BDZ-ET2000 のクチコミ掲示板

2012年10月13日 発売

BDZ-ET2000

「もくじでジャンプ」機能を搭載したブルーレイディスクレコーダー(チューナー:3、内蔵HDD:2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○ BDZ-ET2000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-ET2000の価格比較
  • BDZ-ET2000のスペック・仕様
  • BDZ-ET2000のレビュー
  • BDZ-ET2000のクチコミ
  • BDZ-ET2000の画像・動画
  • BDZ-ET2000のピックアップリスト
  • BDZ-ET2000のオークション

BDZ-ET2000SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月13日

  • BDZ-ET2000の価格比較
  • BDZ-ET2000のスペック・仕様
  • BDZ-ET2000のレビュー
  • BDZ-ET2000のクチコミ
  • BDZ-ET2000の画像・動画
  • BDZ-ET2000のピックアップリスト
  • BDZ-ET2000のオークション

BDZ-ET2000 のクチコミ掲示板

(1067件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-ET2000」のクチコミ掲示板に
BDZ-ET2000を新規書き込みBDZ-ET2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 起動中です。しばらくお待ちください。

2013/01/27 15:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000

スレ主 こー1365さん
クチコミ投稿数:15件

購入して2日目になります。今日の朝起動させようとしたら「起動中です。しばらくお待ちください。」と表示されいつまでたってもホーム画面に切り替わりません。何かの操作ミスでしょうか。それなら安心なのですが。解決方法お分かりの方参考意見よろしくお願いします。

書込番号:15678269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する
oasis_ukさん
クチコミ投稿数:21件

2013/01/27 16:27(1年以上前)

本体のリセットボタンを押してみてはいかがでしょうか?
(説明書118ページ)

改善するといいですね(^^)

書込番号:15678383

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2013/01/27 16:56(1年以上前)


スレ主 こー1365さん
クチコミ投稿数:15件

2013/01/27 21:42(1年以上前)

ありがとうございます!いったんコードを抜いたら問題無く作動しました!しかし、買ったじきなのにこのような不具合があったのは何か不安です。取り敢えず今回は解決しましたので様子見ですね。ありがとうございました!

書込番号:15680016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/28 12:39(1年以上前)

多分、ダメですね。
私も同じ症状が、三回ありました。
修理に出すか?どうか迷ってます。
いつも、なるのであれば出しますが、
不定期で、いつなるかわからない。
修理に出しても症状が出なければ、そのまま返ってくるだけだし・・・・
代替機をかしてくれるのか?
貸してもらっても、外付けのは見れないし。

書込番号:15682328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 こー1365さん
クチコミ投稿数:15件

2013/01/28 22:35(1年以上前)

中々キツイ現実ですね。確かに時々その症状が出てもなかなか修理に持って行けないですね。今後、後日談などあれば教えてください。とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:15684750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Las_Vegasさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/02 09:37(1年以上前)

当方も、昨年末に購入して翌日から同じ現象が3回有り、予約録画も録画されていなかったりした為、正月明けに修理に出しましたが本体自体に問題は無く、ソフトウェアの問題との事でした。同様のクレームが有るとの事で、次回のアップデートで修正するので、それまで待って下さいとの事でした。HDMI機器制御設定の高速連動を「切」にすると改善する場合も有ると言われましたが、当機では改善されませんでした。修理から戻ってきて、また同じ症状が出た為、現在は電源を入れっぱなしにしております。

書込番号:15704672

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 こー1365さん
クチコミ投稿数:15件

2013/02/02 14:24(1年以上前)

ありがとうございます。とても参考になりました。私の方はあれ以来その症状は出てませんが設定をOFFにすると改善するとか言われても何か納得できないですよね。

書込番号:15705933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sinkuさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/03 19:23(1年以上前)

こちらも昨年11月に本機を購入し、その直後に同様の症状が出て初期不良で交換。
その後も、一週間に一度の割合でその症状が続いたので先月の中旬に、サポートの方に来て頂きました。
その際に出たお話は、Las_Vegasさんのカキコと同じ話でしたが、それに加えて
今回の症状の原因は「HDMIの連動の機器との相性」があるかも…との話がありました。
対策としては、「HDMI連動を使わない」か「新しいファームを待つ」だそうです。

さすがにHDMI連動を使わないのは辛いので、直接TV(REGZA Z1)に繋いでいたHDMIケーブルを、
AVアンプ(Pioneer製)を経由する形に変えてみたのですが、
それから半月になりますが、一度もその症状は出ていません。
ご参考になれば、幸いです。

書込番号:15712534

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/19 23:04(1年以上前)

こんにちは。
当該機種ではないのですが、スレ汚しお許しください。
私はAT970Tを使っていて同様の症状+視聴中のフリーズがたまに出てました。特にHDDの容量が少なくなっている(10GB位)時に発生しやすいようにかんじています。
現在はHDD残量に気をつけているので症状が改善されたように思います。
参考になれば幸いです。

書込番号:15789519

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000

スレ主 takaizumiさん
クチコミ投稿数:11件

ipad2でのBDZ-ET2000の家じゅうどこでも視聴が上手くできないので困っているのですが、詳しい方教えては頂けませんでしょうか?
手持ちの機器はipad2(RECOPLA、Twonky Beam)共に最新の物をインストール済みと無線LANルーター(BUFFALOのWZR-600DHP)とPocket WiFi(007z)になるのですが、BDZ-ET2000と無線LANルーターの接続は上手く行くのですがipad2のRECOLA、Twonky BeamからはBDZ-ET2000が認識しないので困っているのですが、詳しい方教えては頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:15647908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2013/01/25 00:45(1年以上前)

他のスレでルーターのファームウエアを最新にすることで解決した事例がありました。
是非お試しください。

書込番号:15666684

ナイスクチコミ!1


スレ主 takaizumiさん
クチコミ投稿数:11件

2013/01/27 09:19(1年以上前)

ルーターとポケットwifiが繋がらないので最新の物に出来ないんです。

書込番号:15676675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takaizumiさん
クチコミ投稿数:11件

2013/01/27 09:25(1年以上前)

はいしました。レコーダーとルーターは繋がったのですが、ipad、iphoneからはルーターの電波の無線LANは認識するのですが設定がうまく出来ないんです。ルーターを使わずにレコーダー、ipad、iphoneの全てをポケットwifiの無線LANに設定して繋げるとうまくこの機能を使う事が出来るのですが、ルーターを買ったので使わないのは勿体ないので、何がいけないのかわからないんです。

書込番号:15676701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takaizumiさん
クチコミ投稿数:11件

2013/01/27 09:32(1年以上前)

電源を切ってもダメでした。
ルーターを使わずにポケットwifiにレコーダー、ipad、iphoneの全てを繋げるとうまくこの機能を使う事が出来るのですが、ルーターとレコーダーの設定わうまく繋がるのですが、ルーターとipad、iphoneの設定が繋がらないので、一応ルーターの電波はipad、iphoneから認識してるのですが。

書込番号:15676723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2013/01/27 09:40(1年以上前)

んんん?もしかしてですが。

ご自宅に固定インターネット回線(光とかケーブルとか)は引いておらず、
WZR-600DHPは単なる無線LANアクセスポイント(ブリッジ)として使用されてますか?

TwonkyBeamは、その性質上常時インターネットに繋がっていないと使用できない物と思われます。
(少なくとも定期的には。←推測の域ですけどね。)

ですので、

>ipad、iphoneの全てをポケットwifiの無線LANに設定して繋げるとうまくこの機能を使う事が出来る

それでTwonky Beamによる映像再生も出来ているのであれば、そちらで凌いではいかがでしょう?
デメリットと言えばポケットWi-Fiの電池寿命が多少縮まる程度です。

スムーズに再生できない場合はWZR-600DHPの出番となりますが、固定回線を引かないでつなぐとなると結構イバラの道ですよ。

書込番号:15676758

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 takaizumiさん
クチコミ投稿数:11件

2013/01/27 09:54(1年以上前)

回線はなく。全てのネット環境はポケットwifiで行っています。
ルーターを使わないとなのか分からないんですが、ポケットwifiの方に繋げるとうまくは行くのですが、いちいちレコーダーの電源を自分で押しに行き、ポケットwifiの電波を認識させて繋げる設定をしないと行けないので面倒なので、一応、説明ではアプリからレコーダーの電源をオン、オフが出来るようなのですが。自分でレコーダーの電源をオンにしてからwifiを認識させる設定をしてからでないと使えないので。困っています。

書込番号:15676827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2013/01/27 10:07(1年以上前)

なるほど、了解です。とりあえずWZR-600DHPはオブジェにでもして、ポケットWi-Fi中心に攻略法を探ってみましょうか。
#WZR-600DHPは売り払うには及ばないでしょう。そのうち何かの役には立つと思いますし(^^;

ダメ元かも知れませんが(あと既に試していたらごめんなさいですが)、下記のアプリ「S-Entrance」を入れてみて下さい。

https://itunes.apple.com/jp/app/s-entrance/id393458993?mt=8

ここからCHAN-TORUを呼び出し、レコーダを登録します。
うまく行けばiPadからレコーダの電源ON/OFFが出来るようになります。

#それともルータ(この場合ポケットWi-Fi)自体の電源を切ったり、圏外に持ち出したりするからダメかなぁ…。

書込番号:15676872

Goodアンサーナイスクチコミ!0


oasis_ukさん
クチコミ投稿数:21件

2013/01/27 10:11(1年以上前)

無線LANルーターのSSIDをiPhone/iPadに認識させていますか?
http://www.apple.com/jp/support/iphone/assistant/wifi/#section_1

ちなみに、レコーダーの電源を制御出来るのはRECOPLAだけですよ。
つまりiPadからレコーダーの電源を入れる事はできますが、iPhoneからはできません。

書込番号:15676891

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2013/01/27 10:25(1年以上前)

>iPhoneからはできません。

いえいえ、出来ますよ。
私、日常的にやっております。

書込番号:15676935

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2013/01/27 10:32(1年以上前)

あれ、もしかして(AT950W世代では問題なくできるが) ET2000世代では不可、という事ですか?
であれば済みません。

書込番号:15676959

ナイスクチコミ!0


oasis_ukさん
クチコミ投稿数:21件

2013/01/27 16:18(1年以上前)

>LUCARIOさん
s-entranceというアプリもあったのですね、存じませんでした(^^;

私の言いたかったのは無線LAN経由での電源操作です。
タブレットやスマートフォンから録画番組を見る場合、ET2000の電源が入っていなければけませんよね。
タブレットで見る場合はRECOPLAから無線LAN経由で電源を入れられますが、スマートフォンにはRECOPLAが配布されていないので無線LAN経由で電源を操作する手段がないという事を言いたかったのです。

s-entranceの電源操作は無線LAN経由で電源を入れられるのでしょうか?
だとしたら魅力的なアプリですね。

書込番号:15678348

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2013/01/27 17:26(1年以上前)

>s-entranceの電源操作は無線LAN経由で電源を入れられるのでしょうか?

もちろん出来ますよ。正確にはS-Entranceがやってるのではなく(これは只のランチャアプリ)、
「CHAN-TORU」というウェブアプリの機能ですが。
#3G回線経由でWAN側からON/OFFする事も可能です。←あんまり意味ないけど(^^;

ちなみにウチのネットワーク構成は、

レコーダ(AT950W)―コンバータ(WLAE-AG300N)・・・ルータ(WZR-300HP)・・・クライアント(iPhone等)

です。機器構成によってはうまく行かない例もあるかも知れません。

あと余談ですけど、もしかしたらCHAN-TORUは、レコプラと同じくソニー製なので、同じパケットをレコーダに
投げてるんじゃないでしょうか。
#どうも普通のWOL信号ではないような気がします。DiXiMで電源ONした時とは明らかに本体挙動が異なるので。

書込番号:15678634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/09 04:37(1年以上前)

こんばんは。
横からすいません。
自分も、ソニーの、家中どこでも視聴をしたくて、検索していたら、
このページにたどり着きました。
最後の投稿から一か月以上経ってしまっていますが、
宜しければ、LUCARIOさまはじめとする諸先輩方、宜しくご教授ください。


自分は、ソニーのBD、AT970Tを所有しています。
このたび、家中どこでも視聴、を、アンドロイドのNEXUS7と、IPOD TOUCH第5世代で視聴したいです。
ネットは、ケーブルTVと契約していて、
無線LANは、バッファローの、WZR-HP-G450Hを使用しています。


まず、NEXUS7は、他のHP等で使用できる様だと理解しております。
IPOD TOUCH5ですが、ソニーHPには、IPADとIPHONEは使用できる様に書いてありましたが、
IPOD TOUCH5は、記載がありませんが、そもそも使用できるのでしょうか?

あと、AT970Tは、無線LAN内臓ではないので、無線LAN子機を購入しないといけないのですが、
ソニーHPには、「USB無線LANは、UWA−BR100のみ」と書いてありましたが、
LUCARIOさまは、WLAE−AG300Nという物をご使用されているようですが、
ソニーの、BR100以外の無線LAN子機でも接続できるのですか?
なんでも使用できるのなら、受信感度の良いものを使用したいので、
おすすめの子機をお教え頂けないでしょうか?

あと、WLAE−AG300Nと、自分の家の無線LAN親機である、WZR-HP−G450Hとは接続できますか?
AG300Nは2台つなげて使用しないといけないのでしょうか?

自分のAT970Tは、無線LAN親機のある場所とは、別棟の離れにあります。
別棟ですが、AT970Tのある部屋で、IPOD TOUCH5や、NEXUS7はWIFIでつながる事が出来ており、
YOU TUBEも、まずまず〜何とか視聴できる程度です。


色々質問させて頂きましたが、もし、ご存じの方がご覧頂きましたら、
是非ともご教授頂ければ、と思います。
宜しくお願いいたします。

書込番号:15867577

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2013/03/09 09:33(1年以上前)

ごりさんのしりあいさん、おはようございます。

>IPOD TOUCH5は、記載がありませんが、そもそも使用できるのでしょうか?

>LUCARIOさまは、WLAE−AG300Nという物をご使用されているようですが、
>ソニーの、BR100以外の無線LAN子機でも接続できるのですか?

>あと、WLAE−AG300Nと、自分の家(※離れ)の無線LAN親機である、WZR-HP−G450Hとは接続できますか?

ご質問は主にこの3点と思ってよろしいですか?一部推測混じりですが、結論から言えば「全てOK」です。
ただし、親機のファームウェアが最新になっている事を必ず確認して下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-g450h_fw-win.html


以下、ちょっと細かく書きます。
我が家はレコーダがBDZ-AT950W、イーサネットコンバータがWLAE-AG300N、親機がWZR-300HPです。
この環境で、iPod touch 4th (※5thではありません)がTwonky Beamで問題なく視聴できています。
録画映像もライブチューナもOKです。映像が出るまでちょっと待たされますけど(^^;

イーサネットコンバータはソニー純正より、むしろバッファロー純正をお勧めします。
理由は前者の方がトラブル事例が多いためです。
WLAE-AG300Nは一つでOKです。親機WZR-HP-G450Hと直接通信できますので。(接続もAOSSボタン一発です。)

WLAE-AG300N/Vというモデルもありますが中身は同じなので安くて入手し易い方を。
(名目上は前者がPC向け、後者が家電向けという事らしいですが実質同じらしいです。取説が一部違うぐらい?)

なお、レコーダとはさらに別の場所に有線LANポートを無線LAN化したい機器があり(例えばPS3とか)、
2つ買いたい場合はWLAE-AG300N/V2がお得な場合があります。
(ただしこのセット商品は「親機+子機」の設定で出荷されていますので、両方子機として再設定する必要があります。)

あるいは「離れ」の件で、おそらくごりさんのしりあいさんの環境であれば
親機WZR-HP-G450H〜子機WLAE-AG300Nとの直接通信で問題ないと思いますが、
もし安定しないようならWLAE-AG300Nを1台「中継機」に設定してどこかにおいてやれば改善する場合があります。
さすがに屋外に置くわけにはいかないでしょうから、どちらかの建物の窓際とかでしょうね。

#ちなみにですが、幸い親機がWZR-HP-G450H(2.4GHz専用タイプ)なので心配いらないのですが、
#これがもし「AG型」(5GHz/2.4GHz共用タイプ)の場合は極めて注意が必要です。
#屋外に5GHzの無線LAN電波飛ばすと違法(電波法違反)になりますので。

書込番号:15868168

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2013/03/09 09:41(1年以上前)

すみません。最後の違法云々の下りは嘘かも。何年か前に省令改正で一部規制が緩和されてたみたいですね(^^;

まあ今回のケースには無関係なので、気にしないで下さいませ。

書込番号:15868191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/09 10:33(1年以上前)

先輩諸氏へ

同じ質問を複数の掲示板にしてしまい、お叱りを頂戴しました。
一度書き込んだものは自分では削除できないようで、
お叱りを受けた物を削除して頂くように、運営側に書き込みをしました。

現在、AT970Tの板と、この板の二つに、同じような物が書き込まれている状態ですが、
こちらの板は、自分がスレッドを立てた物ではありませんが、
ヤフーで検索して、かなりわかりやすかったので書かせていただきました。

今現在、こちらの板と、AT970Tの板の二つから、
お答えを頂いている最中ですので、
この二つの板だけは、今回はご容赦頂けませんでしょうか?

今後、どの板に書き込むのが良いかしっかり考えて書き込みさせていただきます。

申し訳ありませんでした。
宜しくお願いいたします。

書込番号:15868377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/09 11:05(1年以上前)

LUCARIOさま

ご返信頂き、ありがとうございます!

無線LAN親機のファームアップまで、リンクを張って頂き、ありがとうございます。
お陰様で、無線LAN親機のファームアップをする事が出来ました。m(__)M


IPOD TOUCH5も、使用できるということで、良かったです。

無線LAN子機も、むしろソニーより、バッファローの方が良いのですね。

イーサネットコンバーターとご記入頂いておりますが、
これは、無線LAN子機と、同じと考えて大丈夫でしょうか?
それとも、また少し違うものでしょうか?

あと、AG300Nは、1台で、AT970Tと接続し、無線LAN子機の役割を果たすと理解しましたが、それであってますか?

それと、AG300N、1台で、AT970Tと接続しつつ、IPOD TOUCHやNEXUS7、ノートPCと同時に接続する事はできますか?
1台で同時に接続できないのならば、2台同じ物を買えば、
AT970Tと接続しつつ、タブレットの電波を改善できますか?

現在、YOU TUBEを、タブレットで、まずまず〜何とかギリギリ視聴できる環境でして、
出来れば、接続環境を改善したいと思いまして。

あと、AG300Nを、ブルーレイに接続するよりも、さらに接続環境の良い
イーサネットコンバータ(=無線子機?)はございますか?
これもご教授くだされば大変ありがたいです!

色々と質問ばかりで申し訳ございませんが、
何卒宜しくご教授下さいませ。

書込番号:15868482

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2013/03/09 22:11(1年以上前)

>イーサネットコンバーターとご記入頂いておりますが、
>これは、無線LAN子機と、同じと考えて大丈夫でしょうか?

OKです。

>AG300Nは、1台で、AT970Tと接続し、無線LAN子機の役割を果たすと理解しましたが、それであってますか?

OKです。

>それと、AG300N、1台で、AT970Tと接続しつつ、IPOD TOUCHやNEXUS7、ノートPCと同時に接続する事はできますか?

OKです。というか、iPodやNexusはWLAE-AG300Nではなく、親機(WZR-HP-G450H)と直接通信するのでこれまでと変わりません。

基本的な話は以上です。続きは下記のスレッドに移動しましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000280663/SortID=15867599/

書込番号:15871110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/09 22:36(1年以上前)

LUCARIOさま

何度も返信下さり、有り難うございます。
だんだん分かってきました。
本当にありがとうございます。

わかりました。ページを移動させて頂きます。

書込番号:15871237

ナイスクチコミ!0


Harutendoさん
クチコミ投稿数:31件

2013/12/23 23:03(1年以上前)

脱獄済みiPhone(笑)

ちなみに私もリモート電源使っています。

書込番号:16992060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信22

お気に入りに追加

標準

今後の機能って?

2013/01/13 21:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000

クチコミ投稿数:573件

いつもお世話になります。

この機種を購入しようかと悩み中ですが、近い将来のモデルチェンジで、サプライズ的な機能が予定されてれば待ってみようとも思ってます。

ソニーのレコーダーで、今後考えられる付加機能ってどの様な事が考えられるでしょうか?
2世代位変わらないなら、買うと思います。

情報ありましたら教えてください。

書込番号:15614229

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:573件

2013/01/13 22:28(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、

情報ありがとうございます。
このスレでもパナの話題が挙がりますので、薄々感じていましたが、やっぱパナって多機能なんですね〜。
現在、ソニーのレコーダーを使っていますが、もどかしい部分が網羅されていますね。
ダビング中の録画ができなかったり、変換ダビングが遅かったりと時々イラッときます(`_´)

DRでしか出来ない事が、他のモードで出来るのも素晴らしいですね。
2Tも容量があればDR使うことが増えるかもしれませんが、やはり選択肢が多いほうが良いですね。

こういう機能ってファームでアップデート出来ないんですかね。

書込番号:15614408

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/13 22:37(1年以上前)

ソニーはソニーで良い点があるから
パナとソニーを1台ずつ持ってると
欠点を補完し合い
美味しい部分を多く利用する事が出来ます

実時間ダビング中に録画も再生も出来ないってのは1台でやるからで
ソニーだけだとしても2台でやれば役割分担で
1台で実時間ダビングと2台目で録画も再生も出来ます
違うメーカーで2台だとそのメリットが更に大きくなります

書込番号:15614452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件

2013/01/13 22:43(1年以上前)

アメリカンルディさん、

LAN経由のダビング良いですね〜。
最近はなんでもネットワークですから実現したら便利になりますね。

ソニーはキーワード録画が素晴らしいし、チャプターの精度も高いので気に入っています。
せめて、時期モデルでは、今のパナに追いついて欲しいです。

もう1世代待ってみようかな〜

書込番号:15614487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2013/01/13 23:15(1年以上前)

現行機種でも、最新ファームでRECBOXからのLAN受けができるようになっています。

書込番号:15614673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件

2013/01/13 23:18(1年以上前)

なる程、2台持ちですか、しかもパナとだったら、全て解決ですね。
買い替えでなく、買い増しも検討すべきですね。

書込番号:15614689

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2013/01/14 00:11(1年以上前)

ずばり8K4K!


…という冗談はおいといて(笑)

LANダビングという括りで既に挙がっていますが、nasneと連携して欲しいですね。
レコーダにとってnasneは増設チューナ兼HDDとなり、nasneにとってレコーダはBD焼きドライブとなる、
しかもPS3 torneのように、レコーダからの操作時に本体とnasneの区別をほとんどしなくて済む、そんな関係です。

#あとは外装デザインをなんとかして欲しいっす(^^;;;

書込番号:15614986

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2013/01/14 00:24(1年以上前)

RecBOXからLANで録画ファイルを受けられるのですか!?
とすると、Panasonic機からSONY機へはRecBOXを介して録画ファイルを移動することができる(残りダビング回数を保持したまま?)ということでしょうか?

もしそうだとすると、SONY機がi.LINK受け出来ないという弱点を補うことになりますね。

書込番号:15615057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2013/01/14 00:40(1年以上前)

>Panasonic機からSONY機へはRecBOXを介して

今のところパナから直接RECBOXに送る方法がないですね

書込番号:15615139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/01/14 00:45(1年以上前)

RECBOXからのLANダビング情報はこれですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418558/SortID=15589873/


あと、個人的にはハイビジョンお出かけ転送が欲しいですね。
どのメーカーでもいいから対応してきたら両方(レコーダとタブレット?)買ってしまうかも。

ソニーが一番可能性が高そうですが。

書込番号:15615169

ナイスクチコミ!3


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2013/01/14 01:59(1年以上前)

RecBOXはPanasonic機と連携してないんですね。
あのI/Oデータの商品ですから(Rec-potの後継商品ですよね?)、Panasonic機と親和性があると思ったもので...

どちらかといえば、Rec-potの時はあまり親和性が高くなかった東芝機と今は親和性が高いようで、ビックリしました。SHARP機とはいまだに安定した親和性を保ってるようですね。

STBとはPanasonic機と親和性を保ってるようですので、Panasonicレコーダーとも親和性高くして欲しいですね。

書込番号:15615433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2013/01/14 08:24(1年以上前)

milanoさん、

誤解はないとは思うのですが、一応。

>RecBOXはPanasonic機と連携してないんですね。

パナ機からRECBOXへは、×
RECBOXからパナ機へは、○

ですネ。
この掲示板で繰り返しかかれていることです。

書込番号:15615913

ナイスクチコミ!3


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2013/01/14 11:00(1年以上前)

誰かアップデート後にnasneとの連携を試した人はいませんかね?
自分はnasne持ってないの試せません。
( ゚д゚)ハッ!これはnasne買えってことか?

milanoさん

シャープもパナと一緒でRECBOXからは受けだけですよ。

書込番号:15616508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2013/01/14 11:23(1年以上前)

>( ゚д゚)ハッ!これはnasne買えってことか?

背中押しときますね(ノ´∀`)ノ゙

でも今のところnasneに対応した可能性は低いかな〜

書込番号:15616631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/01/14 11:44(1年以上前)

nasneに対応したら公式にアナウンスするでしょうからね〜。

書込番号:15616762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2013/01/14 12:40(1年以上前)

 多分、RECBOXからのダビングではなく本来nasneに対応するためのアップデートだったと思いますが。
 nasne自体はLANでの送り出しプログラムはないので、現状iVDR-S Media Serverが(中継として)その任に当たっているわけですが、現在ではDIGAやREGZAなど他社レコーダーには2段ダビングでムーブ可能になっています。
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-usex/feature.htm#4
 ソニーだけがムーブ出来ないのでは都合が悪いので、DTCPの制限認証を修正したのでしょう。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070612/274498/

 RECBOXとiVDR-S Media Serverのインターフェイスは同様なので、基本同じものかと思います。

 ソニー機本体にnasne番組ダウンロード機能付けられるかは判りませんが、ソニービルでの発表会で聞いた話ではソニー側ではやる気はないようでした。
nasneに通常のレコーダーのようなアップロード型ムーブは搭載されることも無いと思いますので、あればVaio絡みでのムーブプログラムでしょうか。(そんなに需要はないはず)
 現状でもnasneは充分遊べるマシンですが。(私はiVDR-Sも使っているので)

 パナがDVを捨てたので、開発者としてソニーにはもう少しサポートを続けて欲しいですね。(まだテープまでの方も多いので)
 最高級機種には何でも搭載しているのに、中位以下の機種には機能が寂しいのはβ以来ソニーの伝統ですが、iLinkとSDスロットくらいはケチらないで貰いたいです。iLinkのTSまでは無理でしょうが。

 これで東芝機やマクセルレコーダーからLANダビング可能ならすぐ購入するのですが、報告読むとまだ駄目みたいですね。

書込番号:15617001

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2013/01/14 15:22(1年以上前)

>ソニー側ではやる気はないようでした。

そうなんですか…至極残念。
SCEのnasne部隊はいっそソニー本体見限って、パナと組んでDIGAに正式対応してしまえばいいのに(笑)

初代PS3 60GBにSDカードスロットが付いた時は心底驚くとともに、心から拍手を送りました。
SCEにはそういう反骨的なDNAを失わないでいて欲しいです。

#本当は、ソニーには…なんだけどなぁ(苦笑)

書込番号:15617778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件

2013/01/14 19:58(1年以上前)

皆ざま、

多数の情報ありがとうございます。
こうじてみると、まだまだ新機能の余地はありそうですね。
まぁ、出来たとしても、きっと小出しにしてくるのでしょうね。

私的には、各社タブレットの持ち出しに対応してくれれば、明日にでも買いに行くのですが・・(笑)
これやったら、きっと飛ぶように売れますよ。
実現不可能でしょうが・・

書込番号:15619188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2013/01/15 20:44(1年以上前)

むぐむぐさん、

>これやったら、きっと飛ぶように売れますよ。
>実現不可能でしょうが・・

別に実現不可能ではないと思いますが。
ただ、飛ぶようには売れないと予想されるから、メーカーが対応しないだけかと。

書込番号:15623818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件

2013/01/15 21:26(1年以上前)

こんばんは、

ソニーの優秀な頭脳の人が考えてのことでしょうから、考えがあると思いますが、私は単に自社メーカーの囲い込みのような気がします。

iPadやNexus7での持ち出しに対応したら、タブレット持ってる人の購入動機の一因となるでしょうね。
私もそうですが、タブレット持ってる人ってレコーダーの動画を持ち出せないか?と考えている人多いような気がします。

どこかのスレで見ましたが、販売店の店員さんがレコーダーが売れる一因にタブレットの販売好調を言われたそうです。
Twonky beamを用い家庭内LANでレコーダーの映像が見れたり、リアルタイム視聴が出来たりと、最近のソニーレコーダーは、タブレットとの親和性に少しだけ配慮があることが原因のようです。

書込番号:15624039

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2013/01/15 22:20(1年以上前)

はらつぱ1さん、情報ありがとうございました。

自分はRec-pot世代でして、その時はどのレコーダーと連携可能か血眼になって調べたものですが、ダビテンが実装されてからは、もうRec-potはいいや、と全然情報集めてませんでした。
一応書き込み前にメーカーHP見たのですが、RecBOXが何者なのか自分にはその全貌がつかめていないようです。

とりあえず、SONY機とPanasonic機使いの自分には、関係がない機械のようですね。orz

書込番号:15624373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク容量1TB以上

2013/01/13 16:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000

スレ主 BDZ ET1000さん
クチコミ投稿数:89件

必ずないと困る方おられますか?
何割の方が、1TB以上を実際に購入され、必要としているのか?
知りたくて、質問させていただきます。
あわせて、どのモードで録画しているか?BlurayやDVDにはどのモードで録画しているかも合わせてご記入いただけると助かります
市場調査みたいですいません

書込番号:15612649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12518件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-ET2000のオーナーBDZ-ET2000の満足度5

2013/01/13 17:34(1年以上前)

私はほぼXperiaVL向けワイヤレスお出掛け転送用に使っています。
画質はDRで固定、長く保存したいスポーツや教養番組、歴史ものに限定して現在の使用容量は300GBほど、実際2/3は視も転送もしていない番組ですが。

私の場合テレビもBDレコーダー一体型のKDRー32EX30Rなのでバラエティーなどの視て消しで済む番組はそちらで賄ってます。

500GBのテレビだけの時の、細かく録画容量を選別したり残量を空けるために急いで視るみたいな本末転倒な心理状態から解放されたのは2TB余裕があるからですが、外付けHDD接続機能もあるし、1TBでも良かったなとは思ったりもします(笑)

しかし3チューナーのパフォーマンスをフルに生かすためにも(録画先が外付けにも割当てられたら良かったですがね)、自分的には気になる価格差ではなかったので買って良かったなとは思ってますけどね。

書込番号:15612956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2013/01/13 17:41(1年以上前)

ET2000の板にスレを立てたということはET2000購入者限定の質問ですか?

書込番号:15612984

ナイスクチコミ!3


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2013/01/13 17:59(1年以上前)

使い方によりますねぇ…。

私のレコーダは1世代前のWチューナ1TBモデル(AT950W)ですが、購入直後、ロンドン五輪をおまかせ録画しようと
好きな競技名、選手名で適当にキーワード登録したところ(画質指定はSR)…



…僅か半月で800GB埋まりました(^^;;;

書込番号:15613083

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/01/13 18:17(1年以上前)

>必ずないと困る方おられますか?

本体HDDが1TB以上なくては困る方ですか?
今は外付けHDDで増設も可能なので、質問は
もう少し詳しくした方が良い調査になるのでは?

今時最低でも本体HDDも1TBは欲しいという事で
購入時は1TB以下は検討しませんね。

>どのモードで録画しているか?

AX2700T(2TB)では主にDR。
ET1000では2TBの外付けHDD付けてSRモード主体。

>BlurayやDVDにはどのモードで録画しているか

BDには2層にDRがほとんど。
DVDは使いません。

書込番号:15613153

ナイスクチコミ!3


S5VWDさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:23件

2013/01/13 19:38(1年以上前)

パナ使いですがコメントを
本体2T 外部1T です、三カ月でBD に焼くの基本にしてますが、1T を越えます、なので必要です、
外部はゴミ箱扱いです、貯める人の気持ちは
わかりません、壊れたらどうするんたよ?
容量よりソニー機は本体999制限に引っ掛かります、
今日の時点で200タイトル、本体だけだとたりませんね、
録るのも焼くのもD R 基本です。

書込番号:15613497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


alienwareさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/13 19:40(1年以上前)

今時、内蔵HDDが500GBで足りると言う人は、W録をされない人でしょう。
外付HDDで増やせる人はいいんですがね。

書込番号:15613508

ナイスクチコミ!0


thaisukiさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/22 13:28(1年以上前)

3チューナーを購入し容量2Tならちょっとでも気になった番組を
とりあえずと気楽に録画できますよね。
特に年末などは紅白を始め長時間の特番も多かったので
12月20に購入して年明け早々に録画済みが500G超えてしまいました。
録画モードはもちろん標準です。
外付けHDの追加も考えられるけど1Tとの差額が1万以内なら
こちらの最初から2Tを選択した方がいいと思いますよ。

書込番号:15654775

ナイスクチコミ!0


スレ主 BDZ ET1000さん
クチコミ投稿数:89件

2013/01/22 14:01(1年以上前)

ET1000買って思いますが、おまかせ録画は、すぐ溜まりすね。2000にした方が良さげですね。

書込番号:15654896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2013/01/22 14:52(1年以上前)

増設すればいいじゃないですか。そのためのEシリーズです。

私が使っているAT世代だと、増設はできてもおまかせまる録もDLNA配信もできません。

#2TB増設したんですが結局外して他に転用しました(しくしく)

書込番号:15655043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BDZ ET1000さん
クチコミ投稿数:89件

2013/01/22 15:32(1年以上前)

外付けHDDは、1番組同時しか、録画できないという、制約だけだと思うので、PS3と、トルネの録画セットに付けてた2TBのハードディスクを、Blu-rayに、
つけてみます。

書込番号:15655156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/01/22 17:41(1年以上前)

>外付けHDDは、1番組同時しか、録画できないという、制約だけだと思うので、

外付けHDDから直接BD-Rにダビングする場合、速度は2倍速です。
またBD-REから外付けHDDにムーブバックする場合も4倍速が出ず、
2倍速ですね。

書込番号:15655570

ナイスクチコミ!0


スレ主 BDZ ET1000さん
クチコミ投稿数:89件

2013/01/22 17:55(1年以上前)

遅くしかBDにコピーできないのですね。
DVDには、実時間ダビングで同じでしょうか?
外付けHDDの場合。
外付けHDD接続ためらいますね。
BDにコピーしないものを、外付けHDDに録画予約した方がいいですね。

書込番号:15655615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/01/22 18:08(1年以上前)

>DVDには、実時間ダビングで同じでしょうか?

DVDにダビングは試していませんが、どのみち
実時間ダビングしか出来ない仕様なので同じ
でしょう。

>BDにコピーしないものを、外付けHDDに録画予約した方がいいですね。

もしくはBD-Rを使う場合、一度本体HDDに戻して
ダビングするか、です。
本体HDD→外付けHDD、外付けHDD→本体HDDは
4倍速で移動出来ますし。

私は編集したら即外付けHDDに移動させています。
外付けHDDは保管庫ですね。

書込番号:15655665

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 BDZ ET1000さん
クチコミ投稿数:89件

2013/01/23 20:01(1年以上前)

2TBのハードディスクを、付けました。
大きなハードディスクつけても、ディスクに書き出さなければ、容量は足らなくなるのは同じですね。

書込番号:15660732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDについて

2013/01/08 08:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000

クチコミ投稿数:29件

このレコーダーに3TBほどの外付けHDDの購入を検討しています。

初めての購入なのですが、なんとなく同メーカーのものがいいのではと思ってしまうのですが、
SONYの外付けHDDを購入するメリットはあるのでしょうか?
また、I-O dataやバッファローなどと比べると劣る点というのはあるのでしょうか?

ET2000での使用で、おすすめの製品ありましたら、教えていただきたいと思います。壊れないということと、静音性に優れているものが良いのかなと思っています。(外付けHDDはうるさいものが多いのでしょうか?)

実際にレコーダーに使用しているなどのお話も伺えれば嬉しいです。

書込番号:15588467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/08 09:14(1年以上前)

>3TBほどの外付けHDD

この機種について調べてませんが、3TBが使えるかどうかは確認したほうがいいです。
ものによっては制限かかっているので。

で本題。

>SONYの外付けHDDを購入するメリットはあるのでしょうか?

殆ど無いかも。強いて挙げるなら、同じSONYのブランドということで
何かあったときのサポートが受けやすいことですね。
これは外付けHDDのせいです とたらい回しにされることは少なくなる。

とは言っても中のHDDはSONYで作っているものではなく他社から買ったもの。

さらには、電源を含めた筐体も他社で作らせ、最終検査を行い
SONYのロゴを貼ったものの可能性が高いです。
というわけで、それなりに有名な会社のものなら一緒でしょう。

静音性については調べてみてとしか言えませんが、

>壊れないということと、

これは無理。壊れることを前提で使ってください。

サーバー用などには比較的壊れにくいHDDを作っているところもありますので
中身をそのようなHDDに自前で換装してみるという手もありますが
それなりに高いです。

書込番号:15588564

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/01/08 09:30(1年以上前)

ソニーブランドのHDDで良いのでは?

I/O等に比較しても、特段高くないです。むしろ、USB3.0対応としては、安い方?では。

>外付けHDDはうるさいものが多いのでしょうか?

個体差はあると思いますが、相対的に五月蠅くはないと思いますが。

書込番号:15588600

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2013/01/08 10:09(1年以上前)

取扱説明書より

 取扱説明書から、このレコーダーで他社製3TBのHDDを付けるのは注意が必要。

 現在発売されている殆どの2TB超HDDは4kセクタ(AFT)ですし、512バイトのは秋葉原などでもHDD本体は見かけなくなっていますので。使いたいなら必ずメーカーに確認を。
(一応、ソニーはHPを見る限り推奨されているようなので、大丈夫だとは思います)
 AFTでも使える他社BDレコーダーやTVもあるのですが。

(AFTと非AFT)
http://www.pc-master.jp/jisaku/aft-hdd.html

(最近も問題になった方が)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418557/SortID=15571846/#tab
 
 

書込番号:15588700

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2013/01/08 12:11(1年以上前)

BDZ-SKP75にSONYのHD-D2を繋いで使用してますが、USB-HDDの録画番組を編集するときや、レコーダーが予約の為に立ち上がる動作をした時「キュィッ」とフォークを金属の食器に滑らせた音がします。(個体差かもしれませんが)

私のは中国製でした(中身はどこのHDDか知りません)
USB3.0対応で9000円切りだったので試しに購入しましたが、不具合とかはないですが、知人は音がうるさいて言ってましたね。(私は気になりませんが)

書込番号:15589045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/01/08 12:54(1年以上前)

ぱぐわんさん

>「キュィッ」とフォークを金属の食器に滑らせた音がします。(個体差かもしれませんが)

うちのHD-D1とHD-D2 BEはそういう音はしませんね。
HD-D2 BEは今はET1000に繋いでいます。

未開封のHD-D2 BEがもう1台あるんですが、そういう音
がすると嫌だなぁ。

書込番号:15589218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2013/01/08 13:20(1年以上前)

デシタル貧者さん。

しょっちゅう音が鳴ることはないです。
確実に鳴るときは
1、レコーダーを立ち上げてUSB-HDDを読み込み(選択した時)した時クルクルマークが右上に出て(長い時は1分ぐらい)録画一覧が出てくる時は確実になります。
2、レコーダーが完全に寝ている(DLNAをWOLで起動させないと使用出来ないとき)時に、予約動作でレコーダーが立ち上げになった時に。
ぐらいでしょうか。
他の(バッファローのDIGA推奨やアイオー)は鳴らないから気にはなりますけど。

書込番号:15589325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2013/01/08 22:46(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

3T以上は注意が必要なのですね。
撮る造さんのお話だとSONYのHD-T3はセクタサイズが512Bの外付けHDDと考えてよろしいのでしょうか?

そうであれば、3Tを探すならHD-T3がベストなのかなと思いますが、ホームページの
情報だとHD-T2の方が機能面で上回っているのでしょうか?こちらだけの機能がいくつかありますが…

また、みなさんのお話を伺い、2Tのものでも良いのかなとも思ったのですが、仮に2Tを探すならどの外付けHDDがおすすめでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:15591852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2013/01/09 00:22(1年以上前)

 外付けHDDの場合、セクタサイズなど表記がないのが普通です。
(T2,T3は容量とソフトが違うだけに見えますが)
http://www.sony.jp/hdd/products/HD-T/
 ソニーのHPで推奨品なのですから512バイトでしょうね

 T2付属で、T3に付いていないソフトもダウンロードは可能なようですが
http://www.sony.co.jp/Products/memorycard/hdd/software/index.html#dta

 AFTはWindowsXPの問題でもあるので、そのうちXPが見捨てられたら、HDDは全部AFTになるのでしょうが。

(リンクされてるSONY推奨品や各メーカーでの動作確認物買っておけば問題ないのでしょう)
http://www.sony.jp/support/bd/connect/hdd/bdz-ex3000/


書込番号:15592354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/01/09 09:25(1年以上前)

ぱぐわんさん
詳しい説明ありがとうございます。

S・パーカーさん

>仮に2Tを探すならどの外付けHDDがおすすめでしょうか?

HD-D2 BEが安く買えるならHD-D2 BEがお奨めです。
うちのHD-D2 BEはぱぐわんさんの書かれてる状況でも
音はほとんどしません。
ま、個体差があるので保証は出来ません。
初めてだから安心を買う、という意味では純正は無難では?

去年の末はHD-D2 BEは安かったんですけどね、処分で。
今だとHD-T2の方が安いかもしれません。

書込番号:15593151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000

スレ主 niko01さん
クチコミ投稿数:10件

こちらの機種を購入し、iphoneとipad2で録画した番組を再生しようと自宅でRECOPLA, Twonky Beamを起動してみたところどちらも番組名は表示されているのに、添付の画像のように30分待ってもグルグルアイコンが回ったまま、再生することができませんでした。
ET2000の方でもiphone とipadはホームサーバー設定で確認ができるのですが、なぜか再生ができないままでした。
なお、WIFI環境はヤフーBB ADSLをバッファローのWHR G301Nの無線ルーターで無線を飛ばしています。
ソニーのお客様センターにも問い合わせたのですが、機種を確認する限りでは機種側の設定は間違っておらず、これ以上はわからないとのことで困ってしまいました。
目的で購入したのでできれば再生ができるようにしたいです。どなたかわかる方、教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:15581464

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/01/06 20:01(1年以上前)

よくわからないのですが、
ET2000の再起動は試されましたか?

あとは、無線通信がスムーズに行えていないのかなぁ?(こちらはちょっとわかりません)

書込番号:15581737

ナイスクチコミ!0


スレ主 niko01さん
クチコミ投稿数:10件

2013/01/06 20:03(1年以上前)

はい、ソニーのサービスセンターに電話しながら電源を本体、iphone ipadともに再起動、ルーターも電源オフにしてLANケーブルを抜いたりいろいろしてみたのですが、だめでした・・

書込番号:15581746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/01/06 20:07(1年以上前)

LSR、LR等低いレートの録画モードで録画した番組はどうですか?
あと、PCに再生ソフトがあれば、そちらでの再生は可能なんでしょうか?

書込番号:15581765

ナイスクチコミ!0


スレ主 niko01さん
クチコミ投稿数:10件

2013/01/06 20:13(1年以上前)

DR、LSR, SRと全滅でした・・PCでは転送できるサービスを探してみたのですが、見つからず試せていません。。

書込番号:15581806

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/01/06 20:13(1年以上前)

念のため、WHR G301N のファームウェアが、「Ver.1.82」である事を確認してください。
確認方法
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF1006

もし、1.82でなかったら
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-g301n_fw-win.html


書込番号:15581807

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/01/06 20:27(1年以上前)

>PCでは転送できるサービスを探してみたのですが、見つからず試せていません。。

VAIOをお持ちなんでしょうか?
VAIO Media Plusというソフトで再生できそうですが。。。

書込番号:15581873

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/01/06 20:53(1年以上前)

>PCでは転送できるサービスを探してみたのですが、見つからず試せていません。。

http://www.digion.com/pro/dxtvplus/index.htm
PCで視聴するソフトです。体験版もあります。

書込番号:15582016

ナイスクチコミ!1


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2013/01/06 21:22(1年以上前)

>PCでは転送できるサービスを探してみたのですが、見つからず試せていません。

コピーフリーの番組(CS055チャンネルなど)を録画すればWindowsMediaPlayer12でも視聴可能です。

書込番号:15582182

ナイスクチコミ!0


スレ主 niko01さん
クチコミ投稿数:10件

2013/01/06 21:40(1年以上前)

ソフトウェアを入れ直していてお返事が遅くなって申し訳ありません。

>yuccochanさん
色々とありがとうございます。
調べてみたところ、やはりバージョンが古かったので1.82にファームウェアを入れ直しました。が、同じく再生ができないままでした・・・

>アメリカンルディさん、MANZさん
PCでの再生のソフトは入れてみましたが、ipad iphoneともに番組名は出るのに再生はできないままでした・・
何がおかしいのでしょう。。困ってしまいました。

書込番号:15582291

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2013/01/06 22:23(1年以上前)

まず、iPhoneは4Sですよね?4は非対応ですので念のため。
#私も先日iPhone4でチャレンジしましたが、やはりグルグルアイコンが回ったままになります。

iPad2に加えてPC(Dixim Digital TV?)でも同様となると流石に解せないですね。
レコーダの問題かネットワークの問題か。

レコーダとルータは有線接続でしょうか?
であれば一度、VAIOも有線でルータに繋いで試してみてはいかがでしょう?
もしレコーダが無線接続なら、これも有線でルータに繋いでみるとか。

#本当はルータの下に1段、数百円の100BASE-Tのもので良いのでスイッチングハブを噛ませた方が良いのですが。

それで上手く行かないようだと、レコーダのトラブル(不良)かも知れません。

書込番号:15582580

ナイスクチコミ!0


<@彡さん
クチコミ投稿数:1件

2013/01/06 22:25(1年以上前)

iPad, iPhoneの設定で
設定→プライバシー→写真と選択して、Twonky Beamの項目が「オン」になっていますか?

私も最初同じような現象が出ましたが、ここをオンにすることで解決しました。
ご確認下さい。

書込番号:15582595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/01/06 22:32(1年以上前)

PCのソフトはなんでしょうか?

それが本来再生できるソフトで、
LUCARIOさんが書かれてるように、レコーダ、PCともに有線LANで試してみて、
それでもだめということであれば、レコーダの不具合かもしれません。

書込番号:15582641

ナイスクチコミ!0


スレ主 niko01さん
クチコミ投稿数:10件

2013/01/06 22:52(1年以上前)

>LUCARIOさん

はい、iPhoneは4Sです。
レコーダーとルーターはLANで有線接続しています。
またVAIOはもう普段使用していなく、IMACを代わりに使用しているのですが、今回VAIOでLAN接続・wifi接続どちらを試したらやはりiphone ipadと同じく番組名のみ表示で、「再生できません。サーバーからの応答がありません。ファイヤーウォールの設定に問題がある可能性があります」というエラーが出ます。その後でVAIOの設定でファイヤーウォールを無効にしても同じエラーが出ました。
レコーダーのトラブルですかね??
<@彡さん
ありがとうございます。確認しましたが、どちらもすでに「オン」になってました(泣)

書込番号:15582785

ナイスクチコミ!0


スレ主 niko01さん
クチコミ投稿数:10件

2013/01/07 00:36(1年以上前)

>LUCARIOさん

PCのソフトはアメリカンルディさんに教えていただいたVAIOを使っての「VAIO Media Plus」です。
録画番組タイトルは有線でも無線でも出てくるのですが、再生はどちらもできませんでした。
(imacでも再生できるソフトを探したのですが今のところないようでしたので試せずです)

書込番号:15583346

ナイスクチコミ!0


oasis_ukさん
クチコミ投稿数:21件

2013/01/07 12:43(1年以上前)

こんにちは。
Twonky Beamの”ネットワーク帯域/メディアの品質”を低にしても見れませんか?

私の場合無線ルーターの速度が十分に確保されない場合、ずっとグルグルしていました。
ルーターの設定を全て初期値に戻してみてはいかがでしょうか?(ファームアップ時にリセットされている可能性はありますが)

また、モデム・ルーター・レコーダー・VAIOのLANケーブルは100BASE以上をお使いでしょうか?
10BASEのLANケーブルでは速度が十分確保されない場合があるかもしれません。(推測です)

書込番号:15584733

ナイスクチコミ!0


スレ主 niko01さん
クチコミ投稿数:10件

2013/01/08 00:30(1年以上前)

>oasis_ukさん
こんばんは、Twonky Beamの”ネットワーク帯域/メディアの品質は、高〜低にしても
だめでした。

ルーターの設定はソニーのお客様センターと電話でルーターの設定は初期値にしたり、LANケーブルとつけたり無線に戻したりしてみましたがだめでした。

>また、モデム・ルーター・レコーダー・VAIOのLANケーブルは100BASE以上をお使いでしょうか?
>10BASEのLANケーブルでは速度が十分確保されない場合があるかもしれません。(推測です)
何も記載がケーブルにはなかったのですが、ルーターと一緒にかなり前に購入したものだったのでもしかしたら古いかもしれません。

本日ルーターのメーカー側に問い合わせをしたので、解決しそうであればまたご報告させていただきます。
皆様から色々なご意見いただき、感謝しています。ありがとうございました。

書込番号:15587667

ナイスクチコミ!1


スレ主 niko01さん
クチコミ投稿数:10件

2013/01/08 22:10(1年以上前)

本日、再度ソニーに電話をしたところ機器が認識できているのであればBD側の不良ではない、との回答を
いただき、新たに有線LANハブを購入しダメ元で再度VAIOで操作をしてみたところ、今度は「ファイヤーウォールの制御のため再生ができません」とのエラーが出たのでヤフーBBのルーターが怪しいと思い、一度電源を抜いて指してみたところ、それだけで全ての機器で動画を再生することができました!
この場を借りてお知恵をお貸しいただいた皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。
(ファームウェアなど色々とリンクをいただいたyuccochanさんにGOOD アンサーをさせて頂きました)

書込番号:15591599

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-ET2000」のクチコミ掲示板に
BDZ-ET2000を新規書き込みBDZ-ET2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-ET2000
SONY

BDZ-ET2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月13日

BDZ-ET2000をお気に入り製品に追加する <658

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング