BDZ-ET2000
「もくじでジャンプ」機能を搭載したブルーレイディスクレコーダー(チューナー:3、内蔵HDD:2TB)
このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 6 | 2018年7月24日 01:37 | |
| 5 | 11 | 2018年5月1日 10:34 | |
| 5 | 4 | 2018年4月6日 17:39 | |
| 9 | 4 | 2018年1月26日 08:05 | |
| 13 | 7 | 2018年1月6日 00:46 | |
| 9 | 3 | 2017年10月4日 23:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000
購入後4年になります。
ネットワーク機能に特化しているとの事で、家庭内で家族共用で使用できると思い購入に踏み切りました。
しかし初期状態では999タイトルまでしか録画できず、これは仕様だそうですがHPや説明書などにも細かく記載されていません。
夫婦と子供で共用とし、週30タイトル程度録画すると8ヶ月でパンクします。各自お気に入りのタイトルを残したりすると、頻回に録画消去しても1年持ちません。
ソフトウェアアップデートで1999タイトルまで録画可能になるそうですが、やり方が違ったのかもしれませんが、そんな事はありませんでした。
外付けHDDを使用して録画容量を増やしても、このタイトル数制限には関係なく無意味でした。
編集でタイトルを連結しても、もともとの情報としてのタイトル数でカウントされているらしく、解決には至りませんでした。
999タイトルというのは思った以上に少ないです。忙しくて録画タイトルをなかなか整理できない方や、撮り溜めする方にもお勧めできません。
他のソニー製品も同じ仕様のものがあると聞きましたので、今後は別メーカーの製品への買い替えを検討しています。(このような仕様が別メーカーのものにも存在するかは分かりません。慎重に検討しようと思います。)
書込番号:21981202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
番組収録限度についていうと、現行機のなかではソニーが一番多く内蔵HDD、USB-HDDともに10000です。
(HDD(ハードディスク)には最大何件のタイトルを録画できますか?)
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1309060054265
ちなみにパナソニックは内蔵USBとも3000(SeeQvaut対応外付けHDDは10000)、シャープは内蔵3000、USB-HDD999、SeeQvault3000、 東芝はすべて2000タイトル。
メーカーとしては、あくまでも視聴やディスクに焼くまでの一時的な保管場所でライブラリのような使い方は推奨していません。
外付けにしろ内蔵にしろHDDは突然読み書きできなくなります。そうなると四両の多いだけに被害は甚大となります。
RD-X9で内蔵HDDとUSBそれぞれ1階づつ故障した経験からすると、番組数の多いのも良し悪しですが。
故障するとすべての番組が消えて、復活は出来ませんので。(紐付きされているので、本体基板が壊れても同様です)
SeeQvaultという規格もありますが、互換性の問題もあるので、HDDだけの運用なら(突然の故障に備え)複数のレコーダーやNAS使いネットワークダビングでバックアップを撮っておくのが肝要かと思います。
書込番号:21981470
1点
>HPや説明書などにも細かく記載されていません。
取説137Pの右の下から7行目の記載は、一体何なのだ?
これは何だ?
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1309060054265/?q=999&p=BDZ-ET2000&l=ja&c=OutputCategory%3Ace&fs=Search&pn=1
>購入後4年
四年も経って初めて気付いた事に びっくり である。
>今後は別メーカーの製品への買い替えを検討しています。
別メーカーにしたら、ソニーより少なくなる可能性があるぞ。
ソニーは2年前から10000タイトル故。
>ソフトウェアアップデートで1999タイトルまで録画可能になるそうですが
保管済みタイトルフォルダの事だと思うが、
それが可能なのは、ET2000の1年後に発売されたET2100と
さらに1年後に発売されたシリーズのようだぞ。(上記Q&Aより)
>やり方が違ったのかもしれませんが、そんな事はありませんでした。
やり方以前に、機種が違ったのであろう。
>外付けHDDを使用して録画容量を増やしても、このタイトル数制限には関係なく無意味でした。
無意味ではないだろ。
外付けを10台登録すれば、内蔵+外付10台で、10989タイトルになるのであるから。
>編集でタイトルを連結しても、もともとの情報としてのタイトル数でカウントされているらしく
んなこたーないだろ。
ただ、管理情報の上限値で頭打ちになっておるならば、
999に到達する前に新規録画が出きんやったり、
タイトル結合をしてタイトル数を減じても効果がない事はある。
>999タイトルというのは思った以上に少ないです。
だからこそ、2年前に10000に改善したのだ。
「やっと増やしたか」という感じではあったが。
書込番号:21981503
17点
読み返すと変な文章になっていたので修正しておきます。(レスは残るものなので)
>外付けにしろ内蔵にしろHDDは突然読み書きできなくなります。そうなると四両の多いだけに被害は甚大となります。
(正)外付けにしろ内蔵にしろHDDは突然読み書きできなくなります。そうなると容量の多いだけに被害は甚大となります。
ET2000世代だと、そろそろ光学ドライブにトラブルが起きても不思議は無さそうです。(ピックアップレンズは使わなくても5、6年くらいで劣化するそう)今のうちに必要なものは焼いておいたほうが。
書込番号:21981529
1点
>ネットワーク機能に特化しているとの事で
ワイヤレスお出掛け転送に対応したことでXPERIA側ユーザー側としては待望ではありましたが、それ以外は特にそれ以前の機種と比べて特化したということもないですがね。
外付けHDDからのDLNA視聴や転送に対応したのもこの後の世代からなのでそういう意味では過渡期のモデルでしかないですけどね。
999タイトルで不満ということなので、低画質録画を重視しているようですが、
個人的には2+3TBもの、当時としては破格の容量がある時点でDR以下の録画はしなくなりましたし、ディスクに焼く時の尺合わせくらいしか低画質は用いなくなりましたね。
なんでも無限の使い勝手はありえませんから、容量が足らなくなった時点で重要度の高い番組は保存版としてディスクに焼く、低い番組は削除する。
どちらも嫌なら機種買い増すなりユーザー側の工夫と割りきりは必要だと思いますね。
老婆心ですが私の所有しているのもそうですが、オークション市場などを見回しても、一年くらい前からHDDクラッシュの出物が急増してますから、すれ主さんのはかなり運が良いほうなので、そろそろ備えたほうが良いと思いますよ。
いずれにしても4年経ってその手の不満は今さら感は拭えないですね。
書込番号:21981827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もし買い替えるなら、市販のUSBハブを使えば最大4台USB-HDDを同時接続出来る東芝のREGZAブルーレイが家族毎にUSB-HDDを使い分け可能なので便利かも。
書込番号:21981906 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ET2000に対しての愚痴ですか?
…というか、毎週、毎月何番組分
録画をされているのかは知りませんが
ET2000を使い始めて一定の期間、月数を
過ぎたあたりで、
「このペースで録り続けたらレコーダー1台
じゃ賄いきれない…」と気付かれた事は
無かったのですか?
そのタイミングでもう1台レコーダーを
追加購入してもよかったのでは?
少なくてもスレ主専用レコーダーを
導入する事で家族用と個人用とで分ける事
ができて、タイトル数云々…問題は緩和又は
解決できたはず。
ET2000の仕様上の事で今更愚痴を書くのも
どうなのかと感じましたが。
(余談)
1HDDに999タイトルでも膨大な番組数に
なりますが、録画番組を探すのが面倒臭く
ないですか?
自分は1つのHDDに約500タイトル納めて
ありますが500タイトルでも面倒に感じます。
書込番号:21984061
6点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000
私の記憶では、録画済みな全く同じタイトルの番組は録画しない仕様と思っていたのですが、同タイトルを何度も録画してくれます。
例えば…
録画予約を「番組名:UFC」として、
一度目の「UFC 224 ヌネス vs ペニントン」というタイトルを自動録画してくれます。
二度目に再放送(同じ放送局)で全く同じタイトル「UFC 224 ヌネス vs ペニントン」で放送される場合でも再度録画されます。
これが、三度目・四度目でも挙動は同じです。
SONYのサポート(チャット)では「リセットしてみろ」と言われ、試して様子を見ましたが改善されませんでした。
対処法や同タイトルを録画させないコツ等ありましたらアドバイス頂きたいです。
よろしくお願い致します。
2点
ソニーの仕様ですよ。私は諦めてます。どうしても嫌でしたら他社製に乗り換えましょう。
書込番号:21788962
1点
こんにちは
番組名予約で二度録り回避設定にしても録ってしまうってことですかね?
複数回の時間帯が別れているなら、お任せまる録でキーワードと時間帯設定ができます。
書込番号:21789104
1点
>りょうマーチさん
>二度録り回避設定にしても
という事は、任意で回避設定しなければ回避しないと言うことでしょうか。
今まで任意での設定はしていないので、もしその様な設定があるのでしたら詳しく教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:21789271
1点
こんにちは
出先で実機確認していないのですが、予約一覧から該当する予約にカーソール合わせてオプションボタン押して二度録り回避の項目があるかどうか…だったかなと。
ZW1500のスレ、番組名予約で「おもてなしの基礎英語 エピソード○」だと回避できなくて、お任せまる録を提案しました。
ET2000に無い機能でしたら申し訳ありません。
書込番号:21789312
0点
>りょうマーチさん
ご返信ありがとうございます。
確認してみたのですが、ET2000にその様な項目は無いようです。
書込番号:21789657
0点
こんにちは
帰宅して確認しました。
申し訳ありません。
ET2000(所有機ET1000)に二度録り回避設定はありませんでした。
なので、
おまかせまる録でどうでしょうか?
キーワードと時間帯設定ができるのは
「詳細設定」にあります。
番組名予約もおまかせまる録も補助機能なので、あてにはできませんが…。
(複数のデッキで同じキーワードのみで実行させても録れているものにばらつきがあります)
書込番号:21789678
0点
>りょうマーチさん
こちらの設定は
「放送の時間帯を制限することで時間帯がズレている再放送の録画を防ぐ」
のが主旨ですよね?
時間帯が決まっているのであれば有効な手段ですね
放送時間を検証して、当てはまる様なら設定してみます^^
どうもありがとうございました
書込番号:21789719
0点
たぶんその機能は連続ドラマやアニメの同じ話数を一定期間録らなくする機能だから
それ以外の番組や話数の表示のない場合は機能しないと思うお(o^−^o)
書込番号:21789737
0点
同一タイトル名で、タイトルに「第2話」「#2」など、話数がタイトル情報として付与されている番組のみ適用されます
↑ET2000の2度録り回避機能の適用条件。
書込番号:21789766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返答有難うございます。
マニュアルにも記載があったので仕方ないとは思ったのですが、サポートに確認しましたら「正常ではない」と回答がありました。
どうやら完全に一致するタイトルも録画しない仕様らしいです(サポート回答がいい加減な場合もありえる)
ドラマの連続録画では、一応の機能は果たせている様ですが、タイトル頭に「無料」等の何かしらの記号がある場合に2度録りする事もあったりします。
完璧な機能とならないのは仕方のない事ですが、知らぬ間の空き容量消費原因が同タイトル4回録画にあると切なくなります
書込番号:21789841
0点
こんにちは。
番組2度録り回避の条件は、ずるずるむけポンさんの仰られるとおりで完全一致は回避できないはずですけどね。
地上波だとさすがに面倒だし、ダビング10なら一回でこと足りるという気にもなりますが、
CSは繰り返し放送は良くあり得ることですし、ムーブオンリーな分、複数回録画してくれないと困ると思うこともありますから、CSに関してはある程度自己管理必須だと割り切ったうが良いといます。
私の場合は一回はディスクに焼いて保存するぶん、
あとは消しても消えても良いか。
くらい考えて、たまの容量管理も趣味の一環と楽しんでます。
書込番号:21791215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000
野球やサッカーなど長時間のスポーツ番組の録画再生において
ダイジェスト再生が便利だと思い利用しているんだけど
期待するような場面で再生されず困っています。
例えば野球ならダイジェストで飛んだら
ホームランが入った後だった
得点シーンが見たいのに3点も入っていた
サッカーではゴールシーンだけが見たいのに
なんとゴールの直後だった
もちろんダイジェスト再生の設定は一番長くしています。
上記のように期待通りの画面でダイジェストさせるために
何か有効な手段はありますか?
それともただのオマケなのでこれで不満なら
自分で飛ばしながら見るしかないのでしょうか?
ダイジェスト再生もひとつの売り機能だったので
期待していましたが残念です。
1点
ダイジェスト再生はあくまでも機械まかせの機能なので、ユーザー側の設定等で精度を良くすることは出来ません。
「長め」で駄目ならリモコンの黄色ボタンを押して、1.5倍速再生で早見するしかないのでは?
書込番号:16251654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スポーツのダイジェストは、歓声が大きくなる場面を指定しているのでしょうか。
スレ主さんのお好みの場所なら、少し戻して再生するしかないでしょう。
毎試合保存されるコアなファンは始めから見るでしょうけど、大抵の方は見て消しなので仕方ないのでは。
書込番号:16252281 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>例えば
>野球ならダイジェストで飛んだらホームランが入った後だった
>得点シーンが見たいのに3点も入っていた
>サッカーではゴールシーンだけが見たいのになんとゴールの直後だった
こんな↑の巻き戻して(古い表現だったかなあ?)、再生してやりゃあいいんでねえの?
インデックスが付くだけでも立派なもんやんけ?
俺なんか、EW500 すら貧乏で買えないのによー。
でもさあ、僕さあ、ボクサーがノックアウトされた後だけしか録画されてなかったとか
横綱が負けて座布団が飛んでいるだけのシーンだったら悲惨だよね。
やっぱ、スレ主さんにハゲしく同情しちゃいます。
で、ボキの希望としてはAKB48のパンチラだけダイジェスト再生して欲しいんですけど。
そんな高邁な機能をもつ機種あるかなあ?
By goon@joke
書込番号:16252645
1点
thaisukiさん
4年越のgoodアンサー、ありがとうございます。
書込番号:21732057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000
説明書には3Tまでと書いてありますが、安くなった4Tの購入を考えてます。4Tの外付けHDDは認識しないのでしょうか?
発売当時は3Tまでしか売ってなかった記憶が?・・・でしたが、その後のバージョンアップで4Tまで認識しないのでしょうか?
実際に4Tの外付けHDDを使われている方がありましたら、ご指導宜しくお願い致します。
2点
こんにちは。
私も4TBの価格がこなれてきたので、
…て、言うても認識するんじゃないの?と、試したことあります(笑)
残念ながら、結果は3TBのHDDとしてしか認識しません。
正確にいうと3.2TBとして認識します。
ちょっとだけ余裕はできますが、当たり前0.8GB捨てるのと
価格差からほどお得では無いのでただの無駄でしたね。
まあ、HDD自体は新たなレコーダーに転用しましたが。
書込番号:21532359 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
4Tを買いました。
最初は3.2Tと表示されますが、内蔵2TのHDDに録画した映画を10本ばかり外付けHDDにダビングしたのに、3.2Tの残量のままです。
したがって、初期の残量表示は3.2Tですが、0.8Tは表示しないだけで、認識はしています。
その後、ダビングした映画が20本ぐらいになった時にようやく残量が3.1Tになりました。
書込番号:21541901
0点
映画10本とか20本では、漠然としすぎておる。
残量が3.1Tになった時点の外付タイトルの合計容量が何GBなのかが
気になるところである。
(現行機は6Tまで対応しておるので我輩には関係ないのだが)
書込番号:21542072
2点
おはようございます。
>明後日も晴れるかな?さん
なるほど。私は直ぐに3TBを買い直して外しましたのでうろ覚えですが、私の時は順当に直ぐ減算してたような?
4TBHDDまだ余ってるのでちょっと試してみようかな。
書込番号:21542326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000
我が家のSONY BDZ-AT950Wがディスクを受け付けなくなりました。録画したデータをダビングできなくて困ってます。
パナソニックDMR-BRW1020 に移動出来ないかな、と思っているのですが、どうでしょうか?SONY製品同士なら出来るのかな?
数か月前にAT950WのHDDが故障しまして、データを手元に残したい思いでメーカー修理したところです。(でもHDDは勿論だめでした)。HDDが新しくなったので、あと2〜3年は動いてもらおうと思っていたのに今度はディスクを読み取ってくれません。市販のディスクも受け付けないです。正直、修理に出すなら買い替えたほうがいいと思いますが、今、HDDに入っている録画したデータをあきらめきれません。いい方法がありましたら教えてください。
5点
>我が家のSONY BDZ-AT950Wがディスクを受け付けなくなりました。
ここはET2000の板なのですが。
>録画したデータをダビングできなくて困ってます。
AT950だとBDドライブを修理しない限りハイビジョン画質でBRW1020に移動する事は出来ません。
ダビング10タイトルならAT950とBRW1020を赤白黄のAVケーブルで接続して実時間ダビングすればハイビジョン画質では無く標準画質になるけど移動出来る。
書込番号:21484383 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
まずソニーの場合AT950世代ですとネットワークダビングも出来ませんので、ドライブ故障の場合お手上げです。
(ダビング10番組は)レコーダー同士を赤白黄色ケーブルで繋いで直接ダビング(画質劣化します)は可能です。
ET2100世代からソニー新型機へのネットワークダビングは可能になりました。
USB規格ではホスト(機器を使う側)とデバイス(使われる機器、USB−HDDやキーボードなど)いう役割があり、レコーダーはホスト機能しかありませんので、USB-HDDのようには使用できません。
ソニーはクリーナーディスクを推奨していませんが、読めない状態なら駄目元でブルーレイ用クリーナーディスクでも使ってみては
https://www.sanwa.co.jp/product/acc/cd_cleaner.html
書込番号:21484406
![]()
1点
おはようございます。
どのみちAT950では何れも対応していないので残念な話しですが、
PCソフト PC TV PLUSを介することでPCにダビング(ダウンロード)出来るのはETx100世代から、
近頃のアップデートで逆にレコーダーへの送り込み(アップロード)に対応したのは一世代遡ってETx000
世代からです。
機種間のみでのLANダビング(お引っ越し)機能に対応したのはETx200世代からです。
AT世代は有線お出掛け転送は別として外部にダビングするにはディスクか、皆さんが仰られるとおり、アナログダビングしかないですね。
書込番号:21484848 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>油 ギル夫さん>撮る造さん>ACテンペストさん
お返事ありがとうございます。
録画データをそのまま残すには修理しかないことがわかりました。SONYの修理項目はHDDとドライブの交換が主なもののようですので、両方直せば後2〜3年は動いてくれるだろうと信じて修理に出そうと思います。(そして2月の五輪後の決算期にでも新機購入検討します)
詳しい方々に教えて頂いて助かりました!
書込番号:21486717
0点
最初に指摘されておったが、
所有の機器がAT950Wであるにもかかわらず
ET2000の板で質問した理由は?
このスレの削除依頼をだし、
適切な場所で質問し直すのだ。
書込番号:21486762
2点
>録画データをそのまま残すには修理しかないことがわかりました。
今回はディスクドライブの故障のようなのでまだ残る可能性はありますが、HDD交換の場合は交換となれば録画データは消えます。
今回も修理に出すのであれば、初期化の有無をよくよく確認されるか、初期化をする場合は事前に連絡することを約束されてから出すようにしたほうが良いですよ。
書込番号:21486764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さらば八戸さん
とりあえず納得はされたようなので、
早々に解決済みにしたほうが良いですよ。
書込番号:21486795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000
たまたまソニーの他の製品のバージョンアップを調べていたら2012/10月発売の時に買った、5年目のBDZ-ET2000が今年(2017)の9/25-10/1の一週間にバージョンアップされている事を知り、発売から5年も過ぎているのにソニーは親切だな・・・
・・・と早速調べたらバージョンアップを自動設定しているのに25.2.021のままでした。021は023の間違い?と思いつつも自動でバージョンアップしなかった場合を読んで、コンピュータからUSBに取り込んで、BDZ-ET2000のUSBに繋いで、無事25.2.023にバージョンアップ出来ました。
生産完了で、誰も読まないかも?・・・と言うつまらない話です。
BDZ-ET2000の設定をバージョンアップ自動設定していても、なぜバージョンアップされなかったのかは謎ですが?1週間の遅れで気が付いて良かったと思ってます。(発売5年目の製品のどこがバージョンアップされたのか操作が楽しみです)
2点
こんばんは。
私のは順調に放送波でアップデートできましたが、
もくじでジャンプが完全廃止されただけで、特に機能追加とかありませんよ。
バグフィックスもやったんだかやらなかったのか解らないくらいです。
もくじでジャンプ機能があったから後始末的な成り行きでしょうが、
それがなかったら敢えてこの機種までやったかどうか。
放送波アップデートの時期ですが、私のZT2000の大型アップデートも
本来の時期から一週間以上遅れてでしたから
そこまで厳密でもないと思います。
書込番号:21251504
2点
>発売5年目の製品のどこがバージョンアップされたのか操作が楽しみです
このアップデートは、
もくじでジャンプの機能を廃止する為のものだ。
アップデートをしたら最後、もくじでジャンプは二度と使えん。
書込番号:21251545
4点
家のET2100も10/1以降アップデートせず、
ソフトウェアアップデート→自動にも関わらずシカト(笑)
しかもソフトウェアバージョンを確認すると3/1のアップデートもして無くて××019のまま…(唖然)
すぐにUSBメモリーで019→(020)→021にアップしましたが、
専用小型リモコンの中央“もくじでジャンプ”ボタンを視るにつけ買い替えしようかな??…と思う。
書込番号:21252196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






