BDZ-ET1000
「もくじでジャンプ」機能を搭載したブルーレイディスクレコーダー(チューナー:3、内蔵HDD:1TB)

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2014年6月12日 16:56 |
![]() ![]() |
7 | 12 | 2014年4月30日 23:20 |
![]() |
3 | 2 | 2014年3月23日 14:14 |
![]() |
41 | 46 | 2014年2月27日 02:27 |
![]() |
1 | 4 | 2014年2月24日 10:07 |
![]() |
5 | 8 | 2014年2月23日 02:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
おでかけ転送用にタブレットを購入したいのですが、お恥ずかしい話ですけど
何を購入していいのかわかりません。 お店で見てもよくわかりません。
現在ソニーのウォークマンでお出かけ転送を見てますが画面が4インチ位と
小さいので7インチ位のタブレットを購入したいと思っていまーす。
お出かけ転送とベッドでゴロゴロしながらのネット検索が使用目的です。(笑)
ET1000で使えて予算は2万円以下のオススメな物があればご紹介頂ければ幸いです。
ネットは無線LANを使ってるのでワイファイ環境はある? と思います。
お店ではよくわからないのでアドバイスをお願い致します。 何処何処の
この製品がオススメ と言うようなアドバイスがうれしいですね。
0点

書込番号:17610966
0点

サイズと値段からすると、Nexus 7 (2012)あたりではないでしょうか。
一応メーカーでも、QVGA 384Kbps(おでかけ転送の最低画質)では確認が取れているようです。
http://www.sony.jp/support/bd/connect/odekake/bdz-ew500/w-tablet-other.html
出来ればVGA 2Mbpsが可能か確認してからの方がベターだと思います。
書込番号:17611670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もLUCARIO さんの言うようにNexus 7 (2012)あたりが良いと思います。
ちなみに私は、Nexus 7 (2013)に「Twonky Beam」で持ち出しています。
参考に、Nexus 7 (2012)で、録画番組を持ち出している人のブログが有りましたので
紹介しておきます。
http://love-guava.com/nexus7-twonky-beam/
書込番号:17611896
0点

ASUS 7インチを使ってET2000 とのペアで視聴しています。調べた範囲では、ソニー製のタブレット以外では外部メモリーに転送された動画を保存できなさそうでした。内蔵の保存領域をガバガバ食いつぶすことになるので、ヘビーに使うならソニー製一択ではないでしょうか。
書込番号:17612290
0点

皆さん、レスありがとう御座いました。
>サイズと値段からすると、Nexus 7 (2012)あたりではないでしょうか。
製品名を教えて頂くのがとてもうれしいです。
早速この製品を週末に購入しようと思います。
>出来ればVGA 2Mbpsが可能か確認してからの方がベターだと思います。
ちょっと私には意味不明です。 ゴメンナサイ。
録画持ち出しのブログも参考にさせて頂きます。
皆さん、ご教授ありがとうございました。
書込番号:17612292
0点

本日ネットで、Nexus 7 (2012) を注文しました。
ケースと液晶シートを同時購入でも予算内で収まり 「キャハー」 です。
ASUSとグーグルモデルがあり、違いが私にはよくわからないけど
グーグルを注文しました。 届いてからの設定が少し不安ですが、
その時はまたご教授お願いします。
皆さん、お指導ありがとうございました。
書込番号:17615895
0点

便乗質問で申し訳ございません。
私もこの商品を購入希望なんですが、「ASUSとグーグルモデル」って
何が違うのでしょう? 単に販売元の違い? アプリなどの違い?
書込番号:17619101
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
BDZ-ET1000から外付けHDD(2TB)にムーブした動画が沢山あります。
BDZ-ET1000が故障したらHDD(2TB)の動画も見られなくなるとのことですが
HDD(2TB)動画をパソコンなどを使って、HDD(2TB)のお気に入りの動画を他のHDDに
保存する事は出来ないでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

結論から言うとこの機種だけでなく各社共通で外付けHDDは同型機でも全て固体縛りがあって、さらに同一機体でも故障時に基盤交換をすると見れなくなる仕様ですから本当に必要なものはBDにしておくことをお勧めします。
日立などのiVDR方式は例外でその方式の機種ならどれでも見れますがHDDコストが高いですね。
書込番号:17439243
0点

しおまねき64さん
早速のご回答ありがとうございます。
やはりBDに残しておくしかないんですね
残念です
書込番号:17439256
0点

過去に同様な質問をされて理解したのでは
ないのですか?
USB-HDDを「大容量カセット」のように考えて
あの機種やこの機種もと繋げられたら周り回って
最悪「放送番組の録画禁止」や録画機器の販売禁止
になりかねません。
今はまだ録画した番組のダビング10が行えるだけ
良かれと思ってください。
書込番号:17439591 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

六畳一人間@スマフォからさん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りなのですが、以前からダビング10が行えたので
進歩して何か別の方法ができるようになっていないかと思い、お聞きしました
失礼いたしました。
書込番号:17441645
0点

>あの機種やこの機種もと繋げられたら周り回って
>最悪「放送番組の録画禁止」や録画機器の販売禁止
>になりかねません。
いやいや、それは考え過ぎでしょう。
既に出ているiVDRや、いずれ出で来るであろうSeeQVault HDDを全否定する事になってしまいますよ。
書込番号:17441731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信が遅くなり済みません。
IVDRのことを調べていましたが
現時点でET1000では大切な動画は
BDに移動しておくことしかできないようですね。
ありがとうございました。
書込番号:17457594
0点

>現時点でET1000では大切な動画はBDに移動しておくことしかできないようですね。
そのBDを現行のDIGAへ入れムーブバックすれば
HVL-A系(HVL-AT系)のRECBOXへダウンロードダビング出来るのではないだろうか。
それが出来たならば
>HDD(2TB)のお気に入りの動画を他のHDDに保存する
が達成された事になる。
書込番号:17458150
1点

ご回答ありがとうございます
REC BOXはなかなか良さそうですね
スカパープレミアムの番組をどんどん録画できますし
パソコンでも見られるので良さそうです
ただ、ET1000に対応していなのですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418558/SortID=15589873/
でET1000でも対応するかもという事例が載っていましたので
試しに購入してみようと思います
書込番号:17465133
1点

>ただ、ET1000に対応していなのですが
折角頂いた回答です。良く読みましょう。
>そのBDを現行のDIGAへ入れムーブバックすれば・・・
この部分理解してますか?
書込番号:17465492
0点

>そのBDを現行のDIGAへ入れムーブバックすれば・・・この部分理解してますか?
DIGAってBDレコーダーのDIGAですよね?
理論的には上記で良いと思いますが
そうすると「DIGA」と「RECBOX」の2つ商品を買うことになり
金銭的に負担がかかりますので「RECBOX」だけで
何とかならないかと考えています。
書込番号:17465701
0点

スレ主さん 大きな誤解があるようです。
>でET1000でも対応するかもという事例が載っていましたので
試しに購入してみようと思います
この対応というのは
RECBOX⇒ET1000
へのLANダビングのことで、たしかに以前できなかったのがファームアップで対応となりました。
しかしET1000⇒RECBOXへのLANダビングは今のところ「対応するかも」などの情報は聞いたことありません。
無駄な買い物にならないようにご注意ください。
書込番号:17467274
0点

ローカスPCIさん
ご回答ありがとうございます
確かにRECBOX⇒ET1000の対応のようですね
しかし、ほとんど保存したいものがスカパープレミアム番組で
TZ-WR325Pでスカパーを観ており、さらにパソコンでも見られるということなので
便利かなと思い、購入に踏み切ろうと思っています。
書込番号:17467457
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
SONY制の外付けディスクHD-D3Bを接続したのですが、本体の電源をオフにしてもHD-D3Bの電源ランプは緑色のままで動き続けています。
パソコン以外の接続では、電源連動は出来ないものなのですか。
0点

しばらくすると、切れると思います。
今のレコーダー(特にソニー機)の電源OFFは、あくまで、TV等への映像出力を止める程度の機能しか有りません。
実際には、裏でいろいろと動いています。
ただ、ごく希に誤動作もありますので、気になるのであれば、リセットボタンを一度押してみると良いです。
書込番号:17335481
1点

エンヤこらどっこいしょ さん
ご回答ありがとうございます。1時間程で電源切れました。
電源が切れない間、小窓に「DATA」と表示されていた気がしますので、番組表を受信してる時は外付けHDDの電源が切れないのかもしれませんね。
書込番号:17335826
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
する機能は、みなさん欲しいと思われる方は、おられますか?
もし、2013年以降のモデルで実装されるとしたら、何円アップなら実装されてもいいと思いますか?
書込番号:15617308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は要りません。
必要性も感じません。
書込番号:15617351
7点

わざわざ新スレたてるほどのことも無いと思うけどな。
ステレオ音声入力にFMチューナーを赤白ケーブルでつないで日時指定予約でCHを『入力』にして録画(録音)すればいいのでは?
映像を録画する機械なので、要望したところで先スレの要望よりも可能性ははるかに低いでしょうね。
先スレの要望に対してもソニーの本音は『クルマで使うのであればBDP-SX1か新製品のBDP-SX910のポータブルブルーレイディスク/DVDプレーヤーをお買い求め下さい。』と言いたいでしょうね。
書込番号:15617451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CMT.M35WMという、カセットテープもMDも、CDも使えるソニーのコンポ持ってますが、FMの電波が弱くてうまく受信できず、これで予約録音できていません。
今後のブルーレイでFMチューナーつけてくれればいいなと思い、みなさんのご意見をお聞きしたいと思いました。
スマートフォンでネットでスズキトーキングFM聞けて予約録音できるソフトもあれば、事足りるのですが。
書込番号:15617471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
ポータブルブルーレイディスク/DVDプレーヤーを車内モニターやカーナビ等の外部入力につなぐ(出力)場合はコンポジット映像、音声出力のあるBDP-SX1がオススメです。
書込番号:15617473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FM(ラジオ)放送エアチェックの需要は少ないので商品化は無理でしょう。
書込番号:15617483
5点

因みにですが地デジアンテナではFMは受信出来ませんよ。
コンポお持ちならFMアンテナを屋外に建てれば解決する話では!
書込番号:15617499 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

個人的にはラジオ(ラジコなども含む)の予約録音には興味があります。
ただHDD録音を進めるとまた権利団体からお金を徴収する口実を与えるので、PCやスマホで発展して欲しいです。
書込番号:15617505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。コンポでFM予約出来ないか、スマートフォンのネットでFM予約録音出来ないか試して、出来なければ、ウォークマンのFMチューナーか、車でリアルタイムに聞く方向で、検討させていただきます。
書込番号:15617524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FMに興味の無い人にはまったく関係が無いことなので論外とします。
お正月、NHK-FMで東京ジャズフェスティバル2012を二日間に分けて全部の模様を放送していました。大変貴重なプログラムで内容の濃いものでした。
FM放送は貴重なライブなどの放送があって音楽ソースとしても貴重なものです。
ただ、ブルーレイは、リニアPCM録音が出来ません。削除された圧縮音声となるのでPCMと根本的に違うのでよくよく聞くと元とは違って聞こえる部分がただあります。ただやり方としては、FMチューナーにタイマーをかませ、レコーダー側はライン入力での予約をすればいいのですが電子番組表予約でなくマニュアル予約が出来るのであればエアーチェックは出来ます。
東芝の旧式のDVDレコーダー(非地上デジタル対応機は安く手にはいります)は便利です。長時間のPCM録音が出来るためです。
ただ、今、市販されているチューナーでクオリティーの高いものは、アキュフェイズしかなく
他のメーカーのものはいいとは聞きません。この辺について、詳しく解説をした超有名なホームページがありますから参考にされるといいでしょう。
高音質で聞ける名機といわれるFMチューナーでFMを聞くとびっくりするほどの生々しい音がします。生放送は、特にすごいですょ!!!
書込番号:15617660
2点

ヤフオクで、KENWOOD ケンウッド L-02T FM専用チューナーをGETしましょう。
書込番号:15617729
0点

パソコンでの聴取、録音では駄目なのでしょうか?
FM東京なら関東7県にネット配信されてます。
書込番号:15617834
1点

最近のAVアンプには殆ど「FMチューナー」が装備されています。
DVDレコやBDレコにFMを録音するのは面倒だし音質的にも?でしょう。
BDレコを持つ人の多くはAVアンプも使うでしょうから、多分余計な物と言うことで
何処のメーカーも付けることは無いでしょうね。
30年も前はオープンリールにFMをエアチェックした物ですが、それも
良質の音源を無料で得られる方法が他に無かったからで、現在の状況を考えて
「FMエアチェック」をどれだけの人がするでしょうか?
個人的には貴重な音源やライブ録音物を放送しているのはNHKだけで民放各社は
何処も同じ様な「英語と日本語」チャンポンの訳のわからない番組ばかり。
AVアンプのFMをたまに「BGM」として聞くことはありますが、それも限られた
番組だけです。
書込番号:15617838
1点

>スマートフォンでネットでスズキトーキングFM聞けて予約録音できるソフト
ラジコでいいのではないかしら?
書込番号:15617896
3点

希望に近いレコーダーは2年ほど前にあったような?
http://kakaku.com/item/K0000184783/feature/#tab
しかし売れなかったのか一代で終わった。
書込番号:15618225
0点

ラジコの情報ありがとうございます。
予約録音は、出来なさそうですが、ウォークマンのFMチューナーで聞くより安定して聞けそうです。
バッテリーのもちが気になりますが。
もし、予約録音できる、ラジオのスマートフォンのアプリケーションソフトがあれば、教えていただけると助かります。
iPhone4sを、ios6で使っています。
ソニータブレットPも持っていますが、月500円のSIMは、やめてDLNAの機能を使う予定です。
書込番号:15618296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、情報ありがとうございます。
他社でラジオチューナー搭載した、ハードディスクレコーダーあったのですね。
スマートフォンで、ネットラジオを予約録音する方法調べてみます。
書込番号:15618427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↓ラジオの録音だとこういう製品があります。(\11,299)
http://kakaku.com/item/K0000220743/
ちょっと検索してみたら、エアチェックなんて懐かしい言葉で
盛り上がったスレがありましたね。
「昔のエアチェック族は復活するか?」(長文注意)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12689355/
FMレコパル、懐かし過ぎます。レコードのカートリッジの
特集とかあって、それを読んで秋葉原のラジオ会館にあった
カートリッジの専門店のショーケースを覗きに行ったことも
ありましたっけ。
書込番号:15618620
0点

あら、ラジコ無料版でも1番組は録音できますよ。
しかも留守録してくれます。
でもって全国のラジオがOKです。
書込番号:15618957
0点


屋外に2素子のトンボアンテナを立てて、オリンパスやパナソニック、ソニー辺りから発売されているSD カードにラジオ番組を録音できるI Cレコーダーを購入した方がマシ。
わざわざBD レコーダーにFM 録音機能なんか不要。
書込番号:15619073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
4:3のDVDを視聴すると、普通でしたら画面上横が黒枠になるかと思うのですが
このレコーダーで視聴するとズームアップされてしまい(無理やり16:9みたいな?)
画質が大変粗くなってしまいます。
ズームアップされない設定方法はあるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点


↑に加えて、テレビにも横長(16:9)にする設定がありますので、適切なモードに設定してください。
書込番号:17219289
0点

TVとレコーダー、どちらも設定を、して下さい。
ET1000は、
ホーム→映像設定→テレビタイプ→16:9
ホーム→映像設定→画面モード→ノーマル
画面モードが、「フル」になっていませんか。
書込番号:17219453
0点

みなさん、アドバイスありがとうございました。
MiEVさんに教えていただいた通りに設定したら解決できました。
おかげ様で大変視聴しやすくなりました。
書込番号:17230807
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
初めて書き込みさせていただきます。
録画機能や、画質の良さは流石ソニー!って感じで大変満足しています。
が、、、
1点のみ残念なのが、操作性で各機能の反応が遅過ぎます。
以前、パナ製を使っていた際には気になら無かったのですが、この機種にしてからその遅さが際立ってます。
録画一覧の表示や、番組表の表示などの遅さにはうんざり、、、
私の固体の問題かと思って、量販店の店舗で同機種の操作を確認しましたが、同様の遅さ。
ここはガマンですかね。
何か対策(チューニング)などがありましたら、教えて頂けないでしょうか?
1点

>何か対策(チューニング)などがありましたら、教えて頂けないでしょうか?
たぶん無いです。
ソニー機の唯一最大の弱点に近い部分です。
特に録画の開始と終了時付近では、この傾向が顕著に表れます。
最新機では、改善されているみたいですが、汎用のシステム(CPU)を組み合わせて安く作ろうとしているみたいなので、この部分は、妥協点になっているのでは無いでしょうか?
ただ、ユーザーにしてみれば、ダイレクトに分かってしまう部分なので、安易な妥協はしないでほしいものです。
書込番号:17198378
3点

ET1000を、ET1100が出てから、買いました。
遅さは感じられません。
他メーカーも使っていますが、SONYが特別遅いとは、感じませんが。
不満があるのは、おまかせまる録ですね。
書込番号:17199248
0点

>他メーカーも使っていますが、SONYが特別遅いとは、感じませんが。
スレ主さんはパナと比較してと明言されていますが。
ET2100でもパナはもちろん東芝船井のTシリーズ現行より番組表やメニュー操作などもっさりしています。
エンヤこらさんがおっしゃるCPUが、次あたりで一新されればガラっと変わるんじゃないでしょうか?
USB3.0対応もそろそろ期待してみたり。
書込番号:17199341
0点

こんにちは
番組表ですが、
次の時間を見たいときに
15秒送りと10秒戻しのボタンを使うと
十字キー連打より少し早めに表示される気がします。
地域やチャンネル数によって違うかもしれませんが…
連打よりフリーズの確率も下がりそうな気がして使ってます。
書込番号:17199456
1点

うちの場合、同じ学習リモコンで、パナのBZT810よりはこちらのほうが快適に動く気がします。
同じSONYのRX100と比べると、かなり快適です。
書込番号:17199782
0点

エンヤこらどっこいしょさん
早速のコメントありがとうございます。
「唯一最大の弱点」なんですね。確かにそうです!
トータルでは大変満足しているんですが、この遅さが時に「イラっと」(^^;
気持ちにゆとりを持って使います。
MiEVさん
早速のコメントありがとうございます。
遅さがきになりませんか。
個体差もあるんですかね。
機能自身には満足しているので、愛着をもって使い続けます。
デジタルっ娘さん
早速のコメントありがとうございます。
番組表のスクロールですが、チャンネル選局されている部分は、
比較的スクロールに追従するのですが、他のチャンネルは遅れて表示されます。
以前使用していたパナ機(機種名は忘れました)は、そんなことはなく、
全体のスクロールがサクっと動いていたと思います。
それ以外の部分は満足しているので、長く付き合いたいと思います。
LAMINAさん
早速のコメントありがとうございます。
「15秒送りと10秒戻しのボタンを使うと」
こんな使い方があるんですね。知りませんでした。
マニュアルをしっかり読まないとダメですね。
改めて読んで見ます。
キンメダルマンさん
早速のコメントありがとうございます。
パナも遅いんですね。
私が使っていた機種はちょっと古い機種だったので、仕組みが違うんでしょね。
短気を直すつもりで、気持ちにゆとりを持って使います。(^^;
みなさま、コメントありがとうございます。
トータルでは、大変満足しておりますので、
壊れるまで(これが一番心配(^^;)使い続けたいと思います。
書込番号:17199884
0点

対策、と呼べるほど大した内容ではないですが…。
>録画一覧の表示
録画一覧は、自動フォルダ分けモードにしておくと割とストレス無く探せます。
全番組表示モードからはリモコンの黄色ボタンで切り替えられます。
>番組表の表示などの遅さ
探したいものが「ドラマ」とか「映画」とか決まっている場合は、My番組表を使う方が快適だと思います。
こちらもリモコンからボタン一発で呼び出せます。
#私自身は素の番組表を開く事は殆ど無いですね。やはりトロくて(^^;
書込番号:17202633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LUCARIOさん、コメントありがとうございます。
My番組表ですか。これまで使ってなかったので、使ってみたいと思います。
やっぱり、動きがねぇ・・・。(^^;
書込番号:17225725
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





