BDZ-ET2000
「もくじでジャンプ」機能を搭載したブルーレイディスクレコーダー(チューナー:3、内蔵HDD:2TB)



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000
最近、録画番組を再生中に、停まってしまうファイルがあります。
数秒停止し、また動き出しては、またしばらくすると停まる。という挙動を繰り返します。
ダメなファイルは、1度停止後再生しても、同じです。
ただ、停止する場所は同じとは限りません。
症状が出ると、リモコンでの一時停止や停止も効かなくなります。ホームなども効きません。
また動き出した隙に停止操作をして、なんとか停めれる感じです。
どうにもな時は電源長押しの強制再起動したりしています。
それにより、しばらく再生できることもありますが、また再発することもあります。
同じ連続ドラマでも、起こるファイルと起こらないファイルがあります。
同じ現象に陥った人、いらっしゃいますか?
なにか解決方法ありますでしょうか?
書込番号:22504759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディスクに焼いて安定して視られるか試す。
おそらくはHDDクラッシュしかけてます。
私のが修理に出す前がそうでしたから。
どちらにせよ、保全のために今のうちにディスク焼いておいたほうが良いと思いますよ。
症状が進むとディスクに焼くのも支障をきたして来ますから。
書込番号:22505081
1点

どうしても残しておきたいタイトルはBDにダビングして買い換えかメーカー修理に出す。
修理の場合、おそらく内蔵HDDを交換対応になるはず。
2012年モデルだから修理するかは考えどころ。
書込番号:22505134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ACテンペストさん、油ギル夫さん
ありがとうございます。
お二人とも、HDD故障の前触れということですね…
ちなみに、修理だといくらくらいかかりましたか?
@買い替え→2台間でデータムーブ(LANでいける?)
AUSB-HDDつなげてムーブし、保存先をそちらに替えて使い続ける
Bフォーマット?などでやり過ごしてみる
で迷っていますが、オススメの方法ありますか?
BDだと途方もない作業ですよね…20枚とか…
書込番号:22505853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみに、修理だといくらくらいかかりましたか?
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price/bd.html
私が修理した3年前は二万+税でしたが、値上がりしてますね。
まあ、ここらへんは型落ちが進んで部品維持コストが増したのとあからさまな買い替え促進でしょうね。
> @買い替え→2台間でデータムーブ(LANでいける?)
ET2000は対応していません。
>USB-HDDつなげてムーブし、保存先をそちらに替えて使い続ける
外付けに退避しても本体が壊れればお終いです。
買い替えても引き継げません。
修理に出してHDD交換になっても引き継げないでおなじことではありますが。
>フォーマット
現在の録画を捨てても良いなら初期化もアリかもですが、本当に壊れかけているなら直ぐに症状が出るでしょうね。
このまま重傷化すれば610系エラーが出るでしょうが、そうなってくるとリセットで回復するのも奇跡的な状況になると思いますので、どうにもならずに貴重な記録を失うくらいなら手間と労力を惜しんでる場合ではないと思いますよ。
これは私の実感ですけどね。
書込番号:22505982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ACテンペストさん
たびたびありがとうございます。
どうせデータが消えるのなら、修理よりは買い換えですね。
FT3000でも8万くらいです。
USB-HDDに退避しても、次の機種には引き継げないんですね…取説にもそれらしいことが書いてあったため気にしてました。
その点、BDなら大丈夫でしょうね。
一旦、USB-HDDに退避し、内蔵HDDをフォーマットしてみようと思います。
1.8GBほど録画が貯まってるので、消化にも限界がありますね…
使い方の原因とかは無いんでしょうね?
困ります…
ちなみに、2台でのLANムーブに対応していないとのことですが、現在ケーブルチューナー(パナ製)で録画したものを優先LANでET2000にムーブしてからディスクに焼いています。
これをイメージしています(ET2000→FT3000など)が、何か制約があるのでしょうか?
書込番号:22506064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りとみっくさん へ
>BDだと途方もない作業ですよね…20枚とか…
「BD-RE」タイプでしたら、一枚で済みます。五枚くらい取り揃えれば、いかがでしょうか??
(繰り返し作業になりますから、時間はかかりますヨ。ウィン・ウィンです。。。)
書込番号:22506123
0点

>ちなみに、2台でのLANムーブに対応していないとのことですが、現在ケーブルチューナー(パナ製)で録画したものを優先LANでET2000にムーブしてからディスクに焼いています。
私もまったく同じ環境ですが、
ET2000はLANダビングのクライアント(受け側)には対応していますが
(これがないと自社を含めて外部チューナーからの録画を一切受け付けることができませんから)
サーバー(データ元:送り側)としての機能はありません。
対応したのは14年製からですが、以降の自社製レコーダー間のみの独自機能です。
>FT3000が8万
私もFT3000の値下がりを待ってますが、8万は高いと思いますよ。
昨年夏くらいに6万円台末もありましたが、現状7万半ばから前半なら買いかな?と。
そうこうしているうちに新型が出るでしょうから、型落ち待ちもアリかな?と個人的には思っています。
書込番号:22506147
1点

>以降の自社製レコーダー間のみの独自機能です。
重箱隅つつきではないのですが、未編集番組はPC TV Plusにもムーブできますね。
レコが一台でBDドライブ壊れた時などは役立つ場面も出ると思います。
書込番号:22506174
1点

>夢追人@札幌さん
>BDだと途方もない作業ですよね…20枚とか…
スレ主さんの録画総量が不明ですが、内蔵最大2TBなのでBDXL100GB×20で最小延べ回数のことを仰られているのだと思いますよ。
>デジタルっ娘さん
あ、そうでしたね(汗)
まあ、ET2000はPCTV plusでも視聴にしか対応していないのが残念なところですけれど。
書込番号:22506203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、ありがとうございます。
とても参考になります。
>夢追人@札幌さん
BD-RE1枚でどうすれば…と思いましたが、私、録画が1.8GBと書いてましたね…1.8TBの誤記です。すみません。
>ACテンペストさん
送信機能に対応していないの、残念です。
ここで教えていただかなければ、出来るものと勇んでしまうところでした。
FT3000のスレ覗いてみましたが、大活躍中ですね。操作系が変わってしまい、サクサクが失くなってるようで…実機触ってみます。XMB好きでしたが…
いつもの5月?くらいまで新機種待つか悩みます。
書込番号:22506285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いつもの5月?くらいまで新機種待つか悩みます。
HDDクラッシュの前兆が出ているのだから、残したいタイトルのBD化は速やかにやっておかないとタイトル全滅の憂き目に会うリスクも。
書込番号:22506344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>油 ギル夫さん
そうですね。
必要なデータはディスクに焼きます。
取り急ぎ外付けHDDを購入してきて繋ぎました。
この流れの中で、「本体は容量小さくて安く、外付けHDDで2TB/1万円くらいを増設」という運用で良いのでは…と考えてみましたが、HDD接続時に「2番組録画できません」と表示されました…
やはり、本体録画の方がいいんですね…
上手な使い方、ありますか?
書込番号:22506630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「2番組録画できません」
Z系からだったかな?
最近のモデルはUSB3.0対応なら複数録画できますよ。
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2018/contents/TP0001690746.html
最近は4TBが一万円切るくらいになってコストバリューが良いです。
買い換える時はこれくらいが良いかと。
6TBは一気に2万越えますね
ET2000は3TBまでしか対応していませんが。
(3.2TBとして認識はする)
書込番号:22506801
1点

>ACテンペストさん
いい情報ありがとうございます!
それであれば、FT1000にして外付けHDDということがコスト的にも良いような気もしますが、ACテンペストさんがそうされず、FT3000を狙われている理由を教えていただけませんか?
是非参考にさせていただきたいです。
書込番号:22506825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACテンペストさんがそうされず、FT3000を狙われている理由を教えていただけませんか?
うーん。
単純に可能な限り最大容量(3+6TB)が欲しいからです
これは最初のET2000が壊れて大事にしていた録画データが失われた後遺症でもありますが、現在でも10台以上の録画機が家の部屋という部屋に有りますが、結局同じ番組を多重に録画してます。
同時に不精者なのでディスクにも焼かずに多重バックアップに代わりにしてます。
ディスクに焼くと、得てして積み置いて視なくなりますから。
こんな使いかたをしてると結局直ぐに容量を使い切るんですよね。
FTに関してはそろそろTVも4Kに買い換えようかと思案中(今使っているBDレコーダーインTVがスレ主さんのET2000同様リセットを掛けなければならないことが多くなってきたので)で、どうせならUHD-BDプレイヤーとして買おうかな?と狙っているからです。
結局ざっくりまとめると物欲ですね。
書込番号:22506896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅まきながら
2年前くらいにうちも同じような症状が出て
リセットしても起動途中でシステムエラーが出るようになったような。
HDD交換で今も元気に使ってます
修理出す前にZT1500 を買ったんですが
XMBじゃない操作性になじめずあまり使ってません
修理費用は25000円+消費税だったと思います。
今は29,000円+税になってますね
書込番号:22506946
1点

>ACテンペストさん
そうなんですね。
改めてですが、FT1000+USB-HDDの使い方、どう思われますか?
内蔵より劣る使用方法あればアドバイスお願いします!
ちなみに、取説には10台のUSB-HDDを接続可能と書いてありますが、max10台でmax3TBですか?
ACテンペストさんの容量欲(?)を満たすなら、3TB×10台もありなのかな?と思いました。
>canna7さん
皆さん同じ症状になってるんですね…
HDDの信頼性の問題でないなら、ファームウェア更新などで治らないのでしょうか?
そもそも、ソフトウェアアップデートって意図的にできましたっけ?
本機のアップデートは、かなりご無沙汰に感じます。
書込番号:22507060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HDDの信頼性の問題でないなら、ファームウェア更新などで治らないのでしょうか?
仮にファームウェアで対策出来るとしても、ソニーのレコーダーは2016年モデルから全く別物になっているから、もうそれ以前の世代のモデルの不具合対策はやらないと思う。
書込番号:22507086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちなみに、取説には10台のUSB-HDDを接続可能と書いてありますが、max10台でmax3TBですか?
ACテンペストさんの容量欲(?)を満たすなら、3TB×10台もありなのかな?と思いました。
FT3000のことだと思いますが、内蔵3TB(ここの最大値は動かせませんが)外付けは最大6TBです。
×10台と言ってもSONY機は同時接続出来ないので、登録が10台ということなので、ここらへんは差し替えの手間の不精との兼ね合いですね。
ET系までは最大録画タイトルは各ストレージごとに999でしたが、Z系以降は各10000タイトルと10倍増となりました。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1309060054265
ただ、ここまでいくとレスポンスの鈍化は腹に据えかねることになりそうですが…
個人的には最大容量云々以上に喪失に対する不安と保全に執着してるところはあります。
STBのCSの繰り返し放送やTVに残った昔の録画をせっせとダビングしてより最新の機器に分配することは余念なくやり継いでたりはします。
コピーフリーならここまで機器を収集しなかったでしょうね。
>HDDの信頼性
経年劣化は如何ともし難く…
ただ、個人的な見解ではありますが、12年製は物自体の質が著しく悪かったのでは?と推測しています。
発売二年を過ぎる頃から早くもオークションサイトにE6101エラーのジャンク品が頻出し始めましたから。13年製以降はいまだにそこまで酷いなという出かたはしてないんですよね。
書込番号:22507144
1点

>ACテンペストさん
>×10台と言ってもSONY機は同時接続出来ない
そういうことですか、仕方ないですね。
優先度高いものからせっせと消化&ディスク書き出しし、5月の新機種でたら3チューナー×1TB×USB-HDDに切り替えようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22508643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず残したいデータはBDに移し、優先度の低いデータをUSB-HDDに移しました。
ここで、「設定初期化」「HDD初期化」をしてみようと思ったんですが、USB-HDDのデータまでは消えないかご存じでしょうか?
マニュアル111ページには「本機のハードディスクを初期化」とは書かれているんですが…
HDDを抜いてから初期化し、また挿す方が無難ですかね…?
初期化後、USB-HDD繋ぐことで再登録になってしまうと全消しになりますよね…「外付けHDD設定は戻らない」とは同ページには書かれているんですが、同じところに書かれていないので、少し不安です…
書込番号:22513956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月7日(木)
- TVの買い替えアドバイス
- 動画の録画中に静止画撮影
- 持ち運びしやすいノートPC
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】12900ks採用 自作パソコン
-
【その他】CPU偏重自作パソコン
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





