BDZ-ET1000
「もくじでジャンプ」機能を搭載したブルーレイディスクレコーダー(チューナー:3、内蔵HDD:1TB)

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
89 | 10 | 2013年1月28日 23:04 |
![]() |
1 | 2 | 2013年1月26日 21:03 |
![]() |
7 | 5 | 2013年1月26日 20:30 |
![]() |
0 | 0 | 2013年1月22日 22:51 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2013年1月23日 08:17 |
![]() |
0 | 16 | 2013年1月21日 19:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
ネットと店頭の価格差が結構あるので悩んでます。
店頭のが安心だし保障もつけられますが、量販店の保障は制約が多かったりもするので、ネットで買ってしまおうかと思っているのですが、他に店頭で買うメリットとかってあるんでしょうか?
それとカテ違いかもしれませんが、冷蔵庫や洗濯機など大きかったり設置があったりするものは多少価格さがあっても、やっぱり店頭で買う人が多いんでしょうか?その方がいいと思いますか?
10点

priusttさん、
価格と安全性のどちらを優先しますか?
ということなので、他人に聞くことではないように思います。
要は、priusttさんがどう判断するかです。
(もっとも、ネットだからといって、一概に安いとは言えないような気がしますが。)
書込番号:15679090
7点

近くにノジマ、ケーズがあるのでそのオンラインショップで購入するようにしてます。
ノジマの場合は店舗よりWEBのほうが保証がよいので。
冷蔵庫等やケーズWEBで購入したりします。
書込番号:15679243
9点

価格交渉と初期不良対応で店舗かな。
書込番号:15679293 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私は、例えばネットで3万のものが、店舗で3万3千円ぐらいだったら店舗で買います。
それが地元貢献と思い込んで買うと、気持ちもいいからです。
最後に、「まいどありがとうございます。」って聞くのが好きだからです。
ネットで買うのは、何があっても泣かない、転んだら自分で起き上がるっていう自信があるものだけです。
たとえ、ネットで別保証に加入するとしても、その覚悟が必要です。
書込番号:15679399
16点

私は最近の量販店における販売員の質の低下には困惑することがあります。
聞いた質問に対し、いちいちカタログをパラパラめくって調べたり・・・
ある2つの製品で購入を迷ってると伝えると、何らかの提案をするどころか
ただ「そうですか」とニコニコ相槌を打つだけ・・・
もちろん全員ではありませんが、まるでコンビニの学生バイトですか?って感じの
プロ意識を感じさせてくれない販売員ばかりですよ、今は。
という事で、最近は親の代から付き合いのある町の電気屋さんで買ってます。
こればっかりは店によるのでしょうけど、私がお付き合いしているお店は池袋の
ヤマダやビックの表示価格より10%くらい高いかな?って感じなのですが
白物からAV商品はもちろん、店で取り扱っていないPC関連まで商品知識が深く
何でも相談できるし、配達の時に「ちょっとココも見て欲しいんだけど」なんて無理
を言っても、チョチョイと見てくれたりするので、もう頼りっきりです。
多少高いのなんか全然気にならないし、むしろコレでいいんですかって思うことも
そこで私なりの結論。
購入代金=商品代金+サービス代金。良いサービスを受けるには金が必要。
安いのは安いなりの、高いには高いなりの理由がある。ってことかな?
書込番号:15679451
20点

ノジマの店舗で在庫切れで注文になって自宅直送が選択できますが発送元はWEB注文と同じ倉庫からです。これなら直WEBのほうがと云う事に。
大型家電は町の電器屋さんでない限りどちらでも見知らぬ業者さんが設置する事にかわりないので同じと考えます。
書込番号:15679947
3点

通販のほうが安い場合は店頭で受け取れる所を調べてそこまで行って買っています。
書込番号:15680008
8点

>ネットと店頭の価格差が結構あるので悩んでます。
私も地元の量販店で購入予定でしたが、結局価格の問題で
通販購入になりましたね。
>他に店頭で買うメリットとかってあるんでしょうか?
微妙な不具合等が修正されない場合、店舗購入だと返品・返金が
可能ですね。
>冷蔵庫や洗濯機など大きかったり設置があったりするものは多少価格さがあっても、
>やっぱり店頭で買う人が多いんでしょうか?その方がいいと思いますか?
単純には「はい」ですが、条件を比較して検討すればいいかと。
書込番号:15681689
3点

HDDを搭載するレコーダーは、ずっと店舗で購入していましたが、初めて通販で買いました。
あくまでも個人的な感想ですが、問題があったらメーカーと直接話すほうが、話が早いような…
自分で設置できるものは、基本的には通販が安ければ通販で買います。
エアコンと冷蔵庫の二階設置は自分ではできないので、無理ですが…
最近冷蔵庫を買いましたが、ネット通販は送料がかかったり、設置料がかかったり
リサイクル回収してくれなかったりしますし、新製品で
なければ首都圏でなくても通販より
安くなる場合もあると思いますよ。
大きいモノは、いつまでも置いておけないからですかね?
書込番号:15681776
1点

みなさん、たくさんの回答ありがとうございました。
やっぱり価格差があるのでネットで買ってみようかと思います。
店でしか買ったことないので、1度経験してみます!
書込番号:15684946
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
iphone等でアプリ(Twonky Beam)を用いて無線LANで録画した番組を再生する際に、どのような制約があるのでしょうか?
例えば
@BDZ-ET1000本体で録画した番組やブルーレイを再生している場合、iphone等を用いた再生ができないとか、
Aiphone等の無線LANで再生できるのは1台のみで、同時に2台接続・再生はできないとか
ぜひともお教えください
よろしくお願いいたします。
0点

(1) 取説P.47から引用します。次のような場合はDLNA再生できません。
---引用開始---
・本機の設定を変更しているとき。
・BD-ROMや思い出ディスクダビングで作成したBD-Jメニュー付きディスクを再生中。
・タイトルの編集中。
・タイトルダビング中またはまるごとDVDコピー中。
・x-ScrapBook作成中やx-ScrapBook書き出し中。
・x-Pict Story HD作成中。
・おでかけ/おかえり転送中。
・写真の取り込み中。
・インターネットサービスのビデオタイトルを視聴中。
・LAN録画/ LANムーブ中。
---引用終了---
また、3番組同時録画中に、他のチャンネルをライブチューナ再生させることはできません(当然ですね)。
(2) 同時に複数のプレーヤへは配信できません。
http://www.sony.jp/support/dlna/qa/qa_19.html
#オマケですが、TwonkyBeamを使うなら、S-Entrance(CHAN-TORU等へのランチャアプリ)も入れておくと便利ですよ。
#リモートでレコーダの電源ON/OFFが出来ますので。(基本的に電源が入っていないと視聴できません。)
書込番号:15674502
1点

早速回答いただきありがとうございました。
まだ本機は購入できていませんが、購入した際にはお教えいただいたアプリもつかいながら活用したいと思います。
またなにかありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:15674600
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
はじめまして。
昔のVHSからついにこのBDZ-ET1000購入を考えています。
いままで、DVDは、プレイヤーをもっていて子供のDVD(ディズニーアニメ)を見ていました。たくさんあります。この機種はこれらのDVDをHDDに取り込みしてDVDを出し入れしなくても見るようにする事ができるのでしょうか。
この機種を気に入って毎日チェックしています。使いこなせるか不安なのですが。。。。
ご回答よろしくお願いいたします。
0点

出来ません。
おそらく市販やレンタルのDVDソフトのことと思いますが、
DVDソフトにはコピー制限がついているため、HDDに取り込むことは出来ません。
コピー制限を解除すれば、出来ないこともありませんが、
コピー制限を解除しての複製は、私的使用が目的であっても違法です。
というわけで、このレコーダーに限らず、出来る機械はありません。
解決策としては、CSのディズニーチャンネルなどを受信して、
録画すれば、いちいちディスクの出し入れをせずに、子供に
見せる事が出来ます。
書込番号:15673763
0点

>ディズニーアニメ
著作権(保護)というものを勉強するのが先だな
書込番号:15673770
7点

市販のDVDビデオや、デジタル放送をダビングしたDVDは、残念ですが、著作権保護のため、どのメーカーのレコーダーでもHDDにダビングできません。
DVDメディアを再生してください。
書込番号:15673779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ありがとうございました。
できないのですね。今まで通り、その都度入れて見るようにします。
でも、この機種は購入いたします。
みな様、迅速なお返事をありがとうございました。
書込番号:15674450
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
iPadRetinaバージョンをレコプラとtwonkybeamのアプリを使ってリモコン代りに使って居るのですがiPad上にもくじが表示されません。TV上には表示されています。試しに撮ってみた笑っていいともでの事です。iPadかレコーダーどちらかの不具合でしょうか?
書込番号:15657139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
SONY純正のHB-D2Aを購入して接続したのですがレコーダーの電源が切れても外付けHDDの電源が落ちずに電源が入ったままなのですがそういった仕様なのでしょつか?
書込番号:15651817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
「パソコン電源連動機能」の記載はありますが、
レコーダーには記載がないようですね。
http://www.sony.jp/hdd/products/HD-DA/feature_1.html#L1_50
書込番号:15651970
1点

私の機種は1つ前の機種ですが、待機モードにもよりますがソニーのレコーダーは電源を切ってからもしばらく内部処理をするので電源が完全に切れるまでに少し時間がかかります。
きちんと連動するはずです。
書込番号:15652139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ機種と同じ外付けHDDを使ってますがレコの電源を切ってしばらくすると
HDDのランプは消えていますね。
書込番号:15653409
1点

>レコーダーの電源が切れても
レコーダーの電源が完全に落ちていますか?
電源オフにしてもすぐに電源が切れるとは
限りません。
レコーダーの内部で電源がまだ入っている
状態なら外付けHDDの電源は落ちませんよ。
レコーダーの電源が完全に落ちているかどうか
はTVがブラビアだったら入力切り替え一覧表示
で確認できます。
書込番号:15653980
1点

みなさん御回答ありがとうございます。レコーダーの電源を切ってもHDDは長い間起動したままです。レコーダーの電源はきれていても内臓HDDに録画中だと外付けHDDの電源は切れないままなのでしょうか?瞬間起動する設定にしてるのですがそれも影響してるのでしょうか?
書込番号:15655764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

録画中や番組表更新の時には外付けHDDの電源も入ります。
瞬間起動は表向き電源は切れてる様に見えますがほとんど起動中と変わらないので外付けHDDの電源も入ります。
書込番号:15655852
0点

>レコーダーの電源はきれていても内臓HDDに録画中だと外付けHDDの電源は切れないままなのでしょうか?
ええ。
レコの内部では通電(電源オン)状態ですから。
>瞬間起動する設定にしてるのですがそれも影響してるのでしょうか?
ええ。
瞬間起動設定だと表向き電源オフでも内部的には
電源オン状態です。
書込番号:15658451
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
ソニー製ビデオカメラ(BDZ-PJ590V)の動画の保存用として購入予定です。
ノートパソコン(corei5,グラボなし)ではAVCHD/60Pの動画をスムーズに再生できないためです。
HDDのトラブルに備えて本機と外付けHDDを購入し、2箇所に同じ動画を保存しておきたいのですが、その場合はビデオカメラと本機と外付けHDDをUSB接続すれば素人でも簡単にできますか?
テレビ番組の撮って消しやルームリンクもしたいので、EWではなくETが良いです。
あと本機の動画編集機能はどの程度のものでしょうか?
高スペックなノートパソコンか本機の購入で迷っています。
今時点では後者に傾いていますが、詳しい方にアドバイスいただきたいです!
よろしくお願いしますm(..)m
0点

corei5 なら十二分の再生能力を持ってます。
メモリが2GBなのではないですか?
32bit OSなら+2GB増設、64Bit OSなら、+4GB増設すれば良いです。
corei5 2.53GhzのノートPC(メモリ6GB)で、45MbpsのAVCHD 1080/60Pが余裕で再生できています。
意味は無いけど(余力を示す意味で)2つの動画を同時に再生しても破綻しません。
HDR-Pj590V は、最大でも28Mbpsでの録画なので、現在のPCで再生できるはずです。
保存だけの目的ならPCだけで可能です。但し、DVDドライブしかない場合は、17Mbps(だっかかな?)程度に制限されます。
BDドライブがあれば、28MbpsでBDに焼けます。
書込番号:15642108
0点

yuccochanさんありがとうございます!
Acer Aspire5742 Corei5 M480 2.67GHz
Windows7でメモリは2+4=6GBですがGOMプレイヤーでもWindowsプレイヤーでも
カクカク動画にプツプツ音声になります;
60Pではなく60i/28Mbpsだとなんとか動く感じです。M480は性能が低いのでしょうか?
リフレッシュ的なことをすることでサクサク動くようになりますか?
書込番号:15642768
0点

PJ590Vからの内蔵HDDへの取込や
それをUSB-HDDにダビングする事
編集もBD化も簡単です
出来る編集は「切った貼った」です
分割・結合・部分消去になります
>HDDのトラブルに備えて本機と外付けHDDを購入し、2箇所に同じ動画を保存しておきたいのですが、
本体がトラブル起こして基板交換を伴う修理すれば
内蔵HDDもUSB-HDDも全滅します
次のレコーダー買い替えまで無事だったとしても
USB-HDDは次のレコーダーでは再生出来ません
結局BD化していない映像は早いか遅いかの差だけで
全部見れなくなります
書込番号:15643253
0点

私のPCは、Acerの3820で、sakamuneさんのPCよりも低性能です。
きちんと見えられない原因は、PC以外にあると考えます。
また、60i/28Mbps との事ですが、FHモード24Mbpsではありませんか?
以前に色々調べたときにSDカードの転送スピードが不足していて正常に再生できない事が
ありました。
SDカードをクラス10などの高速なもので録画したらどうなりますか?
ちなみに所有の実験した安物のクラス4のSDカードは規格上は32Mbps転送可能ですが、
実測では、20数Mbpsの速度でした。
推定原因になりますが、お使いのSDカードの転送速度が24Mbps以上28Mbps未満である可能性があると考えました。
書込番号:15643308
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
>PJ590Vからの内蔵HDDへの取込や
>それをUSB-HDDにダビングする事
>編集もBD化も簡単です
>出来る編集は「切った貼った」です
>分割・結合・部分消去になります
ありがとうございます!
今使っている古いDIGAにも同じような機能があるので、同じように扱えそうな気がします。
>本体がトラブル起こして基板交換を伴う修理すれば
>内蔵HDDもUSB-HDDも全滅します
>次のレコーダー買い替えまで無事だったとしても
>USB-HDDは次のレコーダーでは再生出来ません
誤算でした--;
というか聞いておいて本当によかったです。
新生児〜の動画なので、大事に残しておきたいので。
USB-HDDのデータはパソコンでは見られますよね?
とりあえず内蔵HDDとブルーレイディスクの2重でいきたいと思います!
書込番号:15643529
0点

yuccochanさん
仰るとおりFHモード24Mbpsでした。間違えてすみません;
SDカードはビデオカメラ用に買ったクラス10のものでした。
http://kakaku.com/item/K0000429219/
SDカードに問題があるのか、その他なのかじっくり調べてみようと思います。
スレ違い気味の内容にもかかわらず親切に教えていただき本当にありがとうございます><。
書込番号:15643558
0点

>USB-HDDのデータはパソコンでは見られますよね?
見れません
レコーダーのUSB-HDDに取り込んだ映像は
そのレコーダーしか再生出来ません
取り込んだレコーダーでも暗号化の回路を交換する修理があれば
再生出来なくなるのは前レスの通りです
PCでUSB-HDDにダビングした映像・・・つまりレコーダーは関係無い話なら
当然PCで再生出来ます
機械は壊れる物
BDはエラーする物と想定していた方が良いです
BDだけで最低2枚だと思います
それもなるべく信頼性が高いBD
原産国日本を確認しパナやソニーのBDだけ使います
赤ちゃんの映像なら保存とは別のBDを
実家に送りつけるのもバックアップになります
それとは別に念のためレコーダーやPCのHDD保存は良い事ですが
PCやレコーダーやUSB-HDDは近所への落雷一発で
同時に壊れる可能性がある事も想定してたほうが良いです
書込番号:15643659
0点

>仰るとおりFHモード24Mbpsでした
FHモード17Mbps
FXモード24Mbps
書込番号:15643900
0点

>Acer Aspire5742 Corei5 M480 2.67GHz
>Windows7でメモリは2+4=6GBですがGOMプレイヤーでもWindowsプレイヤーでも
>カクカク動画にプツプツ音声になります;
(1)常駐ソフトがたくさん動いていませんか?
(2)起動ドライブ(C:)の空き容量は十分ありますか?
書込番号:15644711
0点

sakamuneさん
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20130116_581732.html
ここに、SONYハンディカムの動画サンプル(1080/60P)がありました。
PJ590Vではないですが、同質のものだと思われます。
Windows7のWMPでは、解像度が正常に取得できませんでしたが、スムースに再生できました。
GOMプレーヤーでは、音声は多分正常に再生されますが、映像と同期せず数秒(十数秒もあり)再生した後に1秒程度(?)静止画になりました。
(諸事情により、GOMプレーヤーは1つ前のバージョンです)
フリーソフトのVLC Media Playerでも正常に再生できました。
先に示したURLの動画をWMPで再生したときにどのようになりますか?
ファイルのダウンロードは、*.m2tsのところで右クリック a s で可能です。
書込番号:15648443
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
すごくわかり易く感動しました。
USB-HDDはレコーダーに繋いで使う場合は、レコーダーと一体型みたくなってしまうんですね。
ということは本機内蔵HDD+BD2枚、うち1枚は実家に送るというのが手間や保存性、家族も喜ぶということで一番ですかね!
ありがとうございます><
書込番号:15650640
0点

masa2009kh5さん
ご指摘ありがとうございます。
も少し勉強します;
書込番号:15650645
0点

papic0さんありがとうございます!
Cドライブの空き容量は350GBほどありますが、購入して2年ほど全くのノーメンテで使用しているので、常駐ソフトが沢山動いてるのかもしれません;
メモリ6GB(5.68使用可能)だそうですが、使用率が常に40%くらいです。これは普通でしょうか?
色々調べて勉強します;
書込番号:15650676
0点

yuccochanさん
リンク先のsample.m2ts(206MB)を再生してみました。
GOMプレイヤー、WMPどちらも不安定、カクカクプツプツです;
買った当初からYoutubeの1080P動画はまともに見られなかったので、何らかの初期不良でしょうか?
yuccochanさんのPCで普通に動くということは、スペック的にそうとしか考えられませんwworz
PCはこのまま使って、本機ET1000を購入します!
度々ありがとうございます><
書込番号:15650757
0点

>メモリ6GB(5.68使用可能)だそうですが、使用率が常に40%くらいです。これは普通でしょうか?
異常かどうかは、断定できませんが、普通じゃないです。
私のPCは、立ち上げた直後で、正確に覚えていませんが、20%ちょっとです。
(メモリは、同じく6GB)
セキュリティソフトは何をお使いですか?
ネットを切って、一度セキュリティーソフトをオフにしてみてください。
これで60Pが正常に再生できるか確認する。
セキュリティソフトは、以下のMicrosoftのものが軽くて良いです。
タダですし。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/security-essentials-download
書込番号:15650873
0点

わたしは、BD/DVDメディアに焼く時などは、LANを停止した上で、フリーソフトSmartCloseで常駐ソフトや不要なWindowsサービスを全て停止するのですが、動画を再生するだけなら、ウィルスチェックソフトなどは動かしておいた方がいいです。
一度、常駐ソフトを全て止め、ひとつひとつのソフトを起動して、動画再生への影響を確認してはどうでしょう。
書込番号:15651208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





