BDZ-ET1000
「もくじでジャンプ」機能を搭載したブルーレイディスクレコーダー(チューナー:3、内蔵HDD:1TB)

このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 1 | 2024年3月19日 07:30 |
![]() |
16 | 7 | 2023年1月25日 12:10 |
![]() |
5 | 2 | 2022年10月14日 23:05 |
![]() |
4 | 2 | 2022年9月16日 18:08 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2021年9月28日 10:01 |
![]() |
7 | 7 | 2021年7月7日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
ついにVideo & TV SideViewとの連携終了となってしまいますね。
録画予約の忘れやタブレットで他の部屋で見たりと、まぁまぁ使っていたのですが残念です。
スマホとかへのお出かけ転送は、残るのかな?
まだまだ現役の機種なので悲しいです。
14点




ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
お知恵を拝借します。
外付けHDDに子供時代の映像を取り込んでいたのですが、そのHDDが調子が悪く認識できなくなりました。
PCの復元ソフトで復旧すると沢山のSWF形式のデータを復元する事が出来ました。
新しい外付けHDDをブルーレイドライブで登録して、PCで接続してもドライブとして認識できません。
Linuxでもダメでした。
運動会などの著作権の無いものばかりです。
PCにあるデータを外付けHDDへなんとか移動する方法はないでしょうか。
5点

・AVCHDかBDAV形式でBDに焼いて、レコーダーに取り込む
・AVCHD形式に変換して、USBメモリーやHDD(FAT32など)からレコーダーに取り込む
・元動画がSDなら、VR形式でDVDに焼いてレコーダーに取り込む
など。
書込番号:20595796
5点

質問が非常に解り辛い。
>外付けHDDに子供時代の映像を取り込んでいたのですが、
その外付HDDとは、汎用性のある、PCや一部のムービーと接続して使用するHDDなのか、
それとも、ET1000で登録・紐づけされたHDDなのか。
>新しい外付けHDDをブルーレイドライブで登録して、PCで接続してもドライブとして認識できません。
これも意味がよく分からん。
新品のHDDを、【ブルーレイドライブで登録】とは、何のことなのか?
ブルーレイドライブとは、バッファローやIOデータ等から発売されおるヤツか?
>PCにあるデータを外付けHDDへなんとか移動する方法はないでしょうか。
突然、[PCにあるデータ]とやらが登場したが、
そのデータとは、何のことか?
また、外付けHDDとは、一般的なHDDを指しておるのか?
ET1000で登録・紐づけされたHDDを指しておるのか?
書込番号:20596152
2点

Flashの動画ファイル(SWF)が救出出来て良かったですね。
旧外付けHDDの中のファイルをPCで復元した。
新外付けHDDをBDZ-ET1000で繋いだ。
BDZ-ET1000に繋いだ新外付けHDDにPCからアクセスが出来ない。
PCにあるFlashの動画ファイル(SWF)をBDZ-ET1000に繋いだ新外付けHDDに移動したい!
と言う事でしょうか?
書込番号:20597119
0点

kokonoe_hさんの言う通りです。
PCに復旧したSWFファイルがある状態です。
なんとか元に戻したい状態です。
書込番号:20597724
1点

>kokonoe_hさんの言う通りです。
なんで、BDレコをブルーレイドライブと表現するのか?
今後は正確な文章を書くよう、心がけんと自身の為にならんぞ。
そもそも、
この世に2つとない、貴重すぎる【子供時代の映像】を
BDレコ紐づけのHDD「のみ」に保存、などという
危険極まりない自殺行為は、普通は、せんぞ。
普通は、元データ(テープなのか何なのか知らんが)もしっかり保管するなり、
BDにも保存して実家「にも」配布するなり、
汎用性のある通常のHDDにPCで2重・3重に保存するのが鉄則であるから
BDレコ紐づけのHDDがどうなろうと、他の保管データから再度レコに取込めば
済む話であるから、復元などという作業は2の次にして
他の保管データを探すところから始めたらどうだ?
「あっ、そういえば、テープをあそこに入れたままにしておった!!」とか・・・
書込番号:20598240
2点

>PCにあるデータを外付けHDDへなんとか移動する方法はないでしょうか。
ET1000紐づけのHDDではなく、通常の外付HDDへならば、
単にコピーするだけだが、
ET1000紐づけのHDDに拘るならば、
[20595796]で良いのではないか?
書込番号:20598247
1点

解決済・最後の書き込みからだいぶ時間がたっていますが、SONY BDレコーダーから取り出したSWFファイルについて、その後どうされたのか知りたいです。
#当方もSONY BDレコーダーからホームビデオ救出中で、SWFファイルまでは取り出せたのですが、SWFファイルの再生・変換で行き詰まってます。
よろしければ返信お願いいたします。
書込番号:25112647
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
似たような体験をした方、復帰した方からの情報を求めています。
当レコーダーを7年ほど使用しています。
ある日、当レコーダーで録画したDVDを挿入、鑑賞後、DVDを取り出し、内蔵HDDに録画したタイトルを見ようとすると「タイトルがありません」の表示。
HDD情報を確認すると「空き容量981GB/1TB」 明らかに録画タイトルを認識していないか、削除したような空き容量です。
何度確認しても録画したタイトル:0の状態で、リセットボタンを使用しての再起動も行いましたが、やはり同じ。
予約情報だけは残っていることは確認しました。
HDDの初期化でもしないと起こりえないと現象と思いますが・・・・当然、心当たりはありません。
また、さもDVDの再生や操作をトリガーのように書いてしまっていますが、レコーダー起動→DVD挿入・再生・取り出し→録画タイトルが消えた!なので、それ以前の予約録画やタイトルの再生などがトリガーになった可能性もあります。
「うっかりポチポチ操作したらHDDの初期化が起きた」など、悪夢でしかないと思うので、ないとは思うのですが・・・・
メーカーの方にも一報を入れていますが、実際に似たような事例を体験した方がいれば情報をお願いいたします。
2点

この機種を現在も3台使っています。
3台中2台は数年前HDD交換になりました。
症状は録画一覧のタイトルが、前日まであったタイトルが、あるものと無いものがありました。
日を追うごとに、無くなるタイトルが増えてきたので、修理でHDDを交換したら直りました。
もう1台は録画予約したものが、全部でありませんが、番組表から録画予約したのに、しないものがたまにありました。
それが徐々に増えていきました。
それもHDD交換修理で直りました。
今回のように録画タイトルが無くなるのは、HDDの劣化が起きていると思います。
この機種の部品保有期間は切れていますが、在庫があれば修理可能です。
この機種はHDDをただ換装しただけでは認識しません。
専用のソフトが必要ですが、一般人は手に入りません。
今回は駄目ですが、エラーが起きる前のHDDを、新品のHDDにクローンすることも出来ません。
SSDに変えることも出来ません。
ソフトがないと駄目です。
そのソフトが有ればHDDの容量アップも出来ます。
この機種の1年か、2年前の機種だったら、簡単にソフト無しで出来ました。
この機種の修理は確か定額修理制で、HDD交換は3万円だったような感じです。
SONYの最近の機種だと、引っ越しが出来るので、今回の救済は出来ないでしょうが、買い替えも考えたほうがいいでしょう。
書込番号:24965004
3点

>MiEVさん
ご返信ありがとうございます。
期待以上に詳しい情報に感謝します。 大変にありがたいです。
交換に三万円もするなら新しく購入を考えるべきですね・・・・
ソフトについてはいろいろと言及に問題があると思いますので触れません。
もしよろしければ一つだけうかがいたいのですが、
既搭載のHDDにセクタチェックをかけ・物理フォーマットして多少なりとも改善するものか、少々悩んでおります。
しかし、管理OSそのものがHDD側に入っているならこの方法はアウトかと思いますが、どのような構成になっているかご存じありませんでしょうか?
要は搭載しているHDDを未初期化の空っぽHDDにして動くかというお話です。
書込番号:24965033
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
長年使っておりHDDが心配になり、この度3TBWDPurpleに換装しまた。写真は多少録画してるので2.6TBです。
無事認識しており普通に使えております。
気に入ってた機種なので安く延命できたので報告します。
書込番号:24922900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サッカー馬鹿僧さん
初めまして。
出来ないと言われていたSONYのHDD換装に成功したのは
私にとってノーベル賞級です。おめでとうございます。
私もこの機種を気に入っているのですが
最近、ある時期以降に録画した番組が
video & tv sideviewやtorneなどで
モバイル視聴不可になってしまい
モバイル視聴出来ない状態になっています。
そろそろ壊れる前兆なのかとも思い
サッカー馬鹿僧さんの様にHDDの換装が
出来ればしたいと思っています。
なんとなく、新しいHDDに旧HDDの情報を丸々コピーして
基盤を入れ替えれば出来るかも知れない?と考えていますが
詳細な方法を教えていただけますでしょうか?
*本当は有益な情報ですので、只で得ようとは思っておりませんが
こちらの規約で「営利目的や個人的な売買・譲渡を持ちかける書き込み内容」とありますので書き込めません。
書込番号:24924929
0点

>フララ〜ラさん
自己満足でやりました、やり方を伝えることはしません。投稿しているのに教えないのはズルいようですみません。平成の龍馬さんみたいになりたくないのです。
検索をかけると自力でやるより安全で手頃な業者があるかとおもわれます。
書込番号:24925872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
なんとかできる方法があれば教えてください。
bdz-et1000を使用しているのですが、
先日、HDDが故障し、システムエラーになりました。
SONYの修理により、本体は直してもらったのですが、中身のデータを救出したくて、元のHDDも返却してもらいました。
このHDDをデュプリケータでコピーして、
もう1台のbdz-et1000に装着すれば、復活可能でしょうか?
やはり、ペアリングの問題で無理でしょうか?
または、パソコンにnasneをインストールして、そこから、データを移動させることは可能でしょうか?
それ以外にも方法があれば教えてほしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24367083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

家にET1000が3台あり、2台はHDD交換、そのうち1台はBDドライブ交換、まだ修理していないのが1台だけです。
今回のHDDのエラーだと表面液晶に、「E6101」が出たのでしょう。
そのHDDが手元にあっても、エラーで読めないのでは。
SONYのレコーダーって厄介で、自分で換装できないようになっています。
クローンを作っても、始めのHDDでないので弾かれるし。
容量アップなんてとんでもありません。
サービスモードがわかっても、専用ソフトがないと交換は出来ません。
「お引越し機能」も搭載されていないので、諦めるしか無いのでは。
書込番号:24367108
1点

ヤフオクにbdz-et1000用のhddを販売していますが、
ここに頼んでデータを入れてもらうことは可能なのでしょうか?
書込番号:24367112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ET1000(含まない)より古いのは、同機種の中古HDDで交換できましたが、ETはガチガチなんですよね。
書込番号:24367119
0点

どうしてもと言うなら業者に頼むことになります。
でも安くないので止めたほうがいいです。
書込番号:24367121
0点

基本的には録画データの移動は出来ません。一定の方法でしか難しいですね。
所詮HDDは一時的な保管場所でしかありません、酷ければ商品が届いた時には、
壊れていた事がありました。録画データは諦めルしかないと思います。
書込番号:24367186
0点

やってみないとわかりませんがリスク承知でになります。レコーダーについているHDDの基板を取り出して交換前のHDDの基板と差し替えて装着してみたらという妄想が脳裏をよぎりました。プラッターに記録されている情報と一致しないとだめかもしれませんが。
もし不要のHDDが二台あれば、前段階として実際winのパソコンで試してみたらという気がします。
今後は、この機種は、SQVが使えないので、消したくないコンテンツは費用が掛かってもBD化するしかありません。もう一つのやり方があります。書いてしまうと支障があると思いますので電網検索で探してください。
書込番号:24367396
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
随分古い機種で一年以上クチコミがないですが、お付き合い頂けたら幸いです。今はET-1000にバッファロー3TBを外付けしています、双方不具合は1度もありません。
本体HDDが故障や不具合が起きて初期化なり取り替えをした場合、それまで外付けHDDに録画していた番組は見れなくなるって事で合っていますか?
本体HDD初期化→外付けHDDを読み込めない→外付けHDDも初期化→→結局両方何も残らない
こういう認識でOK?
こういう流れだと、本体を新しい機種に買い替えた場合も今まで録り貯めた物を見れないですよね。末長く残しておくには早めにブルーレイディスクに移す方法しか無いのでしょうか?
書込番号:24227853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
故障や修理による初期化だと外付けも消えます。
ユーザーメニューにある初期化は知らないです。
ディスクに焼くしかないかと思います。
書込番号:24227871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>O'Shea Jackon a.k.a Ice Cubeさん
こんにちわ。
HDDそのものは一時的な保存場所です。いつかは壊れます。それが1日なのか10年かは分かりませんが
長期間の保存にはディスクの方が良いと思います。
テレビやレコーダーでもメーカーによってはNASに保存することも可能です。
私はテレビとレコーダーとCATVのSTBのダビング先としていますが、私のNASもHDDが壊れましたが、
2ドライブのNASなのでリビルド作業をする事で録画データも無事に復旧させました。それなりに
時間がかかります。
書込番号:24227881
0点

ET1000の世代はディスクに焼くしかないですね。
あとはPC TV PLUSにダウンロードダビングですか。
もうヤバいと気づいた時にはディスク焼きすら正常にできなくなることもありますけど。
基板交換せずに(個体ID変更なしで)修理出来る可能性も0ではないので見積もりに出してみるということも出来ますが、修理せずに諦めた場合は返送代は自己負担ですけど。
書込番号:24227894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>O'Shea Jackon a.k.a Ice Cubeさん
認識通りです。
著作権保護の為に本体と外付けHDDは紐付け。
本体の紐付け情報が消える。
外付けHDDは本体が知らないHDDになる。
初期化必要。
という流れです。
書込番号:24227925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、早速の返信ありがとうございます。やはりHDDは消耗品という考え方に落ち着くようですね。時間を見つけてディスクダビングする事にします。
書込番号:24228063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みにして先着順でベストアンサー付けさせて頂きました。全員選びたいけど出来なくて、kockysさんご免なさい。
書込番号:24228076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>O'Shea Jackon a.k.a Ice Cubeさん
因みにBDディスクも消耗品ですよ。
パナソニック製のDBでも、読み込み不能になる事も多いので、
定期的に、レコーダーにムーブバックして、
再度焼き直す必要があります。
DVD程酷く有りませんが、光学メディアは保存方法良くても劣化していきますからね。
書込番号:24228154
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





