BDZ-ET2000
「もくじでジャンプ」機能を搭載したブルーレイディスクレコーダー(チューナー:3、内蔵HDD:2TB)
このページのスレッド一覧(全90スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2014年3月26日 14:44 | |
| 3 | 9 | 2014年1月21日 00:54 | |
| 1 | 2 | 2013年12月28日 11:39 | |
| 0 | 2 | 2013年12月26日 00:26 | |
| 5 | 22 | 2013年12月23日 23:03 | |
| 2 | 1 | 2013年12月21日 21:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000
外部チューナー使用のスカパーHDの方をいっているのかな?
内臓のE2なら確かに録画モードは自由だけど・・・
書込番号:17346733
0点
なるほどレビューがわかりにくかっただけですかね?失礼しました。ありがとうございます。
ちなみにスカパー!プレミアムサービスL inkとなってますが、普通のスカパー?昔でいうe2?は見れないですか?あほな質問ならすいません。
書込番号:17346754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはり、スカパーHDのチューナーからだと、DRのみのようです。
取説46ページの注意に、記載があります。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44359100M-JP.pdf
書込番号:17346762
![]()
1点
テレビやレコーダーに内蔵されているスカパー(E2)ならこの機種には
チューナーが搭載されているので視聴や録画は可能ですよ。
書込番号:17346861
![]()
1点
こちらのサイトは返事が早くて とっても助かります。
ご丁寧に ありがとうございました。m(_)m
書込番号:17346916
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000
この機種の前にX90を使っていました。その時はリモコンの緑ボタンで番組表からの一発選局出来たのですが、この機種は何かしらの操作で一発選局出来ないのでしょうか?
書込番号:17082013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
「番組表からの一発選局」とは、「番組表一発予約」の事でしょうか?
であれば、画像の通りで来ます。
画像先
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-ET2000/feature_1.html#L2_70
違っていましたらごめんなさい。
ご参考まで
書込番号:17082044
0点
回答ありがとうございます。
録画の方では無く視聴する方で一発選局出来たらと思うのですが。
質問が紛らわしくてすいません。
書込番号:17082094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
番組表から、一発予約は、リモコンの「録画」ボタンだけで、いいです。
細かく予定するなら、番組表から、「決定」→番組説明→予約→毎回録画の設定→決定
もしくは、番組表→決定→予約設定→録画予約 新規(細かく設定)→予約確定
書込番号:17082117
0点
了解です。
失礼いたしました。^^;
詳しくありませんが、使いかたマニュアルがご参考になるかもしれません。
http://www.sony.jp/support/bd/manual/2012/watch/tv.html#003
ご参考まで
書込番号:17082136
![]()
1点
番組表からの一発選局の緑ボタンは、
現在、チャンネル別表示の機能に、割当てが変更されておる。
故に、番組表から一発で選局する事は出来ん。
通常は、オプションボタン→「↓」を3回(選局)→決定
と、ボタン5つ押しとなる。
放送中の番組を選択しておる状態ならば、
決定→「→」を2回(選局)→決定
と、ボタン4つ押しとなるが、
この方法は、始まっておらん番組を選択しておる場合、使えん。
他に、
ホームボタンを2回押して放送画面に戻して、改めて選局する方法、
番組表を表示する直前に放送画面だった場合は、
戻るボタンで放送画面に戻り、改めて選局する、
といった方法がある。
書込番号:17082356
![]()
1点
『X90を使っていました。その時はリモコンの緑ボタンで番組表からの一発選局出来たのですが、』という事のようですが、BDZ-X90の取扱説明書によれば、以下の記載があるようです。
時間を短縮して録画した映像を見る(P115)
再生中にリモコンのカラーボタンを押すと、再生モードは次のように切り換ります。
ダイジェスト再生←「黄」ボタン→ダイジェスト早見再生
通常再生←「黄」ボタン→音声付き早見再生
ダイジェスト再生←「青」ボタン→通常再生
ダイジェスト早見再生←「青」ボタン→音声付き早見再生
書込番号:17082370
0点
どうも出来ないようですね、回答頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:17092590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
解決済みのスレに失礼いたします。
X90をお使いのころってまだ地デジ内蔵テレビの普及率も上がっていないころなので、
地デジ非対応のテレビを使いながら、このデッキで地デジを見ることができるようにと。
最近はテレビの地デジ普及率もかなり上がってきたため、
「チューナー兼レコーダーからレコーダー」へ変わってきたため、仕様を変えたと思います。
(チューナー兼レコーダーの割には裏録チューナーがどうのこうの・・ってのは別ですが・・)
書込番号:17095319
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000
他メーカーのDVDレコーダーでDVDーRWに落とした地デジ(VR録画)をET2000の本体HDDにダビングしました。
タイトルダビング(実時間)で100%で終了し、本体HDDで再生しようとしたところ、録画リストにはタイトルや日時その他の表示はあるのですが、【00H00M】の表示でダビングされていないようです。
やはり地デジの番組だからでしょうか?
どなたか教えていただけますでしょうか?
0点
>やはり地デジの番組だからでしょうか?
その通りです。
地デジなどデジタル放送の場合、DVDは、全てそこが終着点ですので、何処のレコーダーでもダビング操作が可能でもダビングそのものはなされません。
これが、BDなら、ムーブバックという機能がありますので、BD上の記録は消去されますが、レコーダーのHDD上に移動することが叶います(クローズ=ファイナライズされたBD-Rを除く)
書込番号:17007247
![]()
1点
やはりそうでしたか。大変親切に教えていただきありがとうございました。
そのままDVDでの視聴をしようと思います。
書込番号:17007340
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000
ディーガ プラス UN-JL15T2でDLNAを利用してET-2000で録画したものを見たいのですが、
UN-JL15T2でET-2000の録画情報は見れるのですが再生しようとすると以下のコメントが出てきます。
「再生できません・・・接続先の機器と通信できない等」
※テレビの55Z7の録画内容は見ることができます。
実は、iPhone5でTwonky Beamを入れたのですが、録画情報は見れるものの再生やダウンロードが
できませんので、ET-2000の設定内容が悪いのではないかと考えております。
何か改善のアドバイスがありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
録画情報が見れるということは、たぶん設定は合っていると思います。
一度、レコーダをリセットしてみて下さい。
書込番号:16992177
0点
アメリカンルディ様、ご返信ありがとうございます。ご指摘通り再起動をかけて解決しました。
困った時の再起動!忘れていました。
本当にありがとうございました。
書込番号:16999306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000
ipad2でのBDZ-ET2000の家じゅうどこでも視聴が上手くできないので困っているのですが、詳しい方教えては頂けませんでしょうか?
手持ちの機器はipad2(RECOPLA、Twonky Beam)共に最新の物をインストール済みと無線LANルーター(BUFFALOのWZR-600DHP)とPocket WiFi(007z)になるのですが、BDZ-ET2000と無線LANルーターの接続は上手く行くのですがipad2のRECOLA、Twonky BeamからはBDZ-ET2000が認識しないので困っているのですが、詳しい方教えては頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:15647908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
私も詳しくないので”推測”でコメントします。
ポケットwi-hiをご使用なされているようですが、RECOPLA、Twonky Beamを使おうとした時にポケットwi-fiは切ってましたか?
もしポケットwi-fiの電源が入っていた場合、iPadはポケットwi-fiに接続してしまう可能性があり、無線LANルーターへ接続されていなかったのではないでしょうか?
ポケットwi-fiを切ってから再チャレンジして、それでもダメならポケットwi-fiを切ったまま再設定してみて下さい。
http://www.sony.jp/support/bd/connect/net/setsuzoku/type3/bdz-ex3000.html
書込番号:15661755
0点
念の為ですが、レコーダ本体のホームサーバ設定はされてますよね?
取説P.43-44です。
書込番号:15663428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他のスレでルーターのファームウエアを最新にすることで解決した事例がありました。
是非お試しください。
書込番号:15666684
1点
ルーターとポケットwifiが繋がらないので最新の物に出来ないんです。
書込番号:15676675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はいしました。レコーダーとルーターは繋がったのですが、ipad、iphoneからはルーターの電波の無線LANは認識するのですが設定がうまく出来ないんです。ルーターを使わずにレコーダー、ipad、iphoneの全てをポケットwifiの無線LANに設定して繋げるとうまくこの機能を使う事が出来るのですが、ルーターを買ったので使わないのは勿体ないので、何がいけないのかわからないんです。
書込番号:15676701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源を切ってもダメでした。
ルーターを使わずにポケットwifiにレコーダー、ipad、iphoneの全てを繋げるとうまくこの機能を使う事が出来るのですが、ルーターとレコーダーの設定わうまく繋がるのですが、ルーターとipad、iphoneの設定が繋がらないので、一応ルーターの電波はipad、iphoneから認識してるのですが。
書込番号:15676723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
んんん?もしかしてですが。
ご自宅に固定インターネット回線(光とかケーブルとか)は引いておらず、
WZR-600DHPは単なる無線LANアクセスポイント(ブリッジ)として使用されてますか?
TwonkyBeamは、その性質上常時インターネットに繋がっていないと使用できない物と思われます。
(少なくとも定期的には。←推測の域ですけどね。)
ですので、
>ipad、iphoneの全てをポケットwifiの無線LANに設定して繋げるとうまくこの機能を使う事が出来る
それでTwonky Beamによる映像再生も出来ているのであれば、そちらで凌いではいかがでしょう?
デメリットと言えばポケットWi-Fiの電池寿命が多少縮まる程度です。
スムーズに再生できない場合はWZR-600DHPの出番となりますが、固定回線を引かないでつなぐとなると結構イバラの道ですよ。
書込番号:15676758
![]()
0点
回線はなく。全てのネット環境はポケットwifiで行っています。
ルーターを使わないとなのか分からないんですが、ポケットwifiの方に繋げるとうまくは行くのですが、いちいちレコーダーの電源を自分で押しに行き、ポケットwifiの電波を認識させて繋げる設定をしないと行けないので面倒なので、一応、説明ではアプリからレコーダーの電源をオン、オフが出来るようなのですが。自分でレコーダーの電源をオンにしてからwifiを認識させる設定をしてからでないと使えないので。困っています。
書込番号:15676827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど、了解です。とりあえずWZR-600DHPはオブジェにでもして、ポケットWi-Fi中心に攻略法を探ってみましょうか。
#WZR-600DHPは売り払うには及ばないでしょう。そのうち何かの役には立つと思いますし(^^;
ダメ元かも知れませんが(あと既に試していたらごめんなさいですが)、下記のアプリ「S-Entrance」を入れてみて下さい。
https://itunes.apple.com/jp/app/s-entrance/id393458993?mt=8
ここからCHAN-TORUを呼び出し、レコーダを登録します。
うまく行けばiPadからレコーダの電源ON/OFFが出来るようになります。
#それともルータ(この場合ポケットWi-Fi)自体の電源を切ったり、圏外に持ち出したりするからダメかなぁ…。
書込番号:15676872
![]()
0点
無線LANルーターのSSIDをiPhone/iPadに認識させていますか?
http://www.apple.com/jp/support/iphone/assistant/wifi/#section_1
ちなみに、レコーダーの電源を制御出来るのはRECOPLAだけですよ。
つまりiPadからレコーダーの電源を入れる事はできますが、iPhoneからはできません。
書込番号:15676891
0点
あれ、もしかして(AT950W世代では問題なくできるが) ET2000世代では不可、という事ですか?
であれば済みません。
書込番号:15676959
0点
>LUCARIOさん
s-entranceというアプリもあったのですね、存じませんでした(^^;
私の言いたかったのは無線LAN経由での電源操作です。
タブレットやスマートフォンから録画番組を見る場合、ET2000の電源が入っていなければけませんよね。
タブレットで見る場合はRECOPLAから無線LAN経由で電源を入れられますが、スマートフォンにはRECOPLAが配布されていないので無線LAN経由で電源を操作する手段がないという事を言いたかったのです。
s-entranceの電源操作は無線LAN経由で電源を入れられるのでしょうか?
だとしたら魅力的なアプリですね。
書込番号:15678348
0点
>s-entranceの電源操作は無線LAN経由で電源を入れられるのでしょうか?
もちろん出来ますよ。正確にはS-Entranceがやってるのではなく(これは只のランチャアプリ)、
「CHAN-TORU」というウェブアプリの機能ですが。
#3G回線経由でWAN側からON/OFFする事も可能です。←あんまり意味ないけど(^^;
ちなみにウチのネットワーク構成は、
レコーダ(AT950W)―コンバータ(WLAE-AG300N)・・・ルータ(WZR-300HP)・・・クライアント(iPhone等)
です。機器構成によってはうまく行かない例もあるかも知れません。
あと余談ですけど、もしかしたらCHAN-TORUは、レコプラと同じくソニー製なので、同じパケットをレコーダに
投げてるんじゃないでしょうか。
#どうも普通のWOL信号ではないような気がします。DiXiMで電源ONした時とは明らかに本体挙動が異なるので。
書込番号:15678634
0点
こんばんは。
横からすいません。
自分も、ソニーの、家中どこでも視聴をしたくて、検索していたら、
このページにたどり着きました。
最後の投稿から一か月以上経ってしまっていますが、
宜しければ、LUCARIOさまはじめとする諸先輩方、宜しくご教授ください。
自分は、ソニーのBD、AT970Tを所有しています。
このたび、家中どこでも視聴、を、アンドロイドのNEXUS7と、IPOD TOUCH第5世代で視聴したいです。
ネットは、ケーブルTVと契約していて、
無線LANは、バッファローの、WZR-HP-G450Hを使用しています。
まず、NEXUS7は、他のHP等で使用できる様だと理解しております。
IPOD TOUCH5ですが、ソニーHPには、IPADとIPHONEは使用できる様に書いてありましたが、
IPOD TOUCH5は、記載がありませんが、そもそも使用できるのでしょうか?
あと、AT970Tは、無線LAN内臓ではないので、無線LAN子機を購入しないといけないのですが、
ソニーHPには、「USB無線LANは、UWA−BR100のみ」と書いてありましたが、
LUCARIOさまは、WLAE−AG300Nという物をご使用されているようですが、
ソニーの、BR100以外の無線LAN子機でも接続できるのですか?
なんでも使用できるのなら、受信感度の良いものを使用したいので、
おすすめの子機をお教え頂けないでしょうか?
あと、WLAE−AG300Nと、自分の家の無線LAN親機である、WZR-HP−G450Hとは接続できますか?
AG300Nは2台つなげて使用しないといけないのでしょうか?
自分のAT970Tは、無線LAN親機のある場所とは、別棟の離れにあります。
別棟ですが、AT970Tのある部屋で、IPOD TOUCH5や、NEXUS7はWIFIでつながる事が出来ており、
YOU TUBEも、まずまず〜何とか視聴できる程度です。
色々質問させて頂きましたが、もし、ご存じの方がご覧頂きましたら、
是非ともご教授頂ければ、と思います。
宜しくお願いいたします。
書込番号:15867577
0点
ごりさんのしりあいさん、おはようございます。
>IPOD TOUCH5は、記載がありませんが、そもそも使用できるのでしょうか?
>LUCARIOさまは、WLAE−AG300Nという物をご使用されているようですが、
>ソニーの、BR100以外の無線LAN子機でも接続できるのですか?
>あと、WLAE−AG300Nと、自分の家(※離れ)の無線LAN親機である、WZR-HP−G450Hとは接続できますか?
ご質問は主にこの3点と思ってよろしいですか?一部推測混じりですが、結論から言えば「全てOK」です。
ただし、親機のファームウェアが最新になっている事を必ず確認して下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-g450h_fw-win.html
以下、ちょっと細かく書きます。
我が家はレコーダがBDZ-AT950W、イーサネットコンバータがWLAE-AG300N、親機がWZR-300HPです。
この環境で、iPod touch 4th (※5thではありません)がTwonky Beamで問題なく視聴できています。
録画映像もライブチューナもOKです。映像が出るまでちょっと待たされますけど(^^;
イーサネットコンバータはソニー純正より、むしろバッファロー純正をお勧めします。
理由は前者の方がトラブル事例が多いためです。
WLAE-AG300Nは一つでOKです。親機WZR-HP-G450Hと直接通信できますので。(接続もAOSSボタン一発です。)
WLAE-AG300N/Vというモデルもありますが中身は同じなので安くて入手し易い方を。
(名目上は前者がPC向け、後者が家電向けという事らしいですが実質同じらしいです。取説が一部違うぐらい?)
なお、レコーダとはさらに別の場所に有線LANポートを無線LAN化したい機器があり(例えばPS3とか)、
2つ買いたい場合はWLAE-AG300N/V2がお得な場合があります。
(ただしこのセット商品は「親機+子機」の設定で出荷されていますので、両方子機として再設定する必要があります。)
あるいは「離れ」の件で、おそらくごりさんのしりあいさんの環境であれば
親機WZR-HP-G450H〜子機WLAE-AG300Nとの直接通信で問題ないと思いますが、
もし安定しないようならWLAE-AG300Nを1台「中継機」に設定してどこかにおいてやれば改善する場合があります。
さすがに屋外に置くわけにはいかないでしょうから、どちらかの建物の窓際とかでしょうね。
#ちなみにですが、幸い親機がWZR-HP-G450H(2.4GHz専用タイプ)なので心配いらないのですが、
#これがもし「AG型」(5GHz/2.4GHz共用タイプ)の場合は極めて注意が必要です。
#屋外に5GHzの無線LAN電波飛ばすと違法(電波法違反)になりますので。
書込番号:15868168
1点
すみません。最後の違法云々の下りは嘘かも。何年か前に省令改正で一部規制が緩和されてたみたいですね(^^;
まあ今回のケースには無関係なので、気にしないで下さいませ。
書込番号:15868191
1点
先輩諸氏へ
同じ質問を複数の掲示板にしてしまい、お叱りを頂戴しました。
一度書き込んだものは自分では削除できないようで、
お叱りを受けた物を削除して頂くように、運営側に書き込みをしました。
現在、AT970Tの板と、この板の二つに、同じような物が書き込まれている状態ですが、
こちらの板は、自分がスレッドを立てた物ではありませんが、
ヤフーで検索して、かなりわかりやすかったので書かせていただきました。
今現在、こちらの板と、AT970Tの板の二つから、
お答えを頂いている最中ですので、
この二つの板だけは、今回はご容赦頂けませんでしょうか?
今後、どの板に書き込むのが良いかしっかり考えて書き込みさせていただきます。
申し訳ありませんでした。
宜しくお願いいたします。
書込番号:15868377
0点
LUCARIOさま
ご返信頂き、ありがとうございます!
無線LAN親機のファームアップまで、リンクを張って頂き、ありがとうございます。
お陰様で、無線LAN親機のファームアップをする事が出来ました。m(__)M
IPOD TOUCH5も、使用できるということで、良かったです。
無線LAN子機も、むしろソニーより、バッファローの方が良いのですね。
イーサネットコンバーターとご記入頂いておりますが、
これは、無線LAN子機と、同じと考えて大丈夫でしょうか?
それとも、また少し違うものでしょうか?
あと、AG300Nは、1台で、AT970Tと接続し、無線LAN子機の役割を果たすと理解しましたが、それであってますか?
それと、AG300N、1台で、AT970Tと接続しつつ、IPOD TOUCHやNEXUS7、ノートPCと同時に接続する事はできますか?
1台で同時に接続できないのならば、2台同じ物を買えば、
AT970Tと接続しつつ、タブレットの電波を改善できますか?
現在、YOU TUBEを、タブレットで、まずまず〜何とかギリギリ視聴できる環境でして、
出来れば、接続環境を改善したいと思いまして。
あと、AG300Nを、ブルーレイに接続するよりも、さらに接続環境の良い
イーサネットコンバータ(=無線子機?)はございますか?
これもご教授くだされば大変ありがたいです!
色々と質問ばかりで申し訳ございませんが、
何卒宜しくご教授下さいませ。
書込番号:15868482
0点
>イーサネットコンバーターとご記入頂いておりますが、
>これは、無線LAN子機と、同じと考えて大丈夫でしょうか?
OKです。
>AG300Nは、1台で、AT970Tと接続し、無線LAN子機の役割を果たすと理解しましたが、それであってますか?
OKです。
>それと、AG300N、1台で、AT970Tと接続しつつ、IPOD TOUCHやNEXUS7、ノートPCと同時に接続する事はできますか?
OKです。というか、iPodやNexusはWLAE-AG300Nではなく、親機(WZR-HP-G450H)と直接通信するのでこれまでと変わりません。
基本的な話は以上です。続きは下記のスレッドに移動しましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000280663/SortID=15867599/
書込番号:15871110
1点
LUCARIOさま
何度も返信下さり、有り難うございます。
だんだん分かってきました。
本当にありがとうございます。
わかりました。ページを移動させて頂きます。
書込番号:15871237
0点
脱獄済みiPhone(笑)
ちなみに私もリモート電源使っています。
書込番号:16992060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000
一ヶ月前から利用させて頂いています。
でも一つ気になる事がありまして、Twonky・Digital TV共にレコーダーに接続できません。後、SONYのTVからもホームサーバーとして認識されません。(TVは対応かわかりません 笑 )ちゃんとホームサーバーとして設定しています。
リモート録画だけは、利用できます。
ちゃんと同じアクセスポイントに接続しています。
長々と申し訳ありませんが宜しくお願いします。
書込番号:16983192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アクセスポイントの方で、
プライバシーセパレータ、分離機能等が有効になってないでしょうか?
書込番号:16983495
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








