BDZ-ET1000
「もくじでジャンプ」機能を搭載したブルーレイディスクレコーダー(チューナー:3、内蔵HDD:1TB)

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年1月10日 17:43 |
![]() |
1 | 7 | 2013年1月8日 20:17 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2013年1月7日 07:04 |
![]() |
0 | 4 | 2013年1月6日 20:57 |
![]() |
5 | 3 | 2013年1月6日 12:33 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年1月6日 08:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
1年半前から、BDZ−AT350を使用していてソニーが気に入っています。
今回Wチュナーが欲しくて BDZ−EWを検討していましたが、アイフォンから見れるなどいろいろ魅力がありEDZ−ETが気に入りました。他のクチコミでEWのおまかせチャプターはよくないと読みました。
番組が3番組録れるからトリプルおまかせチャプター、2番組だからダブルではないのでしょうか?チャプターの機能は同じではないのでしょうか?
ただ地方ではまだまだ高くて・・・ こちらの最低価格と思われる66000円+ポイント23%の池袋ヤマダとは同じヤマダでも2万5千円以上違います・・・(泣)
地方ではネット以外安く買えないのでしょうか?
1点

>他のクチコミでEWのおまかせチャプターはよくないと読みました。
どのスレですか?
過去機種のWおまかせチャプターとEWのWおまかせチャプターとの
比較で悪くなってるとの報告なんですか?
>チャプターの機能は同じではないのでしょうか?
EW系はインテリジェントエンコーダーが積まれていません。
おまかせチャプターはエンコーダーを通るとか過去に話が
あったと思いますが、それで違いが出てるのかしれません。
推測ですが。
ET1000に限って言えば過去機種のAT700やAX2700Tとチャプター
精度は同じです。
変化はありませんね。
>地方ではネット以外安く買えないのでしょうか?
そうです。
量販店によってはレコ、TVのコーナーがどんどん縮小
されたりもしています。
現行機の販売促進金もほとんど出ていないようですし。
もうそろそろレコーダを安く買える時代は終わりでは
ないでしょうか。
書込番号:15597392
0点

>他のクチコミでEWのおまかせチャプターはよくないと読みました。
EWだけを利用した人の体感ではないですか?どの機種との比較なのでしょうか。
X95→AT700→ET1000と世代を変えてきましたが、良くも悪くもチャプター精度の体感は変わりません。
ただEW系以下クラスにはダイジェスト再生が削除されています。最初はEW1000を購入したのですが、自宅に戻ってEWのクチコミを見て気づきました。その時点で未開封だったので助かりましたが。
>ただ地方ではまだまだ高くて・・・
そういうもんです。当方佐賀ですが、ET1000は86000円の10%以上値引きですよ。店員に価格を聞けば結局10%引き。交渉してやっと75000円で購入しました。
需要と供給のバランスがありますので地方でネット価格、また首都圏価格に近い価格をたたき出すのは普通に無理があります。
書込番号:15598875
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
レコ×トルネでは2010年のレコーダーからチャプタースキップに対応してるので、
クライアント次第だと思いますよ。
http://www.sony.jp/support/bd/torne/connect/
書込番号:15587293
0点

返信ありがとうございます。
これはtorneで視聴する場合ということですか?
ちなみにリビングのAX1000の番組を寝室のKDL-32EX420で見ています。
サーバーをET1000に変更すればKDL-32EX420でチャプターが有効になればと
思ったのですが・・・。
書込番号:15587655
0点

>これはtorneで視聴する場合ということですか?
PS3のtorne(アプリ)をクライアントソフトとしてルームリンク再生するという形です。
チューナーのtorneを使うわけではないです。
細かい部分はわかりませんが、サーバーからチャプター情報を取得して、
それに従ってクライアントが再生を飛ばしてるんじゃないかと思います。
>ちなみにリビングのAX1000の番組を寝室のKDL-32EX420で見ています。
>サーバーをET1000に変更すればKDL-32EX420でチャプターが有効になればと
>思ったのですが・・・。
現状、BRAVIAのクライアントは、サーバーが何であっても、
「次」ボタン( |>|>| )は、次のタイトルを再生する動作になるので、
サーバーによらず動作は変わらないと思います。
サーバーに機能が追加されても、クライアントが対応しないと
その機能を使えないかと。
書込番号:15587806
0点

テレビ直接ではなく、PS3経由でtorneアプリから見るということですね。
torneアプリは当然torneを買わないと使えないわけですよね?
書込番号:15590554
0点

〉テレビ直接ではなく、PS3経由でtorneアプリから見る ということですね。
そういうことです。
〉 torneアプリは当然torneを買わないと使えないわけで すよね?
またはnasne。
しかも、レコ×トルネは別途\1,800かかります。
書込番号:15590608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よくわかりました。
現状、SONYの製品でルームリンクでチャプター飛ばそうと
思ったら、その方法しかないということですね。
ET1000を購入しようと思ったけど、nasneでしばらく様子みようかな・・。
Panasonicはできるみたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:15590871
0点

パナソニック同士はできるものが多いですね。
できない組み合わせもありますが。
nasneはチャプターを打ってもくれませんが。。。
書込番号:15590927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
BDZ - ET1000の購入を検討しています。
家中どこでも視聴の機能を使い、
他社製のAndroidタブレット、Androidスマホ、
ipad 2にて、録画内容をストリーミング視聴しようと思っています。
我が家には、インターネットの固定回線が、
ありません。
(以前使っていた、無線ルーターはあります。
通常は、スマホのテザリング機能で、パソコンや、タブレットをインターネットに接続している環境です。)
各種タブレットや、スマホは、対応機種である事を前提に、固定のネット環境が無い中で、
ストリーミング視聴は、可能でしょうか?
また、スマホのテザリングでBDZ - ET 1000をインターネットに接続し、もくじでジャンプ機能は使えるでしょうか?
ソニーのネットワーク窓口に聞いても、情報が無いとの事で回答頂けませんでした。
どなたか、ご教授ください。
書込番号:15523757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はこのレコーダーを持ってはいませんが、常識的に考えて、ストリーミング視聴にプロバイダーが関係するとは思えません。
家庭内LANさえ構築できていれば使えるはずです。
書込番号:15525132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信、ありがとうございます。
他に、実際に使っている方の
感想など、お聞かせ頂けると、
安心して、購入に踏み切れそうです。
よろしくお願いします。
書込番号:15525513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DLNAを利用するだけならモデムはOFFでもルータだけONにしておけばOKです。
使用機種AX2700Tなど。
書込番号:15525548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事、ありがとうございます。
無線ルーターは、どの程度のスペックが、
推奨とされていますか?
また、もくじでジャンプ機能を、スマホの
テザリングで、利用されてる方は、
いらっしゃいますか?
よろしければ、教えて下さい。
書込番号:15526736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、店頭の実機で、
手持ちのスマホによるテザリングで、
ネット接続し、もくじでジャンプ機能が
使える事を確認できました。
また、アクトビラ等も使えました。
ありがとうございました。
家に固定ネット回線が無くても、
使いたい機能が、使えそうで、
安心して購入できそうです。
書込番号:15528836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後、
池袋のヤマダ価格には、今一歩
及びませんでしたが、満足の価格で、
購入致しました!
配線、取り付け、設定し、
今回の
BDZ-ET1000とタブレット(ipad2)を
@無線ルータで繋げてみました。
画像自体出ず、ストリーミング視聴できず。
Aスマホのテザリングで、接続。
画像は、出るが途切れ途切れで、
視聴できるレベルでは無い。
今回@はネット環境無し。
Aは、ネット環境有りの結果から、
どうも、ストリーミング視聴する為の、
トンキービームと言うアプリを使って、
タブレットで、視聴するには、
やはり、外部のネット環境が無いと、
アプリがきちんと、稼働せず、
結果的に視聴でき無い様です。
今後は、Aのスマホのテザリングを活用した、
視聴方法で、再度トライしてみます。
書込番号:15545861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホ→micro usb →無線ルーター→BDZ-ET1000→トンキービーム→ipad
の接続で無事ストリーミング視聴できました。
書込番号:15583926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
現在、テレビ東芝Z2000にパナBZT710設定済、今回東芝26RE1SにET1000を
設定しました。
その中でリモコンの設定ですが、Z2000にはリモコンコードの選択が
ないためそのままで使用、パナ機リモコンでもONOFF等可能です。
現状ではテレビリモコンの混線を防ぐため26RE1Sの方のリモコンコードを
2に設定してあります。(どうもZ2000はコード1のようです)
今回のET1000のリモコンで26RE1Sを連動させようと設定したところ、
設定は完了するのですが、テレビ側より、「リモコンコードが異なります。」
というエラーが出て操作ができませんでした。
やむなく26RE1Sのリモコンコードを1に変更するとET1000でのリモコンでの
テレビ操作は可能になるのですが、今度はそのリモコンでZ2000の方も操作
できるようになってしまいます。
このような状況の中、何か良い解決策があるでしょうか。
おわかりになる方、宜しくお願いします。
0点

ソニーの取説P114に
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44359110M-JP.pdf
東芝のTVコード904と905がありますが、どちらで設定されていますか?
TVのガイドを使った設定では、代表番号しか出てこないので、必要なら自分で確認する必要がありますが、確認されましたか?
あと、蛇足と思いますが、ソニーのPLZ430Dなどのプリセット学習リモコンを使えば、たぶん、4台とも独自に操作することが可能になります。
キー配置は、ソニーレコの旧タイプに近いため、多少の操作違いはありますが、そのままでもかなり使えます。
書込番号:15580597
0点

エンヤこらどっこいしょさん、レスありがとうございます。
取説通り東芝の904と905両方登録やってみましたが、
リモコンコードが異なりますのエラーです。
ちなみに上記を設定したET1000のリモコンで、Z2000のテレビ操作
はできてしまいますので、904 905は東芝TVのリモコンコード1での
番号で、リモコンコード2での番号もしくは設定の仕方があれば設定
可能かと思ったのですが…
書込番号:15580826
0点

そうでしたか。
でしたら、厳しいですね。
東芝が、最近(ここ1〜2年くらい)になって、販売台数増加に合わせて追加したものっぽいので。
ソニー(たぶん他社)のリモコンも対応できていないのでは?と思います。
この手のリモコンは、最低限のものしか記憶させていないと思いますので。
後は、やはり、プリセット学習リモコン等で学習させるしかないのではないでしょうか?
一つ、ダメ元で、ソニーにメール質問するのもよいかもしれません。サポセンに聞くよりは確実な答えがもらえると思います。
それに、この質問で、メーカーのリモコン対応範囲が将来的に増えるかもしれません。
書込番号:15581003
0点

アドバイスありがとうございます。
サポにも聞いてみましたが、マニュアル通りの回答しか
いただけませんでした。(ソニー・東芝とも)
おっしゃる通り、学習リモコンも検討してみます。
今後のこともあるので、メールでの質問してみます。
また何か手がかりがありましたら、宜しくお願いします。
書込番号:15582042
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
現在BDZ-AT900を使用していて容量が足りなくなってきたのでBDZ-ET1000の購入を検討中です。
レコーダーで録画(地上波)した番組をDLNAを使ってPS3で観るのがメインで
外付けHDDでDLNA配信が出来るRECBOX HVLを見つけたのですが
BDZ-ET1000に繋いで、直接RECBOX HVLに録画→編集(CMカットなど)→DLNA配信やBD-Rにダビング
は出来るのでしょうか?
とあるサイトで確認したのですがソニーのレコーダーはムーブ機能が受信も送信も出来ないとありましたが上記の方法であれば可能だど思うのですがどうでしょうか?
1点

できません。
>BDZ-ET1000に繋いで、直接RECBOX HVLに録画→編集(CMカットなど)→DLNA配信やBD-Rにダビング
もしかして、USB接続でと考えているのであれば、RECBOXのUSB端子はRECBOXにUSB-HDDを接続する為にあるもので、レコーダとは接続できません。
ですから、LANで接続するしかないのですが、ご指摘の通りソニー機は送受信ともできないので、全く意味の無い機器です。
書込番号:15578081
3点

★イモラさんの言われているようにRECBOXはLAN−HDDです。
RECBOXへの録画できる機器も
RECBOXへLANダビングできる機器も限定されます。
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm
ちなみにET1000なら、USB−HDDからDLNA配信できるわけですから
わざわざRECBOXのようなNASに録画やダビングしなくてもかまいません。
ET1000にUSB−HDDを繋いでUSBに録画して、編集して
PS3に配信したり、BDディスクにダビングしたりすればいいだけです。
書込番号:15578179
1点

RECBOXはUSBでは接続出来ないんですね。ソニーのレコーダーの口コミで出来ない理由を探してたのですがやっと理解できました。
公式サイトを確認したら外付けHDDもDLNAが使えるんですね。確認不足でした。
今使っているBDZ-AT900の容量がなくなったらこの機種を購入しようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:15579620
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
こちらの掲示板にてアドバイスをいただき、パナの DMR-BZT730とSONYのBDZ-ET1000に絞ったのですが、どちらにしようか迷っております。そこで4点ご教授ください。
1 録画したものを無線LANを使ってGALAXY NoteUで見るのに支障がある、またはみづらいほうはありますか。
2 同スマホでにて録画したものを外出先で見れるようになる見込みのある機種かはありますか。
3 外出先からの録画予約で優劣はありますでしょうか。
4 その他、容量以外で、どちらかのお薦めの理由がありましたら教えてください。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:15576316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まともに比較できる人は少ないと思いますが、
1
録画品なら、大差ないのでは?
ただ、ソニー機だと、DR録画品でも変換配信できたはずなので、多少は有利かも
2
難しいですね。どちらかというと、スマホ側の対応次第の方が大きいと思います。
3
パナの方が、機能的には充実していると思います。
使い勝手そのものは大きな差は無いと思います。
4
どちらでも良いと思いますが、本体機能(予約機能や集約機能、録画数、表示形式など)で決められても良いと思います。結構違いますよ。
ある程度、自動で便利に使いたいなら、ソニー。
自分の思い通りにレスポンス快適に使いたいならパナ。
という感じでは?
書込番号:15576441
1点

>2 同スマホにて録画したものを外出先で見れるようになる見込みのある機種かはありますか。
多分パナもSONYも無理でしょう。
NoteU自体が番組持ち出しに対応してないのでは?
NoteUのクチコミやレビューを見ても『再生出来た』という書き込みは見当たりませんし。
BDZ-ET1000の対応機種では不可になってます。
↓
http://www.sony.jp/support/bd/connect/odekake/bdz-ew500/smartphone.html
DMR-BZT730では未確認の様ですが、多分無理かと・・・。
↓
http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bzt9300.html
NoteUの大画面は魅力ありますよね。
私も気になったのでダメ元でディーガBZT810で作成した番組持ち出し(高画質)が
再生出来ないか販売店で試させてもらいましたが、やはり再生不可でした。
(ワンセグ画質は試してませんが多分無理だと思います。)
書込番号:15577240
0点

早速アドバイスいただきありがとうございました。やはりGalaxyで外出先から見るのは無理そうですね。どちらかというと機械の機能に依存して楽に使いたいのでソニーの方向で検討したいと思います。
書込番号:15578649
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





