BDZ-ET2000 のクチコミ掲示板

2012年10月13日 発売

BDZ-ET2000

「もくじでジャンプ」機能を搭載したブルーレイディスクレコーダー(チューナー:3、内蔵HDD:2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○ BDZ-ET2000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-ET2000の価格比較
  • BDZ-ET2000のスペック・仕様
  • BDZ-ET2000のレビュー
  • BDZ-ET2000のクチコミ
  • BDZ-ET2000の画像・動画
  • BDZ-ET2000のピックアップリスト
  • BDZ-ET2000のオークション

BDZ-ET2000SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月13日

  • BDZ-ET2000の価格比較
  • BDZ-ET2000のスペック・仕様
  • BDZ-ET2000のレビュー
  • BDZ-ET2000のクチコミ
  • BDZ-ET2000の画像・動画
  • BDZ-ET2000のピックアップリスト
  • BDZ-ET2000のオークション

BDZ-ET2000 のクチコミ掲示板

(1067件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-ET2000」のクチコミ掲示板に
BDZ-ET2000を新規書き込みBDZ-ET2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え時の録画データについて

2012/12/20 18:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000

スレ主 緑林檎さん
クチコミ投稿数:54件

今回こちらの機種の購入を考えております。

買い替えの際に一つ気になる点がありまして、
現在使用しているHDDレコーダーの中に録画してあるデータを
本機と直接ケーブル等で接続をして録画データを移動させる事は
出来るのでしょうか?

ブルーレイに保存しておけば済む事ではありますが、
このような機能があればと思いまして、質問させていただきました。

書込番号:15505670

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/12/20 18:45(1年以上前)

直接ケーブルで接続して、というような機能はありません。

旧機種のHDDから新機種のHDDへ移動するのなら、一度BD-REに
書き出して、ディスクからHDDにムーブバックです。

書込番号:15505705

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/12/20 19:42(1年以上前)

今のレコーダーの型番は?

ソニーの場合、BDなどのメディアを使うか?
赤白黄色端子で接続してのダビングしか方法はありませんが、
問題は、元の録画品の状況とレコーダーの型番です。

具体的にどう言った方法になるかは、それ次第になります。

書込番号:15505907 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/20 19:48(1年以上前)

ケーブルで繋いでダビング出来る機種の組合せもありますが
ダビング元のレコーダーもダビング先のレコーダーも限定されるし
機種によっては録画モードまで限定されます

どちらにせよET2000は該当しません

BD-REで済むことならBD-REでやったほうが良いし
BD-REを使わないなら(使えない)なら
録画してるレコーダーの型番と録画モード次第です

一般的にはレコーダーを買い替えたからと
新しいレコーダーに移したりはしません
買替をきっかけにBD化してお終いです

書込番号:15505934

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 緑林檎さん
クチコミ投稿数:54件

2012/12/20 22:12(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございます。

今使用しているものも、ソニー製のものではありますが、
そのような機能は無いんですね。
どちらにしても買い替えは検討していきたいと思います。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:15506642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 画像の持ち出しについて

2012/12/18 22:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000

スレ主 taka-40さん
クチコミ投稿数:8件

BDZ-ET2000で録画した番組をネクサス7のタブレットで持ち出して(お出かけ転送など)で見たいのですが、可能でしょうか?

書込番号:15497935

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/12/18 22:48(1年以上前)

確信はないですが、無理だと思いますよ。ネクサス7だと、他でも無理では?
持ち出し関係は著作権保護の関係がありますので。
SDの著作権保護に対応していれば、パナ機等での持ち出しが可能とは思いますが。

単なるDLNA視聴なら、フリーソフトで最近可能になりました。

書込番号:15498019

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2012/12/19 12:35(1年以上前)

NEXUSでは無理。

Xperia Tabletなら可

書込番号:15500121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2012/12/20 10:44(1年以上前)

スレ主様

自分も別メーカーのタブレット(MICROSDスロット有り)を所有してまして、それで持ち出し出来ないか調べたり、価格comで質問したりした結果、IOデータのVulkano Flowを勧められました。

持ち出しではなくネット経由の視聴ですが、御参考に。

なお、宅内無線LAN上で録画番組のDLNA・DTCP-IP視聴でしたらアンドロイドアプリのTwonkyBeamが使えそうです。
BDZ-ET2000との相性はわかりませんが、概ねSONYのレコーダでの再生は良好のようです。

書込番号:15504168

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2012/12/20 14:20(1年以上前)

いや、だからスレ主が聞いているのは、お出かけでしょ?

ストリーミングなら、勿論TwonkyBeamで可能です。

お出かけは、Sony/Xperia Tabletのみです。

書込番号:15504893

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 他社製TVお使いの方

2012/12/13 05:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000

クチコミ投稿数:54件

Blu-rayレコーダーは初めてなのですが、TVはレグザを利用しております。
リモコンが使えると言うことは書いてありましたが、他社製テレビと一緒に使われている方、操作性などの使い勝手はいかがですか?
レグザのレコーダーを買えば良いのですが、どうにもあのデザインがダサくて抵抗があるもので…
宜しくお願いします。

書込番号:15471561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/12/13 08:13(1年以上前)

>操作性などの使い勝手はいかがですか?

過去使ってましたが、関係なく普通に使えます(電源連動もします)

もし問題があるとすれば、録画品等の視聴時にレグザ側(HDMI入力仕様)の問題で、立ち上がり音声が数秒切れる(遅れて再生)場合がある程度です。

まぁ、メーカーそろえてのメリットは、録画予約がTV側の予約表から可能だとか、特殊な機能が使えるとか、といった程度なので、普通に使う分には、関係ありません。

書込番号:15471805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/12/13 10:00(1年以上前)

ソニーの製品すべてにおいてそうなのか? とにかくリモコンがまったく

作動しないのは、1日最低1回は有り 他の口コミでもクレーム

書込番号:15472125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:26件

2012/12/13 11:16(1年以上前)

パナでもパイオニアのテレビでも普通に操作できました。ただ、パナ、東芝のリモコンと比べれば、反応が悪いと思います。ただ、欠陥というより、そういう仕様だと思って慣れてしまえば気になりません。実際に使っている分には許容範囲で、ソニーを買っても、特に問題はないと思います。
 リモコンは別にして、レコーダーの実力からいえばパナかソニーしか選択するものはないと思います。例外としてタイムシフト用にM190を所有しています。

書込番号:15472351

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2012/12/13 11:43(1年以上前)

私のレコーダは1世代古いAT950W、テレビはパナソニックなのでスレ主さんとは若干条件が異なりますが、
一般論としてテレビとレコーダでメーカーを合わせる必然性は薄いと思います。

上記ソニーとパナの組み合わせでも、レコーダのリモコン(赤外線)で普通にテレビの基本操作が出来ますし
(電源オンオフやチャンネル、音量操作は言うに及ばず、番組表やメニューまで呼び出せます!)、
HDMI連動も、電源や入力切り替えと言った基本的なところは全て動作します。
#私はうっとうしいので全部オフにしてますが(^^;

ただ、「テレビのリモコンでレコーダを操作する」、例えばテレビで今見ている番組を急いで録画したい、
と言った用途では、同メーカー同士の組み合わせが確実でしょうね。我が家の組み合わせでは動きませんでした。
#同メーカーの組み合わせでも動かないケースがありますが、少なくとも「動くか動かないか」はメーカーに確認が取れます。

あとテレビが東芝機の場合…に限らずですが、テレビ本体に録画機能があって、そこの番組をレコーダに移したい、
と言った要望がある場合は、レコーダは慎重に選んで下さい。やはり純正が無難だと思いますし、
少なくともソニー機は現行機でもできなかったと思います。

#この世代からDTCP-IPムーブの受け口は積んだみたいなので、ソフトウエアアップデート待ちかな?という予感もしますが、
#他メーカーまで対応するかは正直謎です。対応出来ても色々トリッキーな手順や追加機器が必要な予感もします。

書込番号:15472420 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/14 09:44(1年以上前)

わるいおやじさん、はじめまして。
私も東芝Z8000とA300を所有していて
今回初めてソニーを購入しました。

まだ、あまり使っていませんが操作、動作例を少し書きます。
1.HDMIによるリンクは特に不具合なことはありません。
  電源オフの状態からレコーダーの電源を押せばTVがつきレコーダー内チューナーの
  局が表示されます。
  「番組表」、「録画リスト」を押してもTVがついてそれぞれ表示されます。
  レコーダーのリモコンだけでTVを見ることができます。

  機器操作切換を「TV」にして「番組表」を押せばレグザTVの番組表が表示されます。

  レグザTVを視聴中からレコーダーの局ボタン(数字)を押してもレコーダー側に
  切り替わりませんでした。

2.レコーダーでDR録画した番組はTVのレグザリンク−映像を見る−機器選択で見ることが  できました。

少しだけですみません。これから出勤なのでまた気づいたら書きます。

 環境 Z8000、a300、RECBOX、LANHDD
  

書込番号:15476424

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2012/12/16 07:16(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
ふぁいなりすとさん
褐色の爆撃機さん
LUCARIOさん
主夫なひとさん

皆様、いろいろなお答えありがとうございます。
私の情報で機種は42Z7000というのが漏れていたことはお詫びします。
非常に参考になり、買う方向で考えていきたいと思います。
最後の壁は嫁ですがw

ありがとうございました。

書込番号:15485326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

nasne対応?

2012/12/12 00:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000

クチコミ投稿数:83件

お伺いしたいことがあります。
nasneからのダビングはできるのでしょうか?

書込番号:15466906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/12/12 07:51(1年以上前)

出来ないみたいです。
自分も期待してみていましたが、アナウンスはありません。
出来たという報告もありません。

書込番号:15467475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2012/12/12 08:09(1年以上前)

ありがとうございます。

そうですかぁ…
nasneも良いのですが、やっぱりスカパーとか有料放送の同時録画とかは、3チューナーのレコーダーが欲しいんで、これを買おうかnasne対応のライター買おうか迷ってたんですけど、ライター買って様子見します。
どっちにしろnasneの書き出しは必要ですし。

書込番号:15467528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2012/12/13 01:24(1年以上前)

 nasneからBDレコーダーにムーブするなら、PCでiVDR-SカセットHDDとUSBアダプタ(+付属ソフト)使えば簡単ですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000256261/SortID=15053341/#tab

(RHDM-US/EX)
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-usex/feature.htm#4


  通常のレコーダーのLANダビングはアップロード型(送り出し機から操作)ですが、nasneの場合
ダウンロード方式(受ける機械からの操作)となるので、レコーダーで対応するのは難しそう。
 USBアダプタ経由(nasneからダウンロード)→(RHDM-US/EXからアップロード)でレコーダーにまで移動できます。(nasneからは通常の3倍近い速さでLANダビングできます)

 ソニーはまだLANダビング未対応のはずです。東芝新型機も未確認なので、トリプルチューナーならパナ機でダビング受け対応できます(実験済み)。

 iVDR-S+USBアダプタでDLNA視聴も可能ですし、これは結構便利ですが。レコーダーがあれば有効に使えます。うちではもうディスク焼きしなくなってます。
 1TBで1万円ほど、500GBでもセット売りだと単価5000円切ってるので、これも考慮に入れてみるのも。

(マクセルVDR-R3000)VHS感覚で使え、これがあれば焼かなくても済みます。
http://kakaku.com/item/K0000382888/

書込番号:15471311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ET2000

2012/10/22 12:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000

スレ主 LEXUS88さん
クチコミ投稿数:20件

この機種レビューないけどあまり売れてないのかなぁ…

書込番号:15237258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2012/10/22 16:13(1年以上前)

安く無いと買わない製品だと判断されてるかも。

トリプルチューナー機は、ネットワーク機能以外は旧型と変わらないので、
旧型の在庫が無くなるまでは、新型は売れ出さないでしょう。

普及機種は、パナの旧型にも劣る画質なので、安く無いと売れる理由が乏しい。



書込番号:15237733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/10/22 17:39(1年以上前)

今回新型と言ってもマイナーチェンジに近いです
からねぇ。
急ぐ必要がないのなら今の価格で買う人は少ない
でしょう。
今はどのメーカーでも少し待てば安くなるのは皆
もう知っていますしね。

買ってすぐのレビューは色々間違いもあるので、
しばらく使ってからレビューを書く、という空気
が先代機の頃から出てもいましたよ。

書込番号:15237986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/10/22 17:46(1年以上前)

価格.comを見るくらいの上級ユーザーであれば、出たばかりの機種は高いうえに
初期トラブルも起こりやすく、価格が落ち着いてソフトのバージョンアップが何度か
されてから購入するものです。

発売から3ヶ月くらい経ってもレビューが無ければ人気の無いメーカーや機種だと
思いますが、発売から1週間の機種のレビューは気が早すぎるでしょう。

書込番号:15238015

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEXUS88さん
クチコミ投稿数:20件

2012/10/22 19:06(1年以上前)

なるほどみなさんの分析力はすごくためになりました、自分ももう少し様子を見て判断したと思います、ありがとうございました(^-^)

書込番号:15238321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/10/29 13:36(1年以上前)

旧型っていうのはAX2700Tのことですか?

書込番号:15267271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:22件

2012/10/31 22:06(1年以上前)

来年アップデートでかなり便利機能が付くと思う。
そうするとAT970T買わなくてよかったと思うよ。

書込番号:15277901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

AVC 副音声、字幕記録など

2012/10/05 06:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000

クチコミ投稿数:477件

相変わらず以下の機能はないのでしょうか。ホームページには見当たらない。

・AVC 副音声、字幕(ON/OFF可)記録
・HDD内ダビング
・HDD内AVC変換

書込番号:15162927

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/10/05 07:32(1年以上前)

この手の質問は、多いですので、改めて聞くまでもないと思いますよ。

基本的には変わってないみたいです。もしも、CEATECに行けるなら、そこで確認をされては?

>・AVC 副音声、字幕(ON/OFF可)記録

変わっていないみたいです。

>・HDD内ダビング
>・HDD内AVC変換

コレは、外付けHDDとの間で可能になっていますので、叫くほどのことはないと思います。
それに、もしかしたら、”HDD内”で行うという点でパナの特許になっているのかも?もしそうなら、そのまんま機能の搭載自体が、難しいでしょう。

むしろ、録画タイトル数制限=999が変わっていないらしいと言う方が「キツイ」と思いますね。
他の部分では、USB-HDDの制限緩和と、DLNA機能の向上は◎です。ただ、持ち出し機能は、何とかソフトで対応して欲しいところではあります。

全体的に見て、個人的には、X,L,T,A世代→RX,EX世代に似た、マイナーチェンジっぽい気がしています。

書込番号:15163040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/10/05 08:29(1年以上前)

>ホームページには見当たらない。

変更があるならホームページにも載るでしょう。
変更があったなら既に騒がれていますよ。

書込番号:15163173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/05 17:34(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

>”HDD内”で行うという点でパナの特許になっているのかも?

HDD内ダビング、HDD内AVC変換は純正東芝機でも可能ですよ。
AVC変換はBD後発なので別としても、レート変換は昔からあります。
パナの特許ってことはないんじゃ?

単にソニーが必要な機能だと思ってないだけだと思いますが。

書込番号:15164814

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/10/05 17:47(1年以上前)

東芝とパナの機能は、違います。

パナは、無変換ダビングと変換が別機能です。
東芝の機能は、一緒になったものです。

全く同じではありません。

仮に
東芝の変換ダビングとパナのHDD内変換にパテントが有れば、他社が無条件で搭載出来るのは、HDD内コピーだけになり、変換は、外に出すしかなくなります。

あくまで、可能性の話ですので、実際は分かりませんが、特許とは、そう言うものです。

書込番号:15164869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/05 19:11(1年以上前)

そして、特許を持っていないということは、その点でそのメーカーが劣っているということです。

書込番号:15165108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/10/05 19:53(1年以上前)

何か勘違いされている方が、現れましたが、
特許の有無で、メーカーの優劣は、必ずしも決まりません。
ただ単に、有利かどうか?の話です。

それに、最悪でも、パテント料を払えば、使えるのが、普通です。
更に言えば、今回のが、パテントとすれば、回避可能なので、絶対的な不利にはなりにくいです。
この程度のパテントの話でメーカーの優劣を語らないで欲しいものです。

書込番号:15165256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/05 20:43(1年以上前)

劣っているのは「その点で」とちゃんと書いてるでしょ。

そして、SONY機が実際にその不自由を回避していない以上、回避可能というのは絵空事です。

いくらあなたが庇おうとも、SONY機がその点で劣っているという事実は変えられません。

書込番号:15165426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/10/05 21:36(1年以上前)

あ、そういうこと。
”その点で”なんて書き方をすれば、受け取り方(読み手)しだいで変わります。
自分は、その前の話として、特許という観点でコメントしてましたので、ぴーちゃむさんのコメントを(一般的な)特許に関する意見として受け取りました。
HDD内変換のことを指しているなら、せめて”この機能に関しては”ぐらいにして欲しかったですね。

それに自分のコメントは、話の流れから、ソニー擁護に受け取れますが、内容的には一般論です。勘違いされないように。(ソニー好きは事実ですが、ソニーをかばうために書いたものではないです)

書込番号:15165682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/05 21:48(1年以上前)

了解しました。

レコーダー分野で、SONYが、特許という点で全面的に劣っているはずがないと思います。

書込番号:15165744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/06 10:07(1年以上前)

>レコーダー分野で、SONYが、特許という点で全面的に劣っているはずがないと思います。

SONYは、パナの倍近く出願してますね。
(権利化された数字ではない)


「レコーダ」 に関するソニーの特許(H5年以降の公開公報数)。
● 特許  ・・・  1296件
● 実用新案  ・・・  5件

「レコーダ」 に関するパナソニック(松下電器)の特許(H5年以降の公開公報数)。
● 特許  ・・・  722件
● 実用新案  ・・・  11件

書込番号:15167584

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/06 16:01(1年以上前)

出来上がったものは同じでもそこに至る方式が違うという事ですね。

実際パテントがあったにしても、両社の方式をお金払ってまで、
採用することは無いと言う事なのですね。
外付けHDDに同じ事が出来るならそれで良いのかもしれませんが、
内蔵HDDだけで出来るのは便利だと思うんですけどねぇ。。。

書込番号:15168627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件

2012/10/06 20:53(1年以上前)

みなさん、ご教示、ご意見ありがとうございます。

ほぼほぼないのは分かっていましたが、もしかしたらこの3つの機能がソニー機に
ないという知識そのものが古いかと思って、そういう間違いがあったら指摘して
もらえると思って質問しました。また今回のように実装されない原因にも議論が
いくといいなとは思っていました。

ただ私としては、HDD内XXXよりも、AVC字幕記録の方が気になります。
はっきり言ってこれがないだけで、私はソニー機を買えないのです。
ソニーはなぜ実装しないのでしょうか。

書込番号:15169710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/07 22:54(1年以上前)

社長の号令か担当部局トップの号令ひとつでしょう。新任社長の本当の手腕が問われるのは、次のモデルからです。

書込番号:15174772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2012/10/08 02:35(1年以上前)

また妙な持論を。

社長が変わったって、一部門の一商品の機能が変わる訳が無い。

採用すべき機能をいちいち社長決裁で決めているとでも思っているのでしょうかw

書込番号:15175568

ナイスクチコミ!5


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2012/10/08 10:42(1年以上前)

>はっきり言ってこれがないだけで、私はソニー機を買えないのです。
ソニーはなぜ実装しないのでしょうか。

僕もそう思います

RX世代(3世代前)はAVCで字幕の焼きつけ録画が出来たのですが
AT世代で打ち切られたまま

設計ミスで 新型から 元に戻してくると思ったのですけど
ソニーの方針が変わってしまったのでは無いかと・・・
(福祉打ち切りか?)

書込番号:15176450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/11 10:54(1年以上前)

まぁ君のパパさん
>AVC字幕記録の方が気になります。
価格.comからリンクされているメーカーの製品紹介ページから機能説明をたどると
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-ET2000/feature_5.html#L1_700
のページに行き当たります。これを見ると、ページの一番下に「チャプター引き継ぎ・字幕焼き込みダビング」ってありますが、これの事ではないのですか?

書込番号:15189233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/11 11:07(1年以上前)

よく読むと、焼き込みって有るから、その点で希望と違うのかな?

書込番号:15189265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:26件

2012/10/11 12:08(1年以上前)

字幕焼き込みは字幕が出っぱなしで消す事ができません。

スレ主殿が欲しいのは好きな時に字幕がON/OFF出来る機能の事です。

私もこの機能が無いのを理由にソニー機を買えない一人です。

書込番号:15189445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件

2012/10/12 06:00(1年以上前)

希望はやはりON/OFFできることです。

ただ焼き込みも実は悪くなくって、ON/OFF版だと早見の時に出ないなどのデメリットもあったりします。贅沢を言うと両方対応しているといいのですが、そんな機種は聞いたことがないですので、どちらかということならON/OFF版です。

とにかく我が家の騒がしいリビンクでドラマを見ているときは字幕は必須です。今はDIGAですが、実はDIGAはDIGAでリモコンでの字幕ON/OFFが極めて面倒でいやです。複数操作をワンタッチ化できるソニーの学習リモコンでも買おうかと思っています。

書込番号:15192846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:12件

2012/10/13 16:10(1年以上前)

マニュアルをダウンロードして見たところEW2000/EW1000/EW500/E500はAVC 副音声記録が出来るようです。

書込番号:15198504

ナイスクチコミ!4


hirox4さん
クチコミ投稿数:8件

2012/10/14 13:57(1年以上前)

W21SA使いさんナイスです!
知るためには、議論よりもまず調査ですね。

書込番号:15202634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:26件

2012/10/15 13:19(1年以上前)

AVCで副音声記録可と言っても、本機では「主」「副」「主+副」のどれかの固定であって、
スレ主殿は多分、これについても切り替えが出来る事を希望していると思う。

第一、いきなりのAVC記録では対応できていない。まず一度DR録画をして、BDかDVDに
ダビングする時に字幕焼き込みや音声を選択しなければいけないのが面倒くさい。

ソニーはなぜ、AVC字幕・音多切り替えに対応しないのだろう?

バッファローのゼン録ですら当たり前のように搭載してる機能なのに。




書込番号:15207123

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/16 00:54(1年以上前)

取りあえずEW2000/EW1000/EW500/E500では
マルチ音声での副音声の切り換え対応したから
そのうち全機種で対応するのでは?

字幕もそのうち対応するかもしれません

書込番号:15210093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件

2012/10/16 11:35(1年以上前)

確かにEWは切り替え対応しましたね。でもなぜ上位のETやEXは対応してないんでしょう?

まあ個人的には副音声はどうでもよくって、問題は字幕です。これはまだ未対応ですね。

書込番号:15211220

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/16 12:15(1年以上前)

>確かにEWは切り替え対応しましたね。でもなぜ上位のETやEXは対応してないんでしょう?

インテリジェントエンコーダー3 が対応できていないから。
と、別スレに書かれてました。

下位機種は、インテリジェントエンコーダー3 の搭載を止めたからできるようになった。(:-P

書込番号:15211321

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-ET2000」のクチコミ掲示板に
BDZ-ET2000を新規書き込みBDZ-ET2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-ET2000
SONY

BDZ-ET2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月13日

BDZ-ET2000をお気に入り製品に追加する <658

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング