込番号:20798986

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2017/04/07 17:31(1年以上前)

機種不明

天の川☆パパさん こんにちは

今回のような固定撮影の場合 明るくするためには 写真シャッタースピードを遅くするかISO感度上げる 後はF値を開けるしかないのですが シャッタースピード遅くすれば星がぶれますし ISO感度レンズのF値限界のようですので これ以上望むのでしたら 高感度に強い機種にするしかないと思います。

その為 プリントが暗いと言うのでしたらプリント時調整してもらうのも良いかもしれませんし それが難しいのでしたら自分で調整するしかないように思います。

でも暗い画像を明るく調整する場合ノイズが目立ちやすくなりますし モニターよりプリントの方が ノイズなど目立ちやすいです。

後 自分も写真お借りして 補正してみました。

書込番号:20799068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/07 19:28(1年以上前)

>パソコンで見る場合は明るく見えるのは分かっていますが、
>いざ、感度や露出時間を上げて明るく撮ると今度はノイズでざらついた絵になってきます。

パソコンの画面で見ると明るく見えて、ノイズが目立たないのであれば
印刷時に画面と同じ明るさになるまで持ち上げてやってもそんなにノイズは目立たないのでは?
もちろん印刷するサイズによっても変わって来るでしょうが、そんな感じがします。

逆説的な表現になりますが、印刷した時だけノイズが目立つことはないと思います。
また撮影後に明るくするよりも、撮影時に対処しておく方が画質を損なう事は少ないと考えます。

JPGでの撮影ではなく、RAWで撮影し現像時に調整すればさらに高画質になると思いますが
別途ソフトが必要になるようですね。

http://fujifilm.jp/information/articlead_0319.html

>今後、レンズ交換式カメラ FUJIFILM X-Pro1、X-E1、X-E2、X-M1、X-A1、

いずれは、餃子定食さんが使用されたシルキーピクスが無償で使えるようです。
おそらくは機能限定版だと思いますが、基本的な調整などか可能でしょう。
それを使えばRAWの現像が出来るかもしれませんね。

書込番号:20799288

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/04/07 20:40(1年以上前)

機種不明

落書きするな・・・怒!って怒らないで下さい。

基本的には、PC上で調整するしかないと思います。

カメラ本体の背面液晶で見た画像
PCに落として見た画像
自宅のプリンターで出力した画像
カメラ店でプリントアウトした画像
印刷屋さんで、チラシとかポスターに出力した画像

同じデータでも色味(明度とか彩度とかコントラスト)、全て違います。
特に、紙出力した場合カメラのデータは基本的にRGBですが
紙焼きするとCMYKに変換されます。
要するに色域が狭くなり表現出来る色数も制限されます。
プリントする以上それは避けては通れません。

なので、それぞれのクセを掴んで
データを準備する必要があると思います。

私の場合、PCのディスプレイの画像を基本として考えます。
そこからプリンターで出力した場合
明るさが-1になり彩度も少し落ちて-1コントラストが若干強めだから+1

ならば、データを調整(元データはそのままでコピーしたデータを使います。)
彩度と明度を少し上げて、若干コントラストを下げる。
すると、元データに近い感じでプリントアウトされます。

あくまでも自分の感覚で行なうしかないのですが
PC上のデータとプリントアウトされた写真を比べて、そのクセを把握
自分の感覚で調整したデータをプリントアウトするしか無いと思います。

その程度の調整であればカメラに添付されているアプリでも出来ると思いますし
GIMPとか(少々クセあり)のフリーソフトもたくさん出回ってるし
私は、古いフォトショップでやってますが
フォトショップ・エレメンツ(フォトショップの簡易版)とかを購入して(一応持ってます。)
正面からレタッチに取り組むのも面白いと思います。

私は、黄色のチューリップの花が赤に変わったのを見て
なんでそうなるの???ってビックリした事がレタッチを始めるキッカケでした。

書込番号:20799456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:78件

2017/04/07 22:25(1年以上前)

天の川☆パパさん

>パソコンでの画素処理は全くの素人で、したことがありません。

最初は皆初心者ですよ。 練習して慣れる(経験を積む)しかありません。 

Google Nik Collection で遊んで(慣れて)みるのも良いかもです。

https://www.google.com/intl/ja/nikcollection/
7つ全てのプラグインが無料です。

単体でも使用可能です。
編集したい画像を、お好みの編集ソフトにドラッグ・アンド・ドロップすると、ソフトが立ち上がります。

* 編集した後、保存すると元データーが変更されてしまいますので、必ず元データーのコピーをしておいて下さい。

書込番号:20799736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/07 22:58(1年以上前)

>天の川☆パパさん
まず、ISO6400まであげる事を強くオススメします。等倍表示では粗が見えますが、星景はそんな見方をする事は珍しいので、感度を上げた方が良いと思います。

そんで、添付のRAW現像ソフトで現像時にトーンカーブをS字に修正してみてください。
恐らくヒストグラムの山が上限に張り付いているかと思いますが、切れた山の左端を下げて右端を持ち上げると、何となく見栄えすると思います。コツは一気にカーブを曲げるのでは無く、劣化しない様にTIFFに保存して少しずつ何回かに分けてトーンカーブを曲げる事です。
画像処理も天体写真の面白さの一つですので、あまり面倒がらずに色々試してみると良いかと思います。

書込番号:20799831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/08 01:05(1年以上前)

仮りに、デジタルカメラは6段階の明るさを記録できるとする。
プリントしたら、5段階しか再現できない。

プリントする事によって
ハイコントラスト化するから、
(コピーも同じ事)
プリントが目的なら
コントラスト低く撮ったほうが良い。

後から、一段
明るく補正したら
プリントで再現できる幅は、4段階になってしまう。

デジタルカメラは、
カラーネガフィルムと違い
プリントする時、
ちょっと しか降れない

撮る時に、キッチリ露出を
合わせたほうが
明暗の再現できる幅は広い。

書込番号:20800098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2017/04/08 07:57(1年以上前)

天の川☆パパさん おはようございます。

富士フィルムのカメラはJPEGが良いと言われますが、デジタルはフィルム時代の暗室作業の様なパソコン処理であなたの表現したいように出来ると思いますので、RAW撮りしてとりあえず純正で配布になっているソフトで色々試してみられれば良いと思います。

実際デフォルトのプリントならば夜景などコントラストの強いものは余計に黒はつぶれ白は飛んでしまうのが現状なので、あなたの好みにプリントしてもらえるラボなどがあれば別ですがお店プリントで好みのプリントを得ようと思えば、どちらかと言えば画面上では明るくコントラストも足りないなと思うくらいが丁度良い程度だと思います。

RAWで明るさやコントラストを調整したものを何枚かサービスサイズなどにプリントするなどして、そのお店のデフォルト値やプリントの癖をつかまれればあなたの好みのプリントも出来ると思いますし、データーを送ったときに自動調整されるものもありますのでそれをオフにして試してみられるのも良いと思います。

書込番号:20800411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 フジノンレンズ XF14mmF2.8 Rの満足度5

2017/04/08 20:54(1年以上前)

多数のアドバイスありがとうございます。奥が深いですね。さっそく画像処理にチャレンジしてみたいと思います。

書込番号:20802103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フジノンレンズ XF14mmF2.8 R」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XF14mmF2.8 Rを新規書き込みフジノンレンズ XF14mmF2.8 Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

フジノンレンズ XF14mmF2.8 R
富士フイルム

フジノンレンズ XF14mmF2.8 R

最安価格(税込):¥88,000発売日:2013年 1月19日 価格.comの安さの理由は?

フジノンレンズ XF14mmF2.8 Rをお気に入り製品に追加する <398

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング