BDZ-ET2000 のクチコミ掲示板

2012年10月13日 発売

BDZ-ET2000

「もくじでジャンプ」機能を搭載したブルーレイディスクレコーダー(チューナー:3、内蔵HDD:2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○ BDZ-ET2000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-ET2000の価格比較
  • BDZ-ET2000のスペック・仕様
  • BDZ-ET2000のレビュー
  • BDZ-ET2000のクチコミ
  • BDZ-ET2000の画像・動画
  • BDZ-ET2000のピックアップリスト
  • BDZ-ET2000のオークション

BDZ-ET2000SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月13日

  • BDZ-ET2000の価格比較
  • BDZ-ET2000のスペック・仕様
  • BDZ-ET2000のレビュー
  • BDZ-ET2000のクチコミ
  • BDZ-ET2000の画像・動画
  • BDZ-ET2000のピックアップリスト
  • BDZ-ET2000のオークション

BDZ-ET2000 のクチコミ掲示板

(1067件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-ET2000」のクチコミ掲示板に
BDZ-ET2000を新規書き込みBDZ-ET2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

番組の長期保存方法

2013/12/11 15:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000

スレ主 Montuchiさん
クチコミ投稿数:124件

番組を長期保存する場合、一般的にはBDに焼いていると思います。
私も以前はそうしていたのですが、大量に録画するためディスクを探したり出し入れするのが面倒でやめました。
今はRECBOXに保存し、RECBOXからPCへと保存しております。

このたびET2000を取り寄せたのですが、RECBOXへコピーできないことがわかりました。
ET2100ではできますが、3番組同時録画の問題でET2000を選びました。
USB−HDDに保存してもレコーダーが故障修理した場合使えなくなりますし、なにかいい方法はないかと
考えています。

BD−REに焼いてPCで保存するというくらいでしょうか。
TwonkyBeamでタブレットやスマートフォンにダビングすることはできるようですが、
PCにダビングはできないのでしょうか。

しかたがないのでRECBOXへダビングできるレコーダーを買いなおそうかと考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:16943796

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2013/12/11 16:00(1年以上前)

 3チューナーレコーダーを既にお持ちなら、安く済むnasne活用されてはいかがでしょうか。(保存用のみ使う)
 RECBOXがHVL-AやATなら自動バックアップ(ダウンロード型)できますし。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130417_596132.html

 予算があれば、DIGAとの相互バックアップ(ムーブバック)でやるのも良いです。HDDや回路はいずれ壊れるものですから、バックアップは必要です。複数機器で内蔵HDDに相互保存しておけば問題も少なくなります。
 新しい機能がLAN周りだと、当初はバグがつきもの、ソニー新型なら多少待つほうが。
 ダウンロード型ダビングなら、現状パナ機のほうが信頼できそう。

 ディスクに焼くのも良いですが、やたら数が増えていざという時見つからなくなる事もありがちですのでこれは数絞ったほうが。
 

 RECBOXがHVL-AVで地デジなどのバックアップ(アップロード型)でしたら、録画機の選択肢は少なくなりますね。
 東芝機かマクセルVDRシリーズくらいかも。後者は一時は2万程だった筈ですが、値段が上がっていますね。
(マクセル VDR-R3000 内蔵HDD+iVDR-S)LANダビングが出来ますが直接ソニー機には出来ない。USBアダプタ経由ならOK。
http://kakaku.com/item/K0000382888/
 わざわざTVで録画して、RECBOXにムーブするのも本末転倒な気もしますし

 私はiVDRSカセットHDDでの最終保存もしていますが、実質日立系とIO-DATAだけの規格とも言えるので規格自体の存続が不安ですから、人には薦めがたい。容量が多く小さいので保存には一番便利ですが。
http://kakaku.com/item/K0000383741/
(USBアダプタ HVL-A系と同様の機能)
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-usexp/

書込番号:16943912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/12/11 16:27(1年以上前)

>USB-HDDに保存してもレコーダーが故障修理した場合使えなくなりますし、

参考まで[16607175]。

書込番号:16943985

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/12/11 17:45(1年以上前)

