BDZ-ET2000
「もくじでジャンプ」機能を搭載したブルーレイディスクレコーダー(チューナー:3、内蔵HDD:2TB)



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000
iphoneにお出かけ転送する目的で購入し、早速設置したのですが、ネットワーク設定が正しくないのか、iphoneのTwonky Beamに出て来てくれません。
まず初歩的なところを質問させて頂きたいのですが、下記のようなネットワーク接続は可能なのでしょうか?
マンション備え付けのLANケーブルが各部屋の壁まで来ており、それぞれがハブで繋がっています。その1つのポートに無線LANルータが接続されており、iphoneをそこにWiFi接続しています。
この状態で、別の部屋の壁からLANケーブルをレコーダーに繋いで、簡単ネットワーク設定をしたら、レコーダー画面上では「正常に接続されました」となりましたが、iphoneへの転送が出来ません。
取説の接続方法では直接ルータに有線LAN接続しているようですが、上記の様な接続方法は不可なのでしょうか?
またその場合、レコーダーとルータが離れている場合のうまい接続方法を教えて下さい。
有線の方が安定しそうなので、出来れば有線でと考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:16346842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマイルエンペラーさん
>マンション備え付けのLANケーブ ルが各部屋の壁まで来ており、そ れぞれがハブで繋がっています。
上記の記述がよくわからないのですが、
(1)各部屋にはLANコンセントがある
(2)各部屋のLANコンセントは、スレ主さんの宅内の1箇所までLANケーブルが配線されていて、
(3)その1箇所に設置されているハブに接続されている
(4)そのハブに無線LANルータが接続されている
(5)ハブはインターネットに接続されている?(記述がなく、全くの想像です)
という理解で良いでしょうか。
スレ主さん宅のネットワークの構成を正確な理解がないと、問題点がわかりません。
書込番号:16346950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無線LANルーターを「ルーター」として使われているのであれば、マンションのLANとはセグメントの違うネットワークにiPhoneは属している、ということになるのでは。
iPhoneとBDレコーダーで割り振られているIPアドレスを確認されると、現在の状態が分かると思います。
であれば当然BDレコーダーとiPhoneは接続できないと思います。
無難なのはBDレコーダーを無線LANルーターに有線で接続すること、と思われます。
書込番号:16346980
0点

(1) 各部屋にLANコンセントがある
(2) 各部屋のLANコンセントは、スレ主さんの宅内の1箇所までLANケーブルが配線されていて、
(3) その1箇所に設置されているハブに接続されている
(4) そのハブに無線LANルータが接続されている
(5) そのハブはインターネット(というかマンションの上流ネット)にも接続されている
ではないでしょうかね。そして
(6) 一つの部屋のLANコンセントにレコーダを繋いだ
と。その接続だと、レコーダがつながるネットワークとiPhoneがつながるネットワークが別セグメントになってしまうので
Twonky Beamは通信出来ません。#録画予約とかは出来ますが。
ということで、下記いずれかの対策を試してみて下さい。
A) 無線LANルータを「ブリッジモード」に切り替える。
B) 無線LANルータをレコーダのある部屋まで持って来て、壁→ルータ→レコーダと有線接続する。
どちらが良いかはマンション自体のネットワーク構成や他の有線接続機器の有無、それに電波の飛び状況にによりけり
なので何とも言えませんが、ご参考まで。
書込番号:16346998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LUCARIOさん
わたしは、マンション内の住民のネットワークが同一ネットワーク内にあるという状況を想像しにくいのですが、もしそうなら、
C)ハブと無線LANルータの位置を入れ替え、無線LANルータをスレ主さんの家の、ネットワーク上の玄関にし、宅内ネットワークは1つのネットワークにする。
という提案をスレ主さんに申し上げます。
ただ、スレ主さん宅のネットワーク構成は、想像ですので、スレ主さんの説明を待ちましょう。
書込番号:16347068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

papic0さん、ikemasさん、LUCARIOさん
早速の返信ありがとうございます!
また説明不足な質問で申し訳ありませんでした。
宅内ネットワーク構成はLUCARIOさんのご想像の通りです。
(1)宅内の押し入れ部分に8ポートハブが既設されており、そこからマンション上流ネットワークへ接続されています。
(2)宅内側は8ポートハブから各部屋にLAN配線されており、各部屋にLANコンセントがあります。
(3)その1部屋のLANコンセントへ無線LANルータを接続して、iphoneやノートPCを無線接続、NAS(?)を有線接続し、インターネット通信等を使用しています。
(4)現在出先のため自宅へ帰ったら再確認しますが、無線LANルータはブリッジモードになっているはずです。
(5)この環境下で、今回購入したレコーダーをテレビのある別部屋のLANコンセントへ接続し、iphoneへ無線でのおでかけ転送を試みましたが、TwonkyBeamで認識できません。
この構成ですと、LUCARIOさんにアドバイス頂いた(A)の構成になり、本来は同一セグメントとして通信可能なはずでしょうか?
その場合はどこかの設定が誤っているはずなので、無線LANルータかレコーダーの設定見直しが必要でしょうか。。
またpapic0さんのアドバイスの通りハブと無線LANルータを入れ替えるという事は、押し入れにルータを設置する事になり、我家においては、レコーダーまでの電波状態が不安要素になりそうです。
ちなみに、上記とは別の子供部屋にあるデスクトップパソコンをLANコンセントへ接続して、NAS(?)に保存してあるファイルを見る事が出来るという事は、ブリッジモードって事になるのでしょうか?
すいません、ネットワーク設定に詳しく無くて悪戦苦闘中です。。
上記構成では通信不可という事であれば、無線LANルータ等の機器を移動する方向で、検討しなければダメな様ですね。。
よろしくお願いします。
書込番号:16347276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマイルエンペラーさん
マンションの他の家と同じネットワークに、宅内機器をさらすことは、わたしならおこないません。
ハブと無線LANを入れ替える、と
いっても、LAN構成上の位置を入れ替えるという意味ですので、無線LANルータの送受信性能には影響を与えません。
具体的には、
(1)ハブまで来ているマンション共同LANケーブルを押し入れから、押し入れの外に延長
(2)延長したLANケーブルに、無線LANルータを接続
(3)無線LANルータの宅内側の端子とハブをLANケーブルで接続
上記の措置で、スレ主さんの宅内LANは、他の家からの侵入のリスクが減り、しかも有線LAN、無線LANともに、1つのネットワークに所属することになります。
書込番号:16347355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

違った角度からですが、以下を参照すると「ブルーレイディスクレコーダーをネットワーク接続/設定する」が必要な様ですが、設定は終わっていますか。
http://www.sony.jp/support/bd/manual/2012/net/twonkybeam-ios2.html#003
http://www.sony.jp/support/bd/manual/2012/net/twonkybeam-ios2.html
書込番号:16347680
0点

連投ごめんなさい。
> 宅内側は8ポートハブから各部屋にLAN配線されており、
この機器は、ハブでは無くルーターではありませんか。
また、papic0さんも心配されていますセキュリティー的な事や、今後増設する機器等によってはルーターの設定を変更しないと出来ない機能等も発生する可能性がありますから、マンション管理者等に現状の環境を確認された方が良いと思いますよ。
書込番号:16347782
0点

まずはiPhoneとレコーダ、それぞれのIPアドレスとネットマスクの確認ですね。
それで同一セグメントにいるかどうかを判別できます。
IPアドレスが192.168で始まっている場合はここに書いても何ら差し支えありません。
もしそうで無かった場合、まぁ実質そこからいきなり個人が特定される事はないのですが、
念のため頭の3桁〜6桁ぐらいを伏字にすると安全でしょう。
ネットマスク値は全桁公表して問題ありません。むしろ書いて下さい。
書込番号:16348257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんのアドバイスのおかげで、当初の目的だったiPhoneへのおでかけ転送出来ました!
いろいろと教えて頂きありがとうございました!
原因はIPアドレスの3桁の固まりの3番目の数字が001と002と違うためだった様です。レコーダーの設定を自動取得から手動設定にし、iPhoneに合わせたら通信可能になりました。
ただ気になったので、その他のネットワーク機器もIPアドレスを調べてみると、何故か001と002が混在しています。今まで気にした事もなく、すべて自動取得していましたが、自動だと上手く取得出来ないケースがあるのでしょうか??
後は、セキュリティの問題もご指摘頂きましたが、確かに少し不安になりました。今まではマンション管理者がしっかり設定しているのだろうと安易に考えていましたが…。
次のステップとして、今後papic0さんなどのアドバイスの様に宅内全体のネットワーク設定を見直そうかと考えています。ルーターの設定など、自分だけで出来るか少し不安ですが…。
まだ試しただけですが、iPhoneでのどこでも視聴、おでかけ転送は、レコーダーの用途が広がり、なかなか良さそうです!
書込番号:16350327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サブネットマスクはどうなっていますか?
一般的にクラスC(192.168で始まる)ネットワークの場合255.255.255.0がデフォルトのサブネットマスクですが、
サブネットマスクが255.255.0.0となっていれば3番目の違いは機器に割り振られたIPアドレスの違いです。
そうでなければネットワークアドレス(ネットワークセグメント)の違いとなり、異なるルーター上(ネットワークセグメントに属する)のDHCPサーバ(IPアドレスの貸し出しをするサーバ)に接続されている、ということになりますので、接続の見直しをされた方がよいかもしれません。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/baswinlan008/baswinlan008_01.html
書込番号:16350570
0点

とりあえず目的は果たせた様なので何よりですが…、正直、気持ちの良い状態ではないですね。
DHCP(IPアドレスを動的に割り当てる仕組み)で運用されているネットワークに固定アドレスを下手に混ぜると、
機器同士でアドレスがバッティングして通信不能に陥ることがありますよ。
#DHCPアドレスプールまで自分で完全に掌握できる環境なら固定で振っても問題ないですが。
マンション自体のネットワーク構成がどうなっているのか分からないのでこれ以上は何とも言えませんが、
ちょっと今のままだと問題が起こる予感がします。
書込番号:16350661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

引き続きありがとうございます!
ネットワークの設定は下記の通りでした。
(レコーダー)
IPアドレス:10.xxx.2.xxx
ネットマスク:255.255.0.0
(iPhone)
IPアドレス:10.xxx.1.xxx
ネットマスク:255.255.0.0
何となく原因が分かった気になっていましたが、やはり奥が深いですね。
リンクの参考を見ても正直今の私の知識では難しいですね。。
自動取得した時、IPアドレスが10から始まり、ネットマスクが255.255.0.0というのは、マンション側の設定って事でしょうか?
無線LANルーターに接続しているPCとiPhoneでも、ハブに直接差しても、001と002で違っている状況です。
単純にデフォルトのネットマスクを255.255.255.0にすれば良いと言う話なのか、またどのようにすればデフォルトを変える事が出来るのか、
可能でしたらもう少しアドバイス頂けたら嬉しいです。
マンション側設定の範疇ですと、各家ごとに設定を変えたりは難しいのかもしれませんが、あと少しで問題箇所がクリアになる気がします!
よろしくお願いします。
書込番号:16351035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IPアドレスが10.xxx/16となっているので、クラスA(255.0.0.0)に属するネットワークアドレスで、255.255.0.0のサブネットに属するネットワークセグメント上に機器が接続されている、ということになります。
したがって、レコーダーとiPhoneのネットワークアドレスは10.xxxで同じであると思います。
また、各機器に割り当てられた機器固有のIPアドレスが1.xxxおよび2.xxxとなるので、2つの機器は同一ネットワーク上に存在していることになり、IPアドレスとしては矛盾のない状態にあります。
ただし、現状では、マンションの他の部屋と同一レベルのネットワークに直接接続されている状態ですので、セキュリティを考えると望ましい状態ではないと思われます。
(例えば、他の部屋のPCがウィルスに侵された場合、同一ネットワーク上に見える機器に攻撃を行ってくることが考えられます)
安全を考えるのであれば、お部屋の情報コンセントにDHCPやNAT機能を装備した「ルーター」を導入し、家庭内で使用する機器は全てこのルーターからの接続に統一する、という構成にされた方がよいと感じます。
ルーターを導入し、家庭内をクラスCネットワーク(192.168.xxx.xxx)として外部から隔離するのがいいと思われます。
http://www.pc-master.jp/security/s-router.html
書込番号:16351291
0点

んー。
マトモな施工業者であれば、世帯をまたいでパケットが筒抜けになるような間抜けな構成にはしていないと思いますよ。
#昔は稀に耳にしましたが。
10.x.y.zはクラスAなのでデフォルトネットマスクは上8bit(255.0.0.0)、
スレ主さんの世帯では上16bit(255.255.0.0)になっていますから、
上記xの部分で世帯毎に分離されているのではないかと(多分VLANを切っている)。
念のためスレ主さんに確認ですが、PCの「ネットワーク」を開いたら知らないコンピュータ名がズラズラ並んでる、
なんてことはないですよね?#もしあったら管理業者に怒鳴り込んで下さい(^^;
で、上でikemasさん、papic0さんが言われている「世帯の最上流にルータをかます」という方法も有りとは思いますが
(手持ちの無線LANルータを転用できますし)、それはそれで二重ルータになるという懸念があります。
アドレス変換が2度入る形になるので、家の外からレコーダに予約をいれたり、またネットゲームをやったりする場合に
障害となる可能性があります。
できれば今のネットワーク構成を崩さずに、Twonky Beamが使える形に持って行ければベターでしょうね。
ちょっとノーアイデアなのですが…m(_ _)m
書込番号:16351633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんのアドバイス、とても参考になりました。
本当にありがとうございました!
目的も無事達成できましたし、自宅のネットワーク環境を見直す良い機会になりました。
後はも少しネットワークの知識をつけて、見直しを考えようと思います。
追伸
本日実際にiPhoneに転送し、外出先で使ってみましたが、チャプターが使えないのが不便。さらに再生失敗が頻発し、都度iPhone再起動しないと復旧しない状況…
アプリが改善されないとちょっとイマイチですね。
書込番号:16354318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本日実際にiPhoneに転送し、外出先で使ってみましたが、チャプターが使えないのが不便。
チャプターでCMが飛ばせないとイライラしますよね…
SONY製のタブレットやスマホであれば、そこらへんは大丈夫です。
ただ、短い時間を飛ばしたりができないので、そういう所は不便ですが…
書込番号:16354346
0点

関連のない質問ですがあと1つだけ。
もしご存じの方がいましたら教えてください。
実は今回購入でレコーダー2台目でして、以前から使用中のBDZ-RX100の横にBDZ-ET2000を設置し、利用を始めました。
が、リモコン動作が不安定です。
リモコ ンモードが重複するとの事で、BDZ-ET2000本体&リモコンをモード2へ変更し、BDZ-RX100は今まで通りモード3にしています。
そしてBDZ-ET2000のリモコンに、BDZ-RX100が操作できるように追加設定はしました。
まだいろんなパターンは試していませんが、
この状態で2台のレコーダーの電源をONにして、BDZ-RX100のリモコンまたはBDZ-ET2000のリモコンでBDZ-RX100を操作すると、操作がかなり不安定でうまく反応してくれません。
そして本来操作していないBDZ-ET2000の方も本体液晶部分の表示が変わったり、何となく反応している様子です。
皆さんはこのような状態になりますか?
何か設定方法を間違えているのか、元々の仕様で仕方のない事なのか、ご存知の方いましたら教えてください。
両方電源ONで操作することは頻繁にあると思うので、このままだと非常に不便だなと思いまして。。
完全に切り分ける方法がありましたら教えてください。 特にリモコンを1つにまとめたいと言う希望もなく、どんな方法でも構いません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16355436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RX100とET1000で使用しております。
>そして本来操作していないBDZ-ET2000の方も本体液晶部分の表示が変わったり、何となく反応している様子です。
>皆さんはこのような状態になりますか?
どちらも電源をオンにした状態では、片方の操作をすれば、もう片方が毎度リモコン番号を表示するのは
仕様だと思います。
>そしてBDZ-ET2000のリモコンに、BDZ-RX100が操作できるように追加設定はしました。
>まだいろんなパターンは試していませんが、
>この状態で2台のレコーダーの電源をONにして、BDZ-RX100のリモコンまたはBDZ-ET2000のリモコンでBDZ-RX100を操作すると、操作がかなり不安定でうまく反応してくれません。
私の場合、SONYの学習リモコンで、SONYのTV、レコーダー2台、パナのレコーダーを操作しておりますが、特に問題なく
使えています。
書込番号:16355767
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





