BDZ-ET1000
「もくじでジャンプ」機能を搭載したブルーレイディスクレコーダー(チューナー:3、内蔵HDD:1TB)

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 10 | 2013年1月4日 23:36 |
![]() |
0 | 4 | 2012年12月25日 08:43 |
![]() |
4 | 1 | 2012年10月14日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
外出先から、番組表や予約ランキング見ながら、予約出来ます。家族の携帯電話も登録出来ます。
タブレットで、番組を見られるかはこれから、やってみます。
買ったら番組の見方が変わる、テレビとの関係が変わる、家電です!オススメです。
もくじで、ジャンプも使える!
売り上げランキングも急上昇!
書込番号:15552648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もくじでジャンプ使えます!
3番組同時録画しても、見たいコーナーだけ見られます。
書込番号:15552775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当たり前のことを、そんなに押さなくても・・・・
かなり調べて購入したんじゃないんですか?
使い込んでいいところをいっぱい、見つけて下さい。(報告は、しなくてもいいですから)
書込番号:15552982
11点

レポート(良)書き込み、おつかれさまです。
自分もレコーダー初購入した者ですが、外出先からの予約確認、タブレット連携など
すごく便利ですよね。最近、sony tablet Sも購入して、ワイヤレスおでかけ転送や
録画視聴なども便利に使っております。
以前はio-dataのパソコン内蔵チューナーで録画していましたが、やはり安定感が
段違いで良く、この機種は使ってて楽しいですよね。
ネガレスと不自然ナイス()
書込番号:15556276
1点

DLNAで、家の外から、ハードディスク内の映像をタブレットから、レコプラなどのアプリで見られるねでしょうか?
まだやってませんが。
書込番号:15556387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

携帯電話用のアプリケーションソフトで、外出先から予約する際、予約のランキングがわかり、参考になります。
おまかせの録画機能と共に、放送時間にテレビが周りになくてもいいことにつながります。DLNAは、まだ使ってませんが更に、その上のテレビの見方のライフスタイルだと思います。
書込番号:15568195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DLNAで、家の外から、ハードディスク内の映像をタブレットから、レコプラなどのアプリで見られるねでしょうか?
できません。
外で見るならワイヤレスお出かけ転送、もしくはPlayStation Vita/PSP/ウォークマン等でのUSBお出かけ転送になります。
#後者は「おかえり転送」にも対応しているので、CS放送のコピーワンス番組とかでは重宝しますよ。
ちなみに宅外でのネットワーク視聴は、主にテレビ局の意向が障壁となって、技術以前の部分で進んでいない模様です。
が、この話は少しずつ動きがあって、「DTCP+」と呼ばれる新規格が実用化されれば宅外でのリモート視聴が可能になりそうです。
うまくすれば放送録画だけでなく、ブルーレイの映像とかもリモート再生できるようになるかも(希望)。
#まぁ、レコーダは買い換えるハメになるとは思いますけどね(諦観(^^;;;)
書込番号:15569889
1点

>ちなみに宅外でのネットワーク視聴は、主にテレビ局の意向が障壁となって、技術以前の部分で進んでいない模様です。
SD画質程度と思われますが、以下の他にも複数発売されてます。
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/vulkano3.aspx
書込番号:15570147
0点

はい、存じてます。HD画質のもありますよ。
http://slingbox.jp/product/prohd/index.html
もちろん普通の人が普通に使う限りは完全に合法ですが、大手家電メーカーは「出したくても出せない」んですよね。
このET1000世代のレコーダのように、アナログ出力を全廃したのも結果的にこのような配信機器を締め出した格好になってますし。
ということでDTCP+に期待なのです。
ところで本件、テレビ局が本当に嫌がってんのかなー、と疑問に思う事もたまにあったりします。
年末に、芸人が出てきて商品を勧める通販番組みたいなのにSling Boxが出て来て驚きました(^^;
#NHKと地方ローカル局が嫌がるのは想像に難くないんですが、在京キー局はむしろ推進したいんじゃないかと勘ぐったり。
書込番号:15570237
0点

ありがとうございます。
ロケーションフリーのようなことができるのだと、誤解していました。
書込番号:15571633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
本日買いました。初めてのレコーダー購入で、いろいろ調べてコレに決めました。
BDZ-ET1000における、softbank スマホ GALAPAGOS 005SH のおでかけ転送について。
個人的に一番興味があった、おでかけ転送に関して、各社でかなり対応が違うようで、
やや混乱しつつ店頭に行きました。
● BDZ-EX3000 / ET2000 / ET1000 / EW2000 / EW1000 / EW500 おでかけ転送スマホ対応
http://www.sony.jp/support/bd/connect/odekake/bdz-ew500/smartphone.html
このページはまだ更新が少ないだけなのか、AT970T等の旧機種に比べて、対応スマホの記載
が少ないのですが、自分の持つスマホ softbank 005SHが対応しているかどうかが、購入
ポイントでした。
店頭で試させていただいて、結果的に転送OK!
コンテンツギャラリーの「TV/SD-Video」タブに表示されて再生できました。
転送直後は、レコーダー本体側では転送が無事に終了していても、何故かスマホ画面で
一覧に番組が表示されないというのがありましたが、一時してから表示されました。
ネットでいくら情報を探してもなかったため、一応ご報告まで。
ちなみに、公式ページに記載があるまではノーサポートなのには変わりないでしょうね^^;
0点

シャープ製スマホは、SONY、パナの転送にも対応するものが多いと思います。
>転送直後は、レコーダー本体側では転送が無事に終了していても、何故かスマホ画面で
>一覧に番組が表示されないというのがありましたが、一時してから表示されました。
これは、005SHの性能によるものでは?
旧レコーダーと003SHでも同様の事が起こります。
書込番号:15525322
0点

キンメダルマンさん
レスありがとうございます。
>これは、005SHの性能によるものでは?
>旧レコーダーと003SHでも同様の事が起こります。
きっとそうなんでしょうね。最初、表示が出なくてスッと不安がよぎりました 笑
レコーダーと自分の持つスマホが連携できる喜びにワクワクしています。
sony tablet Pも今は中古で安いみたいなので、そのうち購入して接続してみたいと
思います。
書込番号:15525569
0点

私も005SHの愛用者です!!
レコーダーは2年前に購入したRX50を使用してますが、つい2か月前にET1000のホームページを見ている時に、前機のAT970Tのシリーズが005SHにお出かけ転送出来る事を知り、RX50でも出来るのでは?と思いやってみたところ出来たではありませんか!!もっと早く知っていれば・・・と思いました。ですが全部がきちんと成功出来ず、最後で『失敗しました!』で終わる事が多々あります。
今回ET1000の購入を考えており、私も量販店でケーブル持ち込みで2度程店員が嫌がるのを承知でおでかけ転送をためしてみました・・・で思ったのがDRで撮ったものやSR等で撮ったものとで成功率が違うのでは?と思います。
すみませんが、その辺のレポートをお願いします!!
書込番号:15526311
0点

>で思ったのがDRで撮ったものやSR等で撮ったものとで成功率が違うのでは?と思います。
うちのRX100(RX50と同時期発売)と003SH(≒005SH)では、DRであろうがSRであろうが
一度も失敗した事はありません。
もしかしたら、SDカードやスマホ本体に問題があるのではないでしょうか?
DIGAでは、うまくいかなかった事もありましたが…
人の転送の話を聞いているとうらやましいですね。
私は003SHからSONYのXperiaにMNPしましたが、SONYのスマホはワイヤレスおでかけ転送
にしか対応できないのです。
という事で、私の旧機種のレコーダーでは転送できなく、日々ET1000の購入を
ずっと夢見ています…
書込番号:15526896
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
旧型の2番組同時録画AX1000以来の二年ぶりの購入です。
昨日届いて快調に使っています。3番組同時録画はやっぱり”コレヤデ”と思いつつ、
標準起動の速さやサクサク感の進歩は、嬉しいです。
無線LANが内蔵で、録画番組やTVがタブレット端末XperiaTabletSで観られるし、
ワイヤレスおでかけ転送で取り込めるし・・・・・庭での日向ぼっこの友にぴったりです。
それに比べれば小さい話ですが
えぇ!と違和感があったのはリモコン。
今回からか前型機からかは知りませんが、AX1000機リモコンに慣れているものからすると、
頻繁に使っていた画面表示ボタンが、片隅の追いやられている点です。
(”録画リスト”ボタンに追い出されたようです。もっとも家のパナ機BW870の蓋の中に比べればマシですが・・・)
このボタン再生中にどの辺まで再生位置が来ているかとか、チャプター位置やCM飛ばすときに飛び過ぎてないかの確認とか、録画モード確認・・・・・HDD残容量確認・・・・・いろいろ便利だったのですが、押しにくい位置に左遷されてました。
残念!
(皆さんは使わないのかな? 便利だと思いますがね。)
前扉ですが、ちょっと前傾してるので下のほうに置くと当然ですが表示が見にくいです。
今度も少し上段に移動させようと思っています。
あと、
BD出し入れの時、自動で前扉が”開”に加え”閉”するのに、ちょっとびっくり。
(くまモン体操の”あとぜき”ってやつですね、当たり前か?)
AX1000に二年間慣れ親しんできた人間の一晩使っての感想です。
全般的にはちょっとパナを意識して初心者に重心をかけたのかな?って感じですが、
なかなか良くなって、満足してます。
ちなみに価格は、ネットで送料込\69800-でした。
0点

今日一日使ってみて、誤解だったとかんじましたので訂正します。
<訂正>
>頻繁に使っていた画面表示ボタンが、片隅の追いやられている点です。・・・・・・
これ以下の文は取り消します。
早とちりですみません。今日初めてカタログを入手してその機能を知った次第で・・・・
(取説より、カタログの方が機能がよくわかりますね。)
<理由>
画面表示ボタンが片隅に追いやられたのは、”コーナ目次ボタン”が新設定されて、
番組内の内容やCMを目次形式にして、目的の画面へ的確に移動できる便利な機能(要ネット接続、無料)が追加され、”画面表示ボタン”の必要性が薄れたとの判断からだと思います。
(この機能はパナ機も類似のものを用意してるようですが、カタログを見ると有料設定月額315円)
”コーナー目次”は、使ってみて非常に便利でした。
特に報道系の長時間の番組だと報道内容毎やCM毎に目次になりまして一覧できます。
見たいニュース等に直接行けるので大変便利でした。
再生せずに、”目次”だけ見て番組をパスして、時間節約にもなりました。
(目次はネット配信で一時間後位から使えるようです。)
まだいろいろな機能があり感心してますが、
無線LAN内蔵させてネットをうまく利用しているなと感じました。
書込番号:15204994
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