>今はRECBOXに保存

RECBOXは、チューナーやBDドライブの無い(ある意味)レコーダーですので、壊れる事はありますよ。
PCに移動した番組もそのRECBOXが故障したら再生できないファイルになります。
BDレコーダーに接続したUSB HDDの番組と同様に、元のRECBOXに紐付けされていて、他のRECBOXに戻しても
再生できません。

>BD−REに焼いてPCで保存するというくらいでしょうか。

できません。
正確には、データーはコピーできますが、再生できません。
番組を消去した BD-REに書き戻しても再生できません。

>PCにダビングはできないのでしょうか。

東芝テレビ(レコは不明)からダビングできる東芝PCはありました。(過去形)
ですが、PCにダビングしたら終着駅で、BD化も出来ず、HDDが一杯になったら消す事しか出来ません。
USB HDDなどへの移動も出来なかったはずです。

重要な番組(動画)は、国産BD に複数枚保存が王道です。
と、言いつつ、私も消失リスクがあるのを承知の上で、RECBOXやUSB HDDのみの保存もあります。
要は、消すかBDに焼こうか迷っている(程度の重要度)番組が、HDDのみに保存してあると言う事です。

デジタル貧者さん が、示された記事は希望が持てるのですが、1事例の報告のみで、信憑性に若干不安があります。

書込番号:16944243

ナイスクチコミ!0


スレ主 Montuchiさん
クチコミ投稿数:124件

2013/12/12 00:47(1年以上前)

撮る造さん
ありがとうございます。
nasneについてよくわからなかったので調べていました。
ET2000→nasne→RECBOXではなく、nasneで録画した番組をRECBOXへ移動できるというものなのですね。
CSでかなり録画をしているので、ET2000で保存する方法がなければDIGAを買うしかないと思っていました。

iVDRSカセットは使いやすそうですが、VHSの時のようになくなってしまいそうですよね。
その世代ではないのでよくわかりませんが、こち亀でネタにされてるのを見たことがあります。

色々な方法を参照してくださってありがとうございました。勉強になりました。


デジタル貧者さん
ありがとうございます。
ちょっと違いますが、私の32ZP2がスピーカーのビビリ音で新品に交換となったのですが、
HDDはそのまま使えるように設定してもらいました。サービスマン専用のやり方のようですね。
ただ、今後もそうなるとは限らないですし、心配ですね。


yuccochanさん
再びアドバイスありがとうございます。
RECBOXも同じものでないと再生できないのは知りませんでした。勉強になりました。
その他もできないのですね。

やはりBDしかないようですね。



DTCP-IPアプリのTwonky Beamがダビングもムーブもできるようなので、これがPCでもできるように
なればと期待しています。現在ではHDではできないようですが、できるようになって欲しいです。
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1082/
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pv.twonkybeam&hl=ja
対応機種にET2000が入っているようですし。

著作権違反をしようとは思ってませんし、本当に好きなタイトルはBDなど買っていますので、
録画した番組くらい自由にHDDに保存できて、DTCP+で外出先からも自由にみれるようにしてほしいです。
今までET2100やBZT760を買いなおそうか、それとも・・・と無限ループでしたが、
せっかく手に入れたET2000ですし、しばらくはBDで保存して様子をうかがうのも思ってきました。

引き続き他の方法やまだ出てないTwonky Beamの情報などあればお願いします。
パソコンにあまり詳しくありませんが、WindowsでBlueStacksなどでTwonky Beamを起動しPCのHDDにムーブ
とかできないのだろうかと考えたりしています。

書込番号:16946126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2013/12/12 09:22(1年以上前)

大切なコンテンツの保存は、複数枚のBDメディアに保存し、保存場所も暗所でと、徹底したほうがいいと思います。
DVD-RAMのようなカートリッジ式のほうが安心度は高まるんですけどね。

書込番号:16946811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

値上がりの理由

2013/12/10 12:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000

クチコミ投稿数:30件

後継機種のBDZ-ET2100が出てからこの機種の価格が下がるのを待っていたのですが、
下がるどころかBDZ-ET2100の価格を抜いてしまいました。
何か理由があるのでしょうか?
スペックを比較しただけではよくわかりませんでした。

書込番号:16939215

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/12/10 13:07(1年以上前)

流通在庫が既に少なくなっているため。

書込番号:16939310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2013/12/10 15:01(1年以上前)

