BDZ-ET2000 のクチコミ掲示板

2012年10月13日 発売

BDZ-ET2000

「もくじでジャンプ」機能を搭載したブルーレイディスクレコーダー(チューナー:3、内蔵HDD:2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○ BDZ-ET2000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-ET2000の価格比較
  • BDZ-ET2000のスペック・仕様
  • BDZ-ET2000のレビュー
  • BDZ-ET2000のクチコミ
  • BDZ-ET2000の画像・動画
  • BDZ-ET2000のピックアップリスト
  • BDZ-ET2000のオークション

BDZ-ET2000SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月13日

  • BDZ-ET2000の価格比較
  • BDZ-ET2000のスペック・仕様
  • BDZ-ET2000のレビュー
  • BDZ-ET2000のクチコミ
  • BDZ-ET2000の画像・動画
  • BDZ-ET2000のピックアップリスト
  • BDZ-ET2000のオークション

BDZ-ET2000 のクチコミ掲示板

(1067件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-ET2000」のクチコミ掲示板に
BDZ-ET2000を新規書き込みBDZ-ET2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ルームリンクがうまくいきません・・・

2013/03/23 16:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000

クチコミ投稿数:46件

ルームリンクを設定してパソコンで見たいと思ったのですが・・・

「DiXiM Digital TV plus」の体験版をダウンロードして試してみました。
「再生できません。お使いのパソコンのセキュリティ設定、ネットワーク環境、サーバー機器の状態を確認してください。」とでて再生できません。

画面上にはet2000のBDの名前と番組名が出ています。

セキュリティソフトをはずしたりいろいろ試しましたが、状態はまったく変わりません。

PCはwin7 64bit
Celeron(R) Dual-Core CPU T3500@ 2.10GHz 2.09GHz
メモリ 5GB

です。PCの性能が低すぎるのかもと思います。
このPCで再生可能でしたらお知恵を貸していただけないでしょうか?

書込番号:15928015

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2013/03/23 20:21(1年以上前)

メモリ5GB?
半端ですね。
自作機ですか?
モニターはDVIかHDMIで接続していますか?
ビデオカードはなんですか?
すべての機器で、HDCPに対応していますか?
メーカー製ならば、型番はなんですか?

書込番号:15928771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2013/03/23 21:33(1年以上前)

ありがとうございます。
機種は lenovo G550 のノートPCです。私専用の安物(-_-;)ですのでHDCPに対応しているかどうか・・・よくわかりません。
(調べたのですが、G550でも対応しているものとそうでないものがあるようで、このPCがどちらであるのかがはっきり書かれていません)

もともと1Gしかなかったところに4Gのメモリをあいているスロットに入れたので5Gという半端なメモリになってしまいました。

よろしくお願いします。

書込番号:15929078

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/03/23 21:37(1年以上前)

直感では、BDZ-ET2000 のDLNA配信設定の問題だと思います。
こちらについては、良いアドバイスができません。
他に、DLNAクライアント(テレビなど)があれば、それで視聴できるか確認してください。

PCに関して、

http://www.digion.com/pro/dxtvplus/spec.htm
ここの動作条件では、CPUは、
・Core 2 Duo 2.0GHz以上とあります。T3500@ 2.10GHzが、同等以上か私には分かりませんが、
 さほど遜色は無いように思います。
 多少のこま落ちがあったとしても再生可能ではないかと思います。
・グラフィックス(GPU)にインテル G965 Express チップセット以降とあります。
 お使いのPCの デバイスマネージャー の ディスプレイアダプター にはどんな表示がありますか?
 Intel(R) HD Graphics とあれば、問題ありません。
 デバイスマネージャーは、コントロールパネル、システムのプロパティ(ハードウェア)から呼び出してください。

私のノートPCで、DiXiM Digital TV plus が正常動作していますが、
・エクスプローラーのネットワーク に DIGA他のDLNAサーバー機器が表示されています。・WindowsMediaPlayre にDIGA他のDLNAサーバー機器 が表示されて、ファイル名(録画番組名)が表示できます。
 WMPは、DTCI-IP非対応なので動画の再生はできませんが、レコーダー内のjpg画像は、
 再生できます。

書込番号:15929099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2013/03/23 23:29(1年以上前)

ありがとうございます。

PCの デバイスマネージャー の ディスプレイアダプター は
Mobile Intel 4 Series Express Chipset Family
のようになっています。

息子の部屋にDLNA対応のテレビがありますので試してみます。

エクスプローラーのネットワーク には何も表示されていません。共有がなしになっています。これが問題なのかも、ちょっと調べてみます。

書込番号:15929711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2013/03/23 23:39(1年以上前)

確認しましたところ

エクスプローラーのネットワーク に DIGA他のDLNAサーバー機器が表示されていました。・WindowsMediaPlayre にDLNAサーバー機器BDZ=ET2000 が表示されて、ファイル名(録画番組名)も表示されていました。

ということはBDZ=ET2000の設定がおかしいということでしょうか?

書込番号:15929751

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/03/24 16:37(1年以上前)

著作権フリーの番組や、ご自分で撮影したビデオや写真を見ることはできますか?

書込番号:15932447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2013/03/24 17:33(1年以上前)

ありがとうございます。
自分でとった写真は見ることができませんでした。

sonyさんにお電話しましたところ。

最高画質で録画してみて見れないなら、互換性がない可能性があるという答えでした。
視聴もできないので画質は関係ないのではというと互換性がないのからでしょうとおしゃられるだけなのですが・・・

sony製品同士なら見れるという答えでした。すべて買い換えるわけにもいかないし・・・
だからこそ聞きたかったのですが・・・残念です。

書込番号:15932665

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/03/24 17:57(1年以上前)

べるちんさん

私もそれほど詳しいわけではないのですが、あるべき姿として
WMP上に表示されるDLNAサーバーは、全てエクスプローラー上にも表示される。
だと思ってます。
少なくとも、私のPCではそうなってます。

べるちんさん からの情報からは、
・エクスプローラー上には、ET2000 が表示されない。
・WMP上には、DIGAが表示されない。
と、読み取れるのですが、正しいですか?

念のために、ET2000、DIGA共に電源をONにして、もう一度PCで表示させてみてください。
また、DIGAは、2010年秋モデル(BW690など)以降であれば、DLNAクライアント機能がありますので、
ET2000 の録画番組をDIGAでDLNA視聴する事ができます。
PCのスペックに問題があるかの切り分けが(少なくとも私には)難しいので、レコーダー、TVなどでDLNA視聴が可能かを確認して、
レコーダーなどの設定に間違いが無いかを見極めてから、PCの設定などを行ったほうが良いです。

書込番号:15932781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2013/03/26 10:15(1年以上前)

すみません。書き方が悪かったです。
エクスプローラー上・WMP上ともに、ET2000、DIGAの両方 が表示されています。

残念なことにsonyの相談しましたところ PCとの相性問題があるのでとつきはなされてしまいました。

ひとつずつ切り分けて考えてみようとdixim digital TV plusをアンインストールしてもう1度インストールしてとやっていっています。

が、WMP上で見ることができていた画像が見ることができなくなったり・・・余計にへんなことになってきました。

どんな小さなヒントでも、お願いします。

書込番号:15939949

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2013/03/26 19:22(1年以上前)

一度PCから離れて、別の機器でルームリンクを試すことはできますでしょうか?
PC以外の、テレビとか、レコーダーとか、DLNAクライアントになる機器は何かありませんか?
yuccochanさんも書いていますが、私たちの見えないところで、べるちんさんの考え方にどこか勘違い的なことがあるとなにをどうやってもうまくいかないことが考えられます。

それができないということであれば、
BDZ-ET2000とPCにどういう設定を行っているかを、できるだけ省略しないで、詳しく書いてみてください。
設定を行った部分に関しては、設定したからこうなっているはずだという先入観をなくして、もう一度設定画面を出して、設定したとおりになっていることを確認してみてください。

どうでしょうか?

書込番号:15941462

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2013/03/27 06:18(1年以上前)

わかりました。ありがとうございます。

息子たちの部屋のTVが対応していますので、試してみます。
ちょっと仕事が立込んでいますので、休日になってからですが・・・

よろしくお願いします。

書込番号:15943401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2013/03/28 06:51(1年以上前)

お世話になります。

息子の部屋のwoooでは、見ることができましたのでルームリンク自体はできているようです。

パソコンにCyberLink DTCP-IP Advisor(β)をインストールし試しましたところ グラフィックカードのドライバーが適応していないようです。

最新のドライバーに更新する必要があるようです。

書込番号:15947496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DRを編集後のダビングについて

2013/03/20 19:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000

編集機能を重要視するため東芝機を長年使ってきましたが
不安定さに悩まされている為SONYのこちらの機種に買い換えたいと思っております。

現在使用している東芝の機種ではDRでCMカットしたタイトルやプレイリストにしたタイトルを、
AVC変換するとチャプター点前後が約1秒程(合わせて2秒程)消えます。
例えば出演者がCMに入る直前にコメントを言い終わりそこでチャプターを打ちCMカットをした後AVC変換するとコメントの語尾が切れてしまいます。
プレイリストも同様にチャプター点で同じ現象が起きます。
そうなってしまう理由は大体分かっているので恐らくメーカーは関係ないだろうなとは思っています。
東芝ではHDD内で変換後に編集出来るため関係のない話だったのですが、もしSONYで同じ現象が起きる場合は編集作業にひと手間プラスされる事になると思うので気になっています。
SONYでDRをCMカットやプレイリスト作成したものをダビングモードを変えBDにダビングした場合もやはり同じ現象が起きますか?
それともダビングモードを変えてもDRで編集した通りにダビング可能ですか?
もし同じであればSONYはBD上でも編集が可能との事なので各チャプター点でのりしろを多めに残し
ダビング後にカットするしかないのでしょうか?

ダビングモードを変えてのダビングは時間がかかるため
大半の番組は最初から録画モードを選択して録画するつもりですが、
とりあえずDRで録画してあとから判断したい場合がたまにある為気になっています。

よろしくお願い致します。

書込番号:15916389

ナイスクチコミ!0


返信する
milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2013/03/20 23:01(1年以上前)


 AVC録画すると、音声がなくなる(映像は残るということ?)というのは初めて聞きました。東芝ってそうなんですか?(?_?)
 もしかしてですが、Panasonicのレコーダーのように、チャプター最後の音声が聞こえないが他の機種で再生すると音が出る、という仕様のように、
 東芝も、(^-^)/なくなっているように聞こえるだけで、他の機種で再生すると聞こえる、ということはないでしょうか?もしそうなら、購入する前にレコーダー売り場で他の会社の機種で再生させてもらった方がいいと思います。

 あと、おおよその、その不具合の原因はつかんでいるとのこと。
 どういったことでしょうか?(?_?)

 ちなみに、SONY機では、そういったことは起きなかったと思いますが、もしそういうことが起きるとしても、各チャプターでタイトル分割して、それぞれ順番にAVC変換してから結合すれば、音をなくならせないように、変換できますよね。んで、そのあと、タイトル結合すれば一つの映像に出来ますね。(^-^)/

書込番号:15917590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/03/20 23:50(1年以上前)

milanoさん、回答ありがとうございます(^^)

AVC録画→編集は問題ないのですが、DR録画→編集→AVC変換すると
チャプター点で映像も音声も1秒ほど早く切れてしまいます。

おそらく不具合ではなく以前調べた時にこう説明されている方がいてそういうものなんだと納得する事にしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293978/SortID=14019737/
→「フレーム(1/30秒)単位で編集できるDRと違って、DR→AVC変換後の編集点はGOP単位(0.5秒単位)になるので、DRではキレイにCMカットしたつもりでもそれをAVC変換するとCMの残りカスが見えたり本編が削れたりします。」

なので半分諦めてはいるのですが
もしかしたらメーカーによって違うかもしれない、
そういった事に対策してあればいいなと思い質問させて頂きました。

同じ現象が起きるのであればチャプター毎にダビングするにしても
変換時に切れてしまう為やはり一つ一つのチャプターにのりしろを多めに残さなければならないって事ですよね(>_<)

もしくは編集せずにBD-REに一度DR→AVCダビングしてHDDにムーブバックして編集してBD-Rにダビングするしかないのでしょうか。

こだわりすぎだとは思うのですがチャプター毎に音声・映像が切れるのも、
それを避ける為にCMを少し残すのも出来れば避けたいなと思いまして…。

書込番号:15917812

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/03/21 00:13(1年以上前)

自分は、ずっとソニーですが、音切れの話は聞いたことがないですし、感じたこともないです。

唯一、東芝Z3500を買ったときに音声の頭切れがあって、悩みましたが、原因が東芝のTVだということが判明した経緯があります。

GOPくだりの話ですが、
東芝純正機(とシャープ)は、AVC変換時にトランスコーダーという方式を採用しています。この方式は、データを完全にデコードして改めてエンコードする機器(パナやソニー)と違って、圧縮データのまま更に圧縮するという方式のため、常にGOP単位が引き継がれます。

ですので、どこも同じとはいかないと思います。

書込番号:15917929

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/03/21 00:50(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、回答ありがとうございます(^^)

なるほど!東芝とSONYでは変換方法が違うのですね。
知識不足で完全には理屈を理解できてはいないのですが
変換方法が違えば同じ結果になるとは限らないという事で希望が見えました!
もう少し調べてみます。

それと今までそのような話を聞いた事がないとのことで
私も検索しましたが見つからないのでおそらく大丈夫なのかなと思えてきました。

安心して購入出来そうです(^^)
お二方ともどうもありがとうございました。

書込番号:15918038

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2013/03/21 01:23(1年以上前)

トランスコーダ〜の影響でしたか。
エンコードとの違いを明確に分かってはいないのですが、なんとなく分かりました。

ありがとうございました。

書込番号:15918106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/03/21 02:07(1年以上前)

得た情報を元に引き続き調べました所、SONYではDR→AVC変換した場合
音・映像切れが起こるどころか、繋ぎ目の静止時間がほぼなくなりスムーズになるようですね!
諦めなければいけないと思っていた点が、むしろ快適になりそうです。

改めて、ありがとうございました(^^)

書込番号:15918198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

編集機能について

2013/03/15 11:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000

クチコミ投稿数:5件

初歩的な質問で申し訳ございません。
現在X-90を使用していますが、そろそろ新しい機種に買い替えを検討しています。

こちらの機種は「チャプター消去」機能がないとのレビューを拝見したのですが、現在の機種で編集する際にこの機能を多用しているため気になっています。
「チャプター消去」に代わる同じような機能はあるのでしょうか?
編集の際は皆様どうされていますか?

当方は音楽番組などで好きなアーティストの部分だけを切り取って保存するのが主な使用法です。


よろしくお願い致します。

書込番号:15894199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2013/03/15 11:17(1年以上前)

すみません。
解決しました。
大変失礼いたしました。

書込番号:15894221

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 SVHリマスターについて

2013/03/14 17:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000

クチコミ投稿数:1件

2週間前からソニーのBDが動作不良になり、延長保証5年目なので本日ソニーより代替機を置いて本体持ち帰りました。そろそろ2台目を検討したく、SVHリマスターの運用や感想をお聞かせ下さい。
又、他のメーカーでも同機能がありますか?以上よろしく

書込番号:15891321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BDZ-ET2000について

2013/03/13 19:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000

クチコミ投稿数:2件

BDZ-ET2000は
@ダビング中の再生
A録画中の再生
B録画中のダビング
は出来るのでしょうか?

書込番号:15887737

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/03/13 20:07(1年以上前)

細かい事はソニ厨に任せるがシャープよりはソニーの方が無難だぞ、それとマルチは止めろ。

書込番号:15887854

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/03/14 01:07(1年以上前)

ソニ厨ってなんですか?

厨をYahoo!知恵袋で見たら

>もともと2ch用語

(1)(全板)「厨房」の略。「自治厨」など接尾語としても用いる。
特に「春厨」、「夏厨」のように休暇の名前の後ろにつけて、その休暇中に多発する厨房を指すことが多い。

類義語:消防、厨房、中坊、工房
(2)(アニメなど)場の雰囲気を読まずに同人臭いことを書く人。「葉鍵厨」など接尾語としても用いる。

「中学生坊主」→「中坊」→「厨房」→「厨」と派生した隠語。
ネット上で小学生や中学生並の幼稚な書き込みをする人達全般を指す。


イマイチ意味が分かりません
ソニー好きな中学生?
それともソニー信者とかの類義語ですか?

>BDZ-ET2000は
@ダビング中の再生
A録画中の再生
B録画中のダビング
は出来るのでしょうか?

1は高速ダビング中なら可能
2は可能
3は高速ダビングなら可能

書込番号:15889346

Goodアンサーナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ21

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDの使用感について教えてください

2013/03/02 23:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000

クチコミ投稿数:258件

現在BDZ-AT350Sを使用しているのですが、HDD容量やチューナー数に不満を感じ始めたため
上位モデルへの買い替えを検討しています。

こちらのモデルは外付けHDDの増設に魅力を感じているのですが、実際に録画や視聴の操作する際に
内蔵と外付けの切り替えに関する使用感はいかがでしょうか?

まったく意識せず使用できるのがベストなのですが、そうでなければワンタッチで
切り替え(?)が出来る感じなのでしょうか?
(ネットを調べてみたのですがここに触れている情報を見つけることが出来ませんでした)

非常に初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
他にも外付けHDDの運用について、良い点や注意点を合わせて教えて頂けましたら幸いです。

書込番号:15840880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12518件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-ET2000のオーナーBDZ-ET2000の満足度5

2013/03/02 23:51(1年以上前)

まあ、言うなればディスクと同じようにXMBに現れて、そこを押すとこれまた同じように中身の番組リストが縦に並ぶと言う感じです。

ほぼシームレスですね。使いでは良いですよ。

書込番号:15841008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:258件

2013/03/02 23:59(1年以上前)

>ACテンペストさん

早速のご回答ありがとうございます!

XMBに並ぶイメージなんですね。これならあまり切り替えを意識する必要はなさそうですね。
(現在レグザに複数HDDを接続して使用しているんですが、こちらは切り替えにそこそこ手間が掛かりまして・・・)

更問で恐縮なんですが、外付けHDDの中身は内蔵同様にジャンルや同一番組で自動にフォルダ分けが出来るのでしょうか?

書込番号:15841045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2013/03/03 00:04(1年以上前)

>(現在レグザに複数HDDを接続して使用しているんですが、こちらは切り替えにそこそこ手間が掛かりまして・・・)

ソニーのレコーダーはHUBによる外付けHDDの複数同時接続は出来ません、念のため。

書込番号:15841072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2013/03/03 00:23(1年以上前)

>油 ギル夫さん
そうみたいですね。これが出来れば神なんですけどね(笑)
複数の外付けHDDを繋ぎ直したりする手間は現実的ではないので、3TB1台で運用することを想定しています。

書込番号:15841163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2013/03/03 00:37(1年以上前)

>複数の外付けHDDを繋ぎ直したりする手間は現実的ではないので、3TB1台で運用することを想定しています。

ソニー機は内蔵HDDも外付けHDDも録画可能タイトル数は999なので、外付けHDD容量3TBだと、
長時間モード主体で運用しているとタイトル数制限に引っかかってしまいます。

DRモード中心で運用しているのなら問題ないのですけれど。

書込番号:15841207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件

2013/03/03 00:44(1年以上前)

>油 ギル夫さん
そうなんですか。これは盲点でした。
ちょっと運用を考えないといけないですね。

書込番号:15841240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2013/03/03 03:12(1年以上前)

USB-HDDも内蔵と同様にオートグルーピングやフォルダー分けが出来ます。
内蔵→USB-HDDにダビングしても同様(内蔵HDDと同じように)です。

書込番号:15841567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2013/03/03 10:51(1年以上前)

おはようございます

このスレに乗っかって質問したいのですが、
USB電源供給タイプのは問題なく使えますでしょうか?
コンセント増えるのイヤなのでシンプルに使いたいのです

書込番号:15842400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12518件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-ET2000のオーナーBDZ-ET2000の満足度5

2013/03/03 11:50(1年以上前)

昨夜は寝落ちしてしまった(苦笑)

私はPS3に使用していた内蔵HDDをケースにいれて使用してましたが、全然問題ありませんよ。

書込番号:15842618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2013/03/03 12:24(1年以上前)

>ぱぐわんさん
ご回答ありがとうございます。
内蔵と外付けはあまり意識しなくても同じような運用が出来そうですね。
先ほど改めて仕様表を見たらこのあたりもちゃんと記載されていましたね。ものぐさで申し訳ありません・・・。

>若き皇帝さん、ACテンペストさん
ご回答ありがとうございます。
私もTV周りがACアダプタで溢れてきていますのでこれは気になりました。
問題ないとのことで安心しました。大変参考になりました。

書込番号:15842751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件

2013/03/03 12:30(1年以上前)

重ね重ね更問で申し訳ありませんが、下記について教えて頂けませんでしょうか。

@外付けHDDへの録画時にも内蔵同様に録画モードの選択は可能ということで合ってますでしょうか。
(「DRモードのみ」等の制約がありますでしょうか)

A@で「DRモードのみ」等の制約がある場合、BD化する際にモード変更は可能でしょうか。
(映画等で微妙に25GBをオーバーしてしまうケースを想定しています)

BBD、内蔵HDD、外付けHDDの3者間のムーブは自由に(制約なく)可能という理解で合っていますでしょうか。

書込番号:15842783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12518件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-ET2000のオーナーBDZ-ET2000の満足度5

2013/03/03 13:27(1年以上前)

外付けHDDへの直接録画形式の制限(もちろんレコーダー内でできる変換形式です)はないです。

なので事前に調整すれば良いですが、もちろんディスクへのダビングは変換調整可能です。

ただし、外付けへは形式変換してコピー&ムーブは出来ないんじゃなかったかな。
私は今は外付けHDDを使っていないので細かい確認は取れないですけど。

そのままの形でムーブは問題無いですよ。

書込番号:15842998 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2013/03/03 13:31(1年以上前)

1、USB-HDDには同時録画は出来ませんが、AVC録画は可能です。

2、レート変換をしたい場合はBDもしくは内蔵→USB-HDD(逆も可能)にレート変換ダビングが出来ます。しかし実時間ダビングになり尚且つ、何も操作が出来なくなる(チューナーでテレビ番組を視聴すら出来ない。電源OFFだけ可能)ので注意が必要です。

※補足。
AVC録画は音声がAAC→ドルビーデジタルに圧縮されます。

3、制約は
1→ムーブバック(BD→USB-HDDもしくは内蔵)したらDLNA配信が出来なくなります。
2、USB-HDD→内蔵やBD→USB-HDD、USB-HDD→BDは速度が若干遅くなります。特にUSB-HDD→BDは6倍速対応メディアでも実速は出ません。

書込番号:15843016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12518件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-ET2000のオーナーBDZ-ET2000の満足度5

2013/03/03 13:43(1年以上前)

>ただし、外付けへは形式変換してコピー&ムーブは出 来ないんじゃなかったかな。

失礼、間違いだったようですね。申し訳ありません(汗)

