BDZ-ET1000
「もくじでジャンプ」機能を搭載したブルーレイディスクレコーダー(チューナー:3、内蔵HDD:1TB)

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2013年3月16日 23:27 |
![]() |
2 | 2 | 2013年3月15日 12:58 |
![]() |
7 | 6 | 2013年3月13日 19:13 |
![]() |
2 | 3 | 2013年3月8日 02:38 |
![]() |
10 | 29 | 2013年3月9日 13:43 |
![]() |
1 | 2 | 2013年3月12日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
現在BDZ-AT970Tを所有しているのですが
XPERIA Zにおでかけ転送するために買い替えを検討しています。
EW2000も検討していたのですが、画質がかなり劣るようなので悩んでいます。
現在のBDZ-AT970Tと比較してがっかりしないものを選びたいのですが
その場合EW2000とET1000どちらにするべきでしょうか?
もしくは、どちらを選んでもBDZ-AT970Tより劣る…ということになるようであれば
買い替え自体を再検討しようかと思っています。(さすがに無いと思いますが)
よろしくお願いいたします。
0点

>EW2000も検討していたのですが、画質がかなり劣るようなので悩んでいます。
画質の差の感じ方は個人差があるでしょうが、ET1000のほうが無難では?
おでかけ転送では、変わらないと思いますが。
EW2000は無線LAN搭載でないので、おでかけ転送をしたいのであればET1000+外付けHDDに
したほうがいいように思います。
ただ、外付けはコンセント、設置スペース、見栄えの問題があるのでET2000の選択肢も。
>もしくは、どちらを選んでもBDZ-AT970Tより劣る…ということになるようであれば
画質の機能的にはEW2000はAT970Tよりも下ですよ。
ET1000は同等レベルでは?
書込番号:15895669
0点

すみません!
誤解を招く言い方でした。
おでかけ転送に関しては、まぁそれなりの画質だと思うのですが
録画したものを家のテレビで見た時に
あまりにもがっかりするような画質だと嫌だなぁという意味です…
紛らわしい書き方でした。
やはりEWを買うならET以上な感じでしょうか。
書込番号:15895710
0点

>録画したものを家のテレビで見た時に
>あまりにもがっかりするような画質だと嫌だなぁという意味です…
そのように理解して書いたつもりでしたが、私の書き方が悪かったですかね…
書込番号:15895723
0点

ソニーの現行モデルは、EW/E系は高画質回路が外されてますので、ここが必要な場合はEX/ET系になります。
他にソニー機は、従来からAVC録画すると音声がAACではなくドルビーデジタルになります。
ただ、EW/E系は直接AVC録画時はAACで記録される仕様に変更されています。画質変換ではドルビーデジタルになります。
EX/ET系は従来と同じで、直接AVC録画時でもドルビーデジタルになります。
なぜ、仕様を分けたのかはわかんないですけど。
内蔵HDD容量に関係なくタイトル上限が999なので、録画モードによっては容量を使いきる前に上限になる可能性もあります。
USB-HDDはバスパワー対応なので、USB-HDDで増設対応ってこともできます。
まあ、トータルではET1000でいいのではと思います。
書込番号:15896399
1点

ET1000なら問題なさそうなので
微妙に値上がりしていますが、こちらにしてみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:15900852
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
おでかけ転送についてなのですが、テレビ番組をUSB接続でPSPに転送し鑑賞できるようになっているのですが、これをテレビにUSBでPSPと接続して大画面で鑑賞できるのでしょうか?
ちなみに、テレビもSONY製で比較的新しい機種のものです。
また、SONY製TVとは関係なく観れるのでしょうか?
みなさん宜しくお願いします。
0点

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000UKXAZM/ref=mp_s_a_1?qid=1363309356&sr=8-1&pi=SL75
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002CZPBUA/ref=mp_s_a_1?qid=1363309204&sr=8-8&pi=SL75
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0045EPG0G/ref=mp_s_a_1?qid=1363309204&sr=8-1&pi=SL75
↑でPSPからSONY製に限らずTVに出力できます。USBケーブルではムリです。
書込番号:15894049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

USBではデータの入出力のみなんですね。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:15894529
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
はじめまして。
現在購入を検討中です。
初心者なので、宜しくお願い致します。
3番組同時録画が出来るようなのですが、
@録画先の媒体は内臓HDDに3番組同時録画できるのでしょうか?
A2番組を内臓HDDに、もう1番組を外付HDD同時録画とかもできるのでしょうか?
B2番組を外付HDDに、もう1番組を内臓HDD同時録画とかもできるのでしょうか?
C1番組をHDD、1番組を外付HDD、1番組をブルーレイディスクなどもできるのでしょうか?
同時録画の場合、録画先の組み合わせは自由なのか教えて頂きたいので宜しくお願い致します。
1点

>@録画先の媒体は内臓HDDに3番組同時録画できるのでしょうか?
出来ます
>A2番組を内臓HDDに、もう1番組を外付HDD同時録画とかもできるのでしょうか?
出来ます
>B2番組を外付HDDに、もう1番組を内臓HDD同時録画とかもできるのでしょうか?
出来ません
出来るのは現行のパナでUSB3.0対応USB-HDDを使った時だけです
>C1番組をHDD、1番組を外付HDD、1番組をブルーレイディスクなどもできるのでしょうか?
出来ません
USB-HDDとBDはどっちかだけ1番組です
それにBD直禄はデメリット多数だから
普通はしないです
デメリット
・ダビング10番組もコピワンになる
・BDが不良で録画は出来たが再生出来なかった
・BDを入れ間違えてて違う番組入れる予定のBDに録画した
書込番号:15886646
3点

すでにあるスレと被りますが。。。
@できます。各社これが基本です。
Aこちらもできます。
Bできないです。パナの現行モデル(BZT9300/830/730)では可能(USB3.0対応の場合)です。
Cできません。
BDに直接録画はあまりしないほうがいいです。
ドライブの消耗が速くなりますし、メディア不良で再生時にノイズがでたり、録画が中止したりもあるかもしれないです。
それに、ダビング10の番組もコピーワンスになってしまいます。
個人的なことですが、他社機では普通にダビング、ムーブバックできるBD-REが、ソニー機ではどちらもエラーになり使えないってこともあります。
書込番号:15886772
1点

Cは出来るはずだが?
まさかと思って
・サポセン
・取説19P
・それを踏まえて再度サポセン
に訊いたが、やはり出来ると。
19Pの
>同じ時間に1番組しか録画先として選べません。
というのは
どっちか(合わせて)1番組という意味ではなく
それぞれが1番組しか録画出来ん(外付HDDに2番組は不可、BDに2番組は不可)という意味のようだ。
書込番号:15886846
2点

>異呪文汰刑さん
訂正レスありがとうございます
サポセンに確認済みなら間違いないと思います
書込番号:15887011
0点

皆さんありがとうございます。
異呪文汰刑さんはサポセンまで連絡していただき本当にありがとうございました。
他の方も、BDに直接録画はあまりしないほうがいいとのご指導ありがとうございました。
本当に助かりました。
書込番号:15887224
0点

異呪文汰刑さん
勘違いがありました。
訂正ありがとうございます。
書込番号:15887659
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
先月この製品を購入しました。
SONYのBD初心者ですので初歩的な質問です。
3番組同時録画をかなり活用しているのですが、録画した番組を番組毎(タイトル毎)表示することは出来るのでしょうか?溜まってきて見たい番組がなかなか見つからなく苦労しています。
以前、DIGAのDVD-Rを使っていたので、当たり前のように録画番組をタイトルでまとめて見ることができていたのですが、この機種でも出来るのでしょうか??
色々試みたのですが、何とも出来ない現状です。
わかりやすく教えていただけると助かります。
0点

タイトル一覧でリモコンの黄色ボタンを押してみてくださいな(^^;)
書込番号:15863189
1点




ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130304_590212.html
上記のアプリをインストールしてください。ET1000側では[設定]>[おでかけ転送設定]>[おでかけ転送機器]>[スマートフォン/タブレットPC]を選択してください。
作成された持ち出し番組をiPhone5にもちだせます。
書込番号:15850763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のお返事、感謝申し上げます(*^_^*)
ご親切にありがとうございます!
アプリはiPhone 5にダウンロードしておりましたが、BDZ-ET1000側の設定が分かりませんでした(^^;;
帰宅したら、BDZ-ET1000の設定を実施してみます!iPhone 5に録画番組が無事ムーブ出来たら、また、ご報告させて頂きます(^_^)v
ソニー製品、最高ですね!
使いやすくて値引き幅も大きかったで〜す。
書込番号:15851537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横からすいません。
あの記事を見て、ひょっとしたらと思っていたのですが、やはりiPhoneで番組持ち出しができるようになったのですね。
レコーダーまだ買ってないのですが、いよいよほしくなりました。
おかげで参考になり、ありがとうございました。
書込番号:15852325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nasneで録画したものはTWONKYでムーブ出来ますが、ソニーのブルーレイからTWONKYにはムーブ出来ないはずですよ。
書込番号:15853451
0点

私はET1000ですが私の書き込んだ方法でiPod touchへダウンロードムーブはできています。
書込番号:15853813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダウンロードムーブの流れ。
書込番号:15856007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ずるずるむけポンさん
なんとできるんですね。
失礼しました。
アンドロイド版でもムーヴ出来るんですかね?
因みにバナのブルーレイレコーダーもお持ちのようですがこちらでもムーヴ出来るのですか?
よろしければ教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:15858833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネットワーク経由の持ち出し番組を作成できるDIGAならば、作成したネットワーク経由の持ち出し番組をダウンロードムーブできます。
書込番号:15858879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずるずるむけポンさん
早速の返事ありがとうございます。
BZT810でこんど試してみます
書込番号:15859068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずるずるさんおはようございます。ご教授頂きたいのですがスカパーHDの録画番組をソニータブレットやXperiaZに移して外出先で視聴したいのですがどのような構成をすれば一番簡単でしょうか?デッキやチューナーも含めこれから購入しようと思っています。よろしくお願いします。スレ違いで申し訳ありません。
書込番号:15859820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイヤレスお出かけ転送した番組はお帰り転送ができませんが構いますかんか?スカパーHDなどのコピー1番組なんかで困る事があるかも。
コピー1番組はワイヤレスお出かけ転送の自動転送はできません。
LAN録画やLANダビングでは高速転送用のお出かけ転送ファイルの同時作成はできません。
ですので流れとしては
@スカパーHDチューナーからET1000へLAN録画かLANダビングを行う。
AスカパーHDチューナーからLAN録画やLANダビングで受け取った録画番組のお出かけ転送用ファイルをET1000で転送前に作成する。
B出来上がったお出かけ転送ファイルを手動でワイヤレスお出かけ転送先へ高速お出かけ転送する。
Aについて設定>おでかけ転送設定>おでかけ転送機器>スマートフォン/タブレットPCに設定。
ET1000のUSB端子にUSBケーブルをつなげずにホームボタンを押す。ビデオ>おでかけ・おかえり転送>おでかけ転送を選び、決定ボタンを押す。そしてタイトルを選び、決定ボタンを押す。
で、ワイヤレスお出かけ転送用のファイルが作成できます。ファイルの作成時間は録画時間と同じ時間がかかります。ファイル作成中は他の事は一切できません。予約録画やチューナーでの視聴すらできません。
書込番号:15860116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONY TABやXperia ZはTwoky Beam利用できますかね?
スカパーHDチューナーからDIGAへLAN録画かLANダビングして、LAN録画かLANダビングで受け取った番組をDIGAにてネットワーク経由の持ち出し番組を作成して、作成したネットワーク経由の持ち出し番組をTWONKY Beamのダウンロードムーブを利用して持ち出す方法もあります。
DIGA ×20世代も録画と同時作成以外の持ち出し番組の作成に録画時間と同じ時間がかかりますが、DIGAはスタンバイ時にも持ち出し番組の作成が可能なので、ET1000のように録画と同時作成以外のお出かけ転送ファイル作成時に他の事は一切できないという欠点はありません。
BZT ×30は録画時間の1/3 BWT ×30は録画時間の1/2で持ち出し番組を作成できます。
書込番号:15860344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SONY TABやXperia ZはTwoky Beam利用できますかね?
対応しているみたいですね↓
http://www.nttdocomo.co.jp/service/convenience/smarthome/recorder/index.html#bd_recorder
XperiaAXは対応と書いていないのですが、ドコモユーザーは今月いっぱいは無料と書いてあるので
DIGAで試してみます!
もしできれば、転送したさにET1000を購入した意味が…
書込番号:15860383
0点

とても詳しく助かります。そうすると最終的にはTwoky Beamを利用してパナソニックのBDレコーダーを購入したほうが金銭的にも使い勝手も良いということでよろしいでしょうか?
個人的な話で申し訳ありません。
書込番号:15860962
0点

Twonky Beamにダウンロードムーブした番組も、ワイヤレスお出かけ転送と同じくレコーダーに戻す事はできないので、コピー1番組の扱いには気をつけてください。
録画と同時作成以外の持ち出し番組を作成する機会が多いのなら、DIGAの方が制約は少ないから不便はすくないでしょうね。
私はお帰り転送が必要なのでメインはET1000 & AX2700TとPSP &VITAです。スカパーHDの番組の番組を実時間かけて転送したりもします。
スカパーHDの番組のお出かけ転送中は何もできませんが、他にもレコーダーがあるのでカバーできます。
書込番号:15861028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかしたらDIGAはLAN録画でも同時に持ち出し番組を作成できたかもしれません。
帰宅後試して書き込みます。
書込番号:15861055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xperia AX DIGA BZT810でワイヤレス番組持ち出し出来てしまいました…
うーん、嫁に借金してまで購入したET1000の立場は…
ただ、同じ番組を見比べた訳ではないのですが、画像がET1000のワイヤレスおでかけ転送のものより
荒いような気がしています。
元の画質自体が悪いかもしれませんので、同じ番組を録って見比べてみようと思います!
書込番号:15861520
0点


こんばんは やはりDIGAの方が使い勝手がいいということですね
ずるずるさんのおすすめの機器はいかがでしょうか 内容はスカパーHDの持ち出しが主となります
よろしくお願いします。
書込番号:15862352
0点

>こんばんは やはりDIGAの方が使い勝手がいいということですね
DIGA BDZ810→ Twonky Beam → XperiaAX CM飛ばしができない(?)
ET1000 → ムービー → XperiaAX CM飛ばしができる
書込番号:15862637
0点

NHKの5分番組DR録画のテスト結果
@DIGA BDZ810 DR→ Twonky Beam → XperiaAX VGA(1.5)
AET1000 DR→ Twonky Beam → XperiaAX VGA(2.0)
BET1000 DR→ ムービー → XperiaAX VGA(2.0)
画質 B>A>@ VGA1.5と2.0の差が大きい?
再生時のレスポンス B>>A>@ 開始時間、タイムバー?使用時の動作
転送時の安定性 @Bは問題なかったが、Aはなかなかうまくいかなかった…(検証数不足)
その他
先程も書きましたが、Bはチャプター移動ができる。
@ABともサムネイル表示なし、倍速再生等なし。
書込番号:15863035
1点

>DIGAはLAN録画予約番組の持ち出し番組の同時作成は可能でした。
厳密には同時作成ではなくてLAN録画終了後のスタンバイ時に持ち出し番組を作成していました。
書込番号:15863727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。パナソニックDMR-BWT530でもおなじことができますか?
撮りためる容量は特に問題は有りません やはり簡単に転送できて持ち出せることが一番に考えています。
書込番号:15863891
0点

BWT530でも同じ事は可能ですよ。BWT530の持ち出し番組の作成時間は録画時間の2/1です。
スカパーHDの番組の持ち出しまでのステップが多いけど、転送後の快適さを重視するならET1000などを利用してのワイヤレスお出かけ転送。
ただSONYレコーダーはスカパーHDを含むLAN録画やLANダビングした番組には6分間隔でチャプターを打ちます。まあチャプターが全く無いよりは便利だと思います。
スカパーHDの番組の持ち出しまでのステップが少ないのはDIGAとTwonky Beamの組み合わせ。しかしTwonky Beamではチャプター移動は利用できないです。シークバーを利用して移動はできます。
スレ主さんへ。本題とは関係のない内容が続いてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:15863956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone 5へ地デジ番組の持ち出しが出来ました(^_^)v
アドバイスありがとうございました(^_^)v
書込番号:15869011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
2月末にソフトウェアアップデートがありましたが、それ以降録画画質が悪化したような気がします。
ソースが異なるのではっきりと断言はできないのですが・・・
SRで録画しても以前のERのようなもやもやした感じで、
ERでは見れたものではない状態・・・
CREASのないEWシリーズの印象とよく似てる感じです。
アップデートでCREASがおかしくなってしまったのでしょうか・・
この機種をお持ちの方で同じようなことを感じておられる方、おりませんでしょうか。
また、CREASが問題無く動作していることを確認する方法をご存じの方がおられましたら御教授ください。
よろしくお願いします。
0点

>ソースが異なるのではっきりと断言はできないのですが・・・
同じソース(連続ドラマのオープニング等)で比較して下さい。
>SRで録画しても以前のERのようなもやもやした感じで、
BSはほとんどSRですが、変わりなく綺麗ですね。
>アップデートでCREASがおかしくなってしまったのでしょうか・・
アップデート後に「何かおかしい?」と感じるならリセット
して下さい。
また設定等何か変更になっていないか?接続ケーブル等も確認して
下さい。
書込番号:15846690
1点

返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
リセットしてみたところ特に問題無くなったような気がします。
ありがとうございました。
しかし、このレコーダーですが、画質ばかりでなく、おかしな動きをすることがたびたびあります。
ファームウェアの品質にすこし疑問を感じます・・・
書込番号:15882368
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





