フジノンレンズ XF14mmF2.8 R富士フイルム
最安価格(税込):¥88,000
(前週比:+4,001円↑)
発売日:2013年 1月19日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2021年11月11日 14:25 |
![]() |
6 | 5 | 2021年1月28日 09:02 |
![]() |
18 | 7 | 2019年9月1日 17:55 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2018年11月16日 19:02 |
![]() |
44 | 19 | 2018年3月26日 23:09 |
![]() |
10 | 6 | 2015年12月6日 15:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF14mmF2.8 R
はじめまして。
普段ぼくは街を歩いて物や建造物を撮ったり高所からの街の景色を撮ることが多いのですが、広角レンズを持っていないのでほしいと思ってます。
とくに建造物や高所撮りで広角の必要性を感じるときが結構あります。
今はXF23mmf1.4とXC15-45を持ち出すことが多くてXF23の表現力がめっちゃ気に入ってますが、広角が必要な時はXC15-45の広角端を使ってます。
が、それでもまだ画角が足りないという場面もあるしXCだと周辺の粗さが気になります。
そこでタイトルのとおり悩んでます。
使い勝手が良いのはXF10-24だと思うのですが、やっぱり単焦点の描写には勝てないのかな、、と思うとXF14mmも気になります。
そこでみなさんの意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。
2点

>XF23の表現力がめっちゃ気に入ってます
>画角が足りないという場面もあるしXCだと周辺の粗さが気になります。
これを解決できるのはXF10-24oしかないように見えます。
書込番号:24440394
0点

>Lil Artisanさん
広角ズームは自分なりのイメージが出来て居ないと、結構出番が後の方になっちゃいます。
描写も、フルサイズやGFXに行き着いちゃうんで、まず広角ズームで撮りまくっては如何でしょうか!
数を撮られている内にイメージが出てくると思います♪
書込番号:24440411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はフルサイズで
広角レンズは
12-24mm
15mmフィシュアイ
20mmF1.8
の順番で買いました
全部、持って出かける事は無いです
その日の用途に有ったものを選んで持ち出します
使用頻度が高そうなレンズから
選べば良いと思います
書込番号:24440527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>杜甫甫さん
やはりそうですか、、
XF14の単焦点ならではの描写力と比べてどうでしょう?
>♯Jinさん
冒頭は広角単焦点ってことでしょうか?
たしかにハードル高そうですが、自分的な撮りたいイメージはわりとハッキリしてるとは思います。
だからこそ悩ましいです...
>アートフォトグラファー53さん
使用頻度高いのは単焦点ですが、XF10-24の描写力がレベル高いというレビューをちょいちょい見たことあるのでそれで悩んでます。
XF18-55を所有してるのですがもし似たレベルであればXF14にしようかなと思ってますが、、
書込番号:24440879
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF14mmF2.8 R
初めまして。
角型フィルターの購入を検討しているのですが、このレンズで角型フィルターを使用している方はいらっしゃいますか?
お勧めのメーカーや、どのホルダーが良いか等、どんな運用をされているか参考にしたいです。
1点

角形フィルターはCokinと言うメーカーが
古くから有り
プロカメラマンも使う
ちゃんとしたメーカーです
Cokinで検索すれば
総合カタログでバリエーションも揃ってると思います
書込番号:23930284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もやしmoさん こんにちは
自分の場合 ケンコーの一般的な角型フィルターアダプターを付け このレンズでは無いのですが使っていますが 一般的な物は フルサイズ換算28o相当の画角までしか対応しておらず
ハーフNDなど 角度を変えてるかう場合28o相当の画角より広角になると ガイド部分のケラレが出てしまう事があるため 角型フィルター アダプターを付けず手で持って使う事も有ります。
書込番号:23930547
1点

>もやしmoさん
検討されているレンズの35mm換算での焦点距離は21mmとなり、
角100mm用のホルダーでも、24mm以内ですと蹴られるのが多いので、
ホルダー使用では、おすすめしません。
素直にφ58mmのフィルターで使用されるか、
角型フィルターを手持ちされるかで運用されるしかないと思います。
書込番号:23930604
1点

皆さん回答して下さってありがとうございます。
やはり換算21mmでホルダーは難しいんですね、、
手持ちが一番良さそうですね。
書込番号:23930663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手持ちにしたら、今度は擦れ傷や汚れが気になるんだよな。
間隔を取ると今度はフレアが入るし。
書込番号:23931817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF14mmF2.8 R
14mmf2.8か16mmf2.8で悩んでます!
使用用途は、スナップ撮影で主に人物撮り。
14mmが気になるのですが、画角的に使いにくいかなって思っています。(これまで換算21mmの画角を使ったことがありません)
手持ちのレンズは
18-55
23mmf2
35mmf1.4です
なにかアドバイスいただけるとありがたいです!
書込番号:22892875 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

