BDZ-ET1000
「もくじでジャンプ」機能を搭載したブルーレイディスクレコーダー(チューナー:3、内蔵HDD:1TB)

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2013年5月7日 22:29 |
![]() |
0 | 3 | 2013年4月27日 19:07 |
![]() |
1 | 4 | 2013年7月7日 17:33 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2013年4月22日 10:25 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年4月13日 11:16 |
![]() |
0 | 11 | 2013年4月8日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
接続すると、801GB と表示されます。
フォーマットしても同じで、
PCで確認すると、パーティションが分割( 2T + 800G )されてました。
しかも、800G の方のパーティションは、通常の ディスクの管理 では、
削除もフォーマットもできず、いろいろ調べて、
コマンド プロンプト で 一体化(=結合)することは出来ました。
その後でも同様に、801GB と表示されます。
これは、故障でしょうか?
なお、2Tの HDD は、正しく認識されます。
0点

どこ製のHDDなのかソニーレコーダー対応表示されているものかなど、持ってる情報を書き込まないと誰も答えられないと思いますが。
参考までに、(後部スイッチで)出荷時に2TB+1TBに設定されている外付けHDDもありますが(基本としては32ビットOS搭載PCでは2TB超は扱えないためにそうしてあるのかと)。
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-amcu3_v/
書込番号:16100181
1点

撮る造さん。投稿ありがとうございます。
HDDは、Western Digital のグリーンラベル:WD30EZRX。
ケースは、センチュリー製ですが、型はちょっと古いものです。
そのまま、64bit・PC接続で 正しく認識されていますので、
3TB 非対応ということはないと思いますが、動作未確認ということですかね。
HDDは、PCで 1年程度の使用品を お下がりとして使っているのですが、
今回初めて 3TB の HDD を試してみた次第です。
書込番号:16100306
0点

取説の
以下のことはできません に
セクタサイズが512B以外の外付けハードディスクを使うこと。
とありますので、使えないのでは?
書込番号:16107359
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
つい先日までtwonkybeamの有料版アプリを使用しAndroidのタブレットでテレビなど視聴できておりましたが、突然プレビュー出来ませんとなり、サポートされていないメディアか、無効ですと表示され見れなくなりました。レコプラや、twonkybeam内では録画のタイトルなど表示されます。何が原因でこのような状態になったのでしょうか? 解決方法をご教授下さい
なお、見れなくなった前日に鬼から電話がかかってくるアプリをインストールしました。これが原因なのでしょうか?「このアプリは使えなくてアンインストールしました。」それでもまだ見れません。
0点

一度アンインストールして再ダウンロードしてみたらどうでしょう?
再課金はされません。
書込番号:16063321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レコーダの方がおかしくなってるかもしれないので、
レコーダのリセットも試してみてはどうでしょう。
前扉をあけて、リセットボタンを押します。
書込番号:16063361
0点

返信ありがとうございます twonkybeamがアップデートされ見れるようになりました。根本的にアプリ側の問題だったようです。
書込番号:16065876
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
SONY以外のタブレットでレコプラは使え、録画したものも見れるようですが、「もくじでジャンプ」が使えるかどうかが分かりません。
ipadではできるようですね。それ以外のたとえばKEIANとかの安いタブレットでもできるのでしょうか。
お持ちの方がいらっしゃったら教えて下さい。
0点

>ipadではできるようですね。それ以外のたとえばKEIANとかの安いタブレットでもできるのでしょうか。
>お持ちの方がいらっしゃったら教えて下さい。
iPadでできるのは、iPadでの録画番組の再生と、
コントローラとして使う場合のもくじジャンプだと思いますが、
(iPadでの再生ではもくじジャンプは使えない)
そういう意味では、Nexus7ではコントローラとして使う場合はもくじジャンプはできるので、
レコプラさえインストールできればもくじジャンプが使えるんじゃないかと思います。
安いタブレットでレコプラがインストールできるかどうかはわかりません。
書込番号:16008856
0点

アメリカンルディさんありがとうございます。
説明不足でしたが、コントローラーとして使う場合のもくじでジャンプができればいいのです。
Nexus7ではできるのですね。ならば、他社の安いタブレットでもできそうですね。
Sony Tablet Pを買ったのですが、録画した映像は見れるのですが、もくじでジャンプは使えなかったんですよ。これはソニーのホームページをよく見れば書いてありましたが・・・
タブレットの解像度で制限があるということなのでしょうかね。
書込番号:16010178
0点

レコプラは、動作環境が
「Android4.0〜4.2のAndroid Tablet端末」となってるので、
Android3.2のSony Tablet Pのレコプラはちょっと特殊なのかもしれませんね。
それでいくと、Android4.0〜4.2なら
安価なタブレットも大丈夫そうな気はします。
書込番号:16010803
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
お世話になっております。
やっと DLNAのセットアップも終わり、そろそろ本格運営にと思っていた矢先…
おととい 4/9の朝から DLNA出来なくなりました。
朝は調べてられないので晩帰宅後調べると結局 ET1000のコンセントを抜き差しすると直りました。
DLNA出来なかった時の症状は、WOLで繋がってリストまでは出ます。
そこで見たい動画を選ぶと再生されず TV(KDL-40V5)には「再生できません」と出てました。
2F の L22-HP07も同様で、リストまで出て再生すると「サーバから配信されない」みたいな表示で終わってました。
ET1000の正面パネルは DLNA送信時に点灯する↑↓のマークが一瞬着いて消えてます。消えると同時に TV側に再生できないの表示が出てます。
さて、コンセント抜き差しで復帰してやれやれと思っていたら…
今、試したらまた同じ状況です。
まだ抜き差ししてませんが(予約録画中なので)…多分、やれば直る気がしてます。
因みに、録画(予約も)、再生、無線テストほか、他の症状でおかしな所は全く無い様です。
同様な症状の方居られます?
#回避方法があると嬉しいのですが…
やっぱり壊れたっすかねぇ。
0点

KDL-40V5は2009年2月の発売で、AVC録画タイトルの再生機能がありません。
DLNAで再生できるのは、DRで録画したタイトルだけです。
SRなどのAVC録画が再生できるようになったのは、2009年4月発売の機種からです。
L22-HP07の取説の164ページに、
すべてのファイルの再生を保障するものでは無いとあり、
中ほどに、
MPEG4 ACCファイルは再生できないとあるので、
こちらも、DRのみ再生可能なのだと思います。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/l22hp07.pdf
書込番号:16005135
0点

バカボン2さん
これまでの書き込みでスレ主さんのDLNA環境ではDRのみしか再生できないのは
スレ主さんもわかっておられることなので、その辺は問題ないはずです。
kukakuさん
解決にはなりませんが、まずはBDZ-ET1000の問題なのか、LAN環境周りの問題なのかを
切り分けされてみてはいかがでしょうか。
DR録画した番組を再生する場合、無線は結構シビアなので
自分なら無線環境を疑って、レコ、TV、ルーターを有線で接続してみます。
有線でもダメならレコ本体の故障・不具合を疑います。
書込番号:16005242
1点

バカボン2さん、B-202さん、ご返信ありがとうございます。
過去ログまで確認頂き恐れ入ります。orz
そうですかぁ、他の方で症状の出ていられる方はいませんか。
無線はもちろん真っ先に疑ったのですが、どう見ても問題ないです。
1F KDL-40V5から 2F L22の動画は見えているし、PCから AG300Nの子機レベルや 900DHPのレベルを見ても◎で問題ないです。もちろん ET1000自身の内臓無線も問題なさそうです。
結局、昨晩はコンセントでは無く、EX1000のリセットSWを爪楊枝で押してみましたが、やはり ET1000の再起動だけで、全く問題なくなりました。
そのまま今朝まで okでしたので、嫁に日中の予約録画が動く前と後でどうなるか指示して出社しました。
まだハッキリとは言えませんが…どうも外付 USB-HDDに録画するとその後 DLNA転送ができなくなのでは? と予想しているのですが…???
もう少し色々ハッキリさせてから修理を考えたいと思います。
以上、お騒がせ致しました。
書込番号:16007352
0点

AG300Nには、ファームウェアが有りますが、確認しましたか?
>●Ver.1.81 → Ver.1.82
>【不具合修正】
>・DLNA機器を使用したコンテンツ再生時の問題を修正しました。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wlae-ag300n_fw-win.html#1
書込番号:16007745
0点

900DHP のリセット(電源を抜いて、しばらくしてから入れなおす)も効果があるかも、です。
書込番号:16007777
0点

お世話になります。
AG300Nの FWは購入時にすかさず Verupしてあります。
900DHPも先に記載した様に、最初に症状が出た時に無線関係を疑ったので AG300N共に電源再投入を行っています。
取り合えず、ET1000をリセットし、DLNA復帰を確認後、全ての録画を 内臓HDDにしてみました。
これで土日に様子を見ようかと思います。
にしても…yuccochanさんが言われていた様に本当に DRモードでしか再生できない(TVの都合)ってのは厄介です。そもそも DRで録画するから要領不足に陥り USB-HDDを付けた訳ですし。
しかも…しまったなぁ。やっぱ純正(SONY製)にしとけば良かったかなぁ。正直そんなに値段変わらなかったんですよね、HD-LS2.0TU2Cと…(\2000.-ぐらいの差)。
仮に間違いなく USB-HDDへの書き込みのせいだとしても…サポセンに連絡しても「純正をお使い下さい」とか言われそうですもんね(?)
取り合えず様子を見ます(ハァ…orz)。
書込番号:16009115
0点

kukakuさん
L22-HP07 で、本当にAVC録画番組がDLNA再生できないですか?
バカボン2さん が示されたURLのpdf には、DLNA再生可能なファイル形式として、
「MPEG-2 TS ビデオ形式:H.246」
と、あります。
これが、スカパープレミアムのみを指すのかも知れませんが、
AVC録画した番組も、
「MPEG-2 TS ビデオ形式:H.246」
です。
お知らせにある
「MPEG-4 AAC ファイルやWMA、WMVなどは再生できません」
のMPEG-4 AAC ファイル は、WMA、WMV が主にPCで扱うファイルである事から、
MP4 又は MOV の事ではないかと推察します。
KDL-40V5 は、スカパープレミアムのDR録画(MPEG-2 TS ビデオ形式:H.246)も再生できない事から
H.264のデコードエンジンを搭載していないための制約と思われます。
が、L22-HP07 は、少なくともスカパープレミアムのDR録画(MPEG-2 TS ビデオ形式:H.246)が再生できるのですから
H.264のデコードエンジンを搭載しているはずなので、AVC録画やAVCHDの再生に期待が持てるのではないでしょうか?
書込番号:16011705
0点

連投すみません。
ぬか喜びをさせてしまったようです。
SONY機のAVCは、音声がAACでは無いようです。
残念です。
書込番号:16011798
0点

> SONY機のAVCは、音声がAACでは無いようです。
シングルチューナー機とダブルチューナー機はACC、トリプルチューナー機とSKP 75はドルビーデジタルに変換して記録になっています。
なぜ違うのかさっぱり判りませんけど。
書込番号:16011865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正ありがとうございます。
>なぜ違うのかさっぱり判りませんけど。
Wチューナー機以下で省略した高画質回路が影響しているのではいでしょうか?
AVCの字幕なども変わっていますし。
つまり、高画質回路が、字幕を取ってしまうのと、音声をドルビーに変えてしまうのではないかと。
書込番号:16012117
0点

皆様お騒がせしました。随分亀レスですが…orz
本件 USB-HDDへの録画の問題ではありませんでした。
Twonky Beamでスマホから再生したり、ダウンロードすると起きました。
再生やダウンロードの途中で辞めたりすると、それ以降 EX1000側が本件の症状に陥る様です。
取りあえずの復帰方法としては ET1000のリセットでも okですが、Twonky Beamで再度適当な動画を再生したりすると直る様です。
途中でキャンセルする時に、戻るボタンとかで中断せず、再生画面の停止(■ボタン)で止めて中断すると ET1000側がおかしくならない事が多い様です(それでもおかしくなる事もある)。
何やら怪しげな状況ですが、取りあえずそこを注意すれば問題は回避できている様です。
書込番号:16045599
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
購入検討しているのですが、番組などの持ち出しは、ホームページを見る限りでは、SONY製スマホ・タブレットしか対応していないのでしょうか?
当方HTCバタフライをつかっているのですが、他社のスマホで出来る機能があれば教えて下さい。
書込番号:15993237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バタフライはまったく知りませんが、他社のものでもtwonky beamを使えば転送できたりしています。
バタフライ、twonky beam、お出かけ転送などのワードで検索されてみてはどうでしょうか?
書込番号:15993256
0点

お世話になります。
あちこちに記載してますが…Docomo Galaxy SC-03EはTwonky Beamで持ち出せてます。
当方の環境では DRモードでしか DLNAで再生できない(TVの都合)ので全て DR録画ですが、これを元に QVGA384k、VGA1.0mは実績があります(他の形式は試していないですが多分okでしょう?)。
但し、当然「おでかけ転送」では無いのでコピーになります。回数は1回減ります。まぁ、10回もコピーする事はないとは思いますが…
当然「おかえり」なんてありません^^;
書込番号:16009038
0点

>但し、当然「おでかけ転送」では無いのでコピーになります。回数は1回減ります。まぁ、10回もコピーする事はないとは思いますが…
>当然「おかえり」なんてありません^^;
SONYのスマホで純正アプリでワイヤレスお出かけ転送をしても、減りますし戻せないので、そこらへんは同じですよ!
ただ、画質、チャプター送りで番組が飛ばせる事ができるので、使い勝手はかなり違いますが…
書込番号:16010470
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
お世話になります。また少々珍問ですが、ご教示頂ければ幸いです。
昔家族を撮影したDVテープの動画を PCを使って DV-AVIとして HDDに保存しています。
これを ET1000の HDDに入れて DLNAで家中の TVで見れる様にしたいと思っています。
そこで 1点お伺いしたいのですが…
例えば TM○Gencなどのオーサリングソフトを使って、DV-AVI⇒MPEG2-TS⇒BDMV形式の BDを作れば ET1000で読み込めると考えて構いませんか?
また、この場合 ET1000の HDDには DRモードとして読み込まれると想像しているのですが…間違いないでしょうか?
最後は自分で試すしか無いとは思っていますが、そのためには PCに BDドライブ、最新のオーサリングソフトの購入など必要で、端からとんでもない勘違いをしていると悲しいのでご教示頂ければ幸いです。
以上、宜しくお願い致します。
0点

> 例えば TM○Gencなどのオーサリ ングソフトを使って、DV-AVI⇒MP EG2-TS⇒BDMV形式の BDを作れば ET1000で読み込めると考えて構い ませんか?
BDMVからレコーダーにダビングはできません(再生はできます
)。
パソコンでBDAV形式に焼けば、可能になります。
書込番号:15990187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単にDLNAで視聴するだけなら、PCのWMP12以上をDLNAサーバーに設定する事で、
テレビなどでDLNA視聴できます。元動画がハイビジョンであっても480Pになってしまいますが。
WindowsXPのWMP11でもDLNAサーバー出来ますが、ファイル形式に制限が多かったように記憶しています。
(詳細は忘れてしまいました)
レコーダーに取り込むなら、AVCHDでも良いかと思います。
papic0さん
>BDMVからレコーダーにダビングはできません
これは、SONY機の制限でしょうか?
パナのDIGAは、取り込めたような気がします。(メニュー以外の動画本編のみですが)
#後で試してみます。
書込番号:15990630
0点

ソニーBDZは
思い出ディスクダビングしたBDを除いてBDMVの取込みは不可らしい。
DIGAなら、PMBやHD Writer CE で作成すれば取込み可能らしい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14594110/#14614881
書込番号:15990696
0点

DRのみ再生可能なクライアントで再生できるようにするには、
DRモードのBDAVしかないと思いますが(AVCHDはAVCになる)、
BDから取り込んだものがDLNA配信できるかどうかは微妙です。
取説には、
「BD(BD-R、BD-RE)より移動(ムーブバック)したタイトル」は、他機器では再生できない(DLNA再生できない)とも、
「BDまたはDVD(AVCHD方式)から本機に高速でダビングしたタイトルは、
他機器から再生操作できない場合があります。」とも書かれています。
個人的には、DV-AVIをMPEG2に変換してDLNAサーバーを購入するなどして、
それに入れておく、というのが無難だと思います。
最近の無線LANルーターはUSB接続したストレージをDLNA配信する機能があるものが
多いですし、それを使うとか。
ソニー機にしてもPCにしてもDLNAサーバーとして使うには、
サーバーの電源を入れる等めんどくさいことが発生しますし。
書込番号:15990781
0点

yuccochanさん
>>BDMVからレコーダーにダビングはできません
>これは、SONY機の制限でしょうか?
ソニーのレコーダーは、BDMVをHDDにダビングできないと理解しています。
異呪文汰刑 さんの書かれておられるように、「思い出ディスクダビング」は例外です。
>パナのDIGAは、取り込めたような気がします。(メニュー以外の動画本編のみですが)
わたしには、パナソニックでのBDMV取り込みについて知識はありません。
>レコーダーに取り込むなら、AVCHDでも良いかと思います。
スレ主さんはパソコンで動画編集ができるのですから、無劣化でダビングしたいのではないでしょうか?
書込番号:15990874
0点

お騒がせしております。皆様大変貴重な情報をありがとうございます。
当方の言葉足らずで誤解を招いているかと思いますので少し補足させて頂きます。
#長くなってすみません。
1. なんで DRモード
行き着くところよくよく調べなかった私がマヌケなのですが…
家の TVが古く、実際 ET1000で DLNAしてみると DRモードでないと再生されない事に気が付きました。TVを新しい物に買い換えろ! と言われそうですが家中 4台、いや絞っても 2台の TVを買い換えると言うのも…ちょっと^^;(まだ、全然元気だし)。
2. ムーブバックの DLNA送信
そうなんです。これもガックリきました。元々持っていた RX30に入っていた動画を BD経由で ET1000にコピーしたら再生はおろか、リストにすら出て来ない。
しかし、これらはお出かけ転送の VGA1.0や 2.0のファイルを生成してやるとリストに出て来て見れる事を確認しました(これも元が DRモード以外だとやはり TV側で再生できない)。
VGAなんてどんなに画質が落ちるかと思っていたら、これが意外と綺麗で、ムーブバックの件は何とか解決しました。
#余談ですが…
#別質問の回答にも記載しましたが、このお出かけ転送ファイル、娘のDocomoのGalaxyでTwonky Beamを使うとGalaxyに保存して持ち歩けそうです。
#但しGalaxyも元がDRモード以外の VGAファイルだと再生されなかった気がします。
3.思い出ディスクダビング
これは ET1000には iLinkが付いてないので×だと思っているのですが…(仮にあっても今更 DVカメラもテープもないし。PCの HDDの DV-AVIを PCの iLinkから送り込めるのかな?)
こちらの方法で出来そうならご教示頂ければ幸いです。
4.別サーバ
購入前に最も心配していた事なのですが…無線LANでの DLNA環境にも関わらず今のところ ET1000は WOLで目覚めてくれています。新しいサーバにした場合この辺りを懸念しています。
WOLで目覚めてくれないと 24時間営業か、都度サーバの電源を入れに行く…ですよね。
ケチな我が家は 24時間営業はありえないので、そのうち面倒になって、そもそも使わなくなりそうで^^;
そもそも母屋のジジババに昔の家族ビデオをいつでも見れる様にと計画した DLNAなのですが、肝心のところで…
大蔵からは「何やってるのよ」と罵られるわ、これ以上あまりお金もかけれないので今回の質問をさせて頂いた次第です。^^;
了解しました。
BDAV形式の件は↓辺りを見るとできそうかな? と言う気もします。
http://bisonicr.ldblog.jp/archives/54347838.html
PCに BDドライブの購入は必要ですが、試用ソフトなどを使って試してみます。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:15991787
0点

ファイルを変換してBDに焼いて、ムーブしてお出かけファイルに変換。
気が遠くなりそうですね…
撮影したDVテープは全て廃棄されたのでしょうか?
書込番号:15991953
0点

>4.別サーバー
過去書き込みを拝見したのですが、WZR-900DHPをお持ちなんでしょうか?
そのUSBポートにUSBメモリを接続する簡易NASなら
(DLNAサーバーになりますよね?)
無線ルーターはもともと24時間営業でしょうし、USBメモリなら電気代は微々たるものです。
書込番号:15992170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DRモードでないと再生されない事に気が付きました。
これって、かなり厄介だと思うのですが。。
そもそもDRのみの制限は何処から来るのでしょうか?
動画コーデックがMpeg2のみ?
仮にそうだとしたら、HDスカパー(スカパープレミアム)の録画番組は、再生できない。
PCで作成するBDAVもAVCだと思うので、これもダメのような気がする。
Mpeg2ファイルを作るなら、DVD-VRでオーサリング。
SONY機は、VRを高速読み込みできない(でしたよね?)ので、*.VROを*.mpgにリネームして
USBメモリに入れて、アメリカンルディさん が紹介された、「最近の無線LANルーターはUSB接続したストレージをDLNA配信する機能があるものが多いですし、それを使うとか。」を
試してみる。
但し、必ず、1ファイルのみのオーサリングする。
(複数ファイルをオーサリングすると、mpgリネームで正しく再生できない事が多い)
DRの制限が動画コーデックによるものではない場合は、上記は全て無視してください。
書込番号:15992183
0点

お世話になっております。
1. WZR-900DHPの簡易NAS
わざわざ過去ログまで確認して頂きありがとうございます。
実は ET1000を購入前に 900DHP+AG300Nでネットワークを先にバージョンアップしました(それまでの 54Mの環境では 1F KDL-40V5⇔ 2F L22-HP07間の DLNAテストで動画が 2秒程度で止まりながら再生されるのを確認して)。
当然、900DHPの DLNAでテストはしたのですが…DLNAどころか PC相手に *.wmvとか適当に再生しただけでも途中で止まったり、その後 900DHPが黙り込んだり…まぁ、所詮「簡易」かと言うのが私の印象でした。
ただ、あの時のテストは若干いい加減なのも確かです。そこらに転がっていた裸の 10G IDE HDDに、これまた机の奥で眠っていた IDE-USB変換ケーブルで 900DHPに接続してですし…どっかに接触不良などがあってもおかしくは無いかもしれません。
よくよく考えれば仮に ET1000に DV-AVIを DRモードでコピーできたとしても、手間も大変ですが、内臓 HDDの容量からも大した量は搭載できないですよね。
その辺りを考えると、家族ムービは別サーバも、今一度良く考える必要がありそうですね。
2. DRしか再生できないのは厄介
仰る通りです。これに気付いてから、ボロボロと色々な計画が崩れて行きましたよ^^;
当然、家族ムービ以外の普通の TV番組だって DRで録画となると 1Tなんてあっと言う間に溢れそうです。USBの外付けも購入する事になりました。
まだまだ過渡期なのかもしれませんが…まぁ〜面倒でした。こんなにあちこち書き込んだり SONYのサポートに電話したのは初めてですよ。orz
SONYもちょっと規制し過ぎな気もします。機種が古いとは言え、まさか同じ SONYの RX30からコピーした動画が ET1000で DLNA送信できない、なんて普通の人は思わないですよ。
今回の DRモードの件だって、古い TVは DRモードしか対応して無いでしょうし DLNAでの配信時に SR録画でも DR変換して送ってくれるとか…無理なんすかね(?)
日本のメーカは TVから退散する様な動きを聞きますが…
某国勢の TVばかりになったら…某国の動画フォーマットでないと再生されない ⇒某国のレコーダを使うしかなくなる ⇒ Blurayの後に出る規格も某国の提案する物… AV家電はすべて占領されてしまわないかとちょっと心配になります^^;
すみません、随分脱線してしまって。
いずれにしても、皆々様、大変貴重なご意見をありがとうございました。
今一度、よく検討してみます。
以上、失礼致します。
書込番号:15992626
0点

>思い出ディスクダビング
>これは ET1000には iLinkが付いてないので×だと思っているのですが…
勿ET1000は、DVを取込み思い出ディスクダビングを作成する事は出来ん。
ソニーBDZはBDMVの取込みは不可という回答の補足として
例外が思い出ディスクダビングという事実を説明したにすぎん。
ET1000でDVから思い出ディスクダビングが可能か否か
との関連はない。
まあ、multiAVCHDを使えば、DV素材をET1000に取込む事は可能だが。
書込番号:15992839
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





