BDZ-ET2000 のクチコミ掲示板

2012年10月13日 発売

BDZ-ET2000

「もくじでジャンプ」機能を搭載したブルーレイディスクレコーダー(チューナー:3、内蔵HDD:2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○ BDZ-ET2000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-ET2000の価格比較
  • BDZ-ET2000のスペック・仕様
  • BDZ-ET2000のレビュー
  • BDZ-ET2000のクチコミ
  • BDZ-ET2000の画像・動画
  • BDZ-ET2000のピックアップリスト
  • BDZ-ET2000のオークション

BDZ-ET2000SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月13日

  • BDZ-ET2000の価格比較
  • BDZ-ET2000のスペック・仕様
  • BDZ-ET2000のレビュー
  • BDZ-ET2000のクチコミ
  • BDZ-ET2000の画像・動画
  • BDZ-ET2000のピックアップリスト
  • BDZ-ET2000のオークション

BDZ-ET2000 のクチコミ掲示板

(1067件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-ET2000」のクチコミ掲示板に
BDZ-ET2000を新規書き込みBDZ-ET2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

入荷待ちですが

2013/07/24 13:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000

スレ主 SUGA1958さん
クチコミ投稿数:2件

入荷待ちですが ポイント引くと 最安値だと思います クレジットカードも大丈夫だし〜
http://store.shopping.yahoo.co.jp/y-sofmap/4905524895964.html

書込番号:16398333

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 SUGA1958さん
クチコミ投稿数:2件

2013/07/24 15:18(1年以上前)

すでに 4000円ぐらい 値上がりしてました

書込番号:16398502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

次機種

2013/07/20 21:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000

クチコミ投稿数:8件

安くなって購入を考えてるのですがデザインを考えると次機種まで待ったほうがと考えてしまいます。
次機種は大きくデザインは変わるのでしょうか?
現行モデルのデザインがいまいち好きになれないもので・・・

書込番号:16386798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/22 22:17(1年以上前)

今までの傾向から考えるとデザインは変わると思います。
と書きましたが、私もデザイン変更待ちです^−^

書込番号:16393405

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/07/22 22:38(1年以上前)

>今までの傾向から考えるとデザインは変わると思います。

そうですか?
今までの傾向を考えたら、むしろ、類似傾向では?
X,L,T,A系が2世代
RX系が2世代(このEXは、1世代)
AX,AT世代が2世代
EX,ET,EW世代は、現在1世代目

まぁ、必ずしも法則通りと言うことは無いですし、CPUが強化されるという話もありますので、ふたを開けてみての楽しみと言うところでしょう。

ただ、傾向的にモデルチェンジした世代に比較し、その後継機の方がデザインの癖が小さくなる傾向はある感じです。

書込番号:16393521

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/07/23 08:53(1年以上前)

>デザインを考えると次機種まで待ったほうがと考えてしまいます。
>次機種は大きくデザインは変わるのでしょうか?

次機種にはデザインよりも中身の変革を期待する方が良いのでは?
今までの傾向から考えると次も同じ風かと思います。
(同じデザインを2世代は最低引っ張る)

ET1000のレビューにデザインは普通と書きましたが、見慣れると
このデザインも結構いいですよ。

書込番号:16394548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10650件Goodアンサー獲得:693件

2013/08/04 09:33(1年以上前)

サイドパネルの斜めはなくなるんじゃないかと。ここにコストを掛ける意味が全くありません。
前後パネルをビームでつなげたほうがよっぽど効果があると思います。

書込番号:16434858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2013/08/04 10:09(1年以上前)

ソニー機はデザインの前に、他社に遅れている部分の機能を進化させる方が先。

書込番号:16434964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:22件

2013/08/12 11:13(1年以上前)

デザイン自体は見慣れるし悪くないと思う。

しかし並べると浮いてしまいそう。

書込番号:16461757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネットワーク設定について

2013/07/09 08:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000

iphoneにお出かけ転送する目的で購入し、早速設置したのですが、ネットワーク設定が正しくないのか、iphoneのTwonky Beamに出て来てくれません。
まず初歩的なところを質問させて頂きたいのですが、下記のようなネットワーク接続は可能なのでしょうか?

マンション備え付けのLANケーブルが各部屋の壁まで来ており、それぞれがハブで繋がっています。その1つのポートに無線LANルータが接続されており、iphoneをそこにWiFi接続しています。
この状態で、別の部屋の壁からLANケーブルをレコーダーに繋いで、簡単ネットワーク設定をしたら、レコーダー画面上では「正常に接続されました」となりましたが、iphoneへの転送が出来ません。

取説の接続方法では直接ルータに有線LAN接続しているようですが、上記の様な接続方法は不可なのでしょうか?
またその場合、レコーダーとルータが離れている場合のうまい接続方法を教えて下さい。
有線の方が安定しそうなので、出来れば有線でと考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:16346842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/07/09 09:19(1年以上前)

スマイルエンペラーさん

>マンション備え付けのLANケーブ ルが各部屋の壁まで来ており、そ れぞれがハブで繋がっています。

上記の記述がよくわからないのですが、
(1)各部屋にはLANコンセントがある
(2)各部屋のLANコンセントは、スレ主さんの宅内の1箇所までLANケーブルが配線されていて、
(3)その1箇所に設置されているハブに接続されている
(4)そのハブに無線LANルータが接続されている
(5)ハブはインターネットに接続されている?(記述がなく、全くの想像です)
という理解で良いでしょうか。

スレ主さん宅のネットワークの構成を正確な理解がないと、問題点がわかりません。

書込番号:16346950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/07/09 09:31(1年以上前)

無線LANルーターを「ルーター」として使われているのであれば、マンションのLANとはセグメントの違うネットワークにiPhoneは属している、ということになるのでは。

iPhoneとBDレコーダーで割り振られているIPアドレスを確認されると、現在の状態が分かると思います。


であれば当然BDレコーダーとiPhoneは接続できないと思います。

無難なのはBDレコーダーを無線LANルーターに有線で接続すること、と思われます。

書込番号:16346980

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2013/07/09 09:39(1年以上前)

(1) 各部屋にLANコンセントがある
(2) 各部屋のLANコンセントは、スレ主さんの宅内の1箇所までLANケーブルが配線されていて、
(3) その1箇所に設置されているハブに接続されている
(4) そのハブに無線LANルータが接続されている
(5) そのハブはインターネット(というかマンションの上流ネット)にも接続されている

ではないでしょうかね。そして

(6) 一つの部屋のLANコンセントにレコーダを繋いだ

と。その接続だと、レコーダがつながるネットワークとiPhoneがつながるネットワークが別セグメントになってしまうので
Twonky Beamは通信出来ません。#録画予約とかは出来ますが。

ということで、下記いずれかの対策を試してみて下さい。

A) 無線LANルータを「ブリッジモード」に切り替える。
B) 無線LANルータをレコーダのある部屋まで持って来て、壁→ルータ→レコーダと有線接続する。

どちらが良いかはマンション自体のネットワーク構成や他の有線接続機器の有無、それに電波の飛び状況にによりけり
なので何とも言えませんが、ご参考まで。

書込番号:16346998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/07/09 10:09(1年以上前)

LUCARIOさん

わたしは、マンション内の住民のネットワークが同一ネットワーク内にあるという状況を想像しにくいのですが、もしそうなら、

C)ハブと無線LANルータの位置を入れ替え、無線LANルータをスレ主さんの家の、ネットワーク上の玄関にし、宅内ネットワークは1つのネットワークにする。

という提案をスレ主さんに申し上げます。

ただ、スレ主さん宅のネットワーク構成は、想像ですので、スレ主さんの説明を待ちましょう。

書込番号:16347068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/07/09 11:42(1年以上前)

papic0さん、ikemasさん、LUCARIOさん

早速の返信ありがとうございます!
また説明不足な質問で申し訳ありませんでした。

宅内ネットワーク構成はLUCARIOさんのご想像の通りです。

(1)宅内の押し入れ部分に8ポートハブが既設されており、そこからマンション上流ネットワークへ接続されています。
(2)宅内側は8ポートハブから各部屋にLAN配線されており、各部屋にLANコンセントがあります。
(3)その1部屋のLANコンセントへ無線LANルータを接続して、iphoneやノートPCを無線接続、NAS(?)を有線接続し、インターネット通信等を使用しています。
(4)現在出先のため自宅へ帰ったら再確認しますが、無線LANルータはブリッジモードになっているはずです。
(5)この環境下で、今回購入したレコーダーをテレビのある別部屋のLANコンセントへ接続し、iphoneへ無線でのおでかけ転送を試みましたが、TwonkyBeamで認識できません。

この構成ですと、LUCARIOさんにアドバイス頂いた(A)の構成になり、本来は同一セグメントとして通信可能なはずでしょうか?
その場合はどこかの設定が誤っているはずなので、無線LANルータかレコーダーの設定見直しが必要でしょうか。。

またpapic0さんのアドバイスの通りハブと無線LANルータを入れ替えるという事は、押し入れにルータを設置する事になり、我家においては、レコーダーまでの電波状態が不安要素になりそうです。

ちなみに、上記とは別の子供部屋にあるデスクトップパソコンをLANコンセントへ接続して、NAS(?)に保存してあるファイルを見る事が出来るという事は、ブリッジモードって事になるのでしょうか?

すいません、ネットワーク設定に詳しく無くて悪戦苦闘中です。。
上記構成では通信不可という事であれば、無線LANルータ等の機器を移動する方向で、検討しなければダメな様ですね。。

よろしくお願いします。

書込番号:16347276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/07/09 12:15(1年以上前)

スマイルエンペラーさん

マンションの他の家と同じネットワークに、宅内機器をさらすことは、わたしならおこないません。

ハブと無線LANを入れ替える、と
いっても、LAN構成上の位置を入れ替えるという意味ですので、無線LANルータの送受信性能には影響を与えません。

具体的には、
(1)ハブまで来ているマンション共同LANケーブルを押し入れから、押し入れの外に延長
(2)延長したLANケーブルに、無線LANルータを接続
(3)無線LANルータの宅内側の端子とハブをLANケーブルで接続

上記の措置で、スレ主さんの宅内LANは、他の家からの侵入のリスクが減り、しかも有線LAN、無線LANともに、1つのネットワークに所属することになります。

書込番号:16347355 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/07/09 14:13(1年以上前)

違った角度からですが、以下を参照すると「ブルーレイディスクレコーダーをネットワーク接続/設定する」が必要な様ですが、設定は終わっていますか。
http://www.sony.jp/support/bd/manual/2012/net/twonkybeam-ios2.html#003

http://www.sony.jp/support/bd/manual/2012/net/twonkybeam-ios2.html

書込番号:16347680

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/07/09 14:52(1年以上前)

連投ごめんなさい。

> 宅内側は8ポートハブから各部屋にLAN配線されており、

この機器は、ハブでは無くルーターではありませんか。

また、papic0さんも心配されていますセキュリティー的な事や、今後増設する機器等によってはルーターの設定を変更しないと出来ない機能等も発生する可能性がありますから、マンション管理者等に現状の環境を確認された方が良いと思いますよ。

書込番号:16347782

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2013/07/09 18:37(1年以上前)

まずはiPhoneとレコーダ、それぞれのIPアドレスとネットマスクの確認ですね。
それで同一セグメントにいるかどうかを判別できます。

IPアドレスが192.168で始まっている場合はここに書いても何ら差し支えありません。

もしそうで無かった場合、まぁ実質そこからいきなり個人が特定される事はないのですが、
念のため頭の3桁〜6桁ぐらいを伏字にすると安全でしょう。

ネットマスク値は全桁公表して問題ありません。むしろ書いて下さい。

書込番号:16348257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/07/10 08:16(1年以上前)

皆さんのアドバイスのおかげで、当初の目的だったiPhoneへのおでかけ転送出来ました!
いろいろと教えて頂きありがとうございました!

原因はIPアドレスの3桁の固まりの3番目の数字が001と002と違うためだった様です。レコーダーの設定を自動取得から手動設定にし、iPhoneに合わせたら通信可能になりました。
ただ気になったので、その他のネットワーク機器もIPアドレスを調べてみると、何故か001と002が混在しています。今まで気にした事もなく、すべて自動取得していましたが、自動だと上手く取得出来ないケースがあるのでしょうか??

後は、セキュリティの問題もご指摘頂きましたが、確かに少し不安になりました。今まではマンション管理者がしっかり設定しているのだろうと安易に考えていましたが…。
次のステップとして、今後papic0さんなどのアドバイスの様に宅内全体のネットワーク設定を見直そうかと考えています。ルーターの設定など、自分だけで出来るか少し不安ですが…。

まだ試しただけですが、iPhoneでのどこでも視聴、おでかけ転送は、レコーダーの用途が広がり、なかなか良さそうです!

書込番号:16350327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/07/10 10:14(1年以上前)

サブネットマスクはどうなっていますか?

一般的にクラスC(192.168で始まる)ネットワークの場合255.255.255.0がデフォルトのサブネットマスクですが、

サブネットマスクが255.255.0.0となっていれば3番目の違いは機器に割り振られたIPアドレスの違いです。

そうでなければネットワークアドレス(ネットワークセグメント)の違いとなり、異なるルーター上(ネットワークセグメントに属する)のDHCPサーバ(IPアドレスの貸し出しをするサーバ)に接続されている、ということになりますので、接続の見直しをされた方がよいかもしれません。

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/baswinlan008/baswinlan008_01.html

書込番号:16350570

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2013/07/10 11:00(1年以上前)

とりあえず目的は果たせた様なので何よりですが…、正直、気持ちの良い状態ではないですね。

DHCP(IPアドレスを動的に割り当てる仕組み)で運用されているネットワークに固定アドレスを下手に混ぜると、
機器同士でアドレスがバッティングして通信不能に陥ることがありますよ。
#DHCPアドレスプールまで自分で完全に掌握できる環境なら固定で振っても問題ないですが。

マンション自体のネットワーク構成がどうなっているのか分からないのでこれ以上は何とも言えませんが、
ちょっと今のままだと問題が起こる予感がします。

書込番号:16350661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/07/10 13:38(1年以上前)

引き続きありがとうございます!
ネットワークの設定は下記の通りでした。

(レコーダー)
IPアドレス:10.xxx.2.xxx
ネットマスク:255.255.0.0

(iPhone)
IPアドレス:10.xxx.1.xxx
ネットマスク:255.255.0.0

何となく原因が分かった気になっていましたが、やはり奥が深いですね。
リンクの参考を見ても正直今の私の知識では難しいですね。。

自動取得した時、IPアドレスが10から始まり、ネットマスクが255.255.0.0というのは、マンション側の設定って事でしょうか?
無線LANルーターに接続しているPCとiPhoneでも、ハブに直接差しても、001と002で違っている状況です。
単純にデフォルトのネットマスクを255.255.255.0にすれば良いと言う話なのか、またどのようにすればデフォルトを変える事が出来るのか、
可能でしたらもう少しアドバイス頂けたら嬉しいです。

マンション側設定の範疇ですと、各家ごとに設定を変えたりは難しいのかもしれませんが、あと少しで問題箇所がクリアになる気がします!
よろしくお願いします。

書込番号:16351035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/07/10 15:47(1年以上前)

IPアドレスが10.xxx/16となっているので、クラスA(255.0.0.0)に属するネットワークアドレスで、255.255.0.0のサブネットに属するネットワークセグメント上に機器が接続されている、ということになります。

したがって、レコーダーとiPhoneのネットワークアドレスは10.xxxで同じであると思います。

また、各機器に割り当てられた機器固有のIPアドレスが1.xxxおよび2.xxxとなるので、2つの機器は同一ネットワーク上に存在していることになり、IPアドレスとしては矛盾のない状態にあります。

ただし、現状では、マンションの他の部屋と同一レベルのネットワークに直接接続されている状態ですので、セキュリティを考えると望ましい状態ではないと思われます。
(例えば、他の部屋のPCがウィルスに侵された場合、同一ネットワーク上に見える機器に攻撃を行ってくることが考えられます)

安全を考えるのであれば、お部屋の情報コンセントにDHCPやNAT機能を装備した「ルーター」を導入し、家庭内で使用する機器は全てこのルーターからの接続に統一する、という構成にされた方がよいと感じます。

ルーターを導入し、家庭内をクラスCネットワーク(192.168.xxx.xxx)として外部から隔離するのがいいと思われます。

http://www.pc-master.jp/security/s-router.html

書込番号:16351291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2013/07/10 18:16(1年以上前)

んー。
マトモな施工業者であれば、世帯をまたいでパケットが筒抜けになるような間抜けな構成にはしていないと思いますよ。
#昔は稀に耳にしましたが。

10.x.y.zはクラスAなのでデフォルトネットマスクは上8bit(255.0.0.0)、
スレ主さんの世帯では上16bit(255.255.0.0)になっていますから、
上記xの部分で世帯毎に分離されているのではないかと(多分VLANを切っている)。

念のためスレ主さんに確認ですが、PCの「ネットワーク」を開いたら知らないコンピュータ名がズラズラ並んでる、
なんてことはないですよね?#もしあったら管理業者に怒鳴り込んで下さい(^^;


で、上でikemasさん、papic0さんが言われている「世帯の最上流にルータをかます」という方法も有りとは思いますが
(手持ちの無線LANルータを転用できますし)、それはそれで二重ルータになるという懸念があります。

アドレス変換が2度入る形になるので、家の外からレコーダに予約をいれたり、またネットゲームをやったりする場合に
障害となる可能性があります。

できれば今のネットワーク構成を崩さずに、Twonky Beamが使える形に持って行ければベターでしょうね。
ちょっとノーアイデアなのですが…m(_ _)m

書込番号:16351633 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/07/11 12:46(1年以上前)

皆さんのアドバイス、とても参考になりました。
本当にありがとうございました!

目的も無事達成できましたし、自宅のネットワーク環境を見直す良い機会になりました。

後はも少しネットワークの知識をつけて、見直しを考えようと思います。

追伸
本日実際にiPhoneに転送し、外出先で使ってみましたが、チャプターが使えないのが不便。さらに再生失敗が頻発し、都度iPhone再起動しないと復旧しない状況…
アプリが改善されないとちょっとイマイチですね。

書込番号:16354318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2013/07/11 12:55(1年以上前)

>本日実際にiPhoneに転送し、外出先で使ってみましたが、チャプターが使えないのが不便。

チャプターでCMが飛ばせないとイライラしますよね…
SONY製のタブレットやスマホであれば、そこらへんは大丈夫です。

ただ、短い時間を飛ばしたりができないので、そういう所は不便ですが…

書込番号:16354346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/07/11 20:00(1年以上前)

関連のない質問ですがあと1つだけ。
もしご存じの方がいましたら教えてください。

実は今回購入でレコーダー2台目でして、以前から使用中のBDZ-RX100の横にBDZ-ET2000を設置し、利用を始めました。
が、リモコン動作が不安定です。

リモコ ンモードが重複するとの事で、BDZ-ET2000本体&リモコンをモード2へ変更し、BDZ-RX100は今まで通りモード3にしています。
そしてBDZ-ET2000のリモコンに、BDZ-RX100が操作できるように追加設定はしました。

まだいろんなパターンは試していませんが、
この状態で2台のレコーダーの電源をONにして、BDZ-RX100のリモコンまたはBDZ-ET2000のリモコンでBDZ-RX100を操作すると、操作がかなり不安定でうまく反応してくれません。
そして本来操作していないBDZ-ET2000の方も本体液晶部分の表示が変わったり、何となく反応している様子です。
皆さんはこのような状態になりますか?

何か設定方法を間違えているのか、元々の仕様で仕方のない事なのか、ご存知の方いましたら教えてください。
両方電源ONで操作することは頻繁にあると思うので、このままだと非常に不便だなと思いまして。。
完全に切り分ける方法がありましたら教えてください。 特にリモコンを1つにまとめたいと言う希望もなく、どんな方法でも構いません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16355436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2013/07/11 21:23(1年以上前)

RX100とET1000で使用しております。

>そして本来操作していないBDZ-ET2000の方も本体液晶部分の表示が変わったり、何となく反応している様子です。
>皆さんはこのような状態になりますか?

どちらも電源をオンにした状態では、片方の操作をすれば、もう片方が毎度リモコン番号を表示するのは
仕様だと思います。



>そしてBDZ-ET2000のリモコンに、BDZ-RX100が操作できるように追加設定はしました。

>まだいろんなパターンは試していませんが、
>この状態で2台のレコーダーの電源をONにして、BDZ-RX100のリモコンまたはBDZ-ET2000のリモコンでBDZ-RX100を操作すると、操作がかなり不安定でうまく反応してくれません。


私の場合、SONYの学習リモコンで、SONYのTV、レコーダー2台、パナのレコーダーを操作しておりますが、特に問題なく
使えています。

書込番号:16355767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 栃木県 テックランド栃木 価格

2013/07/07 23:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000

スレ主 sarigiwaさん
クチコミ投稿数:1件

使用していたレコーダーが壊れたので、価格コムで調べてこのレコーダーにしようと決意。
皆さんのクチコミ見たところヤマダ電機で最安値で買えるかもと思いテックランド栃木まで行ってみました。
値段は¥88000で更に値引きしますとあったので、アルバイトの店員さんに聞いた所¥78000と言われたので、クチコミで見たlabi池袋の価格を出して見たところokで¥69800で購入出来ました。
現物が無いため取り寄せになりましたが、良い買い物が出来ました。クチコミ書いてくれた人達、対応してくれたアルバイト店員さんありがとうございました。

書込番号:16342623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件

2013/07/08 11:18(1年以上前)

江戸川区からの投稿です。
先週の水曜日にケーズ電気で7月7日までの限定で75,000円五年保証付きの条件をもらいました。
その後実勢価格が下がったのかと思い金曜日にやまだ電気でケーズの条件を出したところ
72,800円で五年保証付きとなりました。
自分は値引き交渉が苦手なのでこれで充分満足しています。
値引きのポイントは
1)価格COMで値段はチェックしているがゆっくり検討したい
2)「もう一声何とかならないの」
3)今日決めてもらえるならの提案には「今日は車じゃないのでこの場では決められないけどいくらになるの?」
4)結局いくらになるかわからないと検討できない(家内を説得できない等)
5)前の店とあまり変わらないようなら(1,000円位)前の店で買う
位です。(今考えると充分交渉してる???)
でも結局週末忙しくて取り付けできていないので来週はもっと値下がりしてるかも・・・
でも満足です!

書込番号:16343793

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/07/08 12:27(1年以上前)

余計なお世話かも知れませんが、ヤマダ電機の無料長期保証は内蔵HDDを保証対象外としていますし、年々、保証金額が減少する免責が発生します。

K'sデンキの無料長期保証は内蔵HDDも対象だし、ヤマダ電機の様な免責も発生しません。
つまり家電量販店の中ではK'sデンキの無料長期保証はトップクラスです。

ヤマダ電機も無料長期保証ではなく購入金額の5%を現金もしくはポイントで支払う、
有料の長期保証ならK'sデンキとほとんど同じ保証内容です!

ですので長期保証を考えるなら、ヤマダ電機がK'sデンキより安くても、購入金額の5%を加算した金額と比較したら、K'sデンキが安かったのかも…

といったことも考えに入れることも必要かもですね。

まっ!長期保証はおまけで『保証対象外なら買い換えるからいいよ』と思ってらっしゃる方なら関係無い話ですのでスルーして下さい。

書込番号:16343942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/07/08 16:39(1年以上前)

MondialUさん
書き込みありがとうございます内臓HDの保障までは加味しませんでした。
次からは保障内容も確認するようにします。

やまだ電気で対応してくれた店員さんは、ポイントで5%付加してそれで保障と言っていました。
(支払は72,800円です・・・・)
そのためにその場でヤマダのアプリに登録をしました。

でもそんな裏話もあるんですね。この掲示板は勉強になりますね。

書込番号:16344482

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/07/08 17:36(1年以上前)

>(支払は72,800円です・・・・)

5%支払ったのなら、HDD も保証対象ですし、年々補償額が低下する事もありません。
MondialUさん の説明は、無償で付いてくる保証の場合です。

書込番号:16344623

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/07/08 17:50(1年以上前)

yuccochanさんがおっしゃる様に5%のポイントで払った有料保証ならK'sデンキと比較しても安いと言うことですから、良い買い物が出来たと言うことです。

ご安心下さい(*´∇`*)

書込番号:16344657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIとデジタル音声出力の同時出力について

2013/06/15 13:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000

クチコミ投稿数:127件

BDZ-T70から当機種への乗り換えにて、機能性能の向上ぶりに驚きつつも非常に満足しながら使用しています。
特にiOS機器、Android機器への映像転送の簡便さは目を見張るばかりです。

さて現在、ET2000は以下のような接続にて使用しています。

ET2000→HDMIケーブル→SONY RHT-G500(ラック型AVアンプ・スピーカー)→HDMIケーブル→KDL-40V1(液晶テレビ)

この状態で困っているのが、ET2000をRCA端子しか音声入力の無いヘッドホンアンプに接続したいことです。
以前使用していたBDレコーダー「BDZ-T70」にはRCAアナログ音声出力端子がついていたので、そのままヘッドホンアンプに接続できたのですが、ET2000にはアナログ出力は廃止されています。
補足として各機器の現状では以下のとおりの状態です。

ET2000  :音声出力はHDMIまたは光デジタル音声出力のみ
RHT-G500 :音声出力端子は一切なし
KDL-40V1 :AVアンプからは映像しか送られていないもよう(RCA出力にヘッドホンアンプを接続しても、ヘッドホン端子に直接ヘッドホンを繋いでもET2000ソースの音声は聞こえない)

打開策として、ET2000にDACを接続(光デジタル音声をIN、RCA音声からOUT)し、ヘッドホンアンプにつなげようと思っていましたが、ET2000のメニュー、「設定」→「音声設定」→「音声出力設定」を確認したところ、音声出力は「HDMI」か「デジタル音声」の排他的出力しか選べないように思えます。

これは、「デジタル音声ケーブル」を接続すればメニューが増えて「HDMIとデジタル音声」の同時出力が可能になるのでしょうか?それともやはり排他的出力仕様のままなのでしょうか?
実際にユーザーの皆さんはどのようにしているのか伺いたくて質問します。

また、ET2000にRCA入力のヘッドホンアンプを接続する他の方法がありましたらご教示いただければと思います。

書込番号:16255421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/06/15 13:16(1年以上前)

>「HDMI」か「デジタル音声」の排他的出力しか選べないように思えます。

確か、選んだ端子からのみサラウンド音声が出力されて、もうひとつの端子からは2.0ch音声のみ出力されます。

書込番号:16255461 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2013/06/15 13:40(1年以上前)

ずるずるむけポンさん、早速の情報提供ありがとうございました。
情報を元に、取扱説明書を再度確認したところ101ページに
「選択した音声端子以外の音声出力端子からは、2チャンネルPCMで音声信号を出力します。」
の記載を見つけました。

これでDACを購入してヘッドホンアンプと接続ことが確認できました。
ありがとうございました。早速DACの手配を行おうと思います。

書込番号:16255549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000

スレ主 thaisukiさん
クチコミ投稿数:171件

野球やサッカーなど長時間のスポーツ番組の録画再生において
ダイジェスト再生が便利だと思い利用しているんだけど
期待するような場面で再生されず困っています。

例えば野球ならダイジェストで飛んだら
ホームランが入った後だった
得点シーンが見たいのに3点も入っていた
サッカーではゴールシーンだけが見たいのに
なんとゴールの直後だった

もちろんダイジェスト再生の設定は一番長くしています。
上記のように期待通りの画面でダイジェストさせるために
何か有効な手段はありますか?
それともただのオマケなのでこれで不満なら
自分で飛ばしながら見るしかないのでしょうか?

ダイジェスト再生もひとつの売り機能だったので
期待していましたが残念です。

書込番号:16251495

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2013/06/14 16:15(1年以上前)

ダイジェスト再生はあくまでも機械まかせの機能なので、ユーザー側の設定等で精度を良くすることは出来ません。

「長め」で駄目ならリモコンの黄色ボタンを押して、1.5倍速再生で早見するしかないのでは?

書込番号:16251654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6147件Goodアンサー獲得:531件

2013/06/14 19:52(1年以上前)

スポーツのダイジェストは、歓声が大きくなる場面を指定しているのでしょうか。
スレ主さんのお好みの場所なら、少し戻して再生するしかないでしょう。

毎試合保存されるコアなファンは始めから見るでしょうけど、大抵の方は見て消しなので仕方ないのでは。

書込番号:16252281 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/14 21:08(1年以上前)

>例えば
>野球ならダイジェストで飛んだらホームランが入った後だった
>得点シーンが見たいのに3点も入っていた
>サッカーではゴールシーンだけが見たいのになんとゴールの直後だった

こんな↑の巻き戻して(古い表現だったかなあ?)、再生してやりゃあいいんでねえの?
インデックスが付くだけでも立派なもんやんけ?
俺なんか、EW500 すら貧乏で買えないのによー。

でもさあ、僕さあ、ボクサーがノックアウトされた後だけしか録画されてなかったとか
横綱が負けて座布団が飛んでいるだけのシーンだったら悲惨だよね。
やっぱ、スレ主さんにハゲしく同情しちゃいます。

で、ボキの希望としてはAKB48のパンチラだけダイジェスト再生して欲しいんですけど。
そんな高邁な機能をもつ機種あるかなあ?

By goon@joke

書込番号:16252645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6147件Goodアンサー獲得:531件

2018/04/06 17:39(1年以上前)

thaisukiさん

4年越のgoodアンサー、ありがとうございます。

書込番号:21732057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-ET2000」のクチコミ掲示板に
BDZ-ET2000を新規書き込みBDZ-ET2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-ET2000
SONY

BDZ-ET2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月13日

BDZ-ET2000をお気に入り製品に追加する <658

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング