BDZ-ET1000
「もくじでジャンプ」機能を搭載したブルーレイディスクレコーダー(チューナー:3、内蔵HDD:1TB)

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2013年11月23日 20:01 |
![]() |
1 | 8 | 2013年11月4日 01:46 |
![]() |
1 | 2 | 2013年11月1日 08:53 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年10月27日 09:29 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年10月23日 22:30 |
![]() |
5 | 10 | 2013年10月18日 14:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
古いブルーレイレコーダー(ソニー)を買い替えようと考えています。
理由はダブルチューナー(エンコードは1チューナー)が不便なこと。
できれば3番組を圧縮して撮りたい。
しかし、せっかく買うなら今持っているiphone4sに画像転送してみたい。(パソコンは最新のiMacでiphone4sは有線で同期させています。パソコンにはバッファロー無線LAN完備)
と考えています。
ET1100ならiphone対応ということで、決めようと思っていたのですが、チューナーのエンコードがダブルとなっているじゃないですか!!
ということで急遽ET1000が候補に浮上してきまいた。
ET1000がiphoneへの録画画像転送適応でしたら即買い!!
となるのですが、そこを教えていただきたく。
また一度DRで撮った画像をSRなどにコンバートできるのでしょうか?
合わせて教えて頂きたく、よろしくお願いいたします!!
0点

>一度DRで撮った画像をSRなどにコンバートできるのでしょうか?
ET1000/1100もUSBHDDまたはBDにダビング時に録画モードの変更が可能です。
録画モード変更を伴うダビングは実時間を要する上に、録画予約実行を含む他の事は一切できません。
書込番号:16865923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ET1000がiphoneへの録画画像転送適応でしたら即買い!!
対応してますよ。下の方の「ワイヤレスおでかけ転送対応機種」の一覧でご確認下さい。
http://www.sony.jp/bd/community/multidevice/
スマホがAndroidで、それも割と最近のXperiaの場合には新型レコーダにメリットがあるのですけれどね。
(フルHD画質で持ち出せます。Xperia Z1ならDRの再生も出来るとか。まぁメモリー足りんの?って話もありますが(^^;)
書込番号:16866432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご意見ありがとうございました。
参考にさせて頂きます!!
あとはデザインと値段だけです・・・
書込番号:16871584
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
ワイヤレスおでかけ転送を使用したいのですが、ソニー推奨のバッファロー社製WZR-HP-AG300H/Vが販売していないので
ソニーに他の対応品がないか問い合わせましたが「他社製品の動作については、弊社にて情報を持ち合わせておりません。
お手数ですが、本件につきましてはのメーカーにお問い合わせいただけますでしょうか。」という回答でした。
それなので、バッフォロー及びロジテックにソニーBDZ-ET1000の使用周波数が、2.4GHz/5Ghz帯なので11a対応商品で価
格.com掲載の商品で金額の安いものが対応しているか問い合わせましたが、各社ともに「BDZ-ET1000の機能「無線おでかけ
転送」に対して動作確認を検証した製品はございません。」といったような内容でした。
それなので、現在ワイヤレスおでかけ転送を利用しているユーザーの皆様にお知恵を貸していただきたいと思いご質問させ
ていただきます。
皆様がご利用の無線LANルーターを教えてください。
宜しくお願い致します。
0点

特にWZR-HP-AG300H/Vが特別ではないとは思います。
電波の干渉が少ない地域なら2.4GHzでも構いませんし、住宅街なら電波の干渉が少ない5Ghzの方が安定します。
同等性能品(2.4Ghz・5Ghz対応)で安いものでしたら下記のような無線LANルータで良いかと思います。
新しいルータが次々と発売されるので、メーカー(SONY)の方もすべて動作確認はしておりません。
バッファロー
AirStation HighPower Giga WZR-600DHP \5,733
http://kakaku.com/item/K0000387144/
NEC
AtermWG600HP PA-WG600HP \6,217
http://kakaku.com/item/K0000519565/
書込番号:16690001
1点

NEC PA-WR8750N-HP(こちらもすでに売ってないですが。。。)でワイヤレスおでかけ転送してますが、
ルーターとレコーダーは有線で接続してます。
商品ホームページを見るとレコーダも無線LANでつなげる必要があるようにも見えますが、
転送先がワイヤレスってだけで、レコーダとの接続は有線でも全然問題ないですし、
家中どこでも視聴なんかする場合は、有線の方が安定です。
有線LANで接続する場合は、転送先との接続を気にすればいいだけですが、
いずれにしても、基本的にはkokonoe_hさんがご紹介のルーターがちょうどいい感じだと思います。
書込番号:16690249
0点

BDZ-ET1000の近くで、ワイヤレスおでかけ転送をするだけでしたら、安価な無線ルーターでも問題無いかと思いますよ。
ただ、現在2,000円位の無線ルーターが品不足ですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000421528_K0000354180_K0000054107
書込番号:16690251
0点

連投ごめんなさい 誤解無き様に。
私が書込みした内容は、無線ルーターとBDZ-ET1000を有線接続して、ワイヤレスおでかけ転送をする機器を無線ルーターの近くで操作する場合です。
書込番号:16690311
0点

kokonoe_h様、アメリカンルディ様、哲!様
情報ありがとうございます、5GHz帯に対応してないと「おでかけ転送」でスマホに
録画番組を送れないと思っていましたが、2.4GHz帯のみの対応でも無線LANからスマホのの距離が
近ければ問題なく転送できるという認識でよろしいのでしょうか。
とりあえず、kokonoe_h様ご紹介の5GHz帯対応製品を中心に、哲!様ご紹介の安い2.4GHz帯のみの対応製品も
含めて検討してみます。
無線LANルーターを購入しましたら結果をご報告させていただきます。
書込番号:16693908
0点

鴇羽茸さん
>2.4GHz帯のみの対応でも無線LANからスマホのの距離が
近ければ問題なく転送できるという認識でよろしいのでしょうか。
違います。
距離が遠い場合は、2.4GHzの方が有利です。
が、近隣や自宅内の電気機器からの妨害電波に弱いということです。
ですので、選択の余地を多くする意味で5GHz対応製品をを購入して、2.4GHzで問題なければ、2.4GHzで繋ぐのが
正しい(と思う)使い方です。
拙宅の約6mの距離での状況です。
5GHzでは妨害電波はほぼ皆無ですが、親機からの電波電波が弱く実用になりません。(実効速度が得られない)
2.4GHzでは妨害電波は多数ありますが非常に弱い電波で、親機からの電波は強く快適に使用できています。
書込番号:16694383
0点

電波の干渉が少ない地域でしたら・・・
2.4Ghz帯の方が速度こそ5Ghz帯に勝てませんが、長距離や壁を数枚ままたぐ部屋でも安定して速度が出ます。
5Ghz帯は障害物に弱いので壁を何枚もまたぐと電波が弱くなり不安定です。ただし電波の干渉に強いので2.4Ghz帯の電波が飽和した住宅密集地では良いです。
2.4Ghz帯は障害物に強いので何枚も壁を貫通しても結構通信が安定します。ただし、2.4Ghz帯の電波が氾濫した住宅密集地では電波が不安定になります(空きチャンネルがあれば安定します)。
手元の5Ghz・2.4Ghzの無線LANでは
同じ室内 5Ghz 210Mbps 2.4Ghz 170Mbps
隣の部屋 5Ghz 195Mbps 2.4Ghz 160Mbps
隣の隣の部屋 5Ghz 30Mbps 2.4Ghz 130Mbps
隣の隣の隣の部屋 5Ghz 1Mbps以下 2.4Ghz 100Mbps
という感じで私の家の中では通信しております。
田舎では電波が少ないので2.4Ghz帯の方が安定します。
書込番号:16694473
0点

kokonoe_h様、yuccochan様
2.4Ghz帯、5Ghz帯についてのご説明ありがとうございました。
アドバイスを頂いてから時間が経ちましたが、無線LANルーター(WZR-HP-AG300H/U)
を購入しました。
ワイヤレスおでかけ転送で、無事スマホ(アンドロイドOS)に録画した番組を送れました。
色々とお世話になりありがとうございました。
書込番号:16791896
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
この度、初めてのブルーレイレコーダーを購入しようと思っています。
そこで、皆様に相談させていただきたいのですが、下記の目的で考えた場合
こちらの機種はおすすめですか?
・ソニーのビデオ(CX430)のデーター保管及びBD化
・通常TV番組の録画
・DVDの視聴
・DLNA親機としての活用(レグザRE1での再生)
又、CPを考えた時の、おススメ機種があればお教え下さい。
0点

ソニー機でなくても大概のレコーダであればご要望の事は全て出来ると思いますが、ハンディカムとの相性を
考えるとソニー機を中心に考えるのは正解だと思います。不明点不審点が出たらメーカーに聞けますし。
後はどの機種が最適か、という事ですが、ET1000はC/P的に悪くない選択だと思います。
1.5〜2万円ぐらいプラスすればHDD容量2倍のET2000が買えますが、外付けHDDの方が安いですし。
逆にチューナ数を減らしてEW2000/1000/500にすると、高画質回路が省かれるというデチューンがあります。
あと、ご承知と思いますが近々新型(2100、1100、510)が出ますよね。
こちらはコスパを考えると当面はお勧めしにくいです。
3チューナモデルは進化してるんだか退化してるんだか分からない面もありますし。
ただ、Xperia Z等を持っていて、フルHD画質で持ち出し視聴したい場合は新型一択となりますが。
あとはまあ、予算が許すならEX3000だと思いますけどね。
DVD再生を重視するならなおさらです。勿論普及モデルでも見れない画質では無いですが、PS3にも遠く及ばない画質です。
書込番号:16777972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
Et-1000かEt-2000の購入を検討しているのですが価格差から考えるとET-2000よりもET-1000に外付けHDDをつないだ方が良いように思います。
そこで質問なのですが保存先が外付けHDDの場合と本体に保存する場合では何か違い(外付けHDDからBDに焼けない等)はありますか?
また外付けHDDに保存したタイトルは本体に移動することはできますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:16760019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そこで質問なのですが保存先が外付けHDDの場合と本体に保存する場合では何か違い(外付けHDDからBDに焼けない等)はありますか?
USB-HDDには、
LAN録画・ムーブできません。
複数番組録画できません。
高速ダビング中に他の操作を行った場合にダビング所要時間が通常よりも長くなり、ダビング終了後に開始するUSB-HDDへの録画予約が実行されないことがあります。
写真をUSB-HDDにダビングできません。
>また外付けHDDに保存したタイトルは本体に移動することはできますでしょうか?
できます。
書込番号:16760227
0点

USB2.0の制限により、
外付けHDDに録画できるのは1番組のみ、(本体2番組と合わせて3番組録画は可能)
ダビング速度は、約3倍速弱まで、
ダビング中は、外付けHDDに録画できないが再生は可能、
>また外付けHDDに保存したタイトルは本体に移動することはできますでしょうか?
外付けHDDとHDD間で相互に移動可能、一度に選択できるのは30タイトル、
>価格差から考えるとET-2000よりもET-1000に外付けHDDをつないだ方が良いように思います。
7万円のET2000よりも、ET1000+2TB外付けで7万円と考えてるようですけど、
ET2000+3TB外付け、8万5千円のほうが良いように思います。
書込番号:16760387
0点

>ET2000+3TB外付け、8万5千円のほうが良いように思います。
外付けHDDの録画可能タイトル数が999なので、録画モードにもよるが3TBのHDD だとHDDを使いきらない内にタイトル数制限に引っ掛かって録画出来なくなる可能性があります。
書込番号:16760475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Papic0さん、バカボン2さん、油 ギル夫さんお答え頂きありがとうございます。思っていたより制限もなく安心して購入できます。Et-1000かet-2000かはまだ決めかねていますが大変参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:16760504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
今までスカパープレミアム光を325Pで録画し
HDDレコーダーET1000にLAN接続でダビングしていましたが
突然ダビングできなくなりました。
スカパーに聞くとチューナーの方では設定ができているので
HDDレコーダーET1000の方の問題なので
ソニーに聞いてみてくださいとのことでした。
ET1000は今年の9月に買ったばかりで、
壊れたと思えないのですが、
何か設定が変わってしまったのか調べてみてもわかりませんでした。
明日にならないとソニーのサポートセンターもやっておらず
途方に暮れています。
「今すぐダビング」「あとからダビング」もできません。
ET1000は、もう、壊れてしまったのでしょうか?
わかる方がいましたら、よろしくお願いいたします。
ちなみに、ハブでパソコンとスカパープレミアム光、ET1000をつなげ
パソコンのネットはつながっています。
LANケーブルを交換してもダビングできませんでした。
0点

当方WR325PとET1000は問題なくダビングできましたね。
WR325PとET1000のリセットとルータの再起動を行ってみては?
書込番号:16746015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ずるずるむけポンさん
WR325PとET1000のリセットとルータの再起動を行ったら
ダビングを開始しました。
ありがとうございました。
こんな単純なことでの質問ですいませんでした。
書込番号:16746149
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
BSでドラマを、週に1回、2時間で2話続けて放送していて(今週は1・2話、来週は3・4話のように)、1話ずつ別々の予約で、繰り返し録画をしていました。
放送開始から毎週きちんと録画できていたのに、8月13日の最終話だけ前半の1話を二重撮りし、後半の1話が録画できていませんでした。ツイッターで何人か同一の症状の方がいました。(その方々がこの機種かはわからないのですが…)
予約を変更した覚えはありません。
その時間、場所によっては雷雨だったようです。何か関係があるのでしょうか?それともこの機種(というか、SONY機種)の問題なのでしょうか?ちなみに私は東京です。
今後のこともあるので、どなたかご存知でしたら教えてください。
既出でしたらすみません。
0点

EPGからの予約で間違ってた事が有りました。
ドラマを予約してたんですが、番組名は合ってたけど、内容が全く違う時間だったりします。
SONYの機種はたまにあると思います。
良く確認して使うようにしました。
書込番号:16472244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最終回の録画に失敗した理由ははっきりとは分かりませんが(幾つか心当たりはありますがはっきりした事が言えないので割愛)、
そのパターンの録画予約は、「毎週予約」二つではなく、「番組名予約」一つにした方が確度が高いと思います。
例えば来週火曜から始まるドラマ「屋根部屋のプリンス」。午後6時〜7時が第1話、7時〜8時が第2話で、
以降毎週2話ずつ放送されます。#多分スレ主さんが録画していたのもこれと同様のパターンでは?
この場合、先頭の第1話のみを「番組名」で予約すれば、直後の第2話も、もちろん翌週以降の分も録画されます。
予約リストに一つしか現れないので少し不安になりますが、番組表で確認すればきちんと連続して予約されている事が分かります。
添付画像は予約時の画面と、確認のため番組表から「屋根部屋の」でキーワード検索を掛けてみた例です。ご参考まで。
#わざわざ検索掛けなくても番組表のその部分を直接見ればいいのかと写真撮り終わった後に気づきました(^^;
書込番号:16472661
2点

>例えば来週火曜から始まるドラマ「屋根部屋のプリンス」。
の前番組である「アラン使道伝」であれば、
19話の番組名:アラン使道伝_#19「母の・・・
20話の番組名:アラン使道伝(終)_最終話「アランと・・・
注意:_ は、全角スペース、(終) は、□囲いの終
#DIGAの録画番組名より
全角スペースが無い事で、別番組扱いになっちゃうんですかね?
このパターンって、結構多いと思うのですが。。
>その時間、場所によっては雷雨だったようです
豪雨の場合でも、前番組を重複録画する事は、ありません。
後番組の重複なら、豪雨の可能性はあると思います。
書込番号:16473011
1点

とよさん。さん
(名前に「。」がついていて「私と一緒だー」と勝手に親近感を持ってしまいました。。。)
返信ありがとうございます。なんと!な事実でした。本当にありがとうございます。
確かに、iPohoneのアプリ「S-Enteance」から予約をした気がします。
(こちらのことではなくて…?)
大変便利なものなので(高速でないお出かけ転送中に予約ができるとか)重宝していたのに、
残念です。。。
他の方からのクチコミと合わせて、注意して使っていきます。
書込番号:16473589
0点

LUCARIOさん
返信ありがとうございます。おまけに写真まで付けていただいて。
今回録画失敗した番組はその「屋根部屋」の前に放送されていた「アラン」で、
その通りの放送パターンです)
「番組名予約」ですね!その手がありましたか!
「何に使うんだろ?」とは思っていた機能でしたが、まさにこういう時なんですね。
タイトルもちゃんと更新して保存されていくようなので、
今後はこちらで予約していきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:16473662
0点

yuccochanさん
返信ありがとうございます。
なるほど!
スペースの位置によっては違う番組とみなされてしまう可能性があるのですね。
納得です。
yuccochanさんの指摘を受け、19話の録画時間が今までのものより1秒長いので、
その差で「最終話は1時間早く始まったと認識された」ということも
ありえるのかも…と思ったりもしました。可能性は低いのかもしれませんが。
他の方のクチコミと合わせて、今後は気をつけて使用していきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:16473719
0点

>の前番組である「アラン使道伝」であれば、
19話の番組名:アラン使道伝_#19「母の・・・
20話の番組名:アラン使道伝(終)_最終話「アランと・・・
注意:_ は、全角スペース、(終) は、□囲いの終
#DIGAの録画番組名より
全角スペースが無い事で、別番組扱いになっちゃうんですかね?
このパターンって、結構多いと思うのですが。。
囲い文字は問題無いと思います
もしそうなら かなりの数の録画失敗があるはずです
(新、終、再 他にも有るし)
気になるのは ”アラン使道伝(終)_最終話「アランと・・・” の最終話ですが
スペースが入ってますし これも問題無しでしょう
”「”、”#” 以降の文字は 無視されるようです
(これ以外も 無視記号は有るようですが 確認していません)
今回の録画失敗は 番組名でなく 通常の予約の為
何らかのアクシデントで 別の番組(違う時間帯に)に引っ張られたと考えられます
おそらく EGPの番組表から一時番組が消えたのではないかと(稀に有ります)
番組が消えると 次に番組が表示された場合 2個の予約とも前半を予約してしまいます
(毎週予約にすると 次週は前半に予約されるのと同じ理屈)
番組名予約にすれば ほぼ失敗はなくなりますが
それでも 稀に失敗が有ります(5年で3回ぐらいかな)
番組名予約の場合 番組を見失うと
予約リストの下の方に次回の予約日と時間が表示なしで 出ますので
リストのチェックをこまめにすれば・・・・
書込番号:16480304
1点

VROさん
返信ありがとうございます。また、こんなに遅くなってしまい申し訳ありません。
解決済みにしていたので、見ていませんでした。。。
DIGA(DMR-BW930)も所有していて動作が不安定になってきたので、半年ほど前にこの機種を購入しました。
予約一覧画面がDIGAを見慣れているせいか、この機種は見づらく、いつも難儀しています。
(取説を読み込めばいいのかもしれませんが…)
いつもリストをチェックするのは厳しいので、失敗なく録れるかは運次第になりそうです。
他の方からのクチコミと合わせて、今後は気をつけて使っていこうと思います。
クチコミありがとうございました。
書込番号:16503187
0点

僕もあまり 最近は見ないので 気になさらないで下さい
>予約一覧画面がDIGAを見慣れているせいか、この機種は見づらく、いつも難儀しています。
1.予約確認リスト
録画出来ない予約は 赤の警告マークが出ます 詳細は番組表で確認
リストの順番は
優先順(最上位が一番上に 変更は オプション→優先変更で最上位に)
と日付順(今録画される予約が 一番上に)
オプション ボタンで変更
2.My番組表
これは 確かに使い難いですね 僕も最近なれたところです
代わりの機能に 番組検索が有ります(最大200件まで表示)
地デジで説明しますと(家は地しか視聴できないので)
リモコンの
地デジ 地デジ視聴画面になります
ホーム 現時刻の番組一覧が出ます これの 一番上に
番組検索が有りますので これを決定
ジャンル検索
設定を登録できないのが 難点ですが こちらの方が使い安いでしょう
(タイマーマークの欠けが 録画出来ない番組です)
予約の チェックは 概ねこちらを使ってます
因みに スタートボタンもまどろっこしいので 使った事無いです
(ビギナー向け だと・・・・)
ついでに 番組名予約に付いて
番組名は チャンネルが同じであれば 同じ名称の番組を録画してくれる機能ですが
番組表に無くても予約できます(つまり 一年先の番組でもチャンネルと名前が同じなら録画してくれます)
登録は 簡単で 同じチャンネルの不要になった予約を→オプションボタン→番組名検索情報→決定
で 番組名の名前を変更するだけでOK
例えば ”アニメ”や”ドラマ”に変更すれば 番組名称に”アニメ”や”ドラマ”を含む全ての番組を録画してくれます
おまかせ録画と違うのは おまかせはキーワード録画なので番組情報まで検索してくれるのと
おまかせ録画は複数のチャンネルを指定できる事(デフォルトは全てのチャンネルだけど好きなチャンネルと時間帯を指定できます)
僕は 一応 おまかせ録画のジャンルで”ドラマ”と”アニメ”で取り逃しの保険掛けてます
(”アニメ”はNHKとEテレは外してます さすがに多いので)
書込番号:16505544
1点

あっこんぐ。さん
見てるかなぁ?
アラン使道伝 がBSジャパン で先週から再放送されています。
書込番号:16721840
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





