BDZ-ET1000
「もくじでジャンプ」機能を搭載したブルーレイディスクレコーダー(チューナー:3、内蔵HDD:1TB)

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2013年9月4日 13:52 |
![]() |
1 | 5 | 2013年9月3日 21:43 |
![]() |
5 | 4 | 2013年8月31日 23:50 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2013年9月3日 19:57 |
![]() |
1 | 4 | 2013年8月21日 18:42 |
![]() |
1 | 4 | 2013年8月17日 04:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
CATVのSTB DCH1520を使用していてこの機種の購入を検討しています。
パナソニックのレコーダーではSTBをi.link端子で繋いでそのままレコーダーに録画できるみたいですが、このレコーダーもi.link端子でつなげば同様に録画できるのでしょうか?
HDMIケーブルがあるのでできればHDMIで繋ぎたいのですがそれだと画質や操作などの面で問題があるんでしょうか?
1点

>このレコーダーもi.link端子でつなげば
このレコーダーに、
そのような端子があるのか?
>HDMIケーブルがあるのでできればHDMIで繋ぎたいのですが
BDZ-ET1000とDCH1520を接続するのか?
出力同士を繋いで何をしようと云うのだ?
書込番号:16540124
4点

TZ-DCH1520を使用しておるのであれば、
BDレコはパナ(一部機種を除く)一択だ。
http://panasonic.biz/broad/catv-support/ilink/index.html
書込番号:16540167
1点

何をそのSTBを経由して録画するかによって、パナ一択になりますね。
地デジ番組でしたら、STBの分配端子の出力をレコーダーにつなげばBDレコーダーのチューナーで問題なく録画できるでしょう。
BSの場合はパススルーに対応したCATV局が非常に少なく、無料BSや有料BS(WOWOWやBSアニマックス)を録画するために自前でパラボラアンテナを立てて受信してレコーダーのチューナーで録画している人も多数います。
多チャンネルCSの番組でしたらi.Link端子でしか録画出来ないので現状パナのi.Link搭載機種に限られています。
この場合も自前でパラボラアンテナを立てて、レコーダーのB-CASカードで契約して録画は可能になります。
レコーダーのHDMIはすべて出力端子です。HDMIを使ってデータ入力が出来るのはごく一部のテレビ→レコーダーだけです。双方がそれに対応した機能が必要でHDMI端子があるからといって出来る問題ではありません。
書込番号:16540253
0点

回答ありがとうございます。
>異呪文汰刑 さん
i.link端子は当機種にはないみたいですね。
調査不足でした。
HDMIも出力なのですね。
最近PS3などで初めてHDMI端子を使いその簡単さと便利さに感心していて最近のAV家電には大体付いてるのでつなげるものと勝手に思ってました。
>はるぼんガルZ32さん
田舎なので放送局が少なく、隣の県の番組をケーブルテレビで放送していてそれを観たり、GAORAやスペースシャワーTVなどを視聴してます。
BSやCSではないので分配端子から繋げば良いのでしょうか?
お二人の話だと素直にパナソニックにした方が楽そうですね。
テレビがソニーなのでソニーで探してましたがパナソニックも検討してみます。
書込番号:16541062
0点

>田舎なので放送局が少なく、隣の県の番組をケーブルテレビで放送していてそれを観たり、GAORAやスペースシャワーTVなどを視聴してます。
BSやCSではないので分配端子から繋げば良いのでしょうか?
>テレビがソニーなのでソニーで探してましたがパナソニックも検討してみます。
そのソニーのテレビではどうやって地デジを視聴しているの?ってことです。
地デジを視聴するのにも外部入力にチャンネルを変更してSTBのチャンネルを変更して視聴しているのでしょうか。
もっと詳しくアドバイスを受けるのならば、契約しているCATVの会社名なども必要になります。
接続の仕方、出来ること(パススルー対応?)はそのCATV会社のホームページなどにもあると思います。
GAORAやスペースシャワーは俗に言う有料チャンネル(CS)ですのでやっぱりi.Link端子を装備するパナになりそうですね。
書込番号:16541129
0点

>お二人の話だと素直にパナソニックにした方が楽そうですね。
楽というか、このSTB(i.link(TS))連携録画を行うなら、実質パナ一択ということです。
楽という点なら、レコーダー自身で受信出来る環境を構築する方が、何倍も簡単&楽です。
CATVの多くは、地デジをパススルーしているので、多くはレコーダーでも受信が出来ると思います。
ただ、STBでないと受信出来ないものがある場合は、パナ機を使った方が、上手くいくと思います。
>テレビがソニーなのでソニーで探してましたが
気にすることはないです。パナ機でもソニーのTVの簡単な操作は可能です。
書込番号:16541488
0点

回答ありがとうございます。
>はるぼんガルZ32さん
テレビとSTBはHDMIケーブルで接続してます。
地デジも外部入力でSTBのチャンネルを変更して観ています。
会社は 大分ケーブルテレコムです。
GAORAなどはCSになるのですね!
ケーブルのプランでJ-SPORTSなど一括で見れるのであまり考えたことがなかったです。
>エンヤこらどっこいしょさん
連携録画でないと悪いわけではないのですが、STBとレコーダーの他の接続方法(一般的な接続方法)がわからなかったので連携録画にしようと思いました。
今までずっとSTBを使って観ていたのでそのままで行こうと思います。
書込番号:16541777
1点

>会社は 大分ケーブルテレコムです
http://www.oct-net.ne.jp/tv/index.html
ちょっとサイトを覘いてみましたが、そのCATVは数少ないBSもパススルーする会社ですね。
今まではリアルタイム視聴でその使い方(テレビの入力でSTBの映像を視聴)で良いですが、今度録画機を導入したら、テレビや録画機にもアンテナケーブルを分波機を使って?地デジ/BSをつなげればテレビのチューナーで地デジチャンネルとBSの無料チャンネルはそれぞれのチューナーで視聴、録画できますね。
地デジ(地元民放+福岡民放+NHK)/BS無料チャンネルだけならSTB無くても視聴できるんじゃ無いのかな?
GAORAやスペースシャワーTVはSTBでしか受信できないのでやっぱりi.Linkのあるパナ機が必要になりますけど。
http://www.oct-net.ne.jp/tv/tv_ch.html
地デジだけで10チャンネルも視聴できるなんてすごいですね。しかも地デジ/BSだけのプランも2000円とか。
ウチの県のCATV会社も見習ってほしいものです。
書込番号:16541930
1点

>はるぼんガルZ32さん
STBなしでそんなことができるかもしれないんですね。
2台STBを使っていて1台はあんまり有料放送を見らずに地デジのみだからうまくやれば1台解約しても大丈夫そうです。節約になるかも?
ちょっと勉強してみます。
メインの1台はSTB必要そうなのでパナソニック器を購入することにします。
ありがとうございます!
書込番号:16543851
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
はじめてブルーレイレコーダーを購入しようと思います。
テレビがソニーなので、この機種を購入しようと考えていますが、発売時期を見ると、ちょうど1年くらい前の発売となっているようです。
そこで質問なのですが、ソニーはこの時期に新製品が発売されることが多いのでしょうか。
そのときに、この機種の値段は、現在よりも下がることがあるのでしょうか。
0点

ちょうど1年くらい前ということで、そろそろ新製品の発表があるでしょう。
遅くても、12月のボーナスシーズンに間に合う前、11月くらいまでには、
発表、発売、という展開になると思われます。
新製品のアナウンスが出る前後は、現行機種の価格が下がることは
必ずとは言えませんが、十分にあり得ることです。
書込番号:16537490
0点

前機種にあたるAT970Tを参考にしてみて下さい↓
http://kakaku.com/item/K0000280663/pricehistory/
新機種に画期的な機能が付かない限りは、それほどの下落は見込めないような気がします。
下がっても、粘ると買い時を失うので、タイミングは難しいですね…
書込番号:16537492
1点

あまり待ちすぎると、機種によっては量販店の店頭から消えてしまう事もあります。
書込番号:16538223
0点

>そこで質問なのですが、ソニーはこの時期に新製品が発売されることが多いのでしょうか。
発表が9月で発売が10月と言うパターンが多いです。
>そのときに、この機種の値段は、現在よりも下がることがあるのでしょうか。
何処で購入する予定ですか?
量販店だと新製品発売までに売り切ってしまおうと価格を下げます。
新製品発売後にも在庫が残ってしまえば特価販売もあるかもしれません。
通販なら新製品発売後に価格が上昇する事もあります。
良くて同じ。
後で「あの時が底値だったのか」と知るパターンです。
同じような質問スレはこの時期、毎年ありましたが、大抵買い時を逃す
結果でした。
去年の末からレコーダーという商品も終息傾向に入ったと見ています。
今年はどうなるのかな?って思いますね。
書込番号:16539187
0点

みなさん、早速の御返事ありがとうございます。
購入は地元の量販店にて購入の予定です。
新機種が発売される時は、旧機種は値段が下がると期待しています。
ただ、みなさんがおっしゃるように、待ちすぎると売り切れ等、購入時期を逃してしまわないか、心配しております。
書込番号:16541464
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
RD含む東芝製(モデルにもよる)はやり方次第ではほぼ確実に
頭欠けを回避出来るのだが、パナで同じ事をしようとするとEPGの
問題ですげえ面倒くさいのでGガイド任せで録っているのだがそれだと
録る状態によって変わるのか頭欠けが少なく無い
(なので保存用途には使えない)
で・本題に入るのだが、ソニー製はそこんトコどうなんだろ?、
W録りは発生率は低いけど3W(スリーウェイと読む)だと
確立上がるとか?、それかパナみたくEPG任せだと高確率で
いきなり始まる仕様か?(昔どこぞの重度のパナ厨がパナには
頭欠けは発生しないみたいな事ほざいてたけどありゃ大ウソだな)
仕様次第では現行モデルを買おうかと考えているので情報求ム。
1点

うちのET1000では頭に5,6秒ののりしろが付いて頭が欠けたことは皆無です。
書込番号:16528094
2点

BDZ-SKP75ですが1回だけ盛大に欠けた(BS-TBSのデビサバ)事がありますが後は皆無に近いですね。
DR AVCともに5秒ぐらいのりしろがあります。
一応は番組名予約が基本です。ダブル機ですが(スカパー!プレミアム除く)土曜日のアニメ地獄も全くビクともしませんね。
24〜25時代のBS-TBS BS-11の被りも普通に完走しています
書込番号:16528248
1点

>それかパナみたくEPG任せだと高確率で
いきなり始まる仕様か?
ソニーだと確かに 録画予定時間より7秒ほど早く録画が始まるので頭欠けは 無いです
その代わり お尻が2〜3秒程度 録画終了予定時刻より早めに録画終了する場合がありますが
>W録りは発生率は低いけど3W(スリーウェイと読む)だと
確立上がるとか?
BDZ-ET1000 はトリプルチューナだから 3番組までOKなわけだけど
3番組録画中の内 1番組録画終了で1番組録画開始が タイムラグ無しに連続の場合
終了する番組の尻欠け(1分弱)が発生する
(一時期 チューナの空きがなくなるので)
運悪く 後ろの録画開始の番組の録画優先順位が低い場合頭が欠ける場合がある
予約を後で入れた方が 優先度高いので通常は発生しませんが
予約を追加していくと 先に録画するほうが 順位高くなってることも有るので
その場合は 後ろの録画の順位を上げておかないと 頭欠けになる場合が有ります
(優先順位の管理は ユーザーの仕事 予約リストに警告が出ます)
書込番号:16528492
1点

我輩はパナXW100やBW200をデータ放送の為だけに未だに使ってるけど、遠征した時にもEPGで予約した後に
+-1分程度のマニュアルで対処しているがとても操作し易い。デジレコではNo.1かなー。
はっきり言ってこういう使い方をすると、東芝ではEPGの取得は激遅だしコンセント指す価値もないんだよね。
頭欠けはむしろ、Z7→X9→BW200みたいな事するとかなり危ないね。その危険さで、X9で結合したりしたけど。
書込番号:16530379
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
荻窪カメラさくらやで購入(特価)を購入しようと思ってましたが、最近はBDZ-ET1000の特価販売をやっていないようです。
もし量販店の価格情報があれば教えてください。
近くのKズ電機では、頑張っても63000円程度と言われました。
書込番号:16527765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

四国の片田舎のY電機ですと68000円也!ポイントは当然無しです!
書込番号:16527852
0点

情報ありがとうございます。やはり高いんですね。
3月くらいには実質52000円くらいで購入されていたかたがいたので、今はどれくらいまでいけるのかと。。
書込番号:16527925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここまで来たら新モデル出るまで様子見てから判断すれば
(9月末まで待てないなら別に良いけど)
書込番号:16527969
1点

アドバイスありがとうございます。
確かに新モデルがそろそろ出る頃ですね。
もう少し様子を見てみます。
書込番号:16533498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

年末までには、在庫があれば展示品も含めて投売りでしょうね。次のやつは、T1100とかという型番らしいです。
新製品出さなきゃーメーカーの威信にもかかわるんだろうかなぁー??? 新しいデーター放送の機能が付いていると良いですね。
T1000と似たようなものでなければいいですが。
書込番号:16541038
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
初めて書き込みさせて頂きます。
購入して1週間になります。SR,XSRモードでスポーツやバラエティなど
録画・再生をしていますが、気になる点が一つあります。皆様にも
同じ症状がありますでしょうか。。。
録画再生中、野球などで、カメラの切り替え、シーンが変わった瞬間に
映像が0.3秒ほどぶれるというか、遅くなるというか。。。
うまく表現できなくて申し訳ありません。
もし同じような症状があるかた、対処方などありましたら
ご教示くださいませ。
どうぞ宜しくお願いします。
0点

別機種を使っているので参考にならないかもしれませんが、圧縮モードで録画すると似たようなことがあります。圧縮する場合は途中の膨大な映像データの一部を間引いて動きを関数として代替的に補完するので、場面が変わったり急な動きだと、たぶん十分に補完するデータが不足したりエンコードチップの性能が追いつかないんでしょう。
なので、無圧縮のDRモードで録画するとそういう現象は起きないんじゃないかと思います。
書込番号:16492529
1点

ヘタリン様
ご返答感謝申し上げます。
「圧縮モード」ですか。
非圧縮だとデータ量が多くはなりますが、一度試して
チェックしてみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:16492565
0点

テレビ側に「倍速モード」等の設定はないですか?
あればそちらも疑ってみて下さい。
書込番号:16492579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントの状況は、今のハイビジョンの圧縮による要因だとすると、
要因として
1.放送自体に発生している
2.AVC化(高圧縮化)で発生している
3.高画質化処理回路で発生している
あたりが考えられます。
1の場合、対策の取り様はないです
2の場合、DR録画で対応する
3の場合、ET1000の映像処理回路(CREAS等)をOFFにしてみる
と言ったところではないでしょうか?
後は、リセットを掛けてみるというのも一つと思います。
より具体的情報が欲しい場合は、気になったシーンを具体的に(ピンポイントで)コメントされた方が良いです。
書込番号:16493092
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
現在、東芝のRD-S600を使っていて誤作動っぽいのが増えてきたので、こちらの機種の購入を検討しているのですが、
S600ではチューナ2で録画中はHDD内の番組を再生できない制限があり、非常にうっとおしかったのですが、
この機種にも似たような制限はあるのでしょうか?(3番組同時録画中は再生できないとか・・・)
公式の取説をざっくり読んだ限りではそういう再生制限はないっぽいのですが・・・。
0点

>公式の取説をざっくり読んだ限りではそういう再生制限はないっぽい
そのとおりだ。
今時、そんな時代遅れの制限は全メーカー無いはずだ。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278029957/?p=&q=%u5236%u9650&rt=qasearch&srcpg=bd
書込番号:16477141
0点

このページに書いてあるようです。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278029957/?p=BDZ-ET1000&q=&rt=qasearch&srcpg=ce
書込番号:16477144
0点

異呪文汰刑 さん
早速の回答ありがとうございます。
どのメーカーでもこのような事を気にする必要はないのですね。
安心してえらべます。
ikemasさん
このようなページがあったのですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:16477421
0点

スレ主さんの使用の、RD-S600の次のRD-S503を、使っています。
この当時のは、東芝の表現で言う、TS以外で録画している場合、HDDが再生出来ない事がありました。
しかし、TSで同時録画している場合、HDDの録画済みは、再生出来ますね。
でも、そんな面倒なのも、810や710から、改善されたはずです。
Z150・160からかも。
RD-S600も、もうお年でしょう。
HDDが、300GBが2台入っている機種ですから。
書込番号:16477856
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





