BDZ-ET2000 のクチコミ掲示板

2012年10月13日 発売

BDZ-ET2000

「もくじでジャンプ」機能を搭載したブルーレイディスクレコーダー(チューナー:3、内蔵HDD:2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○ BDZ-ET2000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-ET2000の価格比較
  • BDZ-ET2000のスペック・仕様
  • BDZ-ET2000のレビュー
  • BDZ-ET2000のクチコミ
  • BDZ-ET2000の画像・動画
  • BDZ-ET2000のピックアップリスト
  • BDZ-ET2000のオークション

BDZ-ET2000SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月13日

  • BDZ-ET2000の価格比較
  • BDZ-ET2000のスペック・仕様
  • BDZ-ET2000のレビュー
  • BDZ-ET2000のクチコミ
  • BDZ-ET2000の画像・動画
  • BDZ-ET2000のピックアップリスト
  • BDZ-ET2000のオークション

BDZ-ET2000 のクチコミ掲示板

(1067件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-ET2000」のクチコミ掲示板に
BDZ-ET2000を新規書き込みBDZ-ET2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000

クチコミ投稿数:10件

質問させていただきます。

現在X90を使っております。
容量を増やしたい(500G→2000G)のと、
先日エクスペリアタブレットZを買ったので録画した番組を無線でタブレットにとばして視聴したい
というのが主な理由でこの機種に買い換えようかと考えています。

レコーダーを買い換えた時にX90の中身をET2000の中に移すことは可能でしょうか?
なるべく現在録画中の番組をHDDごとに途中で切りたくないので。。

よろしくお願い致します。

書込番号:16126511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/05/12 21:45(1年以上前)

>レコーダーを買い換えた時にX90の中身をET2000の中に移すことは可能でしょうか?

円盤に焼く以外にあるのか?と言うならNO
(要RE-DLかXL2枚用意してピストン輸送)

書込番号:16126552

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2013/05/12 21:46(1年以上前)

X90のHDDからBD-REにダビング→BD-REからET2000の内蔵HDDにムーブバック(書き戻し)を繰り返す。

ただし、ET2000に移したタイトルは全てコピーワンスとなり、ダビング10の状態では移せません。

書込番号:16126561

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2013/05/12 23:18(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん

さっそくありがとうございます。
私がもしできるならとイメージしていたケーブルとか繋いで(PS3みたいに)移動はできないっぽいですね。

今期のドラマが一区切りついた頃に購入を検討してみようと思います。

書込番号:16126978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/05/12 23:22(1年以上前)

油 ギル夫さま

ありがとうございます。
コピーワンスという形になってしまうとそのレコーダーから他機種へのおでかけ転送や他のBDへのダビングなど
できなさそうですね。

教えていただきありがとうございました。
テレビ番組の区切りのとこで購入を考えさせていただきます。

書込番号:16127000

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2013/05/13 01:40(1年以上前)

>コピーワンスという形になってしまうとそのレコーダーから他機種へのおでかけ転送や他のBDへのダビングなど
できなさそうですね。

コピ1状態でもお出かけ転送は出来ます。ただしお出かけ中はHDD内での再生は出来ません。
ディスクが複数枚欲しいならX90で複数枚にダビングしておくしかないです。

書込番号:16127393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

VHSのデジタル化について

2013/05/05 04:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000

スレ主 takuwan_J9さん
クチコミ投稿数:2件

初レコーダーで念願のVHSビデオテープのデジタル化を始めるにあたりお聞きしたい事があります。

VHSビデオテープをデジタル化する場合の最適な画質モードはどれなのでしょうか?
この機種の場合、標準がSRでXSR、XR、DRという感じで高画質になっていくようなのですが・・

テストでSRとXRで短時間のダビングテストをしてみたのですが、録画容量が倍ほど違うわりにはそれほど大差ないように感じました。
ただ、この辺の事に詳しい方々は実際どうしているのかをお聞きしたくて投稿しました。

アドバイスを頂けると助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:16096005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/05/05 05:11(1年以上前)

>最適な画質モードはどれなのでしょうか?

自分で試行錯誤するがいい。

>この機種の場合、標準がSRでXSR、XR、DRという感じで高画質になっていくようなのですが・・

外部入力をDRで記録する事は出来ん。

>テストでSRとXRで短時間のダビングテストをしてみたのですが、録画容量が倍ほど違うわりにはそれほど大差ないように感じました。

大差ないという事は
少しは差異が確認出来たのだな?

ならば、
その差異と
ランニングコストやコンパクト化等を天秤にかけて判断すればよいのではないか?

>この辺の事に詳しい方々は実際どうしているのかをお聞きしたくて投稿しました。

VHSビデオテープといっても、
S-VHS記録かそうでないか、
また、標準か3倍かによっても
基準が変わってくるのではないか?
詳しい訳ではないが、
VHS3倍・・・ER
VHS標準・・・LR
S-VHS3倍・・・LRorLSR
S-VHS標準・・・LSRorSR
こんな感じでどうだ?

レートを上げても頭打ちになるので
上げた割には効果が無いというのは事実だ。

書込番号:16096041

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/05/05 07:47(1年以上前)

お早うございます。

 S-VHS・ED-BETA等の大量のストックテープをDVDの頃、編集してディスク化しました。
 その画質とディスク化するための時間的労力を考えて、必要最低限の物以外は
 テープで保存・破棄の仕分けをし「デジタル化」はやめました。

 BDでの保存は試したことはありませんが、1枚あたりのディスクにDVDよりは多くの
 ファイルが「取り込める」と言う以外、メリットは無いと思います。
 ダビングモードをあげても「画質」が良くなることはありませんから。
 私的には、BDディスクに沢山のファイルをダビングしても後々整理や視聴するときに
 面倒と思いました。

 BDレコ内蔵HDDにダビングと言う事ですとBDレコに何かあった場合、苦労してダビングした物は
 全て「駄目」になる可能性があります。
 VHSの内容を「保存」するという意味合いなら内蔵HDDにダビングしてから編集し、
 BDディスクかDVDディスクに再度ダビングして置いた方が「コレクション」としては安心です。

 VHSテープの録画内容によっては「コピーガード」等が効いてBDレコに「ダビング」すら
 出来ない場合もあります。

 comでも今まで相当数の「VHSダビング」のスレッドがあります。
 検索されて参考にすると良いでしょう。

書込番号:16096310

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2013/05/05 10:20(1年以上前)

BDにダビングして視聴するときは、画面サイズは4:3サイズの物はこのサイズで見るようにしています。ワイドに広げるとかえって見苦しくなります。元のサイズのほうが遥かに見やすいと思います。
録画モードは、SRモードで十分です。一様、ビデオのノイズも映像信号として扱われます。

書込番号:16096796

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/05/05 11:58(1年以上前)

takuwan_J9さん

>テストでSRとXRで短時間のダビングテストをしてみたのですが、録画容量が倍ほど違うわりにはそれほど大差ないように感じました。

ビデオテープの中身の大切さで、ダビング画質を選択してください。

もちろん、ビデオテープの状態で、XSRやXRでダビングする意味がないこともありますが、ビデオテープの大切さはご本人しか評価できません。大切なものであれば、無駄でも高画質にしておくほうが無難です。

ご自分で撮影したビデオ動画は、他に入手する方法がないので、「デジタル化」する場合はお手元のテープをもとに行うしかありませんが、テレビ放送番組などはDVDで市販化されていたり、再放送されることもありますので、お持ちのビデオテープをご自分で「デジタル化」するよりも他の方法で解決できないかを検討されることをお勧めします。

書込番号:16097138

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2013/05/05 11:59(1年以上前)

takuwan_J9さん

>初レコーダーで念願のVHSビデオテープのデジタル化を始めるにあたりお聞きしたい事があります。

初、でしたらダビングはもう少し待ちましょう。VHSビデオテープの画質にはD-VHSを除きガッカリしますよ。よほど残したい内容
じゃない限りあきらめが良いですよ。私もDVDレコーダー購入時はそう思いましたが、もはやDVDビデオも見る事はありません。

・・・貴殿のやりたい作業を否定する様ですが、こんな考え方もある、という事で・・・・。

書込番号:16097142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/06 00:27(1年以上前)

ソニーが標準としているSRが最適だと思います。

ただ、最適=万能ではないので、結果状況に応じてXSRかLSRを試す事になるかと思います。

また、VHSの録画モードは気にしなくて良いと思います(とりあえずSR)。

書込番号:16099897

ナイスクチコミ!1


スレ主 takuwan_J9さん
クチコミ投稿数:2件

2013/05/06 00:45(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございました。

記述情報が詳細でなくて申し訳ありませんでした。

VHSの種類はVHS標準です。
S−VHSではありません。
録画内容は20年以上前のTVのスペシャルドラマです。
未だに思い入れのある作品の為、これからも楽しみたいと思っています。
テストした感じですと画質は私的には「あり」の範囲内でした。

アドバイスを参考に判断していこうと思います。

非常に参考になるアドバイスを多数ありがとうございました。

書込番号:16099950

ナイスクチコミ!0


∈⊂さん
クチコミ投稿数:12件

2013/05/09 16:03(1年以上前)

外部入力からの録画はフルHDではなく、
DVD相当の解像度 720×480で記録されます。
ですので、高ビットレートを使用してもあまり差がでません。

一般的にDVDレコーダーのSPモードが4〜5Mbpsです。
AVCの圧縮率はMPEG2に比べ2倍以上良いので、
SONYのレコーダーのLPモード(3Mbps)でもかなりキレイに録画できると思われます。

さらに、VHSの水平解像度は250本程度とDVDの半分程度しかしか無いので、
下手をすればEPモードでも遜色なく録画されるかもしれません。

書込番号:16113404

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ルームリンクの設定がうまくできません

2013/05/03 11:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000

クチコミ投稿数:12件

先日BDZ-ET2000を購入し、ルームリンクでipadに転送できるように設定しようと悪戦苦闘していますが、どうにもうまくいきません。皆さんの書き込みを参考にルーターの再起動をしたりしましたが、RECOPLAとTwonkyBeamともにまったく効果無しです。
あまり詳しくはないのですが、皆様のご助力を賜りたく、よろしくお願いします。接続環境等は下記の通りです。

デバイス:ipad(第4世代、MD513J/A、iOS6.1.3)
環境  :無線LAN接続(corega製、CG−WLR300GNE)
使用APP :TwonkyBeam(3.4.1)
     RECOPLA(1.2.0)
状況  :本体と無線LANの接続は良好。アクトビラ視聴可
     SONYのCHAN-TORUでは本体を認識しており、録画済みの番組が表示される
     RECOPLAで検索しても、機器を発見できませんと表示される
     RECOPLA画面左下の機器登録はまったく反応せず
     TwonkyBeamもマイメディアにサーバー表示されず
     ipadの設定→プライバシー→写真→TwonkyBeamもオンに切り替え済み

設定を始めて3日目なのですが、途方に暮れております。どなたかお助けいただきたく、よろしくお願いします。

書込番号:16088829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/05/03 11:47(1年以上前)

無線ルーターのプライバシーセパレータが有効になってたりしませんか?
それぞれの機器のIPアドレスはどうなってますか?

書込番号:16088869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/05/03 14:12(1年以上前)

あと、大丈夫だとは思いますがレコーダーのサーバー設定は
されましたよね?

書込番号:16089314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/05/03 15:15(1年以上前)

アメリカンルディさん
お返事ありがとうございます。
必死にルーターを確認をしたのですが、プライバシーセパレーターと同様の設定はされていませんでした。
コレガのルーターなので、ワイヤレスパーティションと言うそうです。
各機器のIPアドレスは自動取得になっていますので、こちらも問題なさそうです。
当然のことながら、本体のサーバー設定は実施しており、CHAN-TORUでは認識できていました。

お手数お掛けしますが、よろしくお願いします。

書込番号:16089474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/05/03 20:17(1年以上前)

>必死にルーターを確認をしたのですが、プライバシーセパレーターと同様の設定はされていませんでした。
>コレガのルーターなので、ワイヤレスパーティションと言うそうです。

すいません、コレガの用語を調べる暇がなかったので。

たまたま、うちにもCG-WLR300GNEがあるので見てみましたが、

「無線アクセスポイント設定 / アクセス制限」の、
「無線端末間通信」、「無線‐有線間端末通信」が両方「有効」になってれば問題ないと思います。

ちなみに、うちでもBDZ-ET2000、iPad(初代)をCG-WLR300GNEに無線接続してみましたが、
RECOPLAからET2000が認識されました。

>各機器のIPアドレスは自動取得になっていますので、こちらも問題なさそうです。

自動取得でどのように設定されてるかを確認したいです。
ET2000では、「通信設定」−「ネットワークの設定確認と接続診断」の「詳細確認」で、
接続方式:・・・
等表示されますが、IPアドレスはしたに隠れてるので、下↓でスクロールさせて表示してみて下さい。

IPアドレス:192.168.001.024 とかになってますか?

iPadの方は、設定のWi-Fiネットワークが表示されてる右の方に「>」があるので、
それを押すと表示されます。
そのIPアドレスは、192.168.1.23 とかになってますか?

>当然のことながら、本体のサーバー設定は実施しており、CHAN-TORUでは認識できていました。

CHAN-TORUは「リモート機器設定」がされてれば、
ホームサーバー設定されてなくてもインターネット経由で認識されたかと思いますので、
ホームサーバー設定とは直接は関係ないはずです。

「通信設定」の「ホームサーバー設定」でサーバー機能は「入」になってますか?

書込番号:16090337

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/05/04 10:44(1年以上前)

アメリカンルディさん
返信ありがとうございます。
>「無線アクセスポイント設定 / アクセス制限」の、「無線端末間通信」、「無線‐有線間端末通信」が両方「有効」になってれば問題ないと思います。
→確認しましたが両方とも「有効」になっていました。
>ET2000では、「通信設定」−「ネットワークの設定確認と接続診断」の「詳細確認」で、
接続方式:・・・等表示されますが、IPアドレスはしたに隠れてるので、下↓でスクロールさせて表示してみて下さい。IPアドレス:192.168.001.024 とかになってますか?
→IPアドレスは192.168.037.152でした。
→ipadのアドレスは192.168.37.153でした。

この37というアドレスが曲者なのでしょうか?我が家は太陽光発電を搭載しており、HEMSを運用しています。ハウスメーカーが設置したのがコレガのルーターでルーター設定画面も37でないと表示されませんでした。

書込番号:16092558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/05/04 12:29(1年以上前)

>この37というアドレスが曲者なのでしょうか?我が家は太陽光発電を搭載しており、HEMSを運用しています。ハウスメーカーが設置したのがコレガのルーターでルーター設定画面も37でないと表示されませんでした。

CG−WLR300GNEのデフォルトは192.168.1.*ですが、
まあ、業者さんが設定を変えてるんでしょうね。
192.168.37までが同じであれば問題ないはずです。

それでレコプラやTwonky Beamから見つからないのはおかしいですね。。。

>「通信設定」の「ホームサーバー設定」でサーバー機能は「入」になってますか?

こちらは問題ありませんか?

もし、これが「入」になっててもまだおかしいなら、一度、ET2000をリセットしてみて下さい。
前ふたを開けたところにリセットボタンがあるので、
録画時を避けて押してみて下さい。

書込番号:16092898

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/05/04 15:10(1年以上前)

アメリカンルディさん
ご連絡ありがとうございます。
ホームサーバー設定は「入」になっております。
リセットをさきほど試してみましたが、状況は全く変化無しでした。
私が思いつく残る可能性iOSのバージョンダウンくらいしか思いつきません。
RECOPLA画面の左下の「機器登録」が全く反応しないのも気がかりであります。
なにか他の手立てがあればご教授いただきたく、よろしくお願いします。

書込番号:16093382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/05/04 16:27(1年以上前)

うーん。。。

ルーターの設定でなにかありそうな気はするのですが。
コレガのルーターは、HEMSで業者さんが設定されてるなら
初期化するわけにはいかないですよね。。。

暫定的に、ET2000を有線LANで接続はできませんか?

>RECOPLA画面の左下の「機器登録」が全く反応しないのも気がかりであります。

うちのiPadはすぐ反応しますね。
サーバーがすぐ見つかるからかもしれませんが。

RECOPLAが怪しいにしても、Twonky Beamでもサーバーが見つからないんですよね?
試しに、DiXiM DMCをインストールしてみましょうか?
録画番組の視聴はできませんが、サーバーとして表示はされると思います。

書込番号:16093634

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/05/04 21:23(1年以上前)

アメリカンルディさん

いろいろとありがとうございました。有線LANで接続したところ、あっけなく認識しました。
なぜ無線LANだとダメなのか釈然としませんが、とりあえず最大の難関は突破することができました。
最初から親切にご指導いただき、ありがとうございました。

書込番号:16094704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/05/04 21:37(1年以上前)

>いろいろとありがとうございました。有線LANで接続したところ、あっけなく認識しました。

とりあえずは良かったですね。
常時有線LAN接続に不都合がなければ、有線LAN接続の方が間違いなく安定なので、
可能であれば有線接続して下さい。

CG-WLR300GNEとET2000の無線通信に何か不都合があるみたいですね。

>なぜ無線LANだとダメなのか釈然としませんが、とりあえず最大の難関は突破することができました。

最後、一点だけ確認、試してみてほしいのが、
「無線アクセスポイント設定 / 802.11n/g/b設定」の「無線アクセスポイント設定 / 802.11n/g/b設定」は
どうなっていますか?

HELPを見ると、「通常は「有効」でご利用ください。」と書いてあって、
うちのコレガ無線ルーターの設定では「無効」になっていたので、
試しに「有効」にしてみたらレコーダが見つからなくなりました。
(iPadは家族が使用中なので、Nexus7のレコプラでの確認です)

私の、興味という意味合いが強いのですが、
もし、「有効」になっていたら「無効」にして試してもらえませんか?

書込番号:16094786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/05/04 22:17(1年以上前)

アメリカンルディさん
いろいろとありがとうございました。
ご質問の「無線アクセスポイント設定 / 802.11n/g/b設定」ですが、項目が多くて、どれのことをおっしゃってるのか判らなかったので、順に記載します。
チャンネル「自動設定」
ダブルチャンネル「無効」
Txバースト「有効」
転送レート「自動設定」
ショートガードインターバル「無効」
Ipv6マルチキャスト通信「無効」
ステルスAP「無効」
WMM「無効」

書込番号:16094998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/05/04 22:24(1年以上前)

すいません、肝心の項目が抜けてました。

>Ipv6マルチキャスト通信「無効」

これのことでしたが、「無効」になってれば、
うちでも認識できた方なので、関係ありませんでしたね。。。
他の設定もほぼ同じです(うちはダブルチャンネルは「自動設定」ですが、関係ないはず)。
やっぱり無線で接続できないのは謎ですね。。。

書込番号:16095053

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プレイリスト編集したモノを保存

2013/05/02 15:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000

スレ主 永春さん
クチコミ投稿数:28件

SONYレコーダー初心者なので質問させてください

◆プレイリスト編集した映像のみを保存する事は可能でしょうか?

 
プレイリスト編集した映像のみを残し、元映像を削除しようとすると
【以下のプレイリストが参照しているためできません。プレイリストを削除してから行なってください】
と出てしまいます。
そうならない為の「プレイリストを本体HDDにコピーする方法」がありましたでしょうか?

もしないのなら、CM等を抜き出し保存しようと思っても
元映像を任意の部分以外を削除か、分割してしか保存出来ないですよね?
(説明書は読みましたが見当たりません)

もしそうだとしたら大変不便ですねぇ・・・

書込番号:16085424

ナイスクチコミ!0


返信する
akibow38さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:20件 BDZ-ET2000のオーナーBDZ-ET2000の満足度5

2013/05/02 16:08(1年以上前)

プレイリストとはもともと既にある映像に対し、
「ここからここまでを再生してそれ以外は飛ばす」
というマークを付けるようなものです。
お望みの動作はプレイリストでは難しいと思われます。
この場合はチャプター編集で不要部を削除するか、
プログラム分割でバラバラにした後必要な場面同士を結合するしかないと思われます。

コピー制御の範囲内で、プレイリストで設定された部分だけをコピーする機能があれば便利かな とは思います・・・

書込番号:16085497

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/05/02 17:54(1年以上前)

既に、コメントが有りますが、プレイリストは、単純な再生手順書でしかないです。
つまり、Aと言う部分からBと言う部分まで再生し、次いでC〜D、次にE〜F・・・・と指令を出しているだけです。
ですので、実体はありません。
PCや東芝のレコでも同じです。オリジナルを消してしまうと、再生が出来なくなってしまいます。
ある機器では、オリジナルを消去すれば、プレイリストも同時に消去されてしまいます。
今回の警告は、一種のフェイルセーフ(安全装置)で、間違って消さないようにするためのものです。

>そうならない為の「プレイリストを本体HDDにコピーする方法」がありましたでしょうか?

正しくは、実体化する方法になります。
ソニー機の場合、コピーワンス(複製禁止・ムーブのみ)のタイトルを使った(含んだ)プレイリストでは、実体化は出来ません。
ダビング10(カウントの残っているもの)やコピーフリーなら、ダビングして実体化が可能です。ただし、コピー制限の付いたものだと、コピーワンスタイトルになります。
また、ソニー機では、同じHDD内ではダビング出来ませんので、外付けHDD等へダビングすることになります。

>もしないのなら、CM等を抜き出し保存しようと思っても、元映像を任意の部分以外を削除か、分割してしか保存出来ないですよね?

そうなります。
一般に(大多数)は、CMカットが出来れば良いと言うのが普通ですので、チャプター編集や部分削除を使って対応します。
スレ主さんのようなニーズに適しているのは、伝統的な東芝流のレコーダーになります。

ですので、コピーカウントを残したまま、CMと本編を分けて保存したいとなると、東芝純正機仕様のレコーダー以外では
オーソドックスな方法として、タイトル分割&結合という手順を踏むことになります。
なお、タイトル結合は、ソニーやパナは可能ですが、不可能なメーカー(機種)もあります。
まぁ、考えようによっては、希望のものが作れるだけ「マシ」だと思います。

書込番号:16085799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 永春さん
クチコミ投稿数:28件

2013/05/02 18:58(1年以上前)

>akibow38様 ありがとうございます。

やはりそうですか。。残念無念。。
ドラマやCMのプレイリスト化→フォルダー分けという事を頻繁にする人間には
プレイリストのコピーが出来ないと少々辛いですなぁ。。
まあ郷に入れば郷に従えの精神で慣れたいと思います。


>エンヤこらどっこいしょ様  ありがとうございます。

私 筋金入りの東芝ユーザーだったのですが、劣化フナイ製は買うに及ばず
さりとて今更2チューナーのDBR-Z260も買えず
プレイリスト編集+フォルダー(任意で仕分けできないにしても)が
あるこの機種を救世主と考え先日購入させて頂いた次第。

ご指摘の通り、出来るだけまだ良いと考える事にします。
それ以外は3チューナをはじめ
本当に素晴らしい機種だけに、愛用していきたいと思います。

書き込み量に敬意を表しベストアンサーとさせていただきます。

書込番号:16085996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2013/05/02 19:17(1年以上前)

> 書き込み量に敬意を表しベストアンサーとさせていただきます。

ヤフー!知恵袋と違い価格コムの質問スレはグッドアンサーは3つまで付けられるのですけど。

書込番号:16086066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 永春さん
クチコミ投稿数:28件

2013/05/02 19:26(1年以上前)

>油 ギル夫さん ありがとうございます。

あ〜そうなんですか(^^;
それは失礼しました。

書込番号:16086101

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2013/05/03 00:07(1年以上前)

>ドラマやCMのプレイリスト化→フォルダー分けという事を頻繁にする人間には
プレイリストのコピーが出来ないと少々辛いですなぁ。。
まあ郷に入れば郷に従えの精神で慣れたいと思います。

出来ますよ 本体のHDD内でコピーが出来ないだけで
BDやUSBHDDにはプレイリストのダビングが可能です
(ソニーはHDD内のダビングが出来ませんから)

本体のHDDで CMと本編を分けたいのであれば プレイリストをBDにダビングして HDDにムーブバックして 元の番組とプレイリストを消去すれば良いです


因みに僕は
アニメ以外に限りですが 面白いCMのみ 本編とは別のBDにダビングしてたりします
アニメはCMごとBDに残してます 後でCMと本編をプレイリストで分離するつもり
CMでなくて 本編の気に入った部分だけ 集めたプレイリストを作ってますね
作れるプレイリストの数に制限は無いです
(ソニーではプレイリストもタイトルとして扱われる為タイトル数の制限に引っかかりますが)

書込番号:16087352

ナイスクチコミ!1


スレ主 永春さん
クチコミ投稿数:28件

2013/05/03 00:35(1年以上前)

>VROさん ありがとうございます。

おお〜素晴らしい!!
ET2000は2TBあるので外付けHDDを買うのは
まだまだ先で良いなと考えていましたが
早速明日にでも買ってきます。(^^)

書込番号:16087437

ナイスクチコミ!0


akibow38さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:20件 BDZ-ET2000のオーナーBDZ-ET2000の満足度5

2013/05/03 11:55(1年以上前)

VROさん

うぉ、できるんですか!
外付けHDDでもできるならOKです。
これはありがたいかも。

書込番号:16088885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームネットワークについて

2013/04/30 08:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000

クチコミ投稿数:8件

お世話になります。

昨日この機種を購入しました。

スマフォ、PS3などとホームネットワークを構築するべく、無線LANルーターも買い換えして設定を行いました。
しかし、無線LANルーターとET2000、PS3は互いに認識したのですが、スマフォがET2000を認識しません。スマフォには Twonky Beamの最新バージョンを入れています。

構成ですが、WZR-900DHP→ET2000(有線)、PS3(有線)で接続させ、 WZR-900DHPとスマフォ(OptimusG(LGL21))はSSID/aで接続しています。
スマフォと WZR-900DHPではネット接続は出来ているのですが、 Twonky BeamでET2000が認識出来ていない状況です。

取説や口コミで認識出来ない原因を調べてみましたが、イマイチ分からずじまいです。

どなたか、ご教授いただければと思い、書き込みをさせていただきました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16076042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/04/30 09:42(1年以上前)

特に問題ない構成、接続方法に見えますね。

PS3ではET2000の録画は再生できてるんですよね?
スマホ、ET2000のそれぞれのIPアドレスは同じセグメント(192.168.*までの部分)にはなってますか?

他にDLNAサーバーがあれば(WZR-900DHPのNASや、PCのWindowsMediaPlayer)、
スマホのTwonky Beamは、それらのサーバーを認識してますか?

あとは、各機器のリセット、再起動を試してみるとか。

書込番号:16076189

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/04/30 10:53(1年以上前)

アメリカンルディ様

ご回答ありがとうございます。

PS3でET2000の録画は再生できています。

スマホ、ET2000のそれぞれのIPアドレスは同じセグメントで確認出来ております。

他のDLNAサーバーですが、自宅のPC(無線接続)はスマホのTwonky Beamで認識してます。

あとは、ご教授いただいたとおりに各機器のリセット、再起動を試してみます。

書込番号:16076355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/04/30 21:06(1年以上前)

自己レスです。

家に帰って来て、ET2000を立ち上げてスマフォの Twonky Beamを見てみたら、認識をしました。
しかし、しばらくすると認識をしなくなったり、認識したりを繰り返してます。
電波の干渉とかが原因なのでしょうか?
干渉するような製品はないのですが‥‥

昨日は5時間ぐらい設定して、全然認識しませんでしたが、現在は一歩前進した感じです。

アドバイスをしていただきました、アメリカンルディ様ありがとうございました。

書込番号:16078250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

スカパーHDの録画

2013/04/14 11:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000

スレ主 Rakiuda76さん
クチコミ投稿数:1件

初めまして。
スカパーHDでプロ野球セットを契約しているのですが、 BDZET2000への録画ができません。
予約一覧には登録されるのですが、録画されていませんでした。
録画はHDに対応していないのでしょうか?
ちなみにチューナーはスカパーから購入したパナソニックのTZーWR320Pと接続して、BDZET2000に録画できるようにしています。wowowは録画はできます。

またチューナー自体にも録画機能があるのですが、どういうわけかプロ野球だけが録画できません。

詳しい方ご意見お願いします。

書込番号:16014591

ナイスクチコミ!0


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2013/04/14 14:20(1年以上前)

おそらくですが、スカパーの局側で、コピー禁止に設定してある番組かもしれません。
サポートセンターに直接電話確認すると、すぐにわかると思います。

書込番号:16015050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2013/04/14 16:43(1年以上前)

質問がざっくりすぎて回答できないです。。。

どのチャンネルのなんという番組まで書いていただかないと正確な回答はでません。

録画出来ない理由として、
・たまたま放送波にエラーが載っていて録画できなかった。
・番組自体か録画禁止だった。
・たまたまBDレコが録画を受け付けなかった

等です。

その録画禁止かはチャンネルのサイトに行って確認も出来ます。

書込番号:16015502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6145件Goodアンサー獲得:531件

2013/04/14 19:43(1年以上前)

チューナーの予約一覧の他に、レコの予約一覧にも反映されていますか?
チューナーで予約する際に、レコの電源を入れてから予約し直して下さい。

書込番号:16016275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6145件Goodアンサー獲得:531件

2013/04/14 21:00(1年以上前)

あと皆さんが書かれている通り、録画禁止番組の可能性があります。
今イニシャルDが録画禁止番組として放送していますが、料金がかかるので試せませんが、番組予約は出来そうです。
過去スレで録画出来ないようだと書いていました。

メールで何かお知らせされていませんか?

書込番号:16016629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


thaisukiさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/25 11:37(1年以上前)

録画不可番組なんて野球中継ならありませんよ。
私も野球パックで毎日この機種に録画してから
ダイジェスト再生で楽しんでいます。

書込番号:16057143

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-ET2000」のクチコミ掲示板に
BDZ-ET2000を新規書き込みBDZ-ET2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-ET2000
SONY

BDZ-ET2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月13日

BDZ-ET2000をお気に入り製品に追加する <658

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング