BDZ-ET1000 のクチコミ掲示板

2012年10月13日 発売

BDZ-ET1000

「もくじでジャンプ」機能を搭載したブルーレイディスクレコーダー(チューナー:3、内蔵HDD:1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ BDZ-ET1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-ET1000の価格比較
  • BDZ-ET1000のスペック・仕様
  • BDZ-ET1000のレビュー
  • BDZ-ET1000のクチコミ
  • BDZ-ET1000の画像・動画
  • BDZ-ET1000のピックアップリスト
  • BDZ-ET1000のオークション

BDZ-ET1000SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月13日

  • BDZ-ET1000の価格比較
  • BDZ-ET1000のスペック・仕様
  • BDZ-ET1000のレビュー
  • BDZ-ET1000のクチコミ
  • BDZ-ET1000の画像・動画
  • BDZ-ET1000のピックアップリスト
  • BDZ-ET1000のオークション

BDZ-ET1000 のクチコミ掲示板

(968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-ET1000」のクチコミ掲示板に
BDZ-ET1000を新規書き込みBDZ-ET1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
115

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

全件削除のキャンセル

2014/01/17 14:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000

昨日選択削除をしたつもりが、うっかり全削除を押してしまったのですが、焦って戻るボタンやらホームボタンを連打したら画面が戻って削除されてなかったのですが、すぐに戻るボタンを押したら大丈夫なのでしょうか?
その後は怖くてプロテクトしておきましたが。

書込番号:17081884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6089件Goodアンサー獲得:527件

2014/01/17 15:59(1年以上前)

ご不安ならBDにダビングしてはどうですか?

書込番号:17082126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2014/01/17 16:23(1年以上前)

『戻って削除されてなかったのですが』という事のようですが、1件も削除されていなかったのでしょうか?

『すぐに戻るボタンを押したら大丈夫なのでしょうか?』ということですが、保証の限りではないのでお勧めできないかと思います。

取扱説明書によると以下のような手順になっているようです。
削除を選択後、確認メッセージは表示されないようですので、注意が必要のようです。

2 削除したいタイトルを選ぶ。
タイトルを選び、《決定》ボタンを押します。
3 削除する。
[確定]>[はい]を選び、《決定》ボタンを押します。

書込番号:17082178

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2014/01/17 17:26(1年以上前)

既にコメントがありますが、

削除の場合の流れとして、最後に必ず確認表示が出ます。その確認のデフォルトは「キャンセル=いいえ」なので、実際に削除する場合は、カーソルを「はい」に移動した上で決定となります。(昔からの仕様)

ですので、何もあわてる必要はありません。
ただ、ある意味、機械的な操作なので、慣れてくると操作として本当に消してしまう場合がありますので、注意が必要です。

ちなみに、他社だと、確認が一応出ても、「決定」しかない仕様のものもあり、そういった場合にあわてて操作する(決定ボタンを押してしまう)と、本当に消してしまうことになります。

慌てる気持ちは分かりますが、この辺のフェイルセーフは、対応されていますので、慌てないのが肝要です。

書込番号:17082334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2014/01/17 18:57(1年以上前)

記憶が曖昧で大変申し訳ないのですが、全件削除を押してしまったのに、すぐに戻るボタン等で削除をキャンセルする機能なんて無いですよね?
進行のゲージは動いていたので削除は始まっていたと思います。
録画が残っているのならば、一件削除の思い過ごしですかね?
慣れて手癖で操作していたもので。。かなり肝を冷やしまして、一瞬頭が真っ白になりまして。

書込番号:17082607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/17 19:07(1年以上前)

>進行のゲージは動いていたので

それは、
全てのタイトルにチェックを入れておる作業であろう。
試しに、もう一度全削除を選択して見れば、
何をどう勘違いしておったかが、解るであろう。

書込番号:17082631

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2014/01/17 23:11(1年以上前)

>進行のゲージは動いていたので削除は始まっていたと思います。

全てを削除とした場合、削除対象のリスト作成に入ります。対象タイトル数が多いと時間が掛かるので、本当に削除し始めたかと思うかも知れませんが、単なるリスト作成です。

しばらくすると、録画タイトルの頭にチェックの付いたリストが作成・表示されます。削除対象から外す場合は、そのタイトルに移動し決定を押すとチェックがハズレます。
その後、「確定」を選択すると、削除の確認が現れ、カーソルを移動し決定で本削除されます。

ちなみに、自動フォルダ(グループ)機能等で作成したフォルダ(グループ)上で削除を選ぶと、グループ削除とグループ内選択が現れ、
グループ削除では、削除確認の後、即削除になり、
選択削除では、対象(グループ内録画タイトル)リストに対して、順次選択(チェックを入れる)→選択確定→削除確定という流れになります。

ですので、この辺の操作性は、チャンと考えられています。

書込番号:17083621

ナイスクチコミ!2


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2014/01/18 07:47(1年以上前)

記憶が曖昧で大変申し訳ないのですが、全件削除を押してしまったのに、すぐに戻るボタン等で削除をキャンセルする機能なんて無いですよね?

すでに エンヤこらどっこいしょさんが回答されてますが

全削除ボタンを押した後に はい、いいえ の確認メッセージが出ますので
はい カーソルを移動後 決定ボタンを押さない限り 削除はされません
(この画面で いいえ→決定 または 戻るボタンで 削除はキャンセルされます)

書込番号:17084446

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2014/01/18 09:34(1年以上前)

一点補足

>すぐに戻るボタンを押したら大丈夫なのでしょうか?

についてですが、
処理を中途で強制的にキャンセルするような強力な機能はありませんが、手順としては、間違っていません。(むしろ、正しいです)
「戻る」というボタンは、選択した機能を次の選択肢時点で、キャンセルする機能になります。

ですので、結果として、良い選択ボタンを押したことになりますが、
慌てると、適切な操作をできるとは限りませんので、今後は、慌てないようにされるのが良いです(機能を知っていれば、慌てずに済むと思います)

書込番号:17084699

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

販売情報

2014/01/16 03:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000

スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

大阪でまだ売っている店の情報ありましたら
よろしくお願いします。

書込番号:17077574

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2014/01/16 08:48(1年以上前)

展示品かもしれませんが、ヤマダなら、まだ有るのでは?
品川大井町に、処分展示されてます。
取り寄せしてもらえると思います。

書込番号:17077852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2014/01/16 12:44(1年以上前)

大阪って書いてあるけど・・・

新橋のLABIに一昨日、展示品なら有りました。値段は6万円台だったと思います。

ヤマダで他店舗の展示品の取り寄せって、やってくれますか?

書込番号:17078358

ナイスクチコミ!1


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2014/01/16 19:53(1年以上前)

ありがとうございます。
上記二店舗電話しましたが、在庫はありませんでした。

書込番号:17079459

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2014/01/17 19:56(1年以上前)

品川大井町ですが、
さっき、見たら、有りましたよ
展示品59800で。
まぁ、新品は無さそうでしたが。

書込番号:17082777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2014/01/18 12:35(1年以上前)

ビックカメラアウトレット池袋東口店で、昨日49800円で売っていたようです。
すぐに売り切れてしまったようですが、値引き交渉の材料には使えると思います。

https://twitter.com/biccameraoutlet/status/424035632944381953/photo/1

書込番号:17085279

ナイスクチコミ!0


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2014/01/19 22:33(1年以上前)

ありがとうございます。
品川大井町店は三回電話かけて展示品でもいいのでありませんかと質問したら、ありませんとの回答でした。
交渉前に在庫がある店が見つけれません。
その他大阪のヤマダ、ケーズ、ビック、エディオンなどに20店舗ほどかけましたがどこもありませんでした。
ET1000またはET2000で探しています。
引き続き在庫情報ある方はお待ちしております。

書込番号:17091412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/20 16:26(1年以上前)

ヨドバシカメラ アウトレット(新宿西口)に展示品が55040円+ポイント10%で売ってますよ。

書込番号:17093426

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2014/01/20 17:12(1年以上前)

昨日ですが、大船のLABIで62800円で売られていました。
前の方より高いですが、ヨドバシのアウトレットは取り寄せはやってくれないと思うので、
よろしければ、お問い合わせください。

書込番号:17093560

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2014/01/20 19:24(1年以上前)

今日も有りました

書込番号:17093943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2014/01/20 20:55(1年以上前)

ありがとうございました。
展示品は取り寄せは難しいみたいです。
大阪での販売情報(展示品)ありましたらお待ちしております。

書込番号:17094273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2014/01/20 22:47(1年以上前)

新宿のやつは、天板が故意に傷を付けたとしか思えないくらい、
傷だらけでした。

書込番号:17094848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/21 07:20(1年以上前)

おはようございます。
force2さん

大阪でご希望なら
各家電量販店に行くなり、電話して
各店舗の在庫状況聞いてみたら?
量販店はどこも在庫管理してるから
すぐに全国の店舗の在庫がわかるから

まずは自分で調べて
どことどこの電器量販店は在庫がないから
それ以外でどこかありませんでしょうか?
て聞くのが筋では?

なんでも情報クレクレだと
他の方々がやさしく関東とかの情報をくれても
まったくの無駄になってるから

書込番号:17095668

ナイスクチコミ!1


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2014/01/21 20:53(1年以上前)

ありがとうございます。
お言葉ですが書き込み前に20件ほどは電話してます。
それでも在庫、展示品が見つからない状況ですので書き込みさせてもらいました。
ヤマダ、ヨドバシ、ケイズ、エディオン、ジョーシンなどに問い合わせています。

もちろんここで教えて頂いた店舗にもかけています。

書込番号:17097713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/21 23:08(1年以上前)

取り寄せて購入したい場合、在庫のある店舗と直に交渉するのではなく
最寄りの店舗で相談して取り寄せて貰う方法もあります。 
(家電量販店はメーカーから駆り出された店員もどきの人が大勢いるので
出来ればカウンター付近にいるチーフっぽい人を捕まえて交渉するのがベストです。) 

私の経験談ですが昨年12月にヨドバシカメラ新宿西口本店でビクターのホームシアターを
他店(この時は大宮店)から取り寄せて購入しました。 
取り寄せの送料はかかりませんでした。 

書込番号:17098463

ナイスクチコミ!0


LAMINAさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/23 23:07(1年以上前)

BDZ-ET2000ですが、モバイルヨドバシで見たら
マルチメディア梅田が◎になってました。

店舗には確認してませんが参考になれば。

書込番号:17105722

ナイスクチコミ!0


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2014/01/24 08:23(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
いってみます。

書込番号:17106603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高速ダビング

2014/01/03 15:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000

クチコミ投稿数:48件

こんにちは。以前DVD(ビクター製、RW)に撮ったアナログ番組(VRモード、SP)をBD化したいのと、2台目と(1台目パナ製BZT710)思いこの機種を検討しています。そこで幾つか伺いので、初歩的かと思いますがご教授をお願いします。

@この機種はDVDからブルーレイのHDDへ高速ダビングはできますか。また今度はダビングしたHDDからBDへも同じく高速ダビングできますか。

Aアナログ放送の録画画質(SP)をBD化する際、画質を変えることはできますか。たとえばLSRなど

BこのET1000に一番相性がいい外付けHDDはどれですか。また@のようにダビングした番組をこの外付けHDDに保存できたりしますか。(パナ製BZT−710ではできませんでした)

CSONYあるいは他のメーカーでも構いませんが、上記のことができる機種をご存知でしたら教えてください。

D最新機ET1100に3チューナー問題があると聞きましたが、この1000にはそのような問題はあるのでしょうか。



書込番号:17029819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2014/01/03 16:54(1年以上前)

A意味がありません。
D3つ同時予約時、DR以外で出来るのは、2つまでで、3つ目は、一度DRで録り、のちに希望の画質に変換。
ダウンコンバーターが、2つしか無いので。
ET1000は、ほとんど量販店には、在庫がありませんね。

書込番号:17030051

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2014/01/03 17:24(1年以上前)

@
HDDへは、等速。BDへは、高速化が可能です。
他社であっても、HDDへが高速が可能であっても、BD化では等速になります。
つまり、両方とも高速が可能なレコーダーは存在しません。

A
可能だと思いますが、モードがLSRになっても、元画質が向上するわけではありません。

B
確実というなら、ソニーブランドが良いと思います。ただ、パナ機ほどには選ばないようです
それと、外付けHDDへのダビングに関しては、パナ機には条件がありますが、ソニーの場合は、ありません。
パナ機の不可条件:SPなどDVD用の録画とAVCHDと認識される記録。

C
先にコメントしたように、ありません。

D
エンコーダーの搭載数に伴う問題だと思いますが、この世代機にはありません。
なお、すでに回答のありますように、在庫を探すほうが大変かもしれません。

書込番号:17030127

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2014/01/03 18:36(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000588103/SortID=17009060/
http://www.sony.jp/support/bd/manual/2013/rec/3tuner.html

>D3つ同時予約時、DR以外で出来るのは、2つまでで、3つ目は、一度DRで録り、のちに希望の画質に変換。
ダウンコンバーターが、2つしか無いので。

そこを問題視している方は少なく、新型は三つのチューナーが同一条件でなく2+1チューナー的仕組みのため、
急な延長が発生したときにチューナー数が足りていても失敗する可能性を考慮しなくてはならなくなったということです。
そう何度も遭遇するケースでないと思いますがET1000にはそういった制限がなく、本来の3チューナーのキャパを安心して満喫できます。

コピフリDVD-VRからのBD化はレコではどうしても一度は実時間エンコードが発生し決定的なオススメ機種はありません。
パソコンでは可能ですが環境に左右されるので積極的にはオススメしません。

>CSONYあるいは他のメーカーでも構いませんが、上記のことができる機種をご存知でしたら教えてください。

東芝現行3チューナー機はコピフリDVD-VRから直接外付けHDDに高速ダビングでき、USB3.0対応で他のダビングも高速です。

書込番号:17030382

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/01/03 22:29(1年以上前)

いしいさんさん

エンヤこらどっこいしょさん にチョット補足すると

1.HDDへは等速で、SPなどのVRモードではダビングできず、強制的にLSRなどのAVCモードになります。
なので、2は、必然的にYes になります。
AVCモードだからBDに高速ダビングできます。
そして、高画質になるわけではないのは、エンヤこらどっこいしょさん が説明されている通りです。
選ぶモードによっては、画質が落ちて、ファイル容量が増加することもあります。

パナ機は、DVDからHDDに高速ダビングできますが、HDDからBDへは等速ダビングになります。

PCの市販ソフトを使うと、レコーダーのHDDに高速ダビング可能なBDを無劣化で作成できます。

私は、体験版でBD化しました。
親戚に全部配ってしまい、手元に残ってないので確認できませんが、パナ機でもUSB HDDにダビングできたような記憶があります。(記憶違いかもしれませんが)

ソフト名は、「TMPGEnc Authoring Works5」です

>なお、すでに回答のありますように、在庫を探すほうが大変かもしれません。

昨日、ヨドバシの川崎アウトレットに行ったのですが、10台弱75,800円位(正確に覚えていません)の10%ポイントで、「こちらは新品です」と書かれて、箱が並べられていました。
E500、EW1000も新品在庫ありの表記でしたが、ここ(kakaku.com)の価格やユーザー報告の価格よりもかなり高かった印象でした。(価格を正確に覚えていないので印象としました)

デジタルっ娘さん

確認です。
>東芝現行3チューナー機はコピフリDVD-VRから直接外付けHDDに高速ダビングでき、USB3.0対応で他のダビングも高速です。

これは、内蔵HDD、USB HDD上の話であって、BD焼きは、等速ですよね。
つまり、USB HDDに移動できる以外は、BZT710やBZT750などと変わらない仕様。

>パソコンでは可能ですが環境に左右されるので積極的にはオススメしません。

PCにBDドライブさえ付けていれば、ノープロブレムだと思うのですが。。

書込番号:17031287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2014/01/03 22:58(1年以上前)

yuccochanさんこんばんは

>@この機種はDVDからブルーレイのHDDへ高速ダビングはできますか。
>@のようにダビングした番組をこの外付けHDDに保存できたりしますか。(パナ製BZT−710ではできませんでした)
に対する回答なので、VRモードの扱いのことです。
もちろんBD化は現行東芝の場合も等速変換が必要です。

>ソフト名は、「TMPGEnc Authoring Works5」です

これはTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4のことですよね?
もちろん得られる結果を考えるとオススメしたい気持ちもあります。
ただ以前のスレであまりPC得意でない方とあれこれやりとりしたあと結局うまくいかずレコ選択されてたようなので。。

普段PCや動画ソフト使い慣れてないとかえって回り道させて申し訳ないケースもあるのかなあと(^^ゞ


書込番号:17031423

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/01/03 23:25(1年以上前)

>これはTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4のことですよね?

失礼しました。その通りです。
確認したつもりでしたが、コピペの場所をを間違えてました。(^^;
#さほど酔っていないと思ってましたが。。。晩酌中です(^^;;;;;;;;;

>もちろん得られる結果を考えるとオススメしたい気持ちもあります。
ただ以前のスレであまりPC得意でない方とあれこれやりとりしたあと結局うまくいかずレコ選択されてたようなので。。

PCが得意であるか否かではなく、会話が出来るか否かのような気がします。
ここの回答者は、すごく親切で、懇切丁寧に説明アドバイスしてくれると思ってます。
ですが、一部に、会話が出来ず、回答者の(解決に繋がる)質問に答えないスレ主が居て、解決に至らない。
別の例では、中途半端な知識で、思い込みによって出来ていない事を出来ていると回答するので、解決に至らない。

こんな感じかと思ってます。

書込番号:17031535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2014/01/04 13:26(1年以上前)

MIEV様、エンヤこらどっこいしょ様、デジタルっ娘様、また補足説明して頂いたyuccochan様お返事ありがとうございました。現在私の住んでいる地域でもこの商品は店頭から姿が消えつつありますが、展示品ですが6万7800円から更に値引きというお店を見つけました。

@については、やはり2つ高速というのは無いのですね。素朴な質問ですがこれはそういう技術がまだ確立されていないのでしょうか。あるいは著作権などの問題であえてやらないのでしょうか。

Aですが、BD化による画質向上は無理でも現状の画質が無劣化に維持されればいいと思っています。また>選ぶモードによっては画質が落ちてファイルの量が増加することもあります。というお答えについてですが、具体的にどのモードでしょうか。

Bですが、正直PCを使ったやり方はあまり得意ではありませんので、暫くは外付けHDDへの保存はあきらめたいと思いますが、ご紹介いただいたTMPGEncMPEGSmartRerder4にいつか挑戦したいと思っています。このソフトはPCショップ、家電量販店などで手に入りますか。

Cは無いということで承知しました。

Dですが、現在持っているBZT−710でも3番組が同時録画の時に1番組がDRモードに自動変換されます。経験ですが、以前3番組同時録画で、1番組がDRモード変換されていたために容量が足りず番組録画がキャンセルされたことがありました。つまりET1000では3番組録画が重なってもDRモードへの自動変換が無いということですね。それから確認ですが、ソニーの現行3チューナー以外のパナソニックや東芝の現行の3チューナーレコーダーもこの現象は見られますか。

書込番号:17033484

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/01/04 17:01(1年以上前)

>このソフトはPCショップ、家電量販店などで手に入りますか。

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr4.html
とりあえず、体験版(14日)が上のURLからダウンロードできます。
ビデオカメラで撮った映像だと、スタート、ストップ、ポーズなどの部分でエンコードになり、
ロゴが入ってしまう事がありますが、レコーダーで削除すればよく、14日間十分に使えます。
上記URLからでも購入できます。
(お店にもあるとは思いますが、詳しくないです)

>BZT−710でも3番組が同時録画の時に1番組がDRモードに自動変換されます。

最近のDIGAは、3番組AVC録画できます。
逆にSONY機はET1000など先代機まで3番組AVC可能でしたが、ET1100など現行機は、BZT710と同じになってしまいました。

また、マルチタスク動作させて、DRに切り替わってしまった時のAVC変換時間は、BZT710の実時間から最近のDIGAは、
1/3〜1/3.5(3チューナー機だけ?2チューナー機も?)と高速になっています。

書込番号:17034150

Goodアンサーナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2014/01/04 17:52(1年以上前)

>@については、やはり2つ高速というのは無いのですね。素朴な質問ですがこれはそういう技術がまだ確立されていないのでしょうか。あるいは著作権などの問題であえてやらないのでしょうか。

DVDとBDでは動画の形式が違うからです。
なのでDVDの映像をBDにするには一旦BD用の形式に変換することが必要で、現状市販のレコーダーでは1回は等速変換が必要です。(ただ1回変換すれば後は高速ダビング)

書込番号:17034363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/01/04 20:07(1年以上前)

>逆にSONY機はET1000など先代機まで3番組AVC可能でしたが、
ET1100など現行機は、BZT710と同じになってしまいました。

さっき知ったけどいろんな意味でBZT910系より
ドイヒ〜らしいぞ。

書込番号:17034867

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2014/01/04 20:17(1年以上前)

>@については、やはり2つ高速というのは無いのですね。素朴な質問ですがこれはそういう技術がまだ確立されていないのでしょうか。あるいは著作権などの問題であえてやらないのでしょうか。

DVD形式で記録された動画をBD形式でHDDに保存する時は、
DVD動画を再生しながらBD形式で録画し直しているから、等速&劣化ありなのですよ。

書込番号:17034907

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/01/04 22:13(1年以上前)

>@については、やはり2つ高速というのは無いのですね。素朴な質問ですがこれはそういう技術がまだ確立されていないのでしょうか。

少し技術的な話をすると、
DVDレコーダーのHDD録画やDVD(ディスク)は、Mpeg2-PSと呼ばれるコンテナを採用し、
RDレコーダーのHDD録画やBD(ディスク)は、Mpeg2-TSと呼ばれるコンテナを採用している。
で、このPS⇔TS変換の技術は既にあり、先に紹介しましたPCソフトは、無劣化高速変換が実現できています。
ですが、何故か、BDレコーダーにこの技術を採用(搭載)している機種が無く、必ず等速変換になる、
と言う事です。

BZT710など旧パナDIGAは、本来のMpeg2-TS録画のほかに、HDDにもMpeg2-PS録画が可能。
なので、HDDへ、VRモード(XP,SP,LP,EP)での録画ができて、DVDへの高速ダビングが可能になっている。
x20世代以降は、放送や外部入力(L1など)は、Mpeg2-PSで録画できない。
必ずMpeg2-TSになる(VRモードで録画できない)ため、BDに高速ダビング可能、DVD(VRモード=Mpeg2-PS)への
ダビングは等速になる。

x20世代以降でも、VRモードで記録されたDVD → 内蔵HDDのダビングは、状況が異なる。
放送、L1入力は、Mpeg2-TSになるが、DVDからのダビングは、Mpeg2-PSのままダビング(=高速)が可能。
#ここがSONY機と異なる。

放送、L1入力のMpeg2-TSは、DRモード以外は、動画コーデックがH.246AVCになるが、DVDからHDDにダビングして、
更にBDにダビングした場合でも、動画コーデックはMpeg2のまま。
SONY機は、どんな録画でもBDは、動画コーデックがH.246AVCになる。

蛇足
AVCRECは、DVDにBDと同じMpeg2-TS形式で焼く規格なので、BDと同じ振る舞いになる。

書込番号:17035438

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2014/01/04 22:59(1年以上前)

いしいさんさん

ソニー機の場合い
レート変換ダビング中は 一切の操作でできませんし 予約録画も実行されません
HDD内変換も不可能
DVDからHDDもレート変換なので同じ動作になります
購入するならここは押さえておいてください


>Aですが、BD化による画質向上は無理でも現状の画質が無劣化に維持されればいいと思っています。また>選ぶモードによっては画質が落ちてファイルの量が増加することもあります。というお答えについてですが、具体的にどのモードでしょうか。

元のレートより高レートだと意味がないと言うことではないかと
SR=8Mbps XP相当
LSR=4Mbps SP相当
LR=3Mbps ESP相当
ER=2Mbps LP相当

まあ変換によるロスを考慮に入れて一段階上げるほうが良いと思います
SP=SRモード

が ソニーのばあい 外部入力 赤白黄コードを使って VHSダビングでHDDに録画するほうが効率は良いと思います
VHSダビングなら予約録画はできますから

書込番号:17035677

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2014/01/05 17:31(1年以上前)

yuccochan様、参番鑑様、やっぱりRDは最高で最強様、coz様、vro様お返事をありがとうございました。

まず、yuccochan様がおっしゃられていたPS⇔TS変換の技術は既にあるというご意見ですが、どうしてこの技術を採用されないのでしょうか。素人の考えですが、ブルーレイが主力になれば、これまでDVDに録画したものをBD化する方は多いと思いますが、ソニーにしてもパナソニックのレコーダーにしても必ずどこかでダビング時に等倍速があればBD化する作業に影響が出る(時間が掛かる)ことは予想できる気がするのですが。

次に>ソニー機の場合い
レート変換ダビング中は 一切の操作でできませんし 予約録画も実行されません
HDD内変換も不可能
DVDからHDDもレート変換なので同じ動作になります
購入するならここは押さえておいてください。

確認ですが、再生もできませんか。(HDD、外付けHDD内の録画番組)
手持ちのパナソニックBZT−710の場合で恐縮ですが、HDD内レート変換、録画番組の再生(容量があれば)位はできたような気がしますが、ソニー機はそれよりも制約がかかるのでしょうか。

書込番号:17038473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/01/05 18:01(1年以上前)

>確認ですが、再生もできませんか。
(HDD、外付けHDD内の録画番組)
手持ちのパナソニックBZT−710の場合で
恐縮ですが、HDD内レート変換、録画番組の再生
(容量があれば)位はできたような気がしますが、
ソニー機はそれよりも制約がかかるのでしょうか。

パナでも910系ならダウコン中はなにも出来んよ。

書込番号:17038578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/01/05 19:02(1年以上前)

>確認ですが、再生もできませんか。(HDD、外付けHDD内の録画番組)

チューナーでの視聴もできない完全な置物状態になります。

書込番号:17038818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2014/01/06 19:50(1年以上前)

皆様ありがとうございました。昨日この商品の在庫があった店舗に行きましたらまだかろうじて在庫がございました。皆様から頂いたご意見を参考に購入を検討したいと思っています。

書込番号:17042383

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2014/01/07 11:06(1年以上前)

参考程度に書いちゃうと

DVDのダビングは BD-REに直接録画してますね
外部入力からの録画だと チューナの残り二つが有効に使えるし
HDDの容量節約
HDD→BDのダビング時間の節約(まあ20分しか掛からんけど)にもなるしね
編集はBD上でやればよいのよ


>yuccochan様がおっしゃられていたPS⇔TS変換の技術は既にあるというご意見ですが、どうしてこの技術を採用されないのでしょうか。

知的所有権がらみじゃないかな
DVDをHDDに高速ダビング出来ないしね(パナは出来ますね でも外付けHDDには変換しないと持っていけなかったかな)

外付けHDDでよいなら 最近PC専門店で HDDに取り込めるプレイヤーみたいなのを1万円位で見たけど
等速なのかPCで取り込むのか確認しなかったけど

書込番号:17044603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDについて。

2013/12/23 22:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000

年末年始に向けて容量不足になってきたので、本日I.O DATAの3TBを購入きてきました。

1)USB3.0なのですが、2.0のものよりダビングが早かったりするのでしょうか?

2)バッファローの方がずいぶん高かったですが、ブランドのネームバリューだけですか?

3)外付けHDDには1番組しか録画できないみたいですが、同じ番組をW録画する場合はどういうやり方でしょうか?(スカパー!のファミリー劇場で放送するAKB48の66時間番組を録画したい)
内臓HDDにWやトリプル録画する時は番組表からと、XPERIAでS-Entranceというアプリを使ってます。

質問多いですが、お願い致します。

書込番号:16991902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/12/23 23:14(1年以上前)

1だけ・・・

>>1)USB3.0なのですが、2.0のものよりダビングが早かったりするのでしょうか?

レコーダ(BDZ-ET1000)の方がUSB3.0に対応していないと速度は全く変わりません。
BDZ-ET1000はUSB2.0なのでUSB3.0の外付けHDDを繋いでもUSB2.0の時と速度は同じです。

書込番号:16992113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2013/12/24 12:16(1年以上前)

2)バッファローのUSB−HDDといってもピンからキリまであるので。
DIGA推奨USB−HDDは飛びぬけて高いですが、これは現状DIGAのみが対応しているAVコマンド(ATA-7 AVストリーミングコマンドセット)をサポートしているからです。
通常のHDDドライブでは、録画中にエラーがあるとリトライを繰り返し録画失敗しますが、AVコマンド対応機器では次々とくる情報を途切れないように記録できます。
そのため、録画中にエラーが発生した時も、録画中断を起こす可能性が低くなります。

3)まず取説読んでから、わからないところを質問しましょう。
取説読みたくないなら、取説も読まないような人に説明するのは困難なので、質問すること自体をやめましょう。

書込番号:16993603

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えについて質問です

2013/11/30 23:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000

クチコミ投稿数:14件

現在、BDZ−X90 という現在では古い機種を使用しています。

最近、ハードディスクからBDに焼いてコピー状態を確認すると

どうも途中までしか焼けていない事が5〜6回続きました。

そろそろ買い替えの時期なのかと思い自分なりに調べたところ

本器がいいのでは? と思いました。


理由としては、音と映像をそれなりに拘りたくオーディオ環境を

整えているのですが高スペックな物は手が出せず、カタログを

見るとEWシリーズよりはETシリーズの方が良かろう!?

と判断し検討しているところです。


年式の古いBDZ−X90からすると本器がいいのかEW型でも

十分なのか? 悩んでいるところです。

書込番号:16900838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2013/12/01 01:16(1年以上前)

EWは、2つのチューナー、ETは、3つのチューナーです。
ETは、かなり少なくなっています。
店舗から、消えつつあります。
早めに購入した方がいいです。
買えないと、ET1100になりますから。

書込番号:16901120

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/12/01 08:52(1年以上前)

>年式の古いBDZ−X90からすると本器がいいのかEW型でも十分なのか?