14mmのほうが用途が広いと思います。
たった 1.14倍トリミングすれば
14mmは16mmとして使えるし
16mmはどうしても14mmにならない
14mmを仰角を変えながら
中心をズラしてトリミングすれば
被写体の型を整える事もできます。
判りやすく言うと
16mmで画面端に靴を構図すると
和田アキ子30cmの大足に写ります。
一枠広い14mmで靴は 端から離して
構図して
下部をトリミングすれば
16mmの画角なのに 大足に写りません。
書込番号:22892903 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>アップタウンさん
こんにちは。
>使用用途は、スナップ撮影で主に人物撮り。
街角スナップ、旅行スナップなどでのご友人撮影や
ポートレート(風)撮影などいろいろあると思いますが、
もしポートレート風であれば、14mm(21mm相当)の
超広角域では、周辺が大きくゆがむ、背景の範囲が
広くなる&あまりボケないという特性のため、人物の
(とくに頭部の)画面内での配置や背景の選択や
セッティングに気を使う場面が増えると思います。
一方で、混んだ市場やお祭り?会場などで周囲の
雰囲気とともに収めるなら、16mm(24mm相当)でも
全然足りない!と感じるところも多いかもしれません。
現在の18−55mmの18mm側をどのくらいの頻度で使用
されているか、どの程度物足りないか、によって変わるか
と思います。
超広角の画角の雰囲気が感覚的にまだ身についていないと
感じられている場合は、大きさが気にならなければ、一般的
には評判のよい10−24mmズームレンズなどが手始めに良い
ような気もします。
>14mmが気になるのですが、
16ミリだと画角の変化は18mmに比べてさほど大きくありません
ので、気になって購入されたいのであれば、14mm(フルサイズ
20−21mm)の作例などネットでなるべくたくさん確認されたうえで、
思い切って購入されてもよいかもしれません。
書込番号:22892921
2点

アップタウンさん こんにちは
>使用用途は、スナップ撮影で主に人物撮り。
自分の場合 超広角ズームでスナップ良く撮影するのでしたら 21oのような超広角使う場合 遠近感が強調されるので 被写体に寄って撮影する必要があると思います。
その為 今より一歩被写体に寄って撮影する度胸があるのでしたら 14oで撮影すると強い写真が撮れるのでお勧めです。
でも逆に 今のレンズの広角側と同じような撮影距離で 撮影すると 被写体との距離が離れてしまい 被写体が遠くに行くので 弱い写真になりやすいので 度胸が出せ寄って撮影できるのでしたら14o そうでないのでしたら16oで良いように思います。
書込番号:22892938
1点

>アップタウンさん
どうしても単焦点がいいと言うなら、14ミリかなと思いますが、使いやすいのは>とびしゃこさんご推薦の10-24のような気がします。
広角単焦点は、1ミリ違ってもイメージが変わるので、好みの画角を把握してからでも遅くないと思います。
書込番号:22893478
0点

現在18mm〜しか持ってないのであれば、14mmの方が変化があるので買う価値ありそう。
絶対に換算24mmが必要(もしくは最高)ならば、16mmの1択ですが。
書込番号:22893499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラ初心者の若造さん
>もとラボマン 2さん
>にゃ〜ご mark2さん
みなさまコメントありがとうございます!
画角の変化のためにも14mmの購入がいいかなと思いました!!
カメラ初心者若造さんのおっしゃる通り、16mmはどうしても14mmにはならないですしね(*^^*)
思い切って、14mmを選択します!!
ありがとうございました!
書込番号:22893721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アップタウンさん
超広角のF2.8は大してボケないので、超広角ズーム
を買った方が満足度は高いと思うんだけどな・・・
書込番号:22893852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF14mmF2.8 R
レンズの絞り環について質問させてください。
購入して届いたのですが、絞りの数値を設定しますが少し指が触れただけで、数値が変わるほどユルユルなんですが、
こんなもんなんでしょうか? 個体差もあると思いますが、皆さんがお使いのこのレンズはどうでしょうか?
0点

こんなレビューがありました。
使い続けていると、絞りリングがオートからずれてしまうことが多々ありました。もともと絞りリングは軽いため、ちょっと触れただけでオートではなくなってしまうことがあります。オートからずれると、最も絞られた設定になるため、撮影画像が暗くなったり、シャッタースピードが長くなりブレブレになってしまいます。
ごみやほこりがピントリングに入り込みやすいので注意が必要です。
フジノンレンズ XF14mm F2.8 R のレビュー
https://www.ipentec.com/document/digital-camera-fujifilm-fujinon-lens-xf-14mm-f-28-r-review
書込番号:22258013
3点

フジだろ、大目に見てやれよ。
書込番号:22258044 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF14mmF2.8 R
私は都内在住で車もなく、基本写真は街中スナップオンリーです。よって一番使いやすい画角は23mm、27mm辺りで、正直この辺の単焦点一本で一日過ごすのは容易です。また、一番広角側では18mmも愛用しています。
そこでお伺いしたいのが、14mmという超広角、都内で一日中撮影するとしたら何を撮りますか?18mmでは狭いなと感じることが時々あり、このレンズが気になってはいるものの、常用出来なければ宝の持ち腐れになるので迷っています。じゃあ10-24にすれば?と思われるでしょうが、これまでズームを買ってもあまり持ち出したことがなく、基本的に同じ画角で撮り続けるスタイルが好きなんだということを再認識しているのでそれはセカンドチョイスと考えています。
アドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:21674914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>R-23さん
蒸気機関車の運転席の中で
ポートレートを撮った時
狭くて1畳くらいしかなかった。
狭くてヒキが無い場所では
1mmでも画角が広いレンズが良いことを
頭では無く
身体が覚えていて
無意識のウチに超広角レンズを使ってました。
ズームでもカバーしてるなら
超広角 単焦点レンズは
最短撮影距離でもズームを越えるスペックを持たせたりしてます。
光学ファインダー機では、夜間の撮影など
少しでも明るいファインダーで被写体を観察したいモノです。
超広角レンズはMFでピント合わせが
凄くやりにくい
そんな時 レンズが明るければ
ピントのピークを探しいやすい。
そんなんが 超広角 単焦点レンズの利点だと考えます。
書込番号:21674944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R-23さん こんにちは
このレンズフルサイズ換算21o相当の画角になると思いますが 自分の場合 フィルムカメラ時代20oのレンズ付けっぱなしで スナップ撮っていました。
でも この頃は 被写体に寄る度胸が有ったため 面白い写真が撮れましたが 今はそこまで度胸が出ず寄れない為 超広角使う比率減りました。
でも 14oで今までより一歩か二歩被写体に寄って撮影する度胸があるのでしたら 迫力があるスナップ撮れると思いますよ。
書込番号:21674979
4点

>R-23さん
>14mmという超広角、都内で一日中撮影するとしたら何を撮りますか?1
換算21mmですよね〜〜
かなりの超広角
自分の経験では、持て余しちゃいます。どうしても余計なものが入りやすく超広角って結構難しいなと感じています。
ビルとか神社とか橋など、そう言った建造物を、限られたスペースの中で撮影する時は威力を発揮すると思います!!
自分はフルサイズ16-35mmを使っていますが、それで撮った作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289337/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289338/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289342/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289344/
やはり4枚目なんかは、超広角でないと撮れない絵だと思いま〜す(^^)
書込番号:21675052
4点

16mmと14mmではそれほど違いありません。つぎは11-12mmでしょう。なのでズームしかありません。それかサムヤンの12mmMF
書込番号:21675121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

神社・仏閣、街撮りも結構いけるはず。
m4/3のボディキャップレンズ 9mmなんか、APS-C 14mmより広角ですが、面白いですよ。
特に広く写りすぎるという不満はないですから。
書込番号:21675143
1点

21mm相当だね、いろんなものが入り込むからセンスのない人が使うとゴミ箱の中身のような写真になる。
要するにセンスの問題。
ちなみにオイラは写真は28mmの画角で撮るものだと思うので28mm(相当)しか使わない。
書込番号:21675162
3点

>謎の写真家さん
作例含め、ご返信ありがとうございます。仰る通り、狭い場面での使い道は十分ありそうです。ただ、であれば18mmくらいでも基本なんとかなる場面が多く^^;また、16mmも18mmとさほど変わらなく感じるので、14mmならではの被写体、場面などあれば・・・と思いましたが、なかなか難しそうですね。
>もとラボマン 2さん
なるほど、寄ることによってパースを生かすということですね。確かにそれが欲しいなあという場面は、時折感じられます。
>Paris7000さん
作例ありがとうございます^^確かにこれらは18mmでは撮れませんね!どれもとても好きです。一方で、これらに慣れるともっと広角が欲しいと思い始めるような気もしています 笑
>Southsnowさん
やはりズームですかね。XF10-24の使い勝手は凄そうだとは思っています。
>うさらネットさん
なるほど、神社なども確かにいけますね。狭い喫茶店や、大きな美術館の中など、建物内でも重宝するような気はしています。
>ハーケンクロイツさん
ゴミ箱の中身のような・・・わかる気がします。それがなかなか手が出ない理由かもしれません。
書込番号:21675194
1点

あまり難しい事は考えずに撮れるように撮るだけ(^-^)v
書込番号:21675221 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>☆M6☆ MarkUさん
まあ、仰る通りなんですが、安い買い物じゃないですからね。一度レンタルしてみます。
書込番号:21675262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他人に聞いてる時点で必要無し。
他人に聞かずとも、3パターン位構図が浮かんだら買うべし。
お金は注意深く使いましょう。
書込番号:21675521 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>横道坊主さん
それはあるかもですね。少なくとも常用はないかもです。アドバイスありがとうございます。
書込番号:21675593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スカイツリーからの風景などは超広角で撮るのに向いているかも。
書込番号:21675860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Roswell__Premiumさん
それは良いですね。参考に致します。ありがとうございます。
書込番号:21676219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下から狙って足長人間撮ります♪(´・ω・`)b
書込番号:21676335
1点

使い道ってスナップ写真しか撮らないならスナップ写真しか無いっしょ?
常用するって事は今持ってるレンズは常用じゃなくなるの??
常用ってどーゆー意味かな?
、、、っつーことで、何となく出口の無い質問のような気がします。
僕も街撮りなのですが広角は20-35の広角ショートズームと17-28のフィッシュアイズームです(他社)。
メインは標準単焦点ですので広角も望遠もほぼ不要です。つまりそれが文字通り常用ってことかと。
なので気分転換に使ってますよ。
気分転換でもなんでも名目なんてどうでも良いわけだし、自分の絵にしようとする試行錯誤は同じなので「新しい世界」に踏み込んでしまえば良いと思います。
今の常用レンズにフィードバックするモノも絶対あるし。
今は500mm単焦点を試し中です。
散歩には使いにくいったらないですwww
でも楽しいよ♪
書込番号:21676395 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

R-23さん
何を、撮りたいねん。
書込番号:21676609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミッコムさん
スナップという枠に捉われ過ぎていたかもしれません。仰る通り出口のない質問で、ただ14mmでバシャバシャ撮り続ける状況ってどんなかな?と知りたかった次第ですが、そんな状況は自分で作れですね。ありがとうございます。
書込番号:21676679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>R-23さん
>そんな状況は自分で作れですね。
そうそう、その試行錯誤こそ写真趣味、
スナップ写真の醍醐味かと思います♪
ちょっと違うけど超広角という意味で魚眼で試行錯誤した例を。
パースペクティブを上手く取り入れたいので、見上げる、見下ろす、そして被写体に寄ると面白くなるかも。
書込番号:21676767 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

R-23 さん
解決済みが付いた後、こちらのスレ立てを見付けました。
ご参考用に、追加させていただきます。
都会
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418423/SortID=17340412/ImageID=1848738/
こんなソフトにも
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418423/SortID=17340412/ImageID=1861495/
外国旅行でも
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418423/SortID=16501221/ImageID=1941217/
書込番号:21706962
3点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF14mmF2.8 R
キャッシュバックに便乗して、14mmを購入したのですが、AFの作動音がもの凄くするのですが
このレンズは結構音がするのでしょうか?
18-55や50-230はほぼ無音と言っても良いレベルのですが、このレンズはゴーゴー回転音がします。
音のイメージは伝えるのが難しいですが、感覚的にはニコンの超音波モーターのレンズとボディー内
モーターを使用するレンズの1/3ほどの音のイメージです。
以前にフジのサービスセンターで見せてもらったときは、あまりモーター音がした感覚が無かったので
質問してみました。
1点


>モンスターケーブルさん
無音と言うことは、AF使用時は18ー55mmと同等レベルの音ですか?
書込番号:19336627
0点

同等です。
tohrusandesuさんのはたぶん初期不良。納得いくまで何度でも交換してもらって下さい。
書込番号:19344373
0点

>モンスターケーブルさん
フジフィルムに電話で確認してみましたが、14mmはモーターがズームとは違うため
無音にはならないと回答を頂きました。
18ー55mmと比較をしてくれましたが、だいぶ音が大きいそうですがそちらのレンズは
同等の音量ですか?。
書込番号:19344807
0点

気になるので、フジのサービスステーションに確認しに、行ってきました。
結果として、このレンズは無音にはなりません!
サービスステーションにある、14mm2本と確認をしてくれましたが、どちらも
AF作動は大きく聞こえました。
静かではありますが、静かな室内では2mほど離れてもかすかに聞こえます。
担当者の話によると、初期の単焦点はAFと絞りの作動音がどうしても大きく
キットのズームレンズから、買い増しされるお客さんは、結構私のように
訪ねてくるそうです。
書込番号:19381105
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