> エンヤこらどっこいしょさん
たしかに価格が載ってるショップが2つになってますね。

それでも在庫数だけで後継機種の価格を上回るのが理解出来な
かったので少し調べてみたら、エンコーダーの数とグレードが
下がったようですね。

あとビデオD/Aコンバーターの有無がありましたが、どちらも
アナログ出力がないようなので意味が分かりませんでした。

3番組同時長時間録画が必須ではない私には、今は買い時では
なさそうです。6万台の時に買っておけば良かったです…。

書込番号:16939621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

東芝機殻のダビング

2013/12/05 07:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000

クチコミ投稿数:44件

東芝RD−X9をしようしています、東芝機からBDZ−ET2000へとり溜めた録画データをREC−BOX等で移動することは出来ないのでしょうか?

書込番号:16917596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/12/05 07:58(1年以上前)

ET2000→RECBOXはできません。

書込番号:16917701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/12/05 08:02(1年以上前)

あー勘違いしました。

前スレと同じ質問と同じ回答になりますが、RECBOXを経由すればET2000へダビングできます。

書込番号:16917712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2013/12/05 10:22(1年以上前)

 宅内LAN環境とPCなど操作するマシンがあれば、RECBOX→ソニー機は可能です。
 ただそういう用途に使い終わった場合、無用の長物化する可能性はあります。(ソニー機→RECBOXは出来ないので)

 2台レコーダー使えば、RD-X9→RECBOXで移動する意味は無いでしょうし。
 アンテナとチューナーつけてスカパープレミアム(旧HD)加入すればRECBOXで録画できますが、RD-X9や最近のBDレコーダーでも出来ることですから。
 あとTVに録画機能があって、RECBOXへのLANダビング可能な機種なら多少出番はありそうですが。
 
 

 RECBOXとの連携は、東芝機ならどれとでも相互ダビングできます。パナ機は(HVL-AとHVL−AT機に限り)相互ダビング可能です。
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdr/hvl-av/
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdr/hvl-a/
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdr/hvl-at/


 ソニー機への移動が目的でしたら、使用後に中古専門店かオークションで売るのが正解かもしれませんね。
 

書込番号:16918057

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2013/12/05 12:00(1年以上前)

X9からREC BOXに送れるのはX9でTS録画した物とスカパープレミアム(旧スカパーHD)をTSE録画した物だけです。
X9でTSE録画した物やVR録画した物はREC BOXに送り出せないので注意が必要です。

TSE録画した物やVR録画した物はアナログダビングしか方法はないです。

書込番号:16918271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2013/12/05 23:48(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
RD−X9からの買い替えで、シャープのBD−T2500を考えていたのですが、あまり評判が良くないらしく、シャープBDZ−ET2000を調べると、とても良い機種だと分かったわけですが、RD−X9からのダビングがよくわからなかったので助かります。
ところでRECBOXを使用した場合、ダビング速度はやはり等倍速なのでしょうか?
たびたびですいませんが教えて下さい。

書込番号:16920843

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2013/12/06 00:54(1年以上前)

>ところでRECBOXを使用した場合、ダビング速度はやはり等倍速なのでしょうか?
 RECBOXから等速LANダビングというのは、旧型パナソニック機に送る時くらいですね。他機では容量依存ですが機器によって違います。
 正確に測ったことは無いですが、記憶では22〜25Mbps程度だったかと思います。1GB当で5分半〜6分程度という事でしょうか。RD-X9→RECBOXもこれよりやや速いくらいか。
 こういうのはLAN回線使用状況やLAN環境によっても違うので参考になるかは判りかねますが。

 おおよそ地デジアニメ30分番組で3GB強とすると、16〜18分くらいのはず。
 同じ番組でも、容量の少ないスカパープレミアムでの放送の場合で5分半程度か。
 BSはもっと単位時間の容量が多いので、等時間はともかく30分番組で23分ほど掛かる場合もありえます。

 RECBOXを見れば番組の大まかな容量はわかりますが。

書込番号:16921047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2013/12/06 01:05(1年以上前)

撮る造さん、ありがとうございます。
RDから外付けへのダビング速度とあまり変わらないようですね。
やはりET2000へのダビングは結構大変そうですが、ソニー機を選んだ場合はしょうがない事と理解します。

書込番号:16921074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2013/12/07 00:45(1年以上前)

LANでダビングできるんだったらHDMIでダビングしても同じだと思いませんか。LANは許されHDMIは御法度。
目的は同じなのに矛盾だなー。

書込番号:16924859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2013/12/10 00:30(1年以上前)

ずるずるむけポンさん、撮る造さん、IO−データの対応表にはHVL−AVからのET2000及びTE2100への記載が無いようですが、ムーブはできないのでしょうか?(HVL−Aでは逆にRD−X9から対応の記載が無い)。RECBOXの購入にあたり、HVL−AV(HVL1でも)の方が安いようですが対応表に無いという事は、ムーブはあきらめるしかないのでしょうか?

書込番号:16937802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/12/10 01:03(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000418558/SortID=15589873/

書込番号:16937908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2013/12/10 01:07(1年以上前)

 HVL系ではEW1000へのダビングはテスト済みです。(この時はHVL-AVRと同機のOEMマクセルFamilyMAxでしたが、その後HVL-AV1.0や2.0でも大丈夫でした)HVL-AVRはHVLーAV1.0にiVDRスロットつけたもの。
(LANダビングとiVDRとの連携テスト)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418560/SortID=15628841/#tab

 HVL-A系の対応表に無いのは単に古い機種なので載っていないだけです。DBR-Z250あたりで出来るならシステム的には同じですから。
 この辺は、RD-X9とHVL-A系両方お持ちのshigeorgさんのほうが説得力ありそうですが
こちらで聞いてみられては。(あんまりあちこちスレ立てなくてもよさそうですが、常連さんは関連機種については一通り目を通しているので)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000456199/SortID=16921063/#tab

 ET2100になって逆コース(ET2100→HVL-A)LANダビングも可能になったそうですが、こちらは新機能ということで実際にトラブルなしに出来てるかはわかりません。HVL-AVだとこの機能は出来ないようです。
 RD-X9から現行DIGAへのLANダビングが多少トラブル含みになった例もあるので。

書込番号:16937922

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 無線の接続について

2013/12/02 11:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000

スレ主 frannelさん
クチコミ投稿数:4件

先日、ブルーレイレコーダーのET2000を購入致しました。
テレビ配線が使いにくいところにあるので、これからソニーのタブレットを購入し、タブレットでテレビ視聴もしたいと考えております。

○無線で接続する場合、ルーターなど別に購入しなければならないのでしょうか。

○今まで、パソコンに無線のテレビ機能(アンテナにパソコンテレビ用の無線機を付けて利用するタイプ)が付属しているものを使っていたのですが、パソコンにつなぐ事も可能なのでしょうか。

○アンドロイドのスマートフォンを利用しているのですが、こちらでためしにテレビ視聴をしてみることは可能でしょうか。

説明書と格闘しているのですが、何だか良く解りません。。
解ります方がおりましたら、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:16906303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/12/02 11:46(1年以上前)

前スレ放置ですか?

書込番号:16906338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27376件Goodアンサー獲得:3133件

2013/12/02 13:07(1年以上前)

○アンドロイドのスマートフォンを利用しているのですが、こちらでためしにテレビ視聴をしてみることは可能でしょうか。


スマホにワンセグやフルセグ付いていますよね。
BSやCSでですか。

書込番号:16906593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/12/02 13:22(1年以上前)


前スレで特に反応がなかったので理解済みかと思いましたが、とりあえずHDMI入力があるTVやモニタが手元にないのであれば用意してください。
そうしないとET1000の初期設定ができません。スマホやタブレットでの視聴は初期設定が済んでからの話です。

書込番号:16906632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 frannelさん
クチコミ投稿数:4件

2013/12/02 14:27(1年以上前)

MiEV様

ご返信頂き、どうも有難うございます。
スマホにはワンセグが付いているのですね。
知りませんでした。。機械音痴で。。。

調べてみますね。ご回答どうも有難うございます。

書込番号:16906804

ナイスクチコミ!2


スレ主 frannelさん
クチコミ投稿数:4件

2013/12/02 14:33(1年以上前)

ずるずるむけポン様

ご返信頂きどうも有難うございます。前質問へのご回答も、どうも有難うございました。
返信方法が解らず、Goodアンサーにのみしたのですが、それも上手くいかなかった様で。。
大変失礼いたしました。すみません。

HDMI入力付き?のTVなどが必要なのですね。
テレビを買う予定はなかったのですが、HDMI入力もよく解らず、調べてみます。

また何か解らないことがあるかもしれないのですが、その時も教えて頂けましたら幸いです。
どうも有難うございました。

書込番号:16906816

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000

クチコミ投稿数:88件

掲示板を参考にBDZ-ET2000を注文し、昨日届いたので早速セットして使えるようにしました。付属リモコンで、テレビ(東芝レグザ)の操作もできるようにしましたが、題名の設定は説明書を見てもわかりませんでした。テレビ(レグザ)は自動でチャンネル取得後に昔から使っている番号に振り分けて設定して使っています。NHKは4で、NHK教育は2という風に、昔から使っていてわかりやすいので・・・どなたか方法をご存知の方、ご教授願えませんか?メーカーカスタマーに聞くにも今日は休日なので、宜しくお願い致します。

書込番号:16903123

ナイスクチコミ!0


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2013/12/01 16:36(1年以上前)

放送受信設定の中の、地上デジダルチャンネル登録で変更可能。

放送設定はホームボタンを押して、方向キーで左端の上から6番目にあるはず。

プリセット選局の数字を任意の数字に変えられます。

書込番号:16903185

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/12/01 16:53(1年以上前)

>メーカーカスタマーに聞くにも今日は休日なので、宜しくお願い致します。

休日なので宜しくお願い致します
とは、どういう論理だ?

ソニーの窓口は、
土日祝:9:00〜17:00
となっておるが?
http://www.sony.jp/support/inquiry.html

書込番号:16903242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/12/01 17:19(1年以上前)

アナログは記憶から削除して、頭をデジタルに切替えるとハッピーなテレビライフが過ごせるのだ。

書込番号:16903327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/01 17:28(1年以上前)

昔から使っている番号に振り分けて設定して使っています。NHKは4で、NHK教育は2という風に、昔から使っていてわかりやすいので・・・

この概念から早く卒業したほうが良いと思います。
全国統一のデジタル衛星放送のチャンネルの絡みもあり、現時点での放送チャンネルに
なれることを、お薦めします。

書込番号:16903360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2013/12/01 20:54(1年以上前)

早々に回答頂きありがとうございました。

書込番号:16904206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/12/01 21:09(1年以上前)

>昔から使っている番号に振り分けて設定して使っています。
NHKは4で、NHK教育は2という風に、
昔から使っていてわかりやすいので・・・

O県の話だ?、基本関東はNHK(総合)なら1、
教育なら3(2)だが?。

書込番号:16904300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/12/02 11:47(1年以上前)

>O県の話だ?

北海道,宮城,岐阜,高知,宮崎,鹿児島等の一部地域がNHKGが4チャンネル,
NHKEが2チャンネルだったようですね。

スレ主さんの使いやすい番号で良いのではないかと思いますが,もう解決済みでしたね。

書込番号:16906342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BDZET2000 BDZET2100 製品の違いについて

2013/11/29 09:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000

スレ主 frannelさん
クチコミ投稿数:4件

ブルーレイレコーダーの購入について、質問させて頂きたいです。
今まで全く購入したことがなく、機械についても詳しくないので、なるべく簡単に教えて頂けましたら幸いです。

SONYのブルーレイレコーダーとタブレットを購入して、移動が出来るテレビとして利用したいと考えています。
今までテレビ・レコーダー共に所有しておりません。

少し前にお店で確認した時は、BDZET2000を勧められたのですが、パソコンで検索していたところ、BDZET2100とどちらが良いか気になりました。

使用に大きな違いはあるのでしょうか。
わかります方がおりましたら、どうぞご教示下さい。

書込番号:16893937

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/11/29 09:26(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000588102/SortID=16836352/

ET2100は3番組録画の注意をよく理解してから購入してください。

書込番号:16893946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-ET2000」のクチコミ掲示板に
BDZ-ET2000を新規書き込みBDZ-ET2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-ET2000
SONY

BDZ-ET2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月13日

BDZ-ET2000をお気に入り製品に追加する <658

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング