BDZ-ET1000
「もくじでジャンプ」機能を搭載したブルーレイディスクレコーダー(チューナー:3、内蔵HDD:1TB)

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2013年11月24日 23:28 |
![]() |
1 | 0 | 2013年4月28日 16:23 |
![]() |
1 | 2 | 2013年4月8日 06:14 |
![]() |
1 | 0 | 2013年4月1日 10:48 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年1月25日 23:38 |
![]() |
34 | 60 | 2013年2月8日 18:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
新型を買う予定でしたが、新型スレに多数投稿さてれいるように
A,BチューナとCチューナの制約があまりにも酷いためET1000に変更しました。
近所の行きつけの電気屋さんに頼んで探してもらって、本日届いているようです。
ちなみに¥64000円でした。街の電気屋さんのわりには安いかな?
量販店より1万円高くらいならOKのつもりだったので思ったよりは安く済みました。
余った予算で増設用に外付けHDDも買いました。
多分設置も済んでいると思うので帰宅したらさっそく使ってみます。
電気屋さん曰く、この機種を仕入れるために、メーカーのセールスさんに無理言って
全国の営業所に探してもらってようやく見つかった。
と言っていたので、この機種が欲しい人は見つけたら、ある程度価格は妥協してでも
即決で手に入れたほうがいいと思います。
3点

僕もほぼ同じ値段で買いました。
本当は今後2年間でじっくり他社も含めて検討し、メインで使っているAX1000をサブに回す予定でした。
色々考えた結果、メインはやはりソニーがいいという結論に達しました。
でも今回の新型にがっくりして、来年以降のソニーの新型に期待が持てなくなりました。
それで急遽、ET1000を買うことになったわけです。
まだ物は届いていませんが、これから楽しみです。
書込番号:16877221
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
本日62,800円&5%ポイント還元(長期保証)で購入しました。
価格.com最安値は6万を切っていましたがこの値段で交渉終了しました。
まだ粘れば行けたのでは?と思いますのでこの値段を参考にヤマダ他店舗で交渉してはいかがでしょうか。
LABI新宿西口でもこの値段は出してもらったので行けると思います。
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
先日、BDZ-AT700から買い換えました。
ほぼ、正常進化で満足しておりますが、一点気になることがありました。
うちはバラエティ番組・ドラマ・子供アニメ(子供向け)を中心に録画・再生しております。
今までもリモコンの青ボタンを押して、ダイジェストで再生しておりましたが、
この機種に買い換えてから、番組本編も飛ばされる感じがして
取説のダイジェスト再生(P32)、ダイジェスト設定(P103)をみて、
「長め」に設定しなおしました。
設定後は完全ではありませんが、納得出来るようなダイジェストになりました。
AT700は手元に無いため、同じように設定をし直したのか確認が出来なかったのですが、
最初は、本編が飛ばされる感じに違和感を感じました。
個人的には、とても便利に感じている機能なのですが、
設定し直してまで使っている方は多くは無いと思います。
「ダイジェスト再生」について自分と同じように感じた方がいると思うのですが、
この板で、あまり話題にならないようなので書き込んでみました。
1点

ダイジェスト再生を「長め」にしてCMを飛ばすのは、
まあ言ってみれば裏ワザ的な使い方で、
本来は、本編の盛り上がってる部分だけ再生する、というのがこの機能です
AT700の世代は、ダイジェスト再生のジャンルが有効な「スポーツ全般」や「音楽」等は
デフォルトで「標準」、「その他」は確かデフォルトが「長め」だったと思います。
なので、ジャンルとしては「その他」に相当するバラエティ、ドラマ、アニメ等は、
何も設定しなくてもCMカット相当のダイジェスト再生になってたと思います。
現行のET1000の世代では「その他」のデフォルトは「標準」のようですので、
設定を変える必要があるんでしょうね。
書込番号:15987280
0点

>アメリカンルディさん
返信ありがとうございます。
AT700のころと、デフォルトの設定が違うんですね。
確かに「長め」にすることで、いい感じになります。
世代によって、デフォルトの違いがあると戸惑いますね(^^;
書込番号:15991723
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
長期保証込みでこの値段でした!
表示価格は69800円だったのですが、安心パスポート アップグレードを使用し10%引きでした。
池袋より安いかな?笑
たしか期間は4日までと書いてありました。
振替の休みがあって良かったです!
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
広島県内 まぁまぁ田舎のヤマダで
本体 72800(5%)
で出ていました。
ついでに外付けとセットにするとヤマダ5000pt進呈でしたのでそちらも一緒に話を進め
さすがに都市部の値段にはならないものの交渉の末
本体 71800 (7%)
純正の外付け2TBが11800を10000になり
のトータル 81800で購入を決めました。
ポイントが
本体の5026ptとセット購入5000ptで
実質 61774円
5年保証は無料でつきました。
もうちょっと下げれたのかな?
書込番号:15623034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出来れば購入金額の5%を現金またはポイントで払う延長保証に変えた方が良いですよ。
無料保証はディスクドライブは保証対象外だし、使用年数に準じた免責が発生します。
書込番号:15623810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですか
ありがとうございます。
早速そのようにしたいと思います!
書込番号:15623986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
現在、REGZA:ZP3、NECのルーター(9500N)、RECBOX(1T)、DIGAを全てネットワーク接続して利用しています。
RECBOXのネットワーク転送を用いてDIGAにデータ移動しようとした所、機器一覧にET1000があり、試しにネットワーク転送を試みた所、成功しました。
状況としてET1000は無線接続(a)に設定。それ以外は特に何もしてません。
一応、アイオーデータに対応機器を所持している事も伝えた上で問い合わせた所、
SONY機はサポートしていないので、対応機器をお持ちなら対応機器で行って下さいとの事でした。
機器トラブルで今日SONYのサービスマンの方がいらした際、お話したらびっくりされてました。
何かのお役にたてば幸いです。
2点

皆様
横から失礼いたします。
RECBOXからSONYレコ(ET1000)へのネットワーク転送が可能という事例がある
ということで、SONYレコへ選択肢を広げております。
そこで、現在、EW1000又はEW500を検討対象としていますが、RECBOXからのネッ
トワーク転送が可能となるのは、ET1000のみ可能なのでしょうか?
EW1000又はEW500でも可能であれば、より選択肢が広がるのですが。
書込番号:15682212
0点


MANZさん
早速のご返事ありがとうございました。
知識不足のため、また難しく良く理解できませんでした。
結論としては、EW1000でもEW500でも、RECBOXからのネット
ワーク転送は可能ということでしょうか?
書込番号:15682443
0点

リンク先で使用しているのはEW1000なのでET1000以外でも可能ですね。
書込番号:15682460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はっぱろくじゅーしさん。
スカパー光プレミアムへの乗り換え完了です。ET1000の設置は明日になるのでET1000に関しては明日書き込みます。
スカパー光チューナーWR325PからLINK STATIONへLAN録画したモノのBZT9300へのムーブは問題なくできました。
私はRECBOXは使用した事がないのでよくわかりませんが、LINK STATIONはスカパーダビングに対応していないのと、LINK STATIONからレコーダーや(おそらく別の)NASにムーブする際には、1番組ずつムーブする必要があるのが難点ですね。
100話以上ある様な番組をLINK STATIONに録画したら、レコーダーなどにムーブするのがめんどくさそうです。
書込番号:15701076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1番組ずつムーブする必要があるのが難点ですね。
LINK STATION には、そんな弱点があるんですか。
RECBOX は、複数番組が指定できます。
ソフト(ファーム?)のバージョンアップで可能になると良いですね。
書込番号:15701547
0点

ずるずるむけポンさん
早速のレポート(中間?)有り難うございます。
LINK STATIONって、一番組ずつのムーブなんですね。RECBOXはいくつかの番組をまとめて選択して、ワンクリックで、他のRECBOXや東芝製のレコーダにムーブできます。もちろん選択番組分の時間はかかりますが・・・。
スカパーに関しては、私は加入していないので宝の持ち腐れかも。(T-T)
書込番号:15701582
0点

ET1000を設置してUSBメモリ経由でソフトウェアを最新に更新したのちに、LINK STATION→ET1000へのムーブを行いました。
結論としてはなんの問題もなくムーブはできました。
前述のとおり1番組ずつムーブする必要があるので、新規で買うのならRECBOXの方が便利でしょうね。
バッファローもDTCP-IP+に対応したNASを発売を予定しているので、この辺りが便利になっているといいです。
書込番号:15707061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずるずるむけポンさん
LINK STATIONでもいけるんですね。検証、大変有り難うございました。
おっしゃるように複数番組の同時ムーブにはRECBOXの方が良いかと思います。
ただ、RECBOXでも使い勝手が悪い点があります。
PC上に表示したコンテンツ操作画面で、タイトル名が長く末尾の方で少しだけ変わるようなタイトルが並んだ場合、ほとんど同じようなタイトル名が並んでしまい、それぞれの区別ができないといった問題があります。タイトルの表示幅を広げることができればいいんですが、それができないのでお手上げです。I-Oデータに問い合わせましたが、そのような操作には対応していないそうです。
私の場合、このようなタイトルを区別する場合は、「名前変更」のタブを一ずつ開いて見ています。これじゃ、複数番組を同時に選択できても、一つづつ選んでいるのと同じかも・・・。
書込番号:15711867
0点

>タイトルの表示幅を広げることができればいいんですが
できますよ。
写真の赤丸あたりにマウスカーソルを持っていって、カーソルが指から縦2本に左右の矢印に
変わったところで、左クリック右に移動。
これでできます。
書込番号:15712084
0点

BRAVIAの次回のソフトウェアの更新があったらET1000世代へのダビングとか追加されたりしませんかねえ!?
ET1000世代のDTCP-IP ムーブインが特に制限を設けていなければ、ムーブアウト可能なAQUOS→DIGAが可能な様にムーブアウト可能なAQUOS→ET1000世代が可能かもしれませんね。
余談ですが相変わらずVIERA ZT5からはBZT9300とBW770へしかムーブアウトできません。ET1000とLINK STATIONは選択肢に表示すらされません。
書込番号:15712283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yuccochanさん
えっ!タイトル表示幅って変更できるんですか?
ご指摘の方法では勿論試していたのですが、私のPCではできないんです。何らかの設定が違うんでしょうね。でもできる事がわかっただけでも有り難いです。少し調べてみます。
(問い合わせてできないと言っていたI-Oデータの人の回答は間違いだったのでしょうか?)
書込番号:15712393
0点

RECBOXやお使いのブラウザのバージョンとかでも違うのかな。
当方はIE8ですが、幅変更出来てます。
RECBOXのバージョンも最新です。
ただ、最初に表示される幅がデフォルトですので毎回変更しないといけませんけどね。
あと、入力された物が上に積み重なるので、レコへの移動は日付順とかに並べなおしてから選択してダビングしないとレコには移動した順番で管理番号が付いちゃうので複数選択でのダビングは注意が必要かな。
RECBOXはフォルダ内にフォルダが作れるからいいですね。
そういえばはっぱろくじゅーしさんの画面ではコンテンツの移動とかのボタンが1列ですね。
何が違うんだろ。
書込番号:15712862
0点

はっぱろくじゅーしさん
変わっているところの写真です。
環境:Windows7 mfinder312&mfinder205
WindowsXP mfinder310
で、可変できます。
書込番号:15712984
0点

>そういえばはっぱろくじゅーしさんの画面ではコンテンツの移動とかのボタンが1列ですね。
何が違うんだろ。
こちらは、IEの幅を広げると1列になります。
書込番号:15713076
0点

書き込み頂いてる皆様へ。
自分の管轄外の部分含め、色々と検証していただきましてありがとうございます。
初スレでここまで盛り上がるとは正直驚いてます。
本題に入ります。
RECBOXからのネットワーク転送中に、HDD番組再生、外付けHDDダビングの同時実行ができました。
(パナ機と違ってマルチで動かせるから普通に出来て当たり前?)
また、REGZA録画→RECBOX移動まではデータ放送情報がそのまま保存(先日の津波警報)でしたが、
ET1000への転送後は、本体録画同様無くなるようです。(M-ON:ツギクルにて実施、確認。)
BS/CSの他チャンネルでの検証も必要ですが、フジテレビのように容赦なくニュース情報を載せてくる局でない限りは
大丈夫かと思います。また発見ありましたら書き込みさせていただきます。
書込番号:15734722
0点

priosanさん
>初スレでここまで盛り上がるとは正直驚いてます。
凄く盛り上がるほどの画期的な情報だったと言うことです。
有益な情報提供に、感謝、感謝です。
>RECBOXからのネットワーク転送中に、HDD番組再生、外付けHDDダビングの同時実行ができました。
(パナ機と違ってマルチで動かせるから普通に出来て当たり前?)
うーーん。ここは、パナ機の方がマルチタスクに優れているように思います。
DIGA710ですが、上記の事はできたはずですし、放送3番組録画+DIGAからのダビングも出来ます。
ET1000で、放送3番組録画+DIGAからのダビング が可能か検証していただけませんか?
>また、REGZA録画→RECBOX移動まではデータ放送情報がそのまま保存(先日の津波警報)でしたが、
私の環境(REGZA RE1)では、データ放送情報をそのまま保存する(後日再生しても録画当日のものが再生される)か
否か(再生日時のものが再生される)かは、放送番組によって変わります。
多分、priosanさん の環境でも同じだと思います。
書込番号:15734876
0点

>ET1000で、放送3番組録画+DIGAからのダビング が可能か検証していただけませんか?
スレの前半でスレ主さんがLAN録画はチューナーをひとつ占有する旨を書き込んでいますね。
書込番号:15734896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yuccochanさん
放送3番組+DIGA
じゃなく
放送3番組+RECBOX
じゃないですか?
書込番号:15734942
2点

>スレの前半でスレ主さんがLAN録画はチューナーをひとつ占有する旨を書き込んでいますね。
>放送3番組+RECBOX
じゃないですか?
すみません。粗忽者をまた露呈してしまいました。m(__)m
書込番号:15735037
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