書込番号:15843067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2013/03/03 13:49(1年以上前)

皆様回答ありがとうございました。

書込番号:15843088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2013/03/03 20:56(1年以上前)

>ACテンペストさん、ぱぐわんさん
ご回答ありがとうございます。
外付HDDに同時録画出来ないのは痛いですね。パナは出来るようなので悩みどころです...。

録画可能タイトル数と外付けHDDへの同時録画可否を考えると、私の使い方の場合は
パナのほうが良いような気がしてきました。
(内蔵=嫁専用、外付け=私専用と使い分けようかと考えておりましたので)

書込番号:15844765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2013/03/03 21:05(1年以上前)

>外付HDDに同時録画出来ないのは痛いですね。パナは出来るようなので悩みどころです...。

パナ機で外付けHDDに複数同時録画出来るのは、USB3.0の外付けHDDに対応しているBZT730、
BZT830、BZT9300の3機種だけですし、録画可能タイトル数は内蔵HDDで3000、外付けHDDで
1000ですので、外付けHDDの録画可能タイトル数に関してはソニーと同等です。

USB-HDD録画でパナ機がソニー機に劣っている点は、パナ機はAVCHDのビデオカメラの映像は
内蔵HDDにしか取り込めないのが、ソニー機は内蔵HDDに加え外付けHDDにも取り込める点です。

書込番号:15844812

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2013/03/03 21:35(1年以上前)

油ギル夫さん。

パナのBZTシリーズ(730、830、9300)はUSB-HDDもタイトル制限は3000なのではなかったですかね?

まあUSB-HDDは個体縛りだから、割り切りで使用するには問題ないです。

書込番号:15844976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2013/03/03 21:51(1年以上前)

ばぐわんさん

自分のBZT830のUSB3.0HDDには、まだそんなにタイトルをため込んでいないので確認します。

自分が付けているのは2TBのHDDなので1000あれば十分なのですけれど。

書込番号:15845082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28422件Goodアンサー獲得:4204件

2013/03/03 21:55(1年以上前)

パナのタイトル上限は以下です。

BZT系 内蔵HDD&USB-HDD 3000(USB3.0対応USB-HDD接続時にAVC3番組録画が可能)
BWT系 内蔵HDD 3000、USB-HDD 1000(旧型のBZT系はこっちと同じ)
BRT/BR系 内蔵HDD&USB-HDD 1000

書込番号:15845107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2013/03/04 00:33(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
やはりパナとの機能差分があるんですね。

録画可能タイトル数は運用面である程度カバー出来ると思うんですが
外付けHDDには同時録画が出来ないほうが個人的には辛いですね。悩んでしまいます・・・。

書込番号:15845886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2013/03/04 00:54(1年以上前)

まっちゃん2009さん

BZT系は内蔵&外付けHDDも3000なんですね、ありがとうございます。

となると、パナ推奨USB3.0のHDDで容量3TBモデルが早く登場しないかな。

書込番号:15845945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2013/03/04 11:27(1年以上前)

油ギル夫さん。

パナにUSB3.0対応3TBはいつ出すのか以前聞いたら、予定は未定て言っていました。

一応3TBまでOKなのに推奨がないのはおかしいのでは?と要望は出しましたが、いつ対応するかは定かではありません。

まあパナの言い分はHDDメーカー次第て言っていましたけど。

書込番号:15846985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2013/03/04 11:56(1年以上前)

>油 ギル夫さん、ぱぐわんさん
なんとも矛盾したような話ですね。
「仕様的には用意した」ということだけはメーカーとしてアピールしておきたいってことですね(笑)

書込番号:15847076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件

2013/03/05 09:30(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました!

書込番号:15851062

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-ET2000」のクチコミ掲示板に
BDZ-ET2000を新規書き込みBDZ-ET2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-ET2000
SONY

BDZ-ET2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月13日

BDZ-ET2000をお気に入り製品に追加する <658

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング