BDZ-ET1000
「もくじでジャンプ」機能を搭載したブルーレイディスクレコーダー(チューナー:3、内蔵HDD:1TB)

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 14 | 2013年7月21日 17:24 |
![]() |
6 | 4 | 2013年2月20日 15:04 |
![]() |
14 | 6 | 2013年2月19日 09:27 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2013年2月11日 21:52 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年2月15日 23:36 |
![]() |
14 | 6 | 2013年2月9日 16:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
初めて書き込みます。
先日この機種を購入したのですが、部屋の中で録画した番組をiphone及びipadでみようと設定を行ったところ、レコーダーがクライアント機器を認識してくれません。。
これらの機器は全て無線LANで繋がっており、レコーダーでもインターネット接続できています。
クライアント認識のためには、iphone又はルーター、あるいはレコーダーで何か設定する必要があるのでしょうか?
取扱説明書を見ても分からずこちらで質問させていただきました。
ちなみにiphoneには必要なアプリケーションはインストールしていますし、chan-toruでレコーダーの番組予約などは可能な状況です。
分かる方がおりましたら教えていただけると幸いです。どうぞよろしくおねがいしますm(__)m
↓ルーターはこちらの機器を用いています。
バッファロー Air Station NFINITI
書込番号:15794944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↓持ってないけど、アプデの必要があるのでは?
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-ET1000/feature_6.html
家じゅうどこでも視聴(*1)
※ BDZ-EW2000/EW1000/EW500/E500は放送ダウンロードによるソフトウェアアップデート(2013年春実施予定)が必要です。BDZ-E500は録画番組の視聴のみ対応
書込番号:15794956
2点

ET1000は家中どこでも視聴に対応済みです。
iPadにDLNAサーバ・クライアントアプリのTwonky BeamをDLしていますか?
書込番号:15794968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、ごめんなさい。アプリはDL済みでしたね。
CHAN TORUでET1000にアクセスなどをしてからアプリを起動すればBeamがサーバとしてET1000を認識しませんか?
書込番号:15794987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あと、念のためですが、ホームサーバー機能は入になっていますか?
書込番号:15795007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、
簡単に説明がありますが、レコーダー側の認識は、アプリになります。
iPADやiPHONE自体は、認識されません。
あと、確認してませんが、通信速度は大丈夫なんですか? 11n対応は欲しいです。
書込番号:15795038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
twonky beamもインストールしているのですが、レコーダー側もiphone側もどちらも相手を認識しません。。。
CHAN-TORUでアクセスしてからtwonky beamを立ち上げてみたりもしたのですが、やはり認識してくれませんでした。
昨晩やったことなので、また今晩チャレンジしてみたいと思います。
書込番号:15795092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
念のためルーターの情報を確認したところ、11nは対応していました。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002X79784/ref=redir_mdp_mobile?psc=1&redirect=true&ref_=oh_details_o02_s00_i00
iphone、ipadを認識するわけではないんですね!ということはアプリを立ち上げた状態でレコーダー側の設定をする必要があるということでしょうか?
昨晩色々といじっていたのでアプリも立ち上がった状態でのレコーダー設定もやっていたと思いますが、また今晩やってみたいと思います。アドバイスありがとうございます。
ちなみにクライアント機器にしようとしているのはiphone5とipad2で、osも最新のものにアップデートされています。
書込番号:15795129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き忘れてましたが、ホームサーバー設定は入にしています!
(切にしたり、クライアントの受信を自動から手動にしたりと、色々いじってはみています。。。)
何分あんまり機械の仕組みに詳しくないので手当たり次第やってるって感じですが(>_<)
書込番号:15795138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホームサーバー機能 入で受信を自動に設定すれば、Beamは勝手にサーバとしてET1000を認識するんですけどね。
ET1000のクライアント登録数に上限に達しているとか?他に多数のクライアントを利用していればですが。私はこれで認識しねえなあって事がありました。
ルータを買い換えるとか?この辺はあまり詳しくないのですが。
書込番号:15795167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ルータのファームウェアは最新になっていますか?
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-g300n_fw-win.html
別機種ですが、同時期にリリースされたファームウェアで今回と似たようなトラブルが解決した事例があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15494637/
あとは、現状レコーダとルータを結んでいるのはレコーダ内蔵の無線LANでしょうか?
可能であれば、有線LANでつないでみてください。それで解決した事例もありました。
ご参考まで。
書込番号:15796241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、アドバイスありがとうございます。
ルーターのファームウェアを更新したら、無事クライアントとして認識してくれました!
これで見れる!と思ったら…番組選択しても点滅アイコンがくるくる回って見れない状態です(>_<)
同じような症状の方が確か他に書き込んでいたと思いますので、そちらを参考になんとか頑張ってみます。
それはさておき、当初の問題は皆様のおかげで解決しました!!本当にありがとうございました。こんなにすぐに返信いただけると思っておらず感動しました!
この機種が初ブルーレイレコーダーなので、色々使い倒したいと思います!
書込番号:15798356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>点滅アイコンがくるくる回って見れない状態
iPhoneとiPadは、脱獄(Jailbreak)してないですよね?脱獄してると再生できませんので念のため。
#どうやってるのかは知りませんが、脱獄端末では再生できないようTwonky Beamがプロテクトを掛けてるみたいです。
書込番号:15798573
0点

アドバイスありがとうございます。
jailbreakはどちらもしてません(そもそもやり方分かりません。。。)が、してると見れないんですねー。
昨晩色々やったのですが、結局見れませんでした。。最後にはまたiphone側がレコーダーを認識しなくなってしまいました笑
また色々試してみて、見れるようになったら報告いたします。
書込番号:15799707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も、有線LANで接続しているBRAVIAからは本機を認識できるのに、
いつからか、Iphone5とSGP12(タブレット)から接続できなくなり、困っていました。
ここを見て、もしかして・・・と、モデムとルータの電源を抜き、少しおいて再接続。
これで、本当久しぶりに、認識されるようになりました。
解決のヒントをありがとうございました。
お礼かたがた報告まで。
書込番号:16389314
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
DLNA ルームリンクについて教えて下さい!
過去スレなどいろいろ調べたのですが、どうしてもわからなくて...
現在 BDZ-ET1000 BRAVIA-KDL-52EX700 有線LAN
別室の HITACHI-WOOO-L32-WP03 有線LAN
PC Macbook os 10.5.8 ×2台 無線LAN
携帯 iPhone4s(Twonky Beam S-Entrance使用)
という環境で使用しております。
ET1000 EX700 WP03 iPhone4s はリンクできているのですが
PCで録画番組を観る方法がわかりません...
どうすればいいのでしょうか?
また、ET1000で再生している BD or DVD を
ほかの機器でも観ることは可能なのでしょうか?
詳しい方がおられましたらよろしくお願いします。
0点

>PCで録画番組を観る方法がわかりません
DiXiM Digital TV plus などのDLNA(DTCP-IP)クライアントソフトを購入してください。
このソフトは、IntelMACのWindows環境は、サポート対象外になっています。
体験版がありますので、サポート対象外でも動作するかが確認ができます。
http://www.digion.com/pro/dxtvplus/index.htm
フリーソフトはありません。
>また、ET1000で再生している BD or DVD を
ほかの機器でも観ることは可能なのでしょうか?
HDMIで接続されたテレビ(モニター)で(のみだと思う)視聴できます。
ET1000の内蔵HDDに録画した番組なら、先のソフトを使ってPCで視聴できます。
書込番号:15789206
4点

yuccochanさん
早速のお返事ありがとうございます。
教えていただいた DiXiM Digital TV plus の体験版を早速ダウンロードしてみたのですが
MAC環境には対応していないのかもしれません...
WIN環境ならば Windows Media Player などでも観られそうなことが
ソニーのサポートページに書いてあった気がしますが
やはりMAC環境では難しいのでしょうか。
ブルーレイ DVDソフトの視聴は、HDMIで直結されたテレビ(モニター)のみなのですね。
ありがとうございます。他の部屋でも観られるとよかったのですが。
書込番号:15789360
0点

Windows のWMP12は、DLNAに対応していますがDTCP-IPには対応していません。
よって、著作権保護の無い番組(極少数しかありません)のみPCで視聴できます。
また、サーバー機能もありますので、著作権保護の無いPC上の動画(MP4、M2ts/mtsなど)を
DLNAクライアント対応のテレビなどで視聴することができます。
尚、先ほど書き忘れたのですが、WP03 で、ET1000の内蔵HDDの録画番組を視聴可能だと思います。
書込番号:15789565
2点

yuccochanさん
詳しく教えていただきありがとうございました。
現在
ET1000で録画→直結しているKDL52EX700、別室のWP03やiPhone4sで視聴
WP03で録画→別室のKDL52EX700やiPhone4sで視聴
というルームリンクで使用しております。
ノートPC(MAC)でも視聴できたら、さらに便利に使えると思ったのですが
なかなか難しそうですね,,,
書込番号:15791836
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
録画予約すると録画予約時間の数秒前から録画開始しますが時計がずれているのですか?
時計は自動調整すると思うのですが?
よろしくお願いします。
書込番号:15785746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

至極、通常の動作だと思いますが…。
何か、問題でも?
書込番号:15785867
4点

頭の数秒の”のりしろ”は本来の機能です
他社製品では頭切れすることがあるようですが?(未確認)
ソニー製は4台目利用ですが全て頭に数秒のりしろがつくので
とても助かります
記録が頭切れするより、はるかにありがたい機能。機器の立ち
上がりなど考えると欠かせないですね。完璧録画記録をしてる
ので編集での苦労はないですよ。ちなみにレコーダーの時計は
正確ですよ。今まで二千本以上記録しましたが頭ギレしたこと
ありません
昔々利用したテープデッキは時々頭切れしたことがありがっかり
することありましたが…
書込番号:15786053
1点

頭切れを防ぐ、ソニー機の仕様です。
厳密には、実際の時間の数秒前から録画開始し、+10秒ほど録画する仕様です。
ただし、放送自体にも数秒の遅延がある(発生している)ので、のりしろ分はもう少し長くなっています。
比較として、おそらくパナ機があると思いますが、こちらは、遅延分を計算したほぼジャスト開始となっています。
ただし、遅延時間は情報量との関係で固定しないので、数フレーム〜0.?秒の頭切れ等の話は絶えません。(実際は分かりません)
どちらが良いか?と言う点に関しては、個人の判断が伴うので、難しいですが、この点に限っては、ソニー機みたいなのりしろ付きの方を歓迎する声は多い気がします。(ここでは、録画を趣味にしている人が多いので)
書込番号:15786163
5点

既に回答が出ていますが、正常な動作です。
通常は番組開始ポイントにチャプターが打たれますので、うっとうしければ再生時に1チャプター飛ばすなり、
編集でカットなりされると良いのでは?
なおこの「のりしろ」、稀にですがデメリットもあります。
チューナを全数使い切っている状態で(この機種なら3番組同時)連続した時間帯で録画を行うと、
後ろの番組の先頭にのりしろを確保するため前の番組のお尻が欠けます。
民放なら大抵はCMなので問題ないんですけどね。NHKだと少し嫌なタイミングで切れる事があります。
書込番号:15786222 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

頭欠けするよりいいんじゃないですかね。編集でカットすればいいだけですし。
パナでも頭欠けや尻欠けはほとんど経験ないんですけどね。
パナは2011年紅白で尻欠けしたくらいで、あとは開始ぎりぎりの番組がいくつかある程度(数フレーム欠け程度はあるかも)です。
ソニーだけでなく、シャープも8〜10秒近く早めに録画開始してます。
まあ、番組ぎりぎりで録画が終了するのでお尻に余裕はないんですが。
東芝ものりしろ機能がありますので、こういう仕様が普通ではないかと思います。
書込番号:15786335
0点

皆さん親切な回答ありがとうございました。
確かにブルーレイに焼くなら安心な機能ですね。
書込番号:15786357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
本機のHDDに保存された動画などは、スマートホンやPS3などで再生できます。
しかし、スマートホンやパソコンの中のファイルを本機で再生することができません。やはり、クライアントとしての機能はないのでしょうか?
他の部屋にDLNA対応レコーダーを置いても再生できないのでしょうか?
書込番号:15750903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レコーダーはサーバーだけですね。DLNAクライアントのテレビかこのようなプレイヤーが必要です。
http://buffalo.jp/product/multimedia/media-player/lt-v200/#feature-2
書込番号:15750977
2点

BDZ-ET1000 には、DLNA(DTCP-IP)クライアント機能はありません。
BDレコーダーでクライアント機能があるのは、パナのDIGAのみ。
ご使用のテレビには、クライアント機能がないのですか?
下記に対応機種が纏められているので、参考にしてください。
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html
書込番号:15751009
0点

DLNAクライアント機能があるのはDIGAとレグザサーバーくらいですかね。
書込番号:15751022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レグザサーバー忘れてた。m(__)m
書込番号:15751088
1点


澄み切った空さん
拙宅のR2000プラスではET1000のAVC録画した番組が再生出来ません。
スカパー!光チューナーでLAN録画したものはOKなので音声がAACでないのがひっかかっているのかもしれません。
AT700でも同様でした。
書込番号:15751315
0点

MANZさん ありがとうございます。
LTV-200はDTCP-IPに対応していないのでダメ。
R2000は、SONYのレコーダーで再生できない。
ということは、ET1000はPS3やLINKTHEATERなどで再生する。
が答えということでいいですか。
書込番号:15751798
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
今のところ、こちらの機種が購入予定なのですが、他にもお勧めってありますか?
この商品で、有楽町大型電気店や秋葉原近郊、どこのお店で購入するのが良いでしょうかね?
販売価格や購入時期(これから価格が下がりますか?)についてもわかりましたら、教えて下さい。
色々とわからず‥ですが、よろしくお願いします。
0点

ここの情報を持って、池袋を回るのがいいのでは?
一発で決めたければ、今までの情報から池袋のヤマダですかね?
大阪在住の私には、東京がうらやましい。
価格はまだ下がって行くかもしれませんが、それほど期待できないのでは?
前機種の動向がある程度は参考になると思いますが、円安がどう影響するか…
書込番号:15743303
0点

ケーブルTVでSTB(専用チューナー)は使っていませんか?
>今のところ、こちらの機種が購入予定なのですが、他にもお勧めってありますか?
無難なお奨めはパナかソニーです
1TBの3番組同時録画はパナには無いので
必然的にET1000以外には無いって事になります
あと1万予算が上がるなら2TBのパナBZT730も候補になります
または一つ前の型で良いならBZT820(これは1TB)
>この商品で、有楽町大型電気店や秋葉原近郊、どこのお店で購入するのが良いでしょうかね?
ご自分の都合良い店です
例えば5年間はなるべく修理費用出したくないなら
BDドライブやHDDも延長保証対象の店を選びます
例えば購入価格だけの問題で良いなら
その時一番安く買える店って感じです
>販売価格や購入時期(これから価格が下がりますか?)
基本は月日が経てば価格は下がります
3月は量販店の決算時期です
とはいう物の
既にレコーダー持っていて
買替・買増なら適切な時期を選べば良いだけですが
持っていないのなら遅く買えば買う程
録画機会を逃してる事になるから
出来るだけ早めに買った方が良いです
書込番号:15743314
0点

この機種は下がっても数千円単位ではないでしょうか?
有楽町や秋葉より池袋の方が安くなると思いますよ。
ここのスレでも池袋の価格情報がよく出ますが、有楽町と秋葉より確実に安いですね!
池袋でも、ビックとヤマダを競合させて安い方で購入してみてはどうでしょうか?
安く買っている人は、ビックとヤマダで交渉して条件のいい方で購入してますよ!
書込番号:15747065
0点

大阪も東京も地方から見ればうらやましい限りです。あ、名古屋もです。
書込番号:15770104
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
同時録画機能付チューナーは使ったことがありません。
質問ですが、この番組同時録画機能で
WOWOWやスターチャンネルなどの有料放送を
同じ番組を3つ同時に録画とか
WOWOWやスターチャンネルなど録画しながら
同時にWOWOWやスターチャンネルの別の番組を視聴できるのでしょうか?
2点

トリプルチューナーは3番組同時録画できるのだ。
同時出力は3番組の中から1番組なのだ。
書込番号:15738972
4点

同じ番組を複数録画する事は、可能です。
トリプルチューナーですので、録画、視聴含めて最大3番組です。
wowowを3つ録画したら、他のチャンネルは視聴できません。
書込番号:15738977
2点

>同時録画機能付チューナーは使ったことがありません。
デジレコとデジチューを一緒にしちゃいけねえぜカミュ(キリッ)
書込番号:15738983
2点

TWINBIRD H.264さん
yuccochan さん
やっぱりRDは最高で最強さん
ありがとうございます。
WOWOWやスターチャンネルも3番組録画OKですか!
これはうれしいです!
書込番号:15739011
0点

SONYレコーダー本体で同一番組を同時録画予約する場合は、番組表から1で残りは時間指定予約を行います。DIGAは番組表から簡単に同一番組の同時録画予約ができるんですけどね。
CHANTORUを利用すれば上記の点は克服できます。
書込番号:15739023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ずるずるむけポンさん
貴重な情報ありがとうございます。
同一番組の同時録画の件
CHANTORUの事 初めて知りました!
ありがとうございました。
書込番号:15739067
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





