BDZ-ET1000 のクチコミ掲示板

2012年10月13日 発売

BDZ-ET1000

「もくじでジャンプ」機能を搭載したブルーレイディスクレコーダー(チューナー:3、内蔵HDD:1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ BDZ-ET1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-ET1000の価格比較
  • BDZ-ET1000のスペック・仕様
  • BDZ-ET1000のレビュー
  • BDZ-ET1000のクチコミ
  • BDZ-ET1000の画像・動画
  • BDZ-ET1000のピックアップリスト
  • BDZ-ET1000のオークション

BDZ-ET1000SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月13日

  • BDZ-ET1000の価格比較
  • BDZ-ET1000のスペック・仕様
  • BDZ-ET1000のレビュー
  • BDZ-ET1000のクチコミ
  • BDZ-ET1000の画像・動画
  • BDZ-ET1000のピックアップリスト
  • BDZ-ET1000のオークション

BDZ-ET1000 のクチコミ掲示板

(968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-ET1000」のクチコミ掲示板に
BDZ-ET1000を新規書き込みBDZ-ET1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
115

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

DVテープの動画を ET1000の HDDに取り込みたい

2013/04/07 18:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000

スレ主 kukakuさん
クチコミ投稿数:78件

お世話になります。また少々珍問ですが、ご教示頂ければ幸いです。

昔家族を撮影したDVテープの動画を PCを使って DV-AVIとして HDDに保存しています。
これを ET1000の HDDに入れて DLNAで家中の TVで見れる様にしたいと思っています。

そこで 1点お伺いしたいのですが…
例えば TM○Gencなどのオーサリングソフトを使って、DV-AVI⇒MPEG2-TS⇒BDMV形式の BDを作れば ET1000で読み込めると考えて構いませんか?
また、この場合 ET1000の HDDには DRモードとして読み込まれると想像しているのですが…間違いないでしょうか?

最後は自分で試すしか無いとは思っていますが、そのためには PCに BDドライブ、最新のオーサリングソフトの購入など必要で、端からとんでもない勘違いをしていると悲しいのでご教示頂ければ幸いです。

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:15989827

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/04/07 20:05(1年以上前)

> 例えば TM○Gencなどのオーサリ ングソフトを使って、DV-AVI⇒MP EG2-TS⇒BDMV形式の BDを作れば ET1000で読み込めると考えて構い ませんか?

BDMVからレコーダーにダビングはできません(再生はできます
)。
パソコンでBDAV形式に焼けば、可能になります。

書込番号:15990187 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/04/07 21:44(1年以上前)

単にDLNAで視聴するだけなら、PCのWMP12以上をDLNAサーバーに設定する事で、
テレビなどでDLNA視聴できます。元動画がハイビジョンであっても480Pになってしまいますが。
WindowsXPのWMP11でもDLNAサーバー出来ますが、ファイル形式に制限が多かったように記憶しています。
(詳細は忘れてしまいました)

レコーダーに取り込むなら、AVCHDでも良いかと思います。

papic0さん
>BDMVからレコーダーにダビングはできません

これは、SONY機の制限でしょうか?
パナのDIGAは、取り込めたような気がします。(メニュー以外の動画本編のみですが)
#後で試してみます。

書込番号:15990630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/04/07 21:57(1年以上前)

ソニーBDZは
思い出ディスクダビングしたBDを除いてBDMVの取込みは不可らしい。
DIGAなら、PMBやHD Writer CE で作成すれば取込み可能らしい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14594110/#14614881

書込番号:15990696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/04/07 22:15(1年以上前)

DRのみ再生可能なクライアントで再生できるようにするには、
DRモードのBDAVしかないと思いますが(AVCHDはAVCになる)、
BDから取り込んだものがDLNA配信できるかどうかは微妙です。

取説には、
「BD(BD-R、BD-RE)より移動(ムーブバック)したタイトル」は、他機器では再生できない(DLNA再生できない)とも、
「BDまたはDVD(AVCHD方式)から本機に高速でダビングしたタイトルは、
他機器から再生操作できない場合があります。」とも書かれています。

個人的には、DV-AVIをMPEG2に変換してDLNAサーバーを購入するなどして、
それに入れておく、というのが無難だと思います。
最近の無線LANルーターはUSB接続したストレージをDLNA配信する機能があるものが
多いですし、それを使うとか。

ソニー機にしてもPCにしてもDLNAサーバーとして使うには、
サーバーの電源を入れる等めんどくさいことが発生しますし。

書込番号:15990781

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/04/07 22:32(1年以上前)

yuccochanさん

>>BDMVからレコーダーにダビングはできません

>これは、SONY機の制限でしょうか?

ソニーのレコーダーは、BDMVをHDDにダビングできないと理解しています。
異呪文汰刑 さんの書かれておられるように、「思い出ディスクダビング」は例外です。

>パナのDIGAは、取り込めたような気がします。(メニュー以外の動画本編のみですが)
わたしには、パナソニックでのBDMV取り込みについて知識はありません。

>レコーダーに取り込むなら、AVCHDでも良いかと思います。
スレ主さんはパソコンで動画編集ができるのですから、無劣化でダビングしたいのではないでしょうか?

書込番号:15990874

ナイスクチコミ!0


スレ主 kukakuさん
クチコミ投稿数:78件

2013/04/08 07:25(1年以上前)

お騒がせしております。皆様大変貴重な情報をありがとうございます。
当方の言葉足らずで誤解を招いているかと思いますので少し補足させて頂きます。
#長くなってすみません。

1. なんで DRモード
行き着くところよくよく調べなかった私がマヌケなのですが…
家の TVが古く、実際 ET1000で DLNAしてみると DRモードでないと再生されない事に気が付きました。TVを新しい物に買い換えろ! と言われそうですが家中 4台、いや絞っても 2台の TVを買い換えると言うのも…ちょっと^^;(まだ、全然元気だし)。

2. ムーブバックの DLNA送信
そうなんです。これもガックリきました。元々持っていた RX30に入っていた動画を BD経由で ET1000にコピーしたら再生はおろか、リストにすら出て来ない。
しかし、これらはお出かけ転送の VGA1.0や 2.0のファイルを生成してやるとリストに出て来て見れる事を確認しました(これも元が DRモード以外だとやはり TV側で再生できない)。
VGAなんてどんなに画質が落ちるかと思っていたら、これが意外と綺麗で、ムーブバックの件は何とか解決しました。
#余談ですが…
#別質問の回答にも記載しましたが、このお出かけ転送ファイル、娘のDocomoのGalaxyでTwonky Beamを使うとGalaxyに保存して持ち歩けそうです。
#但しGalaxyも元がDRモード以外の VGAファイルだと再生されなかった気がします。

3.思い出ディスクダビング
これは ET1000には iLinkが付いてないので×だと思っているのですが…(仮にあっても今更 DVカメラもテープもないし。PCの HDDの DV-AVIを PCの iLinkから送り込めるのかな?)
こちらの方法で出来そうならご教示頂ければ幸いです。

4.別サーバ
購入前に最も心配していた事なのですが…無線LANでの DLNA環境にも関わらず今のところ ET1000は WOLで目覚めてくれています。新しいサーバにした場合この辺りを懸念しています。
WOLで目覚めてくれないと 24時間営業か、都度サーバの電源を入れに行く…ですよね。
ケチな我が家は 24時間営業はありえないので、そのうち面倒になって、そもそも使わなくなりそうで^^;

そもそも母屋のジジババに昔の家族ビデオをいつでも見れる様にと計画した DLNAなのですが、肝心のところで…
大蔵からは「何やってるのよ」と罵られるわ、これ以上あまりお金もかけれないので今回の質問をさせて頂いた次第です。^^;

了解しました。
BDAV形式の件は↓辺りを見るとできそうかな? と言う気もします。
http://bisonicr.ldblog.jp/archives/54347838.html
PCに BDドライブの購入は必要ですが、試用ソフトなどを使って試してみます。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:15991787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2013/04/08 08:52(1年以上前)

ファイルを変換してBDに焼いて、ムーブしてお出かけファイルに変換。
気が遠くなりそうですね…

撮影したDVテープは全て廃棄されたのでしょうか?

書込番号:15991953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/04/08 10:27(1年以上前)

>4.別サーバー

過去書き込みを拝見したのですが、WZR-900DHPをお持ちなんでしょうか?

そのUSBポートにUSBメモリを接続する簡易NASなら
(DLNAサーバーになりますよね?)
無線ルーターはもともと24時間営業でしょうし、USBメモリなら電気代は微々たるものです。

書込番号:15992170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/04/08 10:30(1年以上前)

>DRモードでないと再生されない事に気が付きました。

これって、かなり厄介だと思うのですが。。
そもそもDRのみの制限は何処から来るのでしょうか?
動画コーデックがMpeg2のみ?
 仮にそうだとしたら、HDスカパー(スカパープレミアム)の録画番組は、再生できない。
 PCで作成するBDAVもAVCだと思うので、これもダメのような気がする。
 Mpeg2ファイルを作るなら、DVD-VRでオーサリング。
 SONY機は、VRを高速読み込みできない(でしたよね?)ので、*.VROを*.mpgにリネームして
 USBメモリに入れて、アメリカンルディさん が紹介された、「最近の無線LANルーターはUSB接続したストレージをDLNA配信する機能があるものが多いですし、それを使うとか。」を
 試してみる。
 但し、必ず、1ファイルのみのオーサリングする。
 (複数ファイルをオーサリングすると、mpgリネームで正しく再生できない事が多い)

DRの制限が動画コーデックによるものではない場合は、上記は全て無視してください。

書込番号:15992183

ナイスクチコミ!0


スレ主 kukakuさん
クチコミ投稿数:78件

2013/04/08 13:18(1年以上前)

お世話になっております。
1. WZR-900DHPの簡易NAS
わざわざ過去ログまで確認して頂きありがとうございます。
実は ET1000を購入前に 900DHP+AG300Nでネットワークを先にバージョンアップしました(それまでの 54Mの環境では 1F KDL-40V5⇔ 2F L22-HP07間の DLNAテストで動画が 2秒程度で止まりながら再生されるのを確認して)。
当然、900DHPの DLNAでテストはしたのですが…DLNAどころか PC相手に *.wmvとか適当に再生しただけでも途中で止まったり、その後 900DHPが黙り込んだり…まぁ、所詮「簡易」かと言うのが私の印象でした。
ただ、あの時のテストは若干いい加減なのも確かです。そこらに転がっていた裸の 10G IDE HDDに、これまた机の奥で眠っていた IDE-USB変換ケーブルで 900DHPに接続してですし…どっかに接触不良などがあってもおかしくは無いかもしれません。
よくよく考えれば仮に ET1000に DV-AVIを DRモードでコピーできたとしても、手間も大変ですが、内臓 HDDの容量からも大した量は搭載できないですよね。
その辺りを考えると、家族ムービは別サーバも、今一度良く考える必要がありそうですね。

2. DRしか再生できないのは厄介
仰る通りです。これに気付いてから、ボロボロと色々な計画が崩れて行きましたよ^^;
当然、家族ムービ以外の普通の TV番組だって DRで録画となると 1Tなんてあっと言う間に溢れそうです。USBの外付けも購入する事になりました。
まだまだ過渡期なのかもしれませんが…まぁ〜面倒でした。こんなにあちこち書き込んだり SONYのサポートに電話したのは初めてですよ。orz
SONYもちょっと規制し過ぎな気もします。機種が古いとは言え、まさか同じ SONYの RX30からコピーした動画が ET1000で DLNA送信できない、なんて普通の人は思わないですよ。
今回の DRモードの件だって、古い TVは DRモードしか対応して無いでしょうし DLNAでの配信時に SR録画でも DR変換して送ってくれるとか…無理なんすかね(?)

日本のメーカは TVから退散する様な動きを聞きますが…
某国勢の TVばかりになったら…某国の動画フォーマットでないと再生されない ⇒某国のレコーダを使うしかなくなる ⇒ Blurayの後に出る規格も某国の提案する物… AV家電はすべて占領されてしまわないかとちょっと心配になります^^;

すみません、随分脱線してしまって。
いずれにしても、皆々様、大変貴重なご意見をありがとうございました。
今一度、よく検討してみます。


以上、失礼致します。

書込番号:15992626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/04/08 14:48(1年以上前)

>思い出ディスクダビング
>これは ET1000には iLinkが付いてないので×だと思っているのですが…

勿ET1000は、DVを取込み思い出ディスクダビングを作成する事は出来ん。
ソニーBDZはBDMVの取込みは不可という回答の補足として
例外が思い出ディスクダビングという事実を説明したにすぎん。

ET1000でDVから思い出ディスクダビングが可能か否か
との関連はない。
まあ、multiAVCHDを使えば、DV素材をET1000に取込む事は可能だが。

書込番号:15992839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

本機を通した時の音量について。

2013/04/06 01:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000

スレ主 POLYPHONICさん
クチコミ投稿数:122件

こちらのBDZ-ET1000を起動させ入力切替すると、TVから出る音量が著しく下がるのですが、これは仕様なのでしょうか?同じ番組を見ていた場合、TV(SONY製品とHDMI接続)のみ視聴時の音量が10だとしたら、BDZ-ET1000を起動させて入力切替後のTVから出る音量が4〜5位まで下がります。色々設定の項目見たのですがわかりませんでした。もし、設定でTVと同等の音量になるなら教えて下さい。

書込番号:15982635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/04/06 05:27(1年以上前)

テレビの方の設定ではないですか?

ソニーのBRAVIAだと、入力毎に音量を調整するところがあります。
BRAVIAの設定で(機種にもよって違うかもしれません)、
今現在の入力のレベルを変えるには、BRAVIAリモコンの方で
「リンクメニュー」−「テレビの操作」−「オプション」−「音質」で、
下の方に「音量レベル」というのがあります。

通常のテレビ視聴はBRAVIAの「オプション」ボタンで「音質」を選びます。

うちでは、これが「標準」同士なら音量は同じレベルのように思います。

書込番号:15982947

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 POLYPHONICさん
クチコミ投稿数:122件

2013/04/06 08:19(1年以上前)

購入してから2週間色々といじっていたのですが、TV側のリモコンの”リンクメニュー”から操作するの初めて知り、大変助かりました。音質のみだけでなく、画質もTV、BDとそれぞれ設定できました。有難うございました。

書込番号:15983209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

内臓HDD⇔外付HDD間移動データのDLNA視聴

2013/04/03 15:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000

スレ主 kukakuさん
クチコミ投稿数:78件

DLNAをしたくて ET1000を購入しました。
当方が良く確かめずに購入したのがいけないのですが…
既存の RX30に取り貯めた動画を BD経由で ET1000の HDDにコピーすれば、当然 DLNAで他の部屋から見れると思い込んでいました。
実際やったところリストにすら表示されず、色々調べてこのコピー操作の事を「ムーブバック」と言う事を初めて知りました。更にムーブバックした動画は DLNAでは見れない事もひっそりと HPに記載されている事も(ここでもちょっと前に質問になってました)…orz

さて、前置きが長くなりましたが…外付HDDの増設を考えています。
この場合はどうなるのでしょうか? 外付HDDの動画も DLNAで視聴可能な事は理解していますが、実際に外付HDDを取り付けた場合、内臓が溢れそうだから外付に移動させるとか、その逆もやると思います。
こう言った操作をしたとたん、ムーブバックと同じ様に DLNAでは見れなくなってしまうのでしょうか?
ご存知の方が居られましたらご教示頂ければ幸いです。

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:15972990

ナイスクチコミ!0


返信する
MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2013/04/03 16:24(1年以上前)

ディスクからのムーブバックとは違いちゃんと見られるので安心してください。
ついでに言うと相互でコピー回数を維持したままのムーブも可能です。

書込番号:15973125

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kukakuさん
クチコミ投稿数:78件

2013/04/03 17:04(1年以上前)

MANZさん、早々のご返信ありがとうございます。
そうですかちょっと安心しました。
ついでに、もう1つ聞いても良いですか。

外付HDDも一杯になった場合、BDに吐き出したい所ですが、それをすると、その動画はもう2度と DLNAで見る事は出来なくなりますよね。
# 少なくともET1000の DLNAに頼る限り。

なので手としては更に追加で別途「外付HDD-2」を購入したとします。
外付HDD-1を外して 外付HDD-2で使い始めたとします。ある日 外付HDD-1の動画を DLNAでみたくなり 外付HDD-2を一旦外して 外付HDD-1を取り付け DLNA視聴する事は出来ると思っているのですが…。
SONYの HPの外付HDD増設時の画面サンプルには「初期化して登録」のボタンしか写ってないのですが、まさか一度外してしまったら必ず初期化して繋げるしか無い! なんて事はないですよね(?)

以上、ご教示頂ければ幸いです。

書込番号:15973229

ナイスクチコミ!0


スレ主 kukakuさん
クチコミ投稿数:78件

2013/04/03 17:21(1年以上前)

あっ、10台まで登録可能って書いてありましたね。
10台までは一度、取り外した HDDもつなぎ直せば、前回同様に見れるし、DLNAで飛ばせそうですね。
失礼致しました。orz
#まさか違う意味の 10台だったりして^^;

書込番号:15973274

ナイスクチコミ!0


スレ主 kukakuさん
クチコミ投稿数:78件

2013/04/03 18:27(1年以上前)

連投すみません。
他の質問の回答に記載されていたムーブバックした場合の動画の DLNA配信を「おでかけ転送」ファイルにして試してみました。
VGA2.0で変換してみたのですが 2Fの TVが 22inch(日立L22-HP07)と小さいせいか…意外と大丈夫ですね。
HDDは予定通り増設しますが、取り合えず RX30からムーブバックした物で 2Fでも見たい動画は VGA2.0に変換しておく事にします。

またちなみにですが、当然、 原本とは別に VGA2.0の別ファイルが出来る訳で、場合によっては無駄に DISKを喰うため消したいと思い SONYに TELしたら、原本の CMカットなど編集を加えると消えるそうです(逆に言えば、それしか消す方法が無いらしいですが)。
以上、ご参考になれば…orz

書込番号:15973474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

画質向上

2013/03/31 08:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000

クチコミ投稿数:90件

先日、この機種を購入してブラビアKDL-40HX850に接続しました。
この機種を通してテレビを見ると画質が向上!?(くっきり、はっきり、明るく、よく言えば向上、悪く言えば目が痛い、、、)したように感じます。うちの子どもたち(6歳、8歳)も「画面がきれいになった」というぐらいだからかなりだと思います。
本機種を通すと画質が向上することはあるのでしょうか?それとも、向上しているわけでなくテレビの設定(目に優しい設定にしています)をスルーしてしまっているということでしょうか。ということであれば、この機種での画質設定をやり直す必要がある、ということでしょうか?
ご教授ください。

書込番号:15959911

ナイスクチコミ!0


返信する
MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2013/03/31 10:23(1年以上前)

テレビの入力ごとに画質の設定がありませんか?

書込番号:15960236

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/03/31 10:39(1年以上前)

>本機種を通すと画質が向上することはあるのでしょうか?

可能性はあります。
一応CREAS4という画質補正機能が搭載されています。この機種からのHDMI出力時にはこの回路が機能します。
後は、入力端子の設定も影響します。(TV側にも別の補正回路は入っています)

これらが、うまく機能すれば、きれいに見られます。

ただ、場合によっては、悪い方へ影響が出ることもあります。

画質が向上したと思えるなら、良かったのでは?

書込番号:15960301

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/03/31 10:56(1年以上前)

>本機種を通すと画質が向上することはあるのでしょうか?それとも、向上しているわけでなくテレビの設定(目に優しい設定にしています)をスルーしてしまっているということでしょうか。

両者共 Yes だと思います。
レコーダーがチューナースルー(放送番組視聴)でも、レコーダーが持つ高画質化回路が動作した映像が映ります。
多くのテレビの画質調整は、テレビのチューナー視聴とHDMI入力が個別に行えます。
逆に言うと、個別に行わなければならない。

書込番号:15960373

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-ET1000のオーナーBDZ-ET1000の満足度5

2013/03/31 12:09(1年以上前)

情報不足ですね。
まずET1000を接続したHDMI入力とTVチューナーの画質設定は
同様に調整しているのか?
ET1000自体の画質モードと設定は何なのか?

どのみち目に痛いと感じるのであればTVの設定と同じく目に
優しい画質に調整すればいいですよ。

>本機種を通すと画質が向上することはあるのでしょうか?

本機種を通すと画質は変わりますよ。
設定次第で大きく変わります。

ただ想像するにET1000を接続したHDMI入力を何も調整して
いないが故に「くっきり、はっきり、明るく、よく言えば向上、
悪く言えば目が痛い・・・」になっているだけでは?

書込番号:15960697

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:90件

2013/03/31 21:31(1年以上前)

回答してくださったみなさん
情報不足、申し訳ありませんでした。確かに本機種をHDMI接続しただけで画質の設定等はしておりません。HDMI接続ごとに画質設定が必要とは知りませんでした。勉強不足でした。
たぶん、自分の「目に優しい設定」がHDMI接続には有効になっていないとおもわれます。まずはその設定を変更して、自分好みにしたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:15962834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

dtcp-ipムーブ

2013/03/25 10:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000

スレ主 kukakuさん
クチコミ投稿数:78件

ET1000の購入を検討しています。

居間の TV(KDL-40V5)も SONYなので同じメーカの方が良い(リモコンとか)かと思っての選択です。
あと 2Fの TV(日立 L22-HP07)でも見たいので DLNAサーバも必要です。

現状 L22の HDDに録画したコンテンツは居間の KDL-40V5から DLNAで視聴できています。
ET1000を購入した場合、L22に取り貯めた動画を DLNA経由で ET1000にコピー、もしくはムーブできますでしょう?
最近の記事はあまり見かけませんが、以前はパナ、東芝は dtcp-ipムーブに対応しているが SONYはまだ。みたいな記事を目にします。
現在も SONY機は dtcp-ipムーブはだめなのでしょうか?
ET1000はだめだけど、XXXXなら可能(できれば SONY機)、などの情報もあれば合わせてご紹介頂ければ幸いです。

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:15935802

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kukakuさん
クチコミ投稿数:78件

2013/03/25 10:13(1年以上前)

すみません、肝心な部分を誤記してました。
「ET1000にコピー、もしくはムーブできますでしょうか?」
です。orz

書込番号:15935814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/03/25 10:45(1年以上前)

HP07はDTCP-IPムーブアウト非対応です。

書込番号:15935885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/03/25 10:45(1年以上前)

>現在も SONY機は dtcp-ipムーブはだめなのでしょうか?

昨年12月のファームウェアアップデートによって可能になってます。
但し、送り出し側を選ぶようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418558/SortID=15589873/

この記事によれば、IODATAのRECBOXからのダビングが可能。
HP07からRECBOXへのダビングは、IODATAのWebに可能と記させれている。
よって、HP07 → RECBOX → ET1000 と、2回のダビングによって、HP07に撮り貯めした
番組をET1000にダビングすることが、可能。

HP07 から ET1000 への直接DLNAダビングは、出来ないと推定する。
上記記事中に、「VDR-R2000ではダビングできませんでした(;_;)」[15599753] とあります。
VDR-R2000は、日立マクセルのHDDレコーダーで、Woooテレビの録画機能をレコーダー化
したような製品で性格がWoooに似ている事から出来ないと推定しました。

書込番号:15935886

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/03/25 10:50(1年以上前)

>HP07はDTCP-IPムーブアウト非対応です

すみません。ずるずるむけポンさん の言われる通りです。
XP07 と間違えて回答しました。m(__)m

書込番号:15935900

ナイスクチコミ!0


スレ主 kukakuさん
クチコミ投稿数:78件

2013/03/25 11:14(1年以上前)

早々のご返信ありがとうございます。

それにしても…皆さん、自分が持っている機器でもないだろう…恐ろしいスピードの検索力ですね。
#感謝と同時に、驚きです。

そうですかぁ。そもそも L22が話になりませんね。
どうしてもと言う話では無いので、L22にはそのつもりの運用をすべきですね。

ついでと言っては失礼ですが、もう2、3お聞かせ願えれませんでしょうか。
1. ET1000には標準で無線で飛ばす機能が搭載されている様ですが、これは現在我が家で構築した DNLAと同じと思って構いませんか?(ちょっと質問の仕方が変かもしれませんが)
現在 KDL-40V5と L22は buffaloの WLAE-AG300Nの 11n/a(5GHz)で DLNAしてあります。
2. DLNA経由で L22で ET1000の録画を再生した場合は、もう他のクライアントでの再生は不可能なのでしょうか? 現状同時に他のクライアントから再生する予定は無いですが、将来的には…
# HPをよくよく読むと ※やら、小文字で、複数送信はできないなど微妙な事が記載されていますが(何か SONYの HPってわかりづらい。私だけ?)。


以上、宜しくお願い致します。

書込番号:15935961

ナイスクチコミ!0


スレ主 kukakuさん
クチコミ投稿数:78件

2013/03/25 11:20(1年以上前)

すみません。また誤記です(本当そそっかしい…orz)
「…自分が持っている機器でもないだろうに…」
です。

書込番号:15935974

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/03/25 12:50(1年以上前)

DLNAと家庭内LANは、厳密には違います。
DLNAは、家庭内LANを使った機能でしか有りません。これには、機器が対応しているかどうかが関係します。

さておき、
家庭内LANへの接続と、DLNA配信は可能です。
ただし、レコーダー側の制限で、DLNA視聴の機器への配信は、同時に1系統だけです。同時2系統以上の使用には対応していません。
ただ、HDMI出力と合わせれば、2系統同時再生にはなりますので、使い方次第ではないでしょうか?

書込番号:15936273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/03/25 12:50(1年以上前)

SONY機には自機で録画したもの意外はDLNA配信しないようなので、
実質、おでかけ転送等の携帯機器などへの中継として使うくらいしか思いつかない。

書込番号:15936276

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2013/03/25 13:02(1年以上前)

iVDR-S Media Server設定ツール操作画面

 ダビングについてですが内蔵HDD→iVDR-Sダビングが出来ると思いますが。
 iVDR-S(iVカセットHDD)なら、USBアダプタRHDM-US/EXに入れてパソコンに繋ぎ、付属ソフト(iVDR Media Server)使えばダビングは可能なはず(EW1000へのダビングを、今確認のため転送中ですが)。
(iVDR Media Server設定ツール)→(コンテンツ操作)→(ネットワーク転送)

(RHDM-US/EX)3千円台位かと
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-usex/ 

IO-DATAの2個セット買うとUSBアダプタ付いてきますが。
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rms/
(RHDM-UXS)
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-uxs/

書込番号:15936322

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kukakuさん
クチコミ投稿数:78件

2013/03/25 13:44(1年以上前)

皆様早々のご返信ありがとうございます。orz

そうですか、やはり DLNAでのクライアント接続は 1台だけですか…
DIGAは 2つ飛ばせるとか歌ってますね…ん…どうしようかなぁ…
# SONYって…あまり DLNAはやる気が無いのかな(?)

他には何か規制ありますか? L22は DLNAサーバ/クライアント両方持っていたのですが、実際使ってみるとサーバで配信中はクライアントで視聴する事は出来ませんでした。
ET1000も例えば、録画中は配信できないとか、変な規制があると嫌だなぁとも思っています。
まぁ、細かい点は実際購入して試すしか無いとは思いますが…ご存知な事があればご教示頂ければ幸いです。

撮る造さん、L22のダビングの件、わざわざ実験して頂いて申し訳ありません(何も差し上げる物がない…orz)。
ただ L22のために別途機材まで購入するのはちょっと厳しいです。^^;
ところで、文章のなかで L22から USBで PCに取り込んだ動画をネットワークで ET1000に転送している様に読めるのですが…PC上の動画(形式の制約はあるでしょうが)を ET1000に転送する事が可能なのですか?
#すみません、また、変なところに喰い付いて^^;
お時間許しましたら、ご教示頂ければ幸いです。


以上、宜しくお願い致します。

書込番号:15936455

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2013/03/25 13:46(1年以上前)

kukakuさん 
 一応確認のためLANダビングやってみましたが、RHDM-US/EXとiVDR Media Server3使ってのBDZ-EW1000へのダビングちゃんと出来てました。
 このソフトはUSBアダプター内のカセットの認識に数分係りますし、結構ピーキーでソフト上で(iVDR-S取り外し)と(サーバー停止)させないと、他の機器で認識されなくなることもあるようです。使う場合はご注意を。

書込番号:15936463

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2013/03/25 14:55(1年以上前)

>L22から USBで PCに取り込んだ動画をネットワークで ET1000に転送している様に読めるのですが
 これはnasneからUSBアダプタ内のiVDR-SカセットHDDに、LANダウンロード・ダビングした番組です。Woooは持っていませんので代わりに使いました。(iVDR-Sはデジタル放送コピー管理対応)
 レコーダーやTVで録画したデジタル放送をパソコン本体に取り込む事は、現在のデジタル放送関係の規制で出来ません。

 このUSBアダプタ使うと、(iVDR-SカセットHDDへなら)マクセルVDR−R2000(R3000)、東芝機の一部、RECBOXなどからのLANダビングも受け付けます。

 LANダビング送りが出来る相手は、パナソニック、ソニー、シャープ、東芝、RECBOXのほか、PCに繋げたUSB外付けブルーレイドライブへの直接書き込みも可能です。
(対応ブルーレイドライブの1例)
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brp-u6dm2/

 WOOO使いなら、持っていると何かに便利なはず。

書込番号:15936635

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kukakuさん
クチコミ投稿数:78件

2013/03/25 15:11(1年以上前)

皆様、さまざまな情報のご提供ありがとうございます。

心はほぼ ET1000に決まっていたのですが、全く知らなかった裏技(?)をお伺いして…
もうちょっと色々調べてみます(急ぎはしないので)。

特に撮る造さんには大変お手間を取らせてしまい、重ね々御礼申し上げます。


以上、失礼致します。

書込番号:15936668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ムーブバックしたタイトルの再生について

2013/03/23 09:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000

BDZ-RX50からこの機種への乗り換えを考えています。
BD-REを使ってタイトルの移動をしようと思うのですが、XPERIAtabletなどでそのタイトルの再生は可能でしょうか?
色々と調べては見たのですが、できなそうな、できそうなでイマイチ解らなかったので、教えてください。

書込番号:15926596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2013/03/23 09:48(1年以上前)

RX100→ BD-R→ ET1000 → ワイヤレスおでかけ転送 → XperiaAXで使えてます。

転送しても問題無く見れるので、ただの視聴でも問題ないように思います。

ただ、確実かどうかはわからないので、メーカーに確認等されるのがいいかと。

書込番号:15926651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/03/23 10:01(1年以上前)

キンメダルマンさん、早速の返信ありがとうございます。その環境で再生出来ているのなら、大丈夫そうですね。

一応メーカーにも確認してみます。

書込番号:15926705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2013/03/23 10:07(1年以上前)

すいません、BD-Rではなく、BD-REの間違いでした…

書込番号:15926721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28318件Goodアンサー獲得:4190件

2013/03/23 11:05(1年以上前)

ソニーの場合は、ムーブバックしたタイトルは配信できなくなります。
自社機、他社機からでも同様です。クライアントからムーブバックしたタイトル自体が表示されません。

これはソニー機の仕様です。カタログ、取説などにも記載があったはずです。

書込番号:15926941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/03/23 11:52(1年以上前)

まっちゃん2009さん、返信頂きましてありがとうございます。

ソニー機は出来ないんですかぁ。一応取り扱い説明書などを見たのですが、出来ないと書いてある部分と、出来るかもしれないと読み取れるような部分とがあったもので…

それができれば、購入したいのですが…

書込番号:15927130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28318件Goodアンサー獲得:4190件

2013/03/23 11:56(1年以上前)

他社はムーブバックしたタイトルの配信もできますよ。

ソニー機で記録した番組を他社機でムーブバックしても配信できるので、単にソニー機の仕様なんでしょうね。
旧世代では、USB-HDDからの配信もできませんでしたし。

書込番号:15927146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/03/23 12:12(1年以上前)

まっちゃん2009さん、返信ありがとうございます。


他社はできるんですかぁ…一応、パナソニックの製品も検討したのですが、もくじでジャンプってのと、自動録画の精度が良さそうってので、出来ればソニー機がいいなぁと思っていたのですが…

迷ってしまいますね(困)

書込番号:15927215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2013/03/23 14:47(1年以上前)

今確認したところ確かに、移動したファイルは配信できないみたいですね…

ただ、面倒ですがおでかけ転送用ファイルにすると、転送だけでなく配信もできます。
画質の劣化は画面が小さくよくわかりませんが…


>他社はできるんですかぁ…一応、パナソニックの製品も検討したのですが、もくじでジャンプってのと、自動録画の精度が良さそうってので、出来ればソニー機がいいなぁと思っていたのですが…

もくじでジャンプは個人的には使えないと感じています…
ソニー → パナ → ソニーとレコーダーを買いましたが、パナとソニー両方経験する事によって
それぞれの良さを知るのもいいと感じました。
ただ、私の場合はSONYが合うとはっきりわかったので、次もSONYを購入すると思います。

書込番号:15927658

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28318件Goodアンサー獲得:4190件

2013/03/23 15:28(1年以上前)

個人的には4社の中では、パナが一番使いやすいですね。
それぞれでいいとこがあるんですが、操作性やGUIの見やすさなどで順番をつけるなら、パナ、シャープ、ソニー、東芝の順かな。

元々はアナログ時代から東芝オンリーだったんですが、途中でパナを購入することになり、それ以降はマルチタスクなど便利さを重視するようになりました。

ソニーのもくじでジャンプは、個人的にはイマイチな感じがします。

書込番号:15927760

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2013/03/23 16:57(1年以上前)

お二人とも色々と教えていただき、ありがとうございます。

とても参考になりました。特にもくじでジャンプがそれほど使えないと言うのは、意外だったです。

それぞれの機種で良し悪しがあるようなので、今回はパナも含めもう一度検討してみようと思います。

書込番号:15928020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wasa_Beさん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/26 01:31(1年以上前)

すいません、スレ主さんには申し訳ないですが、少々質問があるんですが、

まっちゃん2009さんのレスに、
>ソニーの場合は、ムーブバックしたタイトルは配信できなくなります。
>自社機、他社機からでも同様です。クライアントからムーブバックしたタイトル自体が表示されません。

と有りますが、私は、この機種より前の AT970Tを使用しており、確か最新のファームウエアー
アップデートで、ムーブバックしたタイトルの配信が出来るようになり、大変重宝しているんですが、
この機種はムーブバックしたタイトルは本当に、配信できないんですか?
旧機種で出来ることが、現機種で出来ないとは、ちょっと解せないので。

書込番号:15939176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28318件Goodアンサー獲得:4190件

2013/03/26 02:06(1年以上前)

>この機種はムーブバックしたタイトルは本当に、配信できないんですか?
>旧機種で出来ることが、現機種で出来ないとは、ちょっと解せないので。

ソニーのHPを見ても記載があるのですが、ムーブバックしたタイトルをルームリンク経由(DLNA)で視聴できないとあります。
旧型と同時期のSKP75でも記載があります。

自分の場合はWチューナーのEW500を使用してますが、ムーブバックしたタイトルはクライアントから表示されません。
クライアントによっては、表示されるのかはわかんないですけど。

書込番号:15939239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2013/03/26 08:46(1年以上前)

>この機種はムーブバックしたタイトルは本当に、配信できないんですか?


上にも書きましたが、RX-100⇒ET1000に移動したファイルは配信できませんでした。
お出かけ転送用に変換すれば配信できましたが。

ちなみに、AT970Tへは他の機種からの移動でしょうか?
そうでなければ、私の条件は当てはまらないので無視して下さい。

書込番号:15939760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28318件Goodアンサー獲得:4190件

2013/03/26 11:21(1年以上前)

補足です。

他社機で記録したタイトル、EW500で記録したタイトル、どちらもDLNAクライアントからは表示できません。
新旧モデルともに、配信できないのはソニー機の仕様だと思ってます。

他社のようにムーブバックしたタイトルも配信できればいいんですが。

書込番号:15940123

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-ET1000」のクチコミ掲示板に
BDZ-ET1000を新規書き込みBDZ-ET1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-ET1000
SONY

BDZ-ET1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月13日

BDZ-ET1000をお気に入り製品に追加する <893

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング