BDZ-ET2000
「もくじでジャンプ」機能を搭載したブルーレイディスクレコーダー(チューナー:3、内蔵HDD:2TB)
このページのスレッド一覧(全90スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 10 | 2013年11月14日 20:51 | |
| 1 | 3 | 2013年11月1日 23:06 | |
| 10 | 3 | 2013年10月27日 23:06 | |
| 0 | 4 | 2013年10月19日 21:16 | |
| 2 | 4 | 2013年10月14日 00:08 | |
| 6 | 8 | 2013年9月18日 10:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000
ディーガBZT760の場所でこの質問をしたのですが、肝心な部分が解決できませんでした。
こちらで同様の質問をすることは、いわゆる「マルチ」になるのかどうかよくわかりませんが、何としても知りたいので、お許し下さい。
BZT760とBDZ-ET2000を比較した場合、チューナー3個と2TBは共通で、パナが4Kに対応している分優れているのに、価格は5000円ほどパナが安いのです。
私にとって、最も重要事項は、キーワードでの録画です。
好きなアーティスト「コブクロ」や「ゆず」、仕事上必要な「スペイン」「パエリア」、今住んでいる「長野県」「茅野市」、出身地の「岡山県」などが少しでも含まれる番組を逃さずにチェックしたいのです。仮に求めていない「ゆずジャム」や「スペイン語講座」が入ってもどんどん消去していけば問題ありません。
すご録以来、ずっとソニーを愛用してきましたが、ディーガの「キーワードでのおまかせ録画」がソニーにひけを取らないのであれば、パナも試してみたいと思っています。どうかパナの「キーワードおまかせ録画」がどの程度なのか、使い勝手はどうか、ご存知の方は是非教えて下さい。
0点
パなもソニーもキーワードで録画するなら変わらないと思いますよ
でもキーワードで登録すると少しでも単語が含まれると全然関係ないものまで録画されてしまいます これはパなもソニーも同じだと思います ソニーの場合は番組名で追跡して録画出来る機能もあるのでその場合は全然違う番組が録画されてることはないですし 番組名予約すれば不定期のスペシャルなどもちゃんと録画されてますよ
値段がパナの新製品が安いのはすごいコストカットしてると思います 見た目数千円のDVDプレイヤー並 電源を入れるとHDDの音?ガリガリガリと大きな音がするなどET2000に比べて音がうるさいです パナはパネル面にふたがないのでディスクトレイ
にホコリが入りやすいなど 4kテレビいずれ購入するのであればソニーの11月中旬発売のET2100を値段が下がるまでまって購入してはどうでしょうか?パナの760を購入しての感想です
書込番号:16794411
![]()
2点
ARCUS777さん
前回に続きありがとうございます。
かなりストライクなご回答にとても感激しています。
そういえば、ディーガBZT760を返品して、ソニーのBDZ-ET2000に買い替えたのでしたよね。
説得力あります。
キーワードに関してソニー同様だとしても、パネルにふたがなかったり、安っぽいんじゃあ悲しいですね。
ちなみに、ET2100も検討したのですが、3つ目のチューナーに録画制限があるそうで(私には説明できませんが)候補から外しています。
ああ、迷います。
書込番号:16794996
0点
ET2000は確か3番組同時長時間録画ができないんですよね 2番組長時間録画に設定したら残りの1番組はDR録画にしないといけないらしいですね
パナの動作音については店頭では確認できないと思いますかどでサインだったら店頭で1度見てソニーとパナ比べてたらいいいと思いますよ
書込番号:16795189
0点
↑書き間違えましたET2000でなくET2100が長時間録画モードで3番組同時録画できないんでした
書込番号:16795215
0点
>ET2000は確か3番組同時長時間録画ができないんですよね 2番組長時間録画に設定したら残りの1番組はDR録画にしないといけないらしいですね
#ET2000は、ET2100の誤記を認識した上で、
違います。
3番組同時長時間録画(予約)出来ますが、1番組は、DRでの録画になり、電源オフ時などの時に自動的に後から
(予約した)長時間録画モードに変換される。
だと思います。
書込番号:16795467
0点
>2番組長時間録画に設定したら残りの1番組はDR録画にしないといけないらしい
もしそれが本当なら、機能改悪ですね。どうしてそんな仕様にするんですかね。
なぜなら、私がET2000を買って、何に感動したかというと、
1)3番組同時にERモードで録画できること。(その場合番組表のスクロールが極端に低下しますが)
2)録画中でも(USB-HDDが録画中でないとき)HHDからUSBーHDDに2時間の録画番組が複数個一括して各3分ほどでムーブできること
3)ERモード録画中の全ての番組が追いかけ再生できること
などでしたから。
それまで使っていたT社の最高機種は(買ったときは最新でも今となっては古い仕様のためかもしれませんが)二重録画の片方を高画質モードで録画しなければならず、低画質モード録画の方は追いかけ再生ができず、高画質録画を低画質に変換している間は他の番組の録画も再生もできず、かつ変換時間が殆ど録画時間と変わらないというしろもので、随分この仕様に苦しめられましたから。
録画時の画質指定があり、一旦録画したものを更に自分の好む画質変換しなければならない仕様ときいただけでぞっとします。
上記のET2000の性能に気に入って、もう一台購入して、それまで2台使いしていた古いT社の録画機は完全に再生専用機に格下げしました。その際ET2100が数週間後に発売になることがわかっていたのでそちらにするか、在庫がなくなり値上がり傾向に入ったET2000を敢えてもう一台購入するか悩みましたが、ET2000にしてよかったと思いました。
仕様に関しての貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:16815704
0点
>電源オフ時などの時に自動的に後から(予約した)長時間録画モードに変換される。
変換中にダビングとか編集とかしたら、どうなるんでしょうかね…。
パナ(の旧機種)はその時点でDRに固定されてしまうのでしたっけ?
こっちはもしかしたら「変換終了までお待ち下さい」になるのかな?
まぁ、どちらにしても改悪だと思います。理由は恐らくコストダウンでしょうけれど。
あと、3番組同時AVC録画で動作が不安定になるような事例も耳にしますから、
それに対して後ろ向きな解決策を採用した、という見方も出来るかも知れません。
書込番号:16818308
0点
>パナ(の旧機種)はその時点でDRに固定されてしまうのでしたっけ?
パナ(多分現行機も)は、その時点で中断、破棄されて、再度の電源オフ時に最初から変換をやり直す、はずです。
書込番号:16818431
0点
確かにコストダウンらしいけど改悪とは言い切れないんじゃないかな。
他が使いやすいみたいだし、私なら全然気にならないレベルだと思う。
書込番号:16818625
1点
初心者マークをつけ忘れましたが、優しくご指導いただきありがとうございました。
おかげさまで、BDZ-ET2000を購入し、先ほど設置完了しました。
古いソニー製品も2番目につなぐことができました。
パナにしていた場合の人生ものぞき見したいところですが、いい選択であったと思います。
書込番号:16836184
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000
BDZ-RX100のDVD/BDドライブだけが故障してしまいました。HDD、その他は生きています。
そのため、こちらのBDZ-ET2000を購入しました。
この状況で、BDZ-RX100のHDDにあるデータをBDZ-ET2000にムーブバックするにはどうするかを考えました。
1. BDZ-RX100を修理に出し、BDを利用してムーブバック
せっかくBDZ-ET2000を買ったので修理に出すのはもったいないのと、修理に出してデータが消えたらと思うと修理に出しづらい。
★修理に出してデータが消えてしまうことはあるのでしょうか?
2. DLNAを利用して、BDZ-RX100のデータをPCのBDドライブで書き込み(DiXiM BD Burner)、BDZ-ET2000にムーブバック
★ムーブバックは、SONYのレコーダで記録したもの以外からでも可能なのでしょうか?
★上記のことを実施可能なのでしょうか?
突然のドライブ故障で困っております。
ご存知の方がいらっしゃればご教示ください。よろしくお願いします。
1点
>この状況で、BDZ-RX100のHDDにあるデータをBDZ-ET2000にムーブバックするにはどうするかを考えました。
ムーブバックというのは、BDの機能であって、一般の用語では無いです。レコーダーは対応しているかどうか?と言う話です。
一般には、「移動したい」と言う話になります。
>1. BDZ-RX100を修理に出し、BDを利用してムーブバック
>★修理に出してデータが消えてしまうことはあるのでしょうか?
BDドライブの修理(交換)だけなら、HDDはいじられません。ただ、修理の時点で、もしもの場合の保険として、確認は取られますし、保証もされません。
>2. DLNAを利用して、BDZ-RX100のデータをPCのBDドライブで書き込み(DiXiM BD Burner)、BDZ-ET2000にムーブバック
>★ムーブバックは、SONYのレコーダで記録したもの以外からでも可能なのでしょうか?
DLNAダビングの機能は、最近の機能です。古い機種はほとんど対応していませんし、現行ソニーも対応していません。
当時の機種で、他機(対応機)へのダビングが出来たのは東芝の特定機だけです。
最近よく聞くようになった引っ越しダビング対応機(パナとシャープ)というのは、対象が1年前の機種までです。
>★上記のことを実施可能なのでしょうか?
と言うことで、基本的には無理です。
ただ、録画品がコピーフリーものの場合は、クライアント側の機能として複写が取れるみたいです。
なお、ET2000にその機能があったかどうかは知りません。(たぶん無理)
ですので、どうしても移動したいなら、修理。
とりあえず、しばらく視聴さえ出来れば良いというなら、併用と言う手もあります。
書込番号:16780178
![]()
0点
エンヤこらどっこいしょさん
ご回答ありがとうございます。
BDZ-RX100がDTCP-IP ムーブには対応していないということなのですね。
なので、2.の方法は不可能ということですね。
DiXiM BD Burner 2013があるので、これを使えばうまく救い出せるかなぁ、と期待してしまいました。
nasneはできるようですね。
http://www.digion.com/pro/bd2013/
修理代が高いので、トホホですね。
長期保証入っておけばよかった、といっても後の祭り。。。
書込番号:16782856
0点
一応確認されていると思いますが、ソニーの修理代(定額制)
http://www.sony.jp/support/bd/repair/index.html#soudan_2
RX世代ですので、おそらく25000円程度でしょうね。
>nasneはできるようですね。
元々コンセプトが違います。また、RX世代よりも最近の録画機です。
DLNA関係の機能の使い方は、ここ1年ほどで大きく変化しています。それまでは、単純な視聴がメイン。
書込番号:16783011
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000
これまで SONY BDZ-RX105 を愛用してきましたが、先日当機を買い増ししました。
上記 RX105で途中まで録画したディスクに、新しい番組を当機 ET2000 で追記しようとしたところ、「録画できないディスクです」というメッセージが出てきて書き込みできません。
Blu-rayの買い増しは初めてですが、自己機で記録したディスク以外への追記はできないというのはSONY機の「仕様」なのでしょうか。それとも初期不良でしょうか?
以前使用していた東芝のDVD機2台では、相互で追記できていたような気がしましたが・・・。
使用状況
That's BD-R DL (BDZ RX-105で初期化) 残40.2GB
BDZ-ET2000で、4.0GBの番組の高速ダビングを試みた際に発生。
基本的な質問で恐縮ですが、ご教示ください。
3点
クローズ処理は しておらんという前提で・・・
>自己機で記録したディスク以外への追記はできないというのはSONY機の「仕様」なのでしょうか。
それは、あり得ん。
メーカーをまたいでも、普通は追記可能だ。
>それとも初期不良でしょうか?
まず、疑わしいのは、
>That's BD-R DL
これだ。
型番不明だが、検索したところ
原産国中国が多いようだ。
これは国産のようだが。
http://startlab.co.jp/thats/detail.asp?ikb=BR-V50WWY30BC&md=11&yt=10&lb=
相性というか、ディスクの品質がよろしくないのではないか。
ソニーかパナの国産ディスクで試してみて
それでも駄目なら、ET2000の不良を疑ったほうがいいと思う。
書込番号:16762138
![]()
3点
>Blu-rayの買い増しは初めてですが、自己機で記録したディスク以外への追記はできないというのはSONY機の「仕様」なのでしょうか。それとも初期不良でしょうか?
問題無く追記可能です(よくやってますよ)
とはいえ 壊しちゃったディスクもある
LTHの4倍速 だったけど どうも追記時にディスクのチェックしないようで
6倍速のディスクだと ディスクが汚れてますで追記できなくて 記録面を綺麗に拭いてから
再度ディスク入れてるけど 4倍速はチェックしないらしくて
過去に入れてた番組ごと だめにしました(ディスクに指紋がついてた)
>上記 RX105で途中まで録画したディスクに、新しい番組を当機 ET2000 で追記しようとしたところ、「録画できないディスクです」というメッセージが出てきて書き込みできません。
とりあえず BDディスクの 記録面の 汚れ やわらかい布で 丹念に拭いて 試みてみる
これ以外は 方法を知りませんね
RX105とET2000で BDの情報を見てください
BDのタイトルが表示されてる 画面で オプション ボタン
ここで 編集とかが 選べれば 書き込みできるはずですが
編集できなければ 追記不可能ですね
(追記できないと ムーブバックも出来ない)
因みに 家のAT770TとAT750Wでは 追記不可能だけど RS15では追記可能らしいBD(誘電LTH)が一枚有ります 8GB程度残ってたかな?
(RS15で編集可能だけど AT750Wで編集不可能 記録面は何度も拭いたがダメ)
原因は まだ調べて無いけど
管理情報が壊れてるかも? RS15で30分程度の番組を追記すれば ATでも追記可能かもしれないけど(RS15で認識しないディスクを AT750Wで追記して RS15で認識可能にした事はある)
追記に失敗してBD壊したら元も子もないので そのまま放置してますね
後 2層のディスクは あまり使わない方が良いと思うよ
書込番号:16762594
![]()
2点
自己レスです。
ご回答いただきましたお二人の方、大変ありがとうございました。
異呪文汰刑 様
VRO 様
ご指摘どおりディスクに問題があったようです。Panasonic製 BD-R DL で試したところ、問題無く追記できました。
しかも、VRO様のご教示どおり、問題のディスクの記録面を、docomoでもらったクリーナークロスでよく拭いて、再度試したところ追記する事ができました(喜)。見た目では、ディスク面に目立った指紋の後や汚れなども無かったようでしたが、ダメもとでやってみて良かったです。本当にありがとうございました。
ちなみに、問題のディスクをRX-105読み込ませたところ(クリーニング前)、問題なく書き込みできそうでした。ということは、ET-2000のピックアップのセンサーの方が、ほこりや汚れに敏感だという事でしょうか。
とりあえず、今後当該ディスクは、ET-2000との相性も考慮して、RX-105で追記していく事にします。
また、これまでは記録容量の多さから、BD-R DLを愛用していましたが、安定製・保存性を考えればVROさんの言うとおり、1層式の方が良いかなと今回の事で考え直しました。
最後に当該ディスクは、That's(太陽誘電:日本製)のものでは無く、Verbatim(三菱化学:シンガポール製)のBD-R DLの誤りでした。誤った情報を流した事をお詫びします。
書込番号:16763595
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000
SONY CX430 CX270 でAVCHD動画を取り込み、チャプター編集などをした場合、またタイトル分割・結合をした場合、編集の切れ目で一瞬、動画が止まります。これは一コマも落とさず再生しているに違いないのですが、ぎこちないです。
例えばパナソニックのシームレス再生(?)設定のように、動画が止まることなくスムースにつながるような再生の設定は出来 ないのでしょうか?取説を探してもわかりません。
どうか、お知恵を貸してください!
0点
>例えばパナソニックのシームレス再生(?)設定のように、動画が止まることなくスムースにつながるような再生の設定は出来 ないのでしょうか?
出来ないと思います。
パナのシームレスって、弊害もあったと思います。(確か)音が1〜2秒ほど消えると言ったような。
問題は、録画データ自体が、0.5秒ほどを1パッケージ化したデータで構成されていること。そのため、部分削除は自体が、録画品をきれいに部分削除できないこと。きれいに部分削除したように再生範囲を制御している。など、裏では複雑な処理が行われているためです。
過去報告(TV番組の部分削除の話ですが)では、
一度、BD等に変換ダビングをすれば、確実にスムースになるみたいです。
高速では、瞬停(瞬間停止)が出るようです
書込番号:16683149
![]()
0点
SONYの仕様自体がその方針であれば、仕方ありません。
当然ながら、どの方も、瞬間停止でAVCHDをご覧になっているんですね。
SONYのサービスに問い合せても未だ返信なく、分からず、迷っておりました。
大変ご親切なアドバイスありがとうございます。
感謝致します。
書込番号:16685351
0点
pop8さん
過去スレのご参考です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16483933/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16502368/#tab
書込番号:16685415
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000
Nexus7にワイヤレスおでかけ転送した番組の再生について教えてください。
自宅内の無線LAN環境では問題なく再生できます。
しかし、オフラインにすると再生できません。Twonky Beamがフリーズした状態になります。
SONYのサービスに聞いたところ、オフラインでも再生できるはずとのことでしたが、Twonky Beamのアプリに関することは作成している会社に聞いてほしいという回答でした。
メーカーの掲示板で問い合わせていますが、回答がありません。ご存知の方は教えてください。
アプリは最新版(3.5.0)をインストールしています。
0点
うちではオフラインでも特に問題なく再生できていますね。
Nexus7 2012の3G版で機内モードで試しました。
書込番号:16701660
1点
>アメリカンルディさん
返信ありがとうございます。
説明不足だったので補足します。
オフラインに2通りあります。
@電源ONの状態で、オフラインにする→再生できる。
Aオフラインにして、電源オフ。その後、オフラインの状態で電源ONする。→できない。
アメリカンルディさんは機内モードとのことなので@の状態と思われます。
私も自宅で@の状態にして再生できたので、OKと思っていましたが、旅行の移動中に電源ONしたところ、再生できませんでした。
解決策がなければ、小さいですがスマホの画面で再生しようと思います。
書込番号:16701895
0点
確かに、
>Aオフラインにして、電源オフ。その後、オフラインの状態で電源ONする。→できない。
だと「本体内のコンテンツを再生」を選んだらくるくる回りっぱなしですね。
スタンバイだと大丈夫みたいなので充電でつなぎつつ電源オフは避けるか、
スマホにテザリングがあればそれに繋げるかですかね。
ちなみに、Xperia tablet Zでは発生しないようです。
書込番号:16702603
![]()
1点
>アメリカンルディさん
返信ありがとうございます。
詳しい説明で理解できました。
私だけの不具合ではなくて安心しました。
言われるように、電源ONのまま使うしかないようですね。
書込番号:16703341
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000
この機種をそろそろ買おうと思っていますのでこちらで質問させていただきます。
本機とアンプとTVをHDMIで接続した場合、録画した番組を見る場合必ずアンプの電源も付けなければならないのでしょうか?
HDMI出力を分岐させたりするような事は出来ないのでしょうか?
書込番号:16598832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日は。
その場合、AVアンプに「スタンバイ・スルー」と言う機能が付いていれば
アンプの電源を入れずにBDレコで録画した番組をテレビで見ることが出来ます。
但し、この「スタンバイ・スルー」を動作させるにはアンプのケーブルを
コンセントに常時挿しておきアンプ側で「スタンバイ・スルー」を
「する」設定にします。
AVアンプ全てに付いているわけでは無いので買うときに確認が必要です。
書込番号:16598869
![]()
1点
スタンバイスルーが使えるなら、アンプはスタンバイ状態で視聴はできますね。
ただアンプによってはスタンバイスルーの状態でも消費電力は結構大きいということもあります。
あとはテレビが対応できればルームリンクで再生という手もあります。
書込番号:16599822
![]()
0点
すみません。全く意見が異なりますが、本来スイッチド(リモート及びリンクでの電源リモートON)の機能って必用なんでしょうか?
便利ですか?以外とこれが後々面倒臭くなって複数のリモコンでエ〜トどれだっけ?どのボタン?ま、いいや!直接操作しよう!となりませんか?
所で、オーディオとの接続ですが今のテレビやブルーレイレコーダは光音声出力端子が付いています。
AVアンプで光音声入力が付いていれば、そのまま光ケーブルで音声信号の接続ができるし、DAコンバータがあればその出力をアンプに繋いで聴くことができます。
私は、光入力4ch切換え器とマランツのCDプレーヤSA8004の外部入力デジタル/アナログコンバータを通して、殆ど自作のオーディオシステムでテレビを楽しんでいます。
あまり、参考になりませんが、なんでも集中コントロールする必要を感じないものですから、つい意見を述べてしまいました
書込番号:16601008
2点
845_EL34_6BM8_6N1Pさん
>オーディオとの接続ですが今のテレビやブルーレイレコーダは光音声出力端子が付いています。
光音声端子ではBDソフトのdts-HD-MA等が聞けません。BD機器との接続はHDMIが必須ですが??。
書込番号:16601079
3点
浜おやじさん、スタンバイスルーって初めて知りました!答えはそれですね!
アンプのカテゴリーで調べようとしましたがスタンバイスルーでフィルタリング出来ないんですね。
地道に調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:16601818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
口耳の学さん、テレビはパイオニアのクロというやつです。
画面はキレイなのですがそれ以外の性能は並以下です。テレビ買い換えるときに参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:16601831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
845〜さん、
今のレコーダーを電源入れるとアンプ電源オンでテレビの自動入力切替で非常に便利ですよ。
リモコンはラーニングリモコンと言うのを設定してもらってるのでAV機器以外に照明やエアコンの操作も1つのリモコンでできます。
もう戻れません!
書込番号:16601840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






