BDZ-ET1000
「もくじでジャンプ」機能を搭載したブルーレイディスクレコーダー(チューナー:3、内蔵HDD:1TB)

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2013年3月31日 21:31 |
![]() ![]() |
7 | 14 | 2013年3月26日 11:21 |
![]() |
5 | 13 | 2013年3月25日 15:11 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2013年3月24日 03:09 |
![]() |
6 | 7 | 2013年3月20日 17:03 |
![]() |
1 | 5 | 2013年3月16日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
先日、この機種を購入してブラビアKDL-40HX850に接続しました。
この機種を通してテレビを見ると画質が向上!?(くっきり、はっきり、明るく、よく言えば向上、悪く言えば目が痛い、、、)したように感じます。うちの子どもたち(6歳、8歳)も「画面がきれいになった」というぐらいだからかなりだと思います。
本機種を通すと画質が向上することはあるのでしょうか?それとも、向上しているわけでなくテレビの設定(目に優しい設定にしています)をスルーしてしまっているということでしょうか。ということであれば、この機種での画質設定をやり直す必要がある、ということでしょうか?
ご教授ください。
0点

>本機種を通すと画質が向上することはあるのでしょうか?
可能性はあります。
一応CREAS4という画質補正機能が搭載されています。この機種からのHDMI出力時にはこの回路が機能します。
後は、入力端子の設定も影響します。(TV側にも別の補正回路は入っています)
これらが、うまく機能すれば、きれいに見られます。
ただ、場合によっては、悪い方へ影響が出ることもあります。
画質が向上したと思えるなら、良かったのでは?
書込番号:15960301
2点

>本機種を通すと画質が向上することはあるのでしょうか?それとも、向上しているわけでなくテレビの設定(目に優しい設定にしています)をスルーしてしまっているということでしょうか。
両者共 Yes だと思います。
レコーダーがチューナースルー(放送番組視聴)でも、レコーダーが持つ高画質化回路が動作した映像が映ります。
多くのテレビの画質調整は、テレビのチューナー視聴とHDMI入力が個別に行えます。
逆に言うと、個別に行わなければならない。
書込番号:15960373
2点

情報不足ですね。
まずET1000を接続したHDMI入力とTVチューナーの画質設定は
同様に調整しているのか?
ET1000自体の画質モードと設定は何なのか?
どのみち目に痛いと感じるのであればTVの設定と同じく目に
優しい画質に調整すればいいですよ。
>本機種を通すと画質が向上することはあるのでしょうか?
本機種を通すと画質は変わりますよ。
設定次第で大きく変わります。
ただ想像するにET1000を接続したHDMI入力を何も調整して
いないが故に「くっきり、はっきり、明るく、よく言えば向上、
悪く言えば目が痛い・・・」になっているだけでは?
書込番号:15960697
6点

回答してくださったみなさん
情報不足、申し訳ありませんでした。確かに本機種をHDMI接続しただけで画質の設定等はしておりません。HDMI接続ごとに画質設定が必要とは知りませんでした。勉強不足でした。
たぶん、自分の「目に優しい設定」がHDMI接続には有効になっていないとおもわれます。まずはその設定を変更して、自分好みにしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:15962834
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
BDZ-RX50からこの機種への乗り換えを考えています。
BD-REを使ってタイトルの移動をしようと思うのですが、XPERIAtabletなどでそのタイトルの再生は可能でしょうか?
色々と調べては見たのですが、できなそうな、できそうなでイマイチ解らなかったので、教えてください。
書込番号:15926596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RX100→ BD-R→ ET1000 → ワイヤレスおでかけ転送 → XperiaAXで使えてます。
転送しても問題無く見れるので、ただの視聴でも問題ないように思います。
ただ、確実かどうかはわからないので、メーカーに確認等されるのがいいかと。
書込番号:15926651
1点

キンメダルマンさん、早速の返信ありがとうございます。その環境で再生出来ているのなら、大丈夫そうですね。
一応メーカーにも確認してみます。
書込番号:15926705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、BD-Rではなく、BD-REの間違いでした…
書込番号:15926721
0点

ソニーの場合は、ムーブバックしたタイトルは配信できなくなります。
自社機、他社機からでも同様です。クライアントからムーブバックしたタイトル自体が表示されません。
これはソニー機の仕様です。カタログ、取説などにも記載があったはずです。
書込番号:15926941
1点

まっちゃん2009さん、返信頂きましてありがとうございます。
ソニー機は出来ないんですかぁ。一応取り扱い説明書などを見たのですが、出来ないと書いてある部分と、出来るかもしれないと読み取れるような部分とがあったもので…
それができれば、購入したいのですが…
書込番号:15927130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他社はムーブバックしたタイトルの配信もできますよ。
ソニー機で記録した番組を他社機でムーブバックしても配信できるので、単にソニー機の仕様なんでしょうね。
旧世代では、USB-HDDからの配信もできませんでしたし。
書込番号:15927146
1点

まっちゃん2009さん、返信ありがとうございます。
他社はできるんですかぁ…一応、パナソニックの製品も検討したのですが、もくじでジャンプってのと、自動録画の精度が良さそうってので、出来ればソニー機がいいなぁと思っていたのですが…
迷ってしまいますね(困)
書込番号:15927215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今確認したところ確かに、移動したファイルは配信できないみたいですね…
ただ、面倒ですがおでかけ転送用ファイルにすると、転送だけでなく配信もできます。
画質の劣化は画面が小さくよくわかりませんが…
>他社はできるんですかぁ…一応、パナソニックの製品も検討したのですが、もくじでジャンプってのと、自動録画の精度が良さそうってので、出来ればソニー機がいいなぁと思っていたのですが…
もくじでジャンプは個人的には使えないと感じています…
ソニー → パナ → ソニーとレコーダーを買いましたが、パナとソニー両方経験する事によって
それぞれの良さを知るのもいいと感じました。
ただ、私の場合はSONYが合うとはっきりわかったので、次もSONYを購入すると思います。
書込番号:15927658
2点

個人的には4社の中では、パナが一番使いやすいですね。
それぞれでいいとこがあるんですが、操作性やGUIの見やすさなどで順番をつけるなら、パナ、シャープ、ソニー、東芝の順かな。
元々はアナログ時代から東芝オンリーだったんですが、途中でパナを購入することになり、それ以降はマルチタスクなど便利さを重視するようになりました。
ソニーのもくじでジャンプは、個人的にはイマイチな感じがします。
書込番号:15927760
2点

お二人とも色々と教えていただき、ありがとうございます。
とても参考になりました。特にもくじでジャンプがそれほど使えないと言うのは、意外だったです。
それぞれの機種で良し悪しがあるようなので、今回はパナも含めもう一度検討してみようと思います。
書込番号:15928020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、スレ主さんには申し訳ないですが、少々質問があるんですが、
まっちゃん2009さんのレスに、
>ソニーの場合は、ムーブバックしたタイトルは配信できなくなります。
>自社機、他社機からでも同様です。クライアントからムーブバックしたタイトル自体が表示されません。
と有りますが、私は、この機種より前の AT970Tを使用しており、確か最新のファームウエアー
アップデートで、ムーブバックしたタイトルの配信が出来るようになり、大変重宝しているんですが、
この機種はムーブバックしたタイトルは本当に、配信できないんですか?
旧機種で出来ることが、現機種で出来ないとは、ちょっと解せないので。
書込番号:15939176
0点

>この機種はムーブバックしたタイトルは本当に、配信できないんですか?
>旧機種で出来ることが、現機種で出来ないとは、ちょっと解せないので。
ソニーのHPを見ても記載があるのですが、ムーブバックしたタイトルをルームリンク経由(DLNA)で視聴できないとあります。
旧型と同時期のSKP75でも記載があります。
自分の場合はWチューナーのEW500を使用してますが、ムーブバックしたタイトルはクライアントから表示されません。
クライアントによっては、表示されるのかはわかんないですけど。
書込番号:15939239
0点

>この機種はムーブバックしたタイトルは本当に、配信できないんですか?
上にも書きましたが、RX-100⇒ET1000に移動したファイルは配信できませんでした。
お出かけ転送用に変換すれば配信できましたが。
ちなみに、AT970Tへは他の機種からの移動でしょうか?
そうでなければ、私の条件は当てはまらないので無視して下さい。
書込番号:15939760
0点

補足です。
他社機で記録したタイトル、EW500で記録したタイトル、どちらもDLNAクライアントからは表示できません。
新旧モデルともに、配信できないのはソニー機の仕様だと思ってます。
他社のようにムーブバックしたタイトルも配信できればいいんですが。
書込番号:15940123
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
ET1000の購入を検討しています。
居間の TV(KDL-40V5)も SONYなので同じメーカの方が良い(リモコンとか)かと思っての選択です。
あと 2Fの TV(日立 L22-HP07)でも見たいので DLNAサーバも必要です。
現状 L22の HDDに録画したコンテンツは居間の KDL-40V5から DLNAで視聴できています。
ET1000を購入した場合、L22に取り貯めた動画を DLNA経由で ET1000にコピー、もしくはムーブできますでしょう?
最近の記事はあまり見かけませんが、以前はパナ、東芝は dtcp-ipムーブに対応しているが SONYはまだ。みたいな記事を目にします。
現在も SONY機は dtcp-ipムーブはだめなのでしょうか?
ET1000はだめだけど、XXXXなら可能(できれば SONY機)、などの情報もあれば合わせてご紹介頂ければ幸いです。
以上、宜しくお願い致します。
0点

すみません、肝心な部分を誤記してました。
「ET1000にコピー、もしくはムーブできますでしょうか?」
です。orz
書込番号:15935814
1点

HP07はDTCP-IPムーブアウト非対応です。
書込番号:15935885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現在も SONY機は dtcp-ipムーブはだめなのでしょうか?
昨年12月のファームウェアアップデートによって可能になってます。
但し、送り出し側を選ぶようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418558/SortID=15589873/
この記事によれば、IODATAのRECBOXからのダビングが可能。
HP07からRECBOXへのダビングは、IODATAのWebに可能と記させれている。
よって、HP07 → RECBOX → ET1000 と、2回のダビングによって、HP07に撮り貯めした
番組をET1000にダビングすることが、可能。
HP07 から ET1000 への直接DLNAダビングは、出来ないと推定する。
上記記事中に、「VDR-R2000ではダビングできませんでした(;_;)」[15599753] とあります。
VDR-R2000は、日立マクセルのHDDレコーダーで、Woooテレビの録画機能をレコーダー化
したような製品で性格がWoooに似ている事から出来ないと推定しました。
書込番号:15935886
0点

>HP07はDTCP-IPムーブアウト非対応です
すみません。ずるずるむけポンさん の言われる通りです。
XP07 と間違えて回答しました。m(__)m
書込番号:15935900
0点

早々のご返信ありがとうございます。
それにしても…皆さん、自分が持っている機器でもないだろう…恐ろしいスピードの検索力ですね。
#感謝と同時に、驚きです。
そうですかぁ。そもそも L22が話になりませんね。
どうしてもと言う話では無いので、L22にはそのつもりの運用をすべきですね。
ついでと言っては失礼ですが、もう2、3お聞かせ願えれませんでしょうか。
1. ET1000には標準で無線で飛ばす機能が搭載されている様ですが、これは現在我が家で構築した DNLAと同じと思って構いませんか?(ちょっと質問の仕方が変かもしれませんが)
現在 KDL-40V5と L22は buffaloの WLAE-AG300Nの 11n/a(5GHz)で DLNAしてあります。
2. DLNA経由で L22で ET1000の録画を再生した場合は、もう他のクライアントでの再生は不可能なのでしょうか? 現状同時に他のクライアントから再生する予定は無いですが、将来的には…
# HPをよくよく読むと ※やら、小文字で、複数送信はできないなど微妙な事が記載されていますが(何か SONYの HPってわかりづらい。私だけ?)。
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:15935961
0点

すみません。また誤記です(本当そそっかしい…orz)
「…自分が持っている機器でもないだろうに…」
です。
書込番号:15935974
0点

DLNAと家庭内LANは、厳密には違います。
DLNAは、家庭内LANを使った機能でしか有りません。これには、機器が対応しているかどうかが関係します。
さておき、
家庭内LANへの接続と、DLNA配信は可能です。
ただし、レコーダー側の制限で、DLNA視聴の機器への配信は、同時に1系統だけです。同時2系統以上の使用には対応していません。
ただ、HDMI出力と合わせれば、2系統同時再生にはなりますので、使い方次第ではないでしょうか?
書込番号:15936273
1点

SONY機には自機で録画したもの意外はDLNA配信しないようなので、
実質、おでかけ転送等の携帯機器などへの中継として使うくらいしか思いつかない。
書込番号:15936276
0点

ダビングについてですが内蔵HDD→iVDR-Sダビングが出来ると思いますが。
iVDR-S(iVカセットHDD)なら、USBアダプタRHDM-US/EXに入れてパソコンに繋ぎ、付属ソフト(iVDR Media Server)使えばダビングは可能なはず(EW1000へのダビングを、今確認のため転送中ですが)。
(iVDR Media Server設定ツール)→(コンテンツ操作)→(ネットワーク転送)
(RHDM-US/EX)3千円台位かと
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-usex/
IO-DATAの2個セット買うとUSBアダプタ付いてきますが。
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rms/
(RHDM-UXS)
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-uxs/
書込番号:15936322
1点

皆様早々のご返信ありがとうございます。orz
そうですか、やはり DLNAでのクライアント接続は 1台だけですか…
DIGAは 2つ飛ばせるとか歌ってますね…ん…どうしようかなぁ…
# SONYって…あまり DLNAはやる気が無いのかな(?)
他には何か規制ありますか? L22は DLNAサーバ/クライアント両方持っていたのですが、実際使ってみるとサーバで配信中はクライアントで視聴する事は出来ませんでした。
ET1000も例えば、録画中は配信できないとか、変な規制があると嫌だなぁとも思っています。
まぁ、細かい点は実際購入して試すしか無いとは思いますが…ご存知な事があればご教示頂ければ幸いです。
撮る造さん、L22のダビングの件、わざわざ実験して頂いて申し訳ありません(何も差し上げる物がない…orz)。
ただ L22のために別途機材まで購入するのはちょっと厳しいです。^^;
ところで、文章のなかで L22から USBで PCに取り込んだ動画をネットワークで ET1000に転送している様に読めるのですが…PC上の動画(形式の制約はあるでしょうが)を ET1000に転送する事が可能なのですか?
#すみません、また、変なところに喰い付いて^^;
お時間許しましたら、ご教示頂ければ幸いです。
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:15936455
0点

kukakuさん
一応確認のためLANダビングやってみましたが、RHDM-US/EXとiVDR Media Server3使ってのBDZ-EW1000へのダビングちゃんと出来てました。
このソフトはUSBアダプター内のカセットの認識に数分係りますし、結構ピーキーでソフト上で(iVDR-S取り外し)と(サーバー停止)させないと、他の機器で認識されなくなることもあるようです。使う場合はご注意を。
書込番号:15936463
2点

>L22から USBで PCに取り込んだ動画をネットワークで ET1000に転送している様に読めるのですが
これはnasneからUSBアダプタ内のiVDR-SカセットHDDに、LANダウンロード・ダビングした番組です。Woooは持っていませんので代わりに使いました。(iVDR-Sはデジタル放送コピー管理対応)
レコーダーやTVで録画したデジタル放送をパソコン本体に取り込む事は、現在のデジタル放送関係の規制で出来ません。
このUSBアダプタ使うと、(iVDR-SカセットHDDへなら)マクセルVDR−R2000(R3000)、東芝機の一部、RECBOXなどからのLANダビングも受け付けます。
LANダビング送りが出来る相手は、パナソニック、ソニー、シャープ、東芝、RECBOXのほか、PCに繋げたUSB外付けブルーレイドライブへの直接書き込みも可能です。
(対応ブルーレイドライブの1例)
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brp-u6dm2/
WOOO使いなら、持っていると何かに便利なはず。
書込番号:15936635
0点

皆様、さまざまな情報のご提供ありがとうございます。
心はほぼ ET1000に決まっていたのですが、全く知らなかった裏技(?)をお伺いして…
もうちょっと色々調べてみます(急ぎはしないので)。
特に撮る造さんには大変お手間を取らせてしまい、重ね々御礼申し上げます。
以上、失礼致します。
書込番号:15936668
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
この機種に限らず、一年もコンセントを抜いた状態で倉庫にしまってあったら、録画したものが消えてたりするんでしょうか?
家電全般において通電してない状態というのは故障の原因になり得ますか?TV、洗濯機、炊飯器、パソコンなど日常的なものが諸事情あって一年以上倉庫に眠っていたんですが、そろそろ復帰させられそうなんですが、元通りに動くのか心配で…
最悪買い換えなんてなったら厳しいなと。
詳しい方おられましたら教えて下さい!
書込番号:15917040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モーターやゴムローラーなどの部品が長期の停止状態で、固着や変形して動作不良になる可能性はあると思います。
書込番号:15917152
3点

近年の家電(厳密に言えば 車,等も)は、電子制御の為 多かれ少なかれ ICチップやコンデンサーを使用しています。 こういった電子部品や半導体は、一度でも通電してしまうと化学反応により 劣化が始まります。 使いかけの乾電池を使用せずに置いておくと、液漏れをおこしてしまうアレと同じ原理です。 家電製品の展示品で通電してしまった製品が、安売りされるのも此のためです。 レーコーダー等の録画や、記録が消える事はありませんが、茶風呂Jr.さんの指摘にもあるように 動作部品や、電子部品に 何らかの異常が出る可能性は高いと思われます…。
書込番号:15920976
0点

1年程度なら湿気や直射日光を避けしっかり保管していれば大丈夫だと思うけれど。
書込番号:15921050
0点

ケースバイ・ケースか運、不運だと思います。
悩んでいるより、引っ張り出して接続してみてはいかがですか。百聞は一見にしかずだと思います。
書込番号:15923418
0点

>半導体は、一度でも通電してしまうと化学反応により 劣化が始まります。
本当ですか?
製造時の検査で必ず通電しますので、製造直後から劣化が始まっている事になります。
勉強したいので、解説したURLや、文献を教えていただけませんか?
保存時(非通電)の劣化は、主に吸湿によるアルミなど配線の錆。
通電時の劣化は、エレクトロマイグレーションなど、複数の要因あり。
と、認識していましたが。。。
書込番号:15923523
0点

すいません、ついでに聞きたいんですけど。
使ってないDVDプレイヤーが4台有るんですけど、
コンセントに差し込んで通電していた方が良いのか?。
通電せずに保存していた方が良いのか?。
どちらが良いのでしょうか?。
処分したくないのです。
書込番号:15923987
0点

>コンセントに差し込んで通電していた方が良いのか?。
通電せずに保存していた方が良いのか?。
個人的には、非通電で、月に1回程度通電させて使う(DVDを再生させる)が良いと思います。
書込番号:15924085
0点

仮に壊れていたとしても、使用していなかったことが
直接の原因と判断するのは難しいと思います。
PCやレコーダーのHDDのですが磁気でも当てない限り
大丈夫だと思いますよ。
私の実家にあるX68000も数年ぶりに電源入れたら動いたし。
洗濯機は洗濯槽にカビが発生している可能性が・・・
使う前に洗濯槽クリーナー等を使ったほうが良さそうですね。
書込番号:15928080
0点

yuccochanさん、回答ありがとうございます。
月に一回使用ですか、なかなか面倒ですね。
書込番号:15930288
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
上記の機能はレコーダーの電源が入っていないと使えませんか?それともスタンバイの状態でも使用可能でしょうか?ご存知のかたがいましたら是非ご教授下さい。よろしくお願いします。
0点

スタンバイ状態で可能ですよ。
ただしクライアントによってはCHAN TORUなどでET1000のネットワークを起こしてあげる必要があります。
書込番号:15914563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何で視聴されるのかわかりませんが、iPhoneならTwonky Beamをつかわなけければならないため、レコーダーを起動しなければダメです。
しかもTwonky Beamはひどい出来のアプリなので確実に苦労します(>_<)
書込番号:15914710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhoneやiPod touchからCHAN TORU経由でET1000にアクセスすれば、ET1000はスタンバイ状態のままネットワーク部だけ起きるので、ET1000がスタンバイ状態でもiPhoneやiPod touchにインストールしたTwonky Beamからじゅうどこでも視聴は可能です。
情報は正確に。
書込番号:15914735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずるずるむけポンさん、bombcrazyさん。ご回答ありがとうございます。説明不足ですいませんでした。
今後Xperia タブレット(SにするかZにするかはまだ考え中です)も併せて購入して、それで視聴出来ればと考えています。この場合は特にCHAN TORUなどの手順をふまなくても、普通にスタンバイの状態から視聴は出来ますか?
書込番号:15914786
0点

タブレットならRECOPLA(ソニー製レコーダ操作アプリ)が使えるので、まず問題ないと思います。ましてやXperiaなら。
書込番号:15914845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど確かにそうなりますね。
でも、CHAN TORUとTwonky Beamは特に連動していないため、起動のためにだけCHAN TORUを使うという方法には普通には気づかないでしょう。
書込番号:15914930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
現在BDZ-AT970Tを所有しているのですが
XPERIA Zにおでかけ転送するために買い替えを検討しています。
EW2000も検討していたのですが、画質がかなり劣るようなので悩んでいます。
現在のBDZ-AT970Tと比較してがっかりしないものを選びたいのですが
その場合EW2000とET1000どちらにするべきでしょうか?
もしくは、どちらを選んでもBDZ-AT970Tより劣る…ということになるようであれば
買い替え自体を再検討しようかと思っています。(さすがに無いと思いますが)
よろしくお願いいたします。
0点

>EW2000も検討していたのですが、画質がかなり劣るようなので悩んでいます。
画質の差の感じ方は個人差があるでしょうが、ET1000のほうが無難では?
おでかけ転送では、変わらないと思いますが。
EW2000は無線LAN搭載でないので、おでかけ転送をしたいのであればET1000+外付けHDDに
したほうがいいように思います。
ただ、外付けはコンセント、設置スペース、見栄えの問題があるのでET2000の選択肢も。
>もしくは、どちらを選んでもBDZ-AT970Tより劣る…ということになるようであれば
画質の機能的にはEW2000はAT970Tよりも下ですよ。
ET1000は同等レベルでは?
書込番号:15895669
0点

すみません!
誤解を招く言い方でした。
おでかけ転送に関しては、まぁそれなりの画質だと思うのですが
録画したものを家のテレビで見た時に
あまりにもがっかりするような画質だと嫌だなぁという意味です…
紛らわしい書き方でした。
やはりEWを買うならET以上な感じでしょうか。
書込番号:15895710
0点

>録画したものを家のテレビで見た時に
>あまりにもがっかりするような画質だと嫌だなぁという意味です…
そのように理解して書いたつもりでしたが、私の書き方が悪かったですかね…
書込番号:15895723
0点

ソニーの現行モデルは、EW/E系は高画質回路が外されてますので、ここが必要な場合はEX/ET系になります。
他にソニー機は、従来からAVC録画すると音声がAACではなくドルビーデジタルになります。
ただ、EW/E系は直接AVC録画時はAACで記録される仕様に変更されています。画質変換ではドルビーデジタルになります。
EX/ET系は従来と同じで、直接AVC録画時でもドルビーデジタルになります。
なぜ、仕様を分けたのかはわかんないですけど。
内蔵HDD容量に関係なくタイトル上限が999なので、録画モードによっては容量を使いきる前に上限になる可能性もあります。
USB-HDDはバスパワー対応なので、USB-HDDで増設対応ってこともできます。
まあ、トータルではET1000でいいのではと思います。
書込番号:15896399
1点

ET1000なら問題なさそうなので
微妙に値上がりしていますが、こちらにしてみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:15900852
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





