BDZ-ET1000
「もくじでジャンプ」機能を搭載したブルーレイディスクレコーダー(チューナー:3、内蔵HDD:1TB)

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 18 | 2013年8月15日 15:49 |
![]() |
1 | 7 | 2013年1月8日 20:17 |
![]() |
0 | 4 | 2013年1月6日 20:57 |
![]() |
5 | 3 | 2013年1月6日 12:33 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年1月6日 08:41 |
![]() |
6 | 3 | 2013年1月5日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
電源を付けたところ「PLEASE WAIT」が延々と表示されて
リセットボタンを押したり電源プラグの抜き差しをしましたが直りませんでした。
某掲示板にこういった状況に陥った際に「USBアップデートを行うと直る」といった書き込みがあったのですがその方法で直った方はいらっしゃいますでしょうか?
おそらくこの事だと思われます
http://www.sony.jp/bd/update/20121205.html
0点

情報提供はできませんが、起動すらしないんですよね?
早めに購入店で初期不良交換をしてもらった方が早い気がします。
書込番号:15591943
1点

一応電源は入りますし「予約録画」も点灯しています
ただ電源を入れても「PLEASE WAIT」が点灯し続け、テレビ画面には何も出力されません
一応テレビ側ではレコーダーをHDMI接続された機器として認識しているようで、レコーダーの電源を入れた時は自動的にテレビ画面がレコーダーのものに切り替わります
今回は販売店ではなくメーカーに直接修理を依頼しました。
ごく稀にHDDに録画した番組が残ったまま返ってくる事があるらしいので…
書込番号:15592015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しばらく放置してから電源を入れたら放送画面は映りました
しかしPLEASE WAITの表示のままで操作することが出来ません
書込番号:15592250 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はET−2000所有ですが、昨晩寝ているところを妻に「レコーダーが壊れてる」と
たたきおこされ、見てみるとBOJNIさんと同じく「PLEASE WAIT」が点滅し続けて何も表示されない症状でした。(電源も入り切り出来て、自動で入力が切り替わる事も一緒です)
ただ、私の場合は5分ほどのコンセント抜きで一応直りました。あくまで一応ですけど・・・
その後、ホーム〜設定〜お知らせ〜本機からのお知らせに「停電あるいは問題が検出されたか放送予定が変更により時間変更または中止になったため・・・」といったメッセージがあったので色々思い返してみたところ、夕方に先日購入したWii Uを接続し配線整理中に電源ケーブルが一瞬抜けたような気がした事を思い出しました。(その事が原因かはわかりませんが・・・)
BOJNIさんは症状が出る前に停電等はありませんでしたか?
長文にもかかわらず何のお力にもなれず申し訳ありませんが
早期の復旧をお祈りいたしております。
書込番号:15592470
1点

そういえば早朝にブレーカーが落ちたと両親が言っていました
それが原因かもしれません
とりあえず今夜一杯は電源プラグを抜きっぱなしにしておこうと思います
それで直らなければUSBによるソフトウェアアップデートも試してみます
書込番号:15592631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問なんですが、年末に放送アップデートで004に
なっていませんか?
うちも30日に納品(本当は29日午前中納品がヤマトが
夕方になっても来ず、連絡もないので30日に延期)
でしたが、31日の朝に004にアップデートされていました。
「PLEASE WAIT」が延々と表示されてって去年EX3000
でも数件報告がありましたね。
書込番号:15593181
0点

メッセージが何も届いていなかったのでアップデートはされてないと思います
昨晩から電源プラグを抜きっぱなしにしてあるので帰宅したらもう一度起動させてみます
書込番号:15593466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

帰宅して電源プラグをコンセントに繋ぎ電源を入れてみましたが相変わらずPLEASE WAITが点滅したまま操作を受け付けませんでした
書込番号:15593857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応の報告です。
私は12月29日に購入して、004へアップデート済みです。
BOJNIさんもアップデートで直ると良いですね。
書込番号:15594498
0点

年始の初売りで購入したBDZ-ET1000ですが、今しがたBOJNIさんと同じく「PLEASE WAIT」が点滅し続けてテレビに何も表示されない症状がでました。(電源も入り切り出来て、自動で入力が切り替わります)
コンセントの抜き差しをしたところ、立ち上がりましたが、昨日から予約していた番組が全部取れてなく、ドラスタマロンさん同様にホーム〜設定〜お知らせ〜本機からのお知らせに「停電あるいは問題が検出されたか・・・」といったメッセージが大量に・・・(涙
因みに、ソフトウエアバージョンは 25.3.004 です。
とりあえず、コンセント抜き差しで画像は表示されたのですが、予約したのが撮れてないのは痛いっす。。。
これも初期不良として修理OR交換がいいのかなぁ。。。
書込番号:15605575
0点

コンセントからプラグ抜き差しより
リセットのほうが良いと思います
その為にわざわざリセットボタンが付いています
書込番号:15606339
1点

> evo7rs.comさん
機種全体でこのような問題が発生しやすい傾向があるのでしょうか…?
メーカー側の発表を待つしかありませんね
> ユニマトリックス01の第三付属物さん
リセットも試しましたが駄目でした
木曜日の夕方に業者さんが引き取りに来たので戻ってくるのは来週以降になると思います
書込番号:15606584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リセットして効果なかったり
何度も再発するなら不具合確定と思ってよいです
書込番号:15606673
1点

日曜日の午前に修理から戻って来ました
修理伝票には「システムの修復をした」という趣旨のメッセージが書かれており、
結果HDD内に録画されていたタイトルは全て消去されていました
書込番号:15620896
0点

これは初期不良じゃなくシステムのバグだと思いますよEX3000でPLEASE WAITが出過ぎてリセット毎回してたら起動もしなくなり デイスクが排出しなくなり
新品交換してもらたんですが2週間もしない内にPLEASE WAIT頻繁に起きたのでサ−ビスに相談したらまた新品交換です三台目は交換後一ヶ月で年末ドライブが起動しなくなり修理に出しました流石に中身抜く事が出来なければ新品交換は痛かったので現在三台目はPLEASE WAITは最近まで出ていなかったですけど
又頻発するようになりました
27万で発売日に買ったのですが今回の新製品は手元に無い期間がありすぎでスカパ−の予約には
メインでAX-1000使わないと怖くて使えませんEX-3000は予備で置物状態で使い物になりません
開発がちゃんとシステム直してくれないと使えませんしサ−ビスマンを何回も呼ばなければいけないので可愛そうですほんとこまっています・・・・
書込番号:15662210
0点

本体設定の「スタンバイモード」を「標準」にすることで、問題を回避できる可能性があるそうです。
ソニー下請けのカスタマーサービスのかたが来て下さって、丁寧な説明をしてくださいました。
@ネットワークを使用して、瞬間起動に設定している製品に同様の問題が多発している。
Aハードの異常でなく、ソフトの異常を想定して調査中である。
B現在原因は不明であり、上記2点も確定ではないが、技術部門で調査済み次第報告する。
とのことでした。情報まで。
書込番号:15673069
1点

> evo7rs.comさん
確かに自分も故障する前は瞬間起動に設定していました
良かれと思ってしたことが仇になったのかもしれません…
現在は標準にしています
書込番号:15680224
0点

Goodアンサーを選ぶのを忘れていて申し訳ありません
おそらくこれが最も良い対策方法だと思われるのでGoodアンサーに選ばせて頂きました
書込番号:16472291
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
レコ×トルネでは2010年のレコーダーからチャプタースキップに対応してるので、
クライアント次第だと思いますよ。
http://www.sony.jp/support/bd/torne/connect/
書込番号:15587293
0点

返信ありがとうございます。
これはtorneで視聴する場合ということですか?
ちなみにリビングのAX1000の番組を寝室のKDL-32EX420で見ています。
サーバーをET1000に変更すればKDL-32EX420でチャプターが有効になればと
思ったのですが・・・。
書込番号:15587655
0点

>これはtorneで視聴する場合ということですか?
PS3のtorne(アプリ)をクライアントソフトとしてルームリンク再生するという形です。
チューナーのtorneを使うわけではないです。
細かい部分はわかりませんが、サーバーからチャプター情報を取得して、
それに従ってクライアントが再生を飛ばしてるんじゃないかと思います。
>ちなみにリビングのAX1000の番組を寝室のKDL-32EX420で見ています。
>サーバーをET1000に変更すればKDL-32EX420でチャプターが有効になればと
>思ったのですが・・・。
現状、BRAVIAのクライアントは、サーバーが何であっても、
「次」ボタン( |>|>| )は、次のタイトルを再生する動作になるので、
サーバーによらず動作は変わらないと思います。
サーバーに機能が追加されても、クライアントが対応しないと
その機能を使えないかと。
書込番号:15587806
0点

テレビ直接ではなく、PS3経由でtorneアプリから見るということですね。
torneアプリは当然torneを買わないと使えないわけですよね?
書込番号:15590554
0点

〉テレビ直接ではなく、PS3経由でtorneアプリから見る ということですね。
そういうことです。
〉 torneアプリは当然torneを買わないと使えないわけで すよね?
またはnasne。
しかも、レコ×トルネは別途\1,800かかります。
書込番号:15590608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よくわかりました。
現状、SONYの製品でルームリンクでチャプター飛ばそうと
思ったら、その方法しかないということですね。
ET1000を購入しようと思ったけど、nasneでしばらく様子みようかな・・。
Panasonicはできるみたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:15590871
0点

パナソニック同士はできるものが多いですね。
できない組み合わせもありますが。
nasneはチャプターを打ってもくれませんが。。。
書込番号:15590927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
現在、テレビ東芝Z2000にパナBZT710設定済、今回東芝26RE1SにET1000を
設定しました。
その中でリモコンの設定ですが、Z2000にはリモコンコードの選択が
ないためそのままで使用、パナ機リモコンでもONOFF等可能です。
現状ではテレビリモコンの混線を防ぐため26RE1Sの方のリモコンコードを
2に設定してあります。(どうもZ2000はコード1のようです)
今回のET1000のリモコンで26RE1Sを連動させようと設定したところ、
設定は完了するのですが、テレビ側より、「リモコンコードが異なります。」
というエラーが出て操作ができませんでした。
やむなく26RE1Sのリモコンコードを1に変更するとET1000でのリモコンでの
テレビ操作は可能になるのですが、今度はそのリモコンでZ2000の方も操作
できるようになってしまいます。
このような状況の中、何か良い解決策があるでしょうか。
おわかりになる方、宜しくお願いします。
0点

ソニーの取説P114に
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44359110M-JP.pdf
東芝のTVコード904と905がありますが、どちらで設定されていますか?
TVのガイドを使った設定では、代表番号しか出てこないので、必要なら自分で確認する必要がありますが、確認されましたか?
あと、蛇足と思いますが、ソニーのPLZ430Dなどのプリセット学習リモコンを使えば、たぶん、4台とも独自に操作することが可能になります。
キー配置は、ソニーレコの旧タイプに近いため、多少の操作違いはありますが、そのままでもかなり使えます。
書込番号:15580597
0点

エンヤこらどっこいしょさん、レスありがとうございます。
取説通り東芝の904と905両方登録やってみましたが、
リモコンコードが異なりますのエラーです。
ちなみに上記を設定したET1000のリモコンで、Z2000のテレビ操作
はできてしまいますので、904 905は東芝TVのリモコンコード1での
番号で、リモコンコード2での番号もしくは設定の仕方があれば設定
可能かと思ったのですが…
書込番号:15580826
0点

そうでしたか。
でしたら、厳しいですね。
東芝が、最近(ここ1〜2年くらい)になって、販売台数増加に合わせて追加したものっぽいので。
ソニー(たぶん他社)のリモコンも対応できていないのでは?と思います。
この手のリモコンは、最低限のものしか記憶させていないと思いますので。
後は、やはり、プリセット学習リモコン等で学習させるしかないのではないでしょうか?
一つ、ダメ元で、ソニーにメール質問するのもよいかもしれません。サポセンに聞くよりは確実な答えがもらえると思います。
それに、この質問で、メーカーのリモコン対応範囲が将来的に増えるかもしれません。
書込番号:15581003
0点

アドバイスありがとうございます。
サポにも聞いてみましたが、マニュアル通りの回答しか
いただけませんでした。(ソニー・東芝とも)
おっしゃる通り、学習リモコンも検討してみます。
今後のこともあるので、メールでの質問してみます。
また何か手がかりがありましたら、宜しくお願いします。
書込番号:15582042
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
現在BDZ-AT900を使用していて容量が足りなくなってきたのでBDZ-ET1000の購入を検討中です。
レコーダーで録画(地上波)した番組をDLNAを使ってPS3で観るのがメインで
外付けHDDでDLNA配信が出来るRECBOX HVLを見つけたのですが
BDZ-ET1000に繋いで、直接RECBOX HVLに録画→編集(CMカットなど)→DLNA配信やBD-Rにダビング
は出来るのでしょうか?
とあるサイトで確認したのですがソニーのレコーダーはムーブ機能が受信も送信も出来ないとありましたが上記の方法であれば可能だど思うのですがどうでしょうか?
1点

できません。
>BDZ-ET1000に繋いで、直接RECBOX HVLに録画→編集(CMカットなど)→DLNA配信やBD-Rにダビング
もしかして、USB接続でと考えているのであれば、RECBOXのUSB端子はRECBOXにUSB-HDDを接続する為にあるもので、レコーダとは接続できません。
ですから、LANで接続するしかないのですが、ご指摘の通りソニー機は送受信ともできないので、全く意味の無い機器です。
書込番号:15578081
3点

★イモラさんの言われているようにRECBOXはLAN−HDDです。
RECBOXへの録画できる機器も
RECBOXへLANダビングできる機器も限定されます。
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm
ちなみにET1000なら、USB−HDDからDLNA配信できるわけですから
わざわざRECBOXのようなNASに録画やダビングしなくてもかまいません。
ET1000にUSB−HDDを繋いでUSBに録画して、編集して
PS3に配信したり、BDディスクにダビングしたりすればいいだけです。
書込番号:15578179
1点

RECBOXはUSBでは接続出来ないんですね。ソニーのレコーダーの口コミで出来ない理由を探してたのですがやっと理解できました。
公式サイトを確認したら外付けHDDもDLNAが使えるんですね。確認不足でした。
今使っているBDZ-AT900の容量がなくなったらこの機種を購入しようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:15579620
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
こちらの掲示板にてアドバイスをいただき、パナの DMR-BZT730とSONYのBDZ-ET1000に絞ったのですが、どちらにしようか迷っております。そこで4点ご教授ください。
1 録画したものを無線LANを使ってGALAXY NoteUで見るのに支障がある、またはみづらいほうはありますか。
2 同スマホでにて録画したものを外出先で見れるようになる見込みのある機種かはありますか。
3 外出先からの録画予約で優劣はありますでしょうか。
4 その他、容量以外で、どちらかのお薦めの理由がありましたら教えてください。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:15576316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まともに比較できる人は少ないと思いますが、
1
録画品なら、大差ないのでは?
ただ、ソニー機だと、DR録画品でも変換配信できたはずなので、多少は有利かも
2
難しいですね。どちらかというと、スマホ側の対応次第の方が大きいと思います。
3
パナの方が、機能的には充実していると思います。
使い勝手そのものは大きな差は無いと思います。
4
どちらでも良いと思いますが、本体機能(予約機能や集約機能、録画数、表示形式など)で決められても良いと思います。結構違いますよ。
ある程度、自動で便利に使いたいなら、ソニー。
自分の思い通りにレスポンス快適に使いたいならパナ。
という感じでは?
書込番号:15576441
1点

>2 同スマホにて録画したものを外出先で見れるようになる見込みのある機種かはありますか。
多分パナもSONYも無理でしょう。
NoteU自体が番組持ち出しに対応してないのでは?
NoteUのクチコミやレビューを見ても『再生出来た』という書き込みは見当たりませんし。
BDZ-ET1000の対応機種では不可になってます。
↓
http://www.sony.jp/support/bd/connect/odekake/bdz-ew500/smartphone.html
DMR-BZT730では未確認の様ですが、多分無理かと・・・。
↓
http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bzt9300.html
NoteUの大画面は魅力ありますよね。
私も気になったのでダメ元でディーガBZT810で作成した番組持ち出し(高画質)が
再生出来ないか販売店で試させてもらいましたが、やはり再生不可でした。
(ワンセグ画質は試してませんが多分無理だと思います。)
書込番号:15577240
0点

早速アドバイスいただきありがとうございました。やはりGalaxyで外出先から見るのは無理そうですね。どちらかというと機械の機能に依存して楽に使いたいのでソニーの方向で検討したいと思います。
書込番号:15578649
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
DRモードで2カ国語放送を録画して再生時音声切り替えしても(主/副)切り替えの表示は変わりますが音声は主のままです。
しかし早見再生時は音声切り替えで(主/副)表示が切り替え可能で音声も主/副が聞けます。
何か設定変更が必要ですか?
よろしくお願いします。
0点

レコーダのHDMIのデジタル音声出力設定を「ビットストリーム」から「PCM」に変更すればいいのではないでしょうか。
書込番号:15574924
4点

しえらざーどさんありがとうございます。
副音声で聞くことが出来ました。
書込番号:15576724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤマカンが当たってよかったです(笑)。以下に書く通り、本来はスレ主さん所有のテレビのメーカー機種を確認してからでないと回答できない質問です。
これ、ソニーや東芝のテレビ(HDMI入力のデジタルがBITSTREAMを受け付ける仕様)だと共通に起こりそうなものですが、不思議と質問がないですね。言語切り替えは実際にはほとんどしないからでしょうか??
書込番号:15577261
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





