フジノンレンズ XF14mmF2.8 R富士フイルム
最安価格(税込):¥88,000
(前週比:+4,001円↑)
発売日:2013年 1月19日

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 2 | 2018年2月4日 16:53 |
![]() ![]() |
18 | 0 | 2016年10月26日 22:57 |
![]() |
32 | 7 | 2016年10月3日 15:02 |
![]() |
61 | 12 | 2014年4月22日 20:47 |
![]() |
36 | 4 | 2013年8月22日 12:10 |
![]() |
11 | 5 | 2013年8月29日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF14mmF2.8 R
星景写真を撮りたくて5月に購入してはや5ヶ月。今年はなかなか夜晴れなくてやっと最近その威力を発揮できたような絵が撮れました。初心者ですのでまだまだ満足できませんが、このレンズは開放から素晴らしい絵を写してくれました。寒空の夜はとても厳しいですが、それ以上に撮ることが楽しくなるレンズです。
書込番号:20333799 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF14mmF2.8 R
今更ながら本レンズを購入.
評判通り,21mm画角(35mm換算)の使い易さ,描写力が優れていますね(色収差が殆ど目立たないレンズが初めてなので特に感動)
私の場合は風景とスナップがメインなので,これ一本で全て解決しました.
腕と感性が足りませんが参考程度に画像を添付します.
書込番号:19979885 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

激変! ど根性フルサイズ。さん
有難うございます。
フジのレンズに虜となってしまいました。
書込番号:19979968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Thaiairwaysさん、こんにちは。
私は最近このレンズを『再発見』しました。発売して間もなく購入したのですが、遠近感を強調したような写真を撮って遊んでいて、何となく飽きてほったらかしていたのですが、最近久々に装着してみたら、とても具合が良いことに気が付きました。フォーカスは基本MFで、絞り込んでパンフォーカスというのが無精な私にとっては具合がよく、レンズの動きに電池を使わないので、電池の持ちもいいようです。
カメラを水平に構えるとあまり遠近感が目立たないように写せるのもよいです。発色も大いに気に入っています。周辺部の画像が非点収差や球面収差を抑えているのか、流れないでちゃんと写っていますので、そのせいで広角臭くない表現が可能なのだろうと思っています。
アジサイの大写し以外は全部パンフォーカスで写しています。絞りをF8だの16だのに設定して、距離の目盛り∞を左のF8とか16に合わせると、写真に引き伸ばした際にある程度伸ばしてもアウトフォーカスは目立たないようです。もちろんピクセル等倍でチェックすると、ちゃんとぼけていますけど。
書込番号:20032146
8点

>アリスタルコスさん
初めまして。
このレンズの特徴を活かした画像を拝見させて頂きました。やはり素晴らしいですね!(感性、腕も素晴らしいです)
お礼に小生が撮影した接写時の画像を添付させて頂きます。
書込番号:20032334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Thaiairwaysさん、作例ありがとうございます。換算21oというのは普段使い慣れていないので、まごついています。変に広角臭くなるのは嫌だし、かといってカメラを水平に構えるとインパクトの薄いものになってしまうし、といったところで、『使いにくいな』というのが正直な感想です。たくさんの作例を拝見して勉強したいと思っているところです。
どこかで聞いた話によると一般に人が好む焦点距離は自分の年齢に近いあたりだとのことで、そうなると私が最も好んでいる60oハーフマクロは換算90oですので、私は精神年齢が90歳!ちょっとショックです。
書込番号:20037507
3点

Thaiairways さん、レンズの購入をおめでとうございます。
その後、このレンズによる撮影は増えていますか?
このスレの立ち上がり後だいぶ経ちましたが、ちょっと参加したくなり、書込みます。
以下にクチコミ掲示板に投稿した私の XF14mm レンズの主な画像をまとめました。
(XF14mm レンズはきつい広角だけでなく、ソフトにも写せます)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418423/SortID=17340412/ImageID=1861495/
(XF14mm レンズは超写し込みや、非現実性も写せます)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418423/SortID=17340412/ImageID=1848738/
(XF14mm レンズは外国旅行などでも使えます)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418423/SortID=16501221/ImageID=1941217/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418423/SortID=16501221/ImageID=2108643/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=20000964/ImageID=2535650/
書込番号:20261259
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF14mmF2.8 R
XF14mm 諏訪湖手前中央に間欠泉の湯けむり |
XF23mm :いつでも期待を裏切らない名玉レンズ |
XF10-24mmの24mm位置 :指先が御岳です |
XF10-24mm:展望説明板(等倍だとよく判ります) |
薄日の晴れ状態ですが、XF14mmの画角を頭に染み込ませるためにX-E2に付けて試写をしてきました。
周囲16km、水面標高759mの諏訪湖を見おろす立石公園の日時計からの撮影です。(標高:約940m)
サンセット眺望が有名なスポットですが、私は試写で日中撮影しました。
北アルプス:穂高連峰、乗鞍岳、御岳、中央アルプス:木曽駒ヶ岳、皇女和宮さんが越した(中山道)塩尻峠が一望できますから、
信州諏訪にお越しの際はカメラ持参で立ち寄ってくださいね。
結果ですが:
諏訪湖をスッポリおさめることができるので、私にとってちょうど良い画角だし、写りもシャープなことを確認することができました。
参考として、風景撮影の基準レンズ(勝手に決めました)XF23mmでも撮ってみましたが、XF14mmは遜色ない写りであることを確認できました。 両レンズと風景撮影にとても向いているレンズですね。
XF10-24mmも撮りましたが、ワイド側で遠景のピントが甘く、掲載するには恥ずかしいレベルだったので点検に出すつもりです。
6点

自分は好きです。
人によっては、カッリとし過ぎて、シャープネスがキツイと、感じられるかもしれません。
書込番号:17340705
1点

MiEVさん、こんばんは
>自分は好きです。
私も、写りの線が細いという傾向なのが大好きです。
>人によっては、カッリとし過ぎて、シャープネスがキツイと、感じられるかもしれません。
Xシリーズボディの設定がデフォルトではシャープネス設定を掛け過ぎなので、シャープネスを−2に設定される方もおられるようですね。
風景ではシャープネスを標準設定で良いと思っています。
書込番号:17340734
5点

ニコンで言うところのDX専用レンズで6万円以上もしますから、このくらい
シャープに写って欲しいですよね。この場所の夜景も見てみたいです。
書込番号:17340791
0点

モンスターケーブルさん
>ニコンで言うところのDX専用レンズで6万円以上もしますから、このくらいシャープに写って欲しいですよね。
値段以上にシャープで歪曲を感じさせない写りだと思います。
そのうえ最近では超広角は殆どズームレンズなので、最新設計で単焦点のAF超広角レンズと言うだけで希少価値があると思います。
>この場所の夜景も見てみたいです。
D700とAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G の画像を貼っておきます。
書込番号:17341040
6点

このスレ タイトルを見て、思わず投稿しました。 スレ主の思いとずれていましたらば御免なさい。
1枚目 (菓子店):東京・西武鉄道沿線・ち○○美術館へ行く途中にこの店があります。この店の主人によると、時々テレビ局やプロカメラマンが来るとのことです。また同業者が、商品の仕入れ方法に驚いているとのことです。
3枚目 (新国立美術館):撮影しているときは気付きませんでしたが、パソコンで見たとき、画面右側の非日常性を面白く思いました。
書込番号:17344931
9点

tnk85f14さん、こんにちは
>このスレ タイトルを見て、思わず投稿しました。 スレ主の思いとずれていましたらば御免なさい。
いえいえ、ぴったりで素敵な画像付きの投稿ありがとうございます。
下町の駄菓子屋さん、懐かしい!
東京出身じゃないんですが大きな城下町育ちなので、こんな雰囲気の駄菓子屋へ入り浸ってました。
この手の写真は超広角レンズじゃないと写せませんから、高感度に強いXボディとシャープに写し取ってくれるXF14mmが大いに活躍してくれますね。 しかも軽い!
二枚目、三枚目も超広角レンズならではの写真ですね。
都内に住んでいたころ、わたしもこのような撮影を楽しんでいました。
今は山に囲まれた環境ですが、たまにはこのような撮影を楽しみたいものです。
書込番号:17346402
3点

XF56mm や XF60mmマクロ に負けないものが撮れたと思います。
レンズフィルタはUVです。オートフォーカスで撮っています。カメラのマクロボタンは押していません(押し忘れ)。
書込番号:17386108
6点

tnk85f14さん
椿の花の描写力、撮ったご本人がニンマリしてませんか?
惚れ惚れしちゃう良いレンズですね、XF14mm。
書込番号:17386286
2点

tnk85f14さん、こんばんは
今朝は積雪が数p、午後は雪が降りましたので、撮影に出かけらませんでしたが
tnk85f14さんの画像に啓発されちゃいまして、庭に出て雪にもめげず咲いてくれているヒマラヤユキノシタを
最短撮影距離付近でXF14mm+X-T1で撮影してみました。
花が小さいので小さくしか映りませんが、超広角レンズの絞り開放付近で、これだけ写ってくれます。
ますます気に入りましたね。
夕方なので、色を出すためにTTL延長コードを使ってEF-X20をカメラから離してストロボTTL調光で発光させています。
書込番号:17386691
4点

yamadoriさん、おはようございます。
キャッシュバックキャンペーン駆け込みで私もXF14mmを入手いたしました。
初めての超広角で現在特訓中です。
勢い余ってレビューに投稿などしてしまいましたが、もっといいのが撮れたら
再レビューしなくちゃと。
書込番号:17388252
7点


山国住まいですが、たまには海辺でも撮ります。
指宿から大隅半島方面の撮影です。
劇的な朝焼けを期待し早起きしたんですが、お日様の機嫌が良くなかったようです。
でもXF14mmはいいなあ〜
書込番号:17439976
6点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF14mmF2.8 R
富士フイルムのサンプル画像。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf14mmf28_r/sample_images/img/index/ff_xf14mmf28_r_001.JPG
たまたま、同じ場所に行ったので撮ってきました。
私はいつもカフェで待機。
毎回カフェが閉まって追い出されてしまいます。
5点

ルノアールで昆布茶が出されると、いいかげんに帰ってくださいのサインになってます。 (=^_^=)
書込番号:16492392
8点

guu_cyoki_paaさん、昆布茶どうぞ( ^-^)_旦""
書込番号:16494385
19点

* *
じじかめさん、娘が京都に居た頃ぶぶ漬け注文して一度食べたことがあります。
デパートはボンマルシェかラファイエッとへ行きますが、ボンマルシェはアパートから近いので食品の買い出し。
ラファイエットはいつも長時間になるので、三階のカフェで買い物が終わるまでビールタイムです。
書込番号:16495264
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF14mmF2.8 R
絞環が18mmや35mmに比べて軽く回り過ぎる。
Aからしょっちゅう動いています。
18mmが1番固くていい感じ。
35mmは18mmより少し柔らかい。
18-55も先日購入、しょっちゅう動くよりこちらの方式の方がベターか?
絞り値は直読できないのが難点。
あと、マニュアルフォーカスがレンズとボディーと2カ所なのも困った。
写りには満足しているのだが、18と35、18-55、14mmと操作が一貫していない。
そのうち慣れるのかな。
フードは14/18-55の刻印。
18-55のフードは18-55のみの刻印だった。
4点

メーカーにクレームしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:16384478
1点

多分、仕様だと言われそうです。
富士フイルムのサポートには非常に満足しています。
修理は三回出しましたが、親切です。
メンディングテープをカメラバッグの中に入れるかな。
露出補正ダイヤルはテープで固定。
必要なときにはがして動かしています。
書込番号:16385301
3点

各レンズの操作に一貫性が無い、、、、、というのも見方を変えれば、各レンズごとのベストな設計故と思えなくもない、、、。
またリングの操作感の重さ軽さには個体差があります。
ニコンでは調整していただいた経緯がありますから、おそらくフジでも調整可能では無いでしょうかね?
それと、ズームにシボリリングの無いのはニコンのGレンズと同じですので、Gレンズの如き今時のレンズを使い慣れている人には何の疑問も浮かばないとおもいます。
一眼と同じ感覚で液晶画面においてシボリの設定は確認できますから、、、、、。
書込番号:16398792
3点

修理に出しました。
旅行中ニースのホテルでX-pro1と大理石の床に落下。
詳細は、X-pro1のクチコミで報告してあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432508/#16454401
書込番号:16522260
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