AVC変換の性能を見れば、新型の方がかなり向上していますので、有利です。
ただ、出力に関しては、EWは、TVへの依存度を増した仕様となっており、画像処理をほとんど行っていません。
一方、ETは、評価の高いCREASを搭載していますので、お勧めです。

個人的には、ET購入を推します。

ET1000と後継のET1100の違いは、
劣化部分として、
ET1000では、3番組同時AVC変換可能だったものが、2番組まで同時となり、3番組目は後から自動変換される仕様となっています。
向上部分として、
操作性(レスポンスの良さ)と、CREASの進化他があります。

X90(自分も使ってました)を使っていたなら、どちらでも快適になると思いますので、好みで良いと思います。

書込番号:16901698

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/12/01 09:02(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000588102/SortID=16836352/

ET2100/1100については正確に説明しないと、劣化した部分が『3番組目は後から自動変換される仕様となっています。 』だけだと勘違いしてしまうと思う。

書込番号:16901721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2013/12/01 09:22(1年以上前)

>最近、ハードディスクからBDに焼いてコピー状態を確認すると
どうも途中までしか焼けていない事が5〜6回続きました。

BDディスクに 問題ありかも? しれませんよ
最近のメディアはコストダウンで 質が落ちてるかも

家でも 日本製(原産地 日本)のBD-REで2回ほど正常に焼けてないのが見つかってます
機種はBDZ-AT770T、BDZ-AT750W
(番組の真ん中が再生できずに ストーリが・・・・(>_<))

因みに ETの前のシリーズ BDZ-AT770TとBDZ-T55では BDZ-T55の方がBD-REの焼き性能は良いです なんか性能が段々落ちてます
(もっとも BDZ-T55では 日本製、海外製ともにBD-REは認識しないのが有るのですけどね
今のところ マクセルは大丈夫みたいだけど)

書込番号:16901779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/12/01 23:06(1年以上前)

皆さん質問の回答有難うございます。


MiEV さん

チューナー数はカタログから理解していたので
確認済みです。が、確かにどの店も在庫が品薄な様なので
早いうちの決断をしたいと思います。


エンヤこらどっこいしょ さん

貴殿もX90を使用していたんですね。
それらから察するご提案に感謝いたします。


ずるずるむけポン さん

新型のET2100や1100の3チューナー目に伴う
取扱いの遣り辛さは、他の口コミから何となくの
理解はしておりましたのでこの機種の検討をしていました。


VRO さん

仰る通りBDメディアも疑いましたが、当方は現在も
SONY製の物を使用しております。
ただ、以前は1枚づつケースに入っていたものから
ケース無しのものに変えております。
もしかしたらその商品が良くないのかもしれませんね。



今後はX90のメーカー修理はしないつもりなので、
高くなってきてはいますがET1000の最安値を探して
いきたいと思います。
また、過去スレにもありましたがカバーを分解し内部の
クリーニングやピックアップレンズの洗浄を試みてみようか
とも思っています。

書込番号:16904931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのブルーレイレコーダー

2013/10/31 16:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000

クチコミ投稿数:39件

この度、初めてのブルーレイレコーダーを購入しようと思っています。
そこで、皆様に相談させていただきたいのですが、下記の目的で考えた場合
こちらの機種はおすすめですか?
・ソニーのビデオ(CX430)のデーター保管及びBD化
・通常TV番組の録画
・DVDの視聴
・DLNA親機としての活用(レグザRE1での再生)
又、CPを考えた時の、おススメ機種があればお教え下さい。

書込番号:16777751

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2013/10/31 17:22(1年以上前)

ソニー機でなくても大概のレコーダであればご要望の事は全て出来ると思いますが、ハンディカムとの相性を
考えるとソニー機を中心に考えるのは正解だと思います。不明点不審点が出たらメーカーに聞けますし。

後はどの機種が最適か、という事ですが、ET1000はC/P的に悪くない選択だと思います。
1.5〜2万円ぐらいプラスすればHDD容量2倍のET2000が買えますが、外付けHDDの方が安いですし。

逆にチューナ数を減らしてEW2000/1000/500にすると、高画質回路が省かれるというデチューンがあります。

あと、ご承知と思いますが近々新型(2100、1100、510)が出ますよね。
こちらはコスパを考えると当面はお勧めしにくいです。
3チューナモデルは進化してるんだか退化してるんだか分からない面もありますし。
ただ、Xperia Z等を持っていて、フルHD画質で持ち出し視聴したい場合は新型一択となりますが。


あとはまあ、予算が許すならEX3000だと思いますけどね。
DVD再生を重視するならなおさらです。勿論普及モデルでも見れない画質では無いですが、PS3にも遠く及ばない画質です。

書込番号:16777972 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2013/11/01 08:53(1年以上前)

早速のアドバイス、ありがとうございます。
安心して、当機を購入できそうです。

書込番号:16780387

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-ET1000」のクチコミ掲示板に
BDZ-ET1000を新規書き込みBDZ-ET1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-ET1000
SONY

BDZ-ET1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月13日

BDZ-ET1000をお気に入り製品に追加する <893

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング