BDZ-ET1000
「もくじでジャンプ」機能を搭載したブルーレイディスクレコーダー(チューナー:3、内蔵HDD:1TB)

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 18 | 2013年8月15日 15:49 |
![]() ![]() |
29 | 19 | 2013年8月11日 17:15 |
![]() |
2 | 2 | 2013年8月9日 21:43 |
![]() |
16 | 16 | 2013年8月9日 20:43 |
![]() ![]() |
41 | 29 | 2013年8月8日 22:23 |
![]() |
4 | 9 | 2013年8月4日 14:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
電源を付けたところ「PLEASE WAIT」が延々と表示されて
リセットボタンを押したり電源プラグの抜き差しをしましたが直りませんでした。
某掲示板にこういった状況に陥った際に「USBアップデートを行うと直る」といった書き込みがあったのですがその方法で直った方はいらっしゃいますでしょうか?
おそらくこの事だと思われます
http://www.sony.jp/bd/update/20121205.html
0点

情報提供はできませんが、起動すらしないんですよね?
早めに購入店で初期不良交換をしてもらった方が早い気がします。
書込番号:15591943
1点

一応電源は入りますし「予約録画」も点灯しています
ただ電源を入れても「PLEASE WAIT」が点灯し続け、テレビ画面には何も出力されません
一応テレビ側ではレコーダーをHDMI接続された機器として認識しているようで、レコーダーの電源を入れた時は自動的にテレビ画面がレコーダーのものに切り替わります
今回は販売店ではなくメーカーに直接修理を依頼しました。
ごく稀にHDDに録画した番組が残ったまま返ってくる事があるらしいので…
書込番号:15592015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しばらく放置してから電源を入れたら放送画面は映りました
しかしPLEASE WAITの表示のままで操作することが出来ません
書込番号:15592250 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はET−2000所有ですが、昨晩寝ているところを妻に「レコーダーが壊れてる」と
たたきおこされ、見てみるとBOJNIさんと同じく「PLEASE WAIT」が点滅し続けて何も表示されない症状でした。(電源も入り切り出来て、自動で入力が切り替わる事も一緒です)
ただ、私の場合は5分ほどのコンセント抜きで一応直りました。あくまで一応ですけど・・・
その後、ホーム〜設定〜お知らせ〜本機からのお知らせに「停電あるいは問題が検出されたか放送予定が変更により時間変更または中止になったため・・・」といったメッセージがあったので色々思い返してみたところ、夕方に先日購入したWii Uを接続し配線整理中に電源ケーブルが一瞬抜けたような気がした事を思い出しました。(その事が原因かはわかりませんが・・・)
BOJNIさんは症状が出る前に停電等はありませんでしたか?
長文にもかかわらず何のお力にもなれず申し訳ありませんが
早期の復旧をお祈りいたしております。
書込番号:15592470
1点

そういえば早朝にブレーカーが落ちたと両親が言っていました
それが原因かもしれません
とりあえず今夜一杯は電源プラグを抜きっぱなしにしておこうと思います
それで直らなければUSBによるソフトウェアアップデートも試してみます
書込番号:15592631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問なんですが、年末に放送アップデートで004に
なっていませんか?
うちも30日に納品(本当は29日午前中納品がヤマトが
夕方になっても来ず、連絡もないので30日に延期)
でしたが、31日の朝に004にアップデートされていました。
「PLEASE WAIT」が延々と表示されてって去年EX3000
でも数件報告がありましたね。
書込番号:15593181
0点

メッセージが何も届いていなかったのでアップデートはされてないと思います
昨晩から電源プラグを抜きっぱなしにしてあるので帰宅したらもう一度起動させてみます
書込番号:15593466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

帰宅して電源プラグをコンセントに繋ぎ電源を入れてみましたが相変わらずPLEASE WAITが点滅したまま操作を受け付けませんでした
書込番号:15593857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応の報告です。
私は12月29日に購入して、004へアップデート済みです。
BOJNIさんもアップデートで直ると良いですね。
書込番号:15594498
0点

年始の初売りで購入したBDZ-ET1000ですが、今しがたBOJNIさんと同じく「PLEASE WAIT」が点滅し続けてテレビに何も表示されない症状がでました。(電源も入り切り出来て、自動で入力が切り替わります)
コンセントの抜き差しをしたところ、立ち上がりましたが、昨日から予約していた番組が全部取れてなく、ドラスタマロンさん同様にホーム〜設定〜お知らせ〜本機からのお知らせに「停電あるいは問題が検出されたか・・・」といったメッセージが大量に・・・(涙
因みに、ソフトウエアバージョンは 25.3.004 です。
とりあえず、コンセント抜き差しで画像は表示されたのですが、予約したのが撮れてないのは痛いっす。。。
これも初期不良として修理OR交換がいいのかなぁ。。。
書込番号:15605575
0点

コンセントからプラグ抜き差しより
リセットのほうが良いと思います
その為にわざわざリセットボタンが付いています
書込番号:15606339
1点

> evo7rs.comさん
機種全体でこのような問題が発生しやすい傾向があるのでしょうか…?
メーカー側の発表を待つしかありませんね
> ユニマトリックス01の第三付属物さん
リセットも試しましたが駄目でした
木曜日の夕方に業者さんが引き取りに来たので戻ってくるのは来週以降になると思います
書込番号:15606584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リセットして効果なかったり
何度も再発するなら不具合確定と思ってよいです
書込番号:15606673
1点

日曜日の午前に修理から戻って来ました
修理伝票には「システムの修復をした」という趣旨のメッセージが書かれており、
結果HDD内に録画されていたタイトルは全て消去されていました
書込番号:15620896
0点

これは初期不良じゃなくシステムのバグだと思いますよEX3000でPLEASE WAITが出過ぎてリセット毎回してたら起動もしなくなり デイスクが排出しなくなり
新品交換してもらたんですが2週間もしない内にPLEASE WAIT頻繁に起きたのでサ−ビスに相談したらまた新品交換です三台目は交換後一ヶ月で年末ドライブが起動しなくなり修理に出しました流石に中身抜く事が出来なければ新品交換は痛かったので現在三台目はPLEASE WAITは最近まで出ていなかったですけど
又頻発するようになりました
27万で発売日に買ったのですが今回の新製品は手元に無い期間がありすぎでスカパ−の予約には
メインでAX-1000使わないと怖くて使えませんEX-3000は予備で置物状態で使い物になりません
開発がちゃんとシステム直してくれないと使えませんしサ−ビスマンを何回も呼ばなければいけないので可愛そうですほんとこまっています・・・・
書込番号:15662210
0点

本体設定の「スタンバイモード」を「標準」にすることで、問題を回避できる可能性があるそうです。
ソニー下請けのカスタマーサービスのかたが来て下さって、丁寧な説明をしてくださいました。
@ネットワークを使用して、瞬間起動に設定している製品に同様の問題が多発している。
Aハードの異常でなく、ソフトの異常を想定して調査中である。
B現在原因は不明であり、上記2点も確定ではないが、技術部門で調査済み次第報告する。
とのことでした。情報まで。
書込番号:15673069
1点

> evo7rs.comさん
確かに自分も故障する前は瞬間起動に設定していました
良かれと思ってしたことが仇になったのかもしれません…
現在は標準にしています
書込番号:15680224
0点

Goodアンサーを選ぶのを忘れていて申し訳ありません
おそらくこれが最も良い対策方法だと思われるのでGoodアンサーに選ばせて頂きました
書込番号:16472291
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
昨日購入して、レコーダーも初めての購入になります。
すごい初歩的な質問かもしれませんが、ダビング10ではないスカパーの同じ番組をトリプル録画したいのですが、どうやるのでしょうか?
ちなみにレコーダー本体とREGZAの外付けHDDで同じ番組は録画できたのですが、この場合同じ番組を4つ録画できるということでしょうか?
それとDRモードが元の画質そのままってことでしょうか?
スタンダードがSRでしたっけ?XRやSRは素人目にも違いがわかるのでしょうか?
好きなアーティストのライヴ等は容量気にせずそのままの画質で録画したいのですが、その場合はどのモードで録画したらいいのかもわかりません。。
書込番号:16447784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ番組を録る場合、チューナー1つで、1つ録画されます。
3つあれば、3つ録画されます。
書込番号:16447832
2点

番組表から予約×1 時間指定予約×1 時間指定予約×1
↑の組み合わせで同一番組のトリプル録画予約が可能です。
書込番号:16447865 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さんはレコーダーをネットにつなぐ予定はないようですが、ネット経由の録画予約でも同一番組の録画が可能です。
時間指定予約と違い番組編成変更の追従も可能です。
書込番号:16447893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

番組表から1つ予約します。
番組表から予約する1つは毎回録画を番組名に指定して、録画モードは当然DRでマークは『AKB48関連』と名前を変えてあります。
残り2つを時間指定予約で録画モードはやはりDRでマークも『AKB48関連』にします(笑)
同様に23時からの番組も同様に時間指定予約を2回行います。
もう1つは番組名予約になっているので、21時からなの番組が終われば自動的に23時からも予約してくれます。
同様に10日、11日、18日、25日も時間指定予約だけを行えばいいのです。
頑張って下さい!
4日の日曜日にBSスカパーでA6th『目撃者』公演を19時からやったのですが、録り逃してませんか?
たぶん、ファミリー劇場でやるでしょうけどね。
思い込みで書きましたが、目的番組が違ってたらすいません(笑)
書込番号:16447953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一応ですが時間指定予約以外にも番組名予約でトリプル録画も出来ます。(時間変更の可能性がある場合便利です)
例えば
BS-11 8/9 24:30〜とある科学の超電磁砲SをEPG上から予約操作を行い番組名予約にする
同じ番組の2つ目を予約したい場合EPG上からだと修正しか出来ませんが
※直近(同一曜日に限る)の通販番組(例えば)を番組名予約で予約する。
→予約一覧でその通販番組にカーソルを合わせ、オプションキーを押して、「番組名検索情報」に合わせる。
→それで「番組名検索情報」をとある科学の超電磁砲Sに変える
これで番組名予約で同じ番組を複数予約出来る事が出来ます。
書込番号:16447987
2点

>それとDRモードが元の画質そのままってことでしょうか?
スタンダードがSRでしたっけ?XRやSRは素人目にも違いがわかるのでしょうか?
DR録画はダイレクト・レコーディングの事で「放送波をそのまま録画する」意味になります。XR(16Mbps)やSR(8Mbps)だと違いはスポーツとか、激しい動きがあるタイトルとかだと違いはあるかも知れませんが、大多数の人はわからないのではないかなと。
私の場合妹にも「地デジ」と「BSデジ」の同一タイトルを視聴させて見ても、「何が違うかわからん」て言ってました(笑)
当然個人差がありますから絶対とは言えませんが
>きなアーティストのライヴ等は容量気にせずそのままの画質で録画したいのですが、その場合はどのモードで録画したらいいのかもわかりません。。
わからない場合はDRで録画したらいいと思います。後でAVCに変換(実時間&その間お地蔵さんになりますが)出来るから。AVC→AVCは二度変換するとともに画質も更に劣化するので。
音声がDR録画でないとAACを保持出来ない(AVC録画だとドルビーデジタルに変換される)のでそれが気になるなら、DR録画でも良いのではないかと思います。
後はスカパー!の番組でも最初から低レートのチャンネルもありますので、へたにAVC録画をすると容量が逆にDR録画と同等もしくは増える場合もあります。
例えばキッズステーションなんかは24分(番宣カット)で
DR録画2.1GB、XSR録画2.0GBになるんでXSRで録画してもあまり意味がないて事もたまにあります。
書込番号:16448001
2点

なんで私がAKB関連の番組をトリプル録画したいのわかったんですか?!すごいですねw
AKB48時間番組の為に急いでレコーダー買いました!w
目撃者は外付けHDDで録りました!マジすかも1話からレコーダーに録りたかったのですが間に合わなかったです。
テレビ王国やチャントルを登録して使えば、レコーダーの番組表+2つが簡単なのですか?
見てみて思ったのが、この機種の遠隔予約とテレビ王国の遠隔予約は別のものでしょうか?
ネットも無線で繋げれるなら繋げたいと思ってます。
ネット繋げるとどんなことができるようになりますか?
書込番号:16448621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X-おまかせ、まる録機能でキーワード→文字入力で例えばAKBやNMBやももいろクローバー等を登録しておけば勝手に全ての番組を録画しておいてくれるのでしょうか?
それもトリプル録画の1つに入るのでしょうか?
質問多くなりみません!
書込番号:16448670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マジすか1〜3全てを金曜日の深夜からAKB24時間放送としてファミリー劇場でやりますから、まだ間に合いますよ(笑)
わたしも、おまかせ、まる録でキーワードとして、指原莉乃、柏木由紀、横山由依、HKT48、AKB48、SKE48、NMB48等を登録して、3台のソニー機でそれぞれ、地デジ、BS、CSと分けて自動録画させています。
今回のファミリー劇場のAKB祭りのためにスカパーを追契約しました(笑)
おかげで2台のソニー機でファミリー劇場を予約できます(照)
>なんで私がAKB関連の番組をトリプル録画したいのわかったんですか?!
この時期でライブをトリプル録画といったら…確定だとおもって!
私と同じ趣味の方だと直ぐにわかりました(笑)
あ〜東京ドームが待ち遠しい…
書込番号:16448785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書き漏らしました。
おまかせ、まる録の場合は同一番組のトリプル録画の1つとしては使えません。
本予約が優先されるため、1つでも本予約があれば同一番組はまる録から弾かれます。
ですから、ずるずるむけポンさんのネット経由での予約か、ばぐわんさんの裏技か、番組表からの予約と時間指定予約を2つの方法ですね。
書込番号:16448806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さすがです!!w
ちなみに私ももう少しで京セラドーム行ってきます!!
あのやり方で3つ予約はできたのですが、マジすかのリピート放送を日時指定予約しようとしたら、まだ3つも予約してないないのに、以下の予約と重複しています。予約しますか?重複マークが付いた予約の一部は録画されません。と表示されて困っています。。
おまかせはヒットしすぎて、見ない番組まで録画しまくって逆に。。w
書込番号:16448810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

番組名予約や毎週予約と重なったりで重複予約になったりとします。
一度、予約一覧じゃなくて、番組表を開くと、なにかしらで、予約してあると番組表に赤く表示されますので、そちらを見たりして確認してみてください。
ネ申テレビを番組名予約しているとドキュメンタリーも自動で予約されています。
それでは京セラドーム楽しんできて下さい(笑)
書込番号:16448835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネット経由の予約録画で同じ番組を録画してみたいのですが、LANケーブルを繋がなくともWi-Fiでいけますか?
それとそれはテレビ王国やチャントルとは別の予約方法ですか?
スマホで遠隔から予約録画できるみたいですが、それはテレビ王国やチャントルに登録しなくてもできる機能でしょうか?
質問多くてすいませんがお願い致します!
書込番号:16452004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少しは自分の所有している物の仕様は調べてみましょう。ET1000は無線LAN内蔵です。
CHANTORUやTV王国に登録してください。
書込番号:16452037 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ほんとおっしゃる通りですよね。。そろそろ言われるんじゃないかなと思ってました。反省します。
購入してから多忙で説明書じっくり見る余裕が無くて。
今日あたり帰ったら勉強しようと思います!
書込番号:16452381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レコーダーの無線LAN接続とテレビ王国の登録しました!
テレビ王国からの予約は、同番組2つ以上できるのでしょうか?
レコーダーを無線LANで繋げても、スカパーHDのチューナーがないとこからのは番組表予約はできないですよね?
書込番号:16459346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レコーダーを無線LANで繋げても、スカパーHDのチューナーがないとこからのは番組表予約はできないですよね?
もちろんです。スカパーHDのチューナー(型番が何かは解りませんが)の映像出力をテレビで見ながら予約します。
外部からの予約方法は無かったと思います。
ところで話こんがらがってないですか?
スカパーHDのチューナーからは1チャンネルしかLAN録画は出来ない(WR320PであろうとWでLAN録画出来ない)
このスレでの質問では旧e2でのスカパーのT録の話題のはずです。
スカパー(旧e2)を契約していないのに今見れているのはB-CASの初めて機器に挿した時の無料期間だからです。
話題のファミリー劇場は旧e2でもHD放送だから問題は無いとは思いますが、旧e2ではプレミアム(旧スカパーHD)ではHDなのにスカパーではSD放送の場合が結構あります。
スカパープレミアムのファミリー劇場からLAN録画で1個、EW1000のスカパーチューナーで3つという考えでしたら可能と思います。4つも録画してどうするの?ということには言及しませんけどね。
書込番号:16459419
2点

ちょっと話それますが、質問またさせてください!
チューナー無しで見れるのがスカパーe2なんですよね?それなら5月から契約してるんです。
少し疑問に思っていたのが、テレビ側だと何も表示されないのに、レコーダー側経由?で見ると左下に2週間お試し〜で消えます。の表示が出るんです。
これはテレビ側のカードを抜いてレコーダーにさせば今まで通り視聴できるのでしょうか?
今は付属で着いていたB-CASカードをレコーダーに刺しています。
それとテレビ王国からのリモート予約は同番組2つ以上の予約ができるのでしょうか?
書込番号:16459490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チューナー無しで見れるのがスカパーe2なんですよね?それなら5月から契約してるんです。
e2は、テレビやレコーダーにチューナーが内蔵されているので、外付けチューナー無しで視聴、録画できます。
(一部、内蔵していないテレビもありますが)
>少し疑問に思っていたのが、テレビ側だと何も表示されないのに、レコーダー側経由?で見ると左下に2週間お試し〜で消えます。の表示が出るんです。
テレビのB-CASカードが、e2を契約しているから表示されません。
新しいB-CASカードは、初視聴から1週間位は、全チャンネル無料視聴できますが、左下の画面が出ます。
そして、1週間位すると映らなくなります。
レコーダーを買ったばかりだから、この状態になっています。
1週間を過ぎてからもコーダーで録画する場合は、テレビとレコーダーのB-CASを入れ替えるか、
レコーダーのB-CASカードもe2を契約してください。
入れ替えた場合は、テレビ単体でe2を視聴する事は出来ません。
書込番号:16459614
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
先程何時もの様に録画しようとしたらリモコンの操作が一切受けつけず何も出来ません・・・スマホのカメラで赤外線の確認と・電池の交換・電源コードの抜き差し・リセット操作をしましたが、改善無し・・・因みにブラビアの無線リモコンからは操作を受け付けますリモコンのBDのボタンは点滅しているのですが故障でしょうか?宜しくい願いします。
1点

まだやり足りて無い気もするが?、早い話リモコン自体が部分的に
逝ってるかハード側の信号受信異常のトラブル抱えてるかの
どっちかじゃないの?、
どっちみち自然回復したとしても再発する可能性あるから
1回はメーカーに見せた方が良いんじゃない。
書込番号:16453565
0点

解決しました・・・なぜかはわかりませんが、リモコンコードが変わっていたことが原因でした
お騒がせしてすみません有り難うございました。
書込番号:16453717
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
パナソニックは先代機種x30系までは番組表から同一番組を複数予約できたのですが、x50系になってからはなぜか1番組のみ予約可、複数予約したい場合は2つ目以降は時間指定予約からしか予約できない仕様に変わってしまいました。
私はこれを改悪だと思っていますが、てっきりソニーは今でも番組表から同一番組を複数予約できるものだとばかり思っていました。
が、すぐ下のスレを見て愕然としました。ソニーはいつからパナソニックと同じように番組表からの同一番組の複数予約は不可となったのでしょうか。
そして、そもそも何故どのメーカーも番組表からの同一番組の複数予約を不可とするのでしょうか。
たしかに今は殆どの番組はダビング10仕様となっており、そもそも複数を同一番組で予約する必要性はあまりないかもしれませんが、今でもスカパーのほとんどの番組は悪名高いコピ1仕様です。
1つをBDで保存し、普段の視聴はもう1つ録画しておいたハードディスクから再生して視聴するというのが普通の人のやり方だと思うのですが…。
別にスカパーならいつでも再放送をやっているから別にいいじゃないと思われるかもしれませんが、この時期は突然の豪雨での録画失敗、酷暑とも言える気温の上昇に伴うエアコン使用時の突然のブレーカー遮断による停電(エアコン単体でブレーカーが落ちるわけではなく、電気湯沸かしポット・電子レンジ・トースター・電気炊飯器などの不用意な同時使用によるものです)による録画失敗など、出来れば、一度に複数録画しておいたほうがリスク管理としては楽なのです。
長くなりましたが、
1.ソニーはいつからパナソニックと同じように番組表からの同一番組の複数予約は不可となったのか
2.そもそも何故どのメーカーも番組表からの同一番組の複数予約を不可とするのか
3.パナソニック・ソニー以外の他のメーカー(東芝やシャープ、三菱など)では番組表からの同一番組の複数予約は出来るのか
の3点をわかる方はお答え頂きたいです。よろしくお願い致します。
1点

確かAT系からだったでしょうか。ダブルチューナー機の場合2チューナー目にAVC機能乗っける事で、ダブル録画中に片方がDRという制限がなくなりました。それまでは予約の際、チューナー1、2を選んで予約(2はDR限定)するのがデフォルトだったのですが、DR制限が撤廃されて以降、チューナー1,2の区別がなくなりました。
そのため、「番組表から録画予約→番組表から同じ番組を選択→既に行っている予約の変更画面に移行してしまう」という事象が発生してしまいます。
上記の通り本機の番組表から予約済みの番組を選択すると予約変更画面に移行しますが、チャントル等の外部機器からの予約はそうはならず、予約を行った分だけ1つずつの予約として処理されます。
同一番組の予約が面倒になった理由は知りませんが、録画1、2,3の概念が無くなった以上、仕様として受け止めています。
電源が落ちた時のリスク回避とおっしゃっていますが、録画中に電源が落ちれば同一番組だろうが何だろうが録画中に電源が落ちれば録画失敗すると思うのですが・・・?
書込番号:16450910
2点

あぁ、そういえばSONY機は今も昔も番組表からの同一番組の予約は出来ませんでした。ごめんなさい。
録画1で番組表から。録画2を指定しておまかせ録画で番組名を指定して録画すればOKでしたが、AT系以降そのは裏技は前述の理由から出来なくなっています。
お詫びして訂正します。
書込番号:16450938
0点

シャープのT1100ですが番組表から予約済みの番組を再び選択すると
「取り消す」「変更する」「予約を追加する」「マイディスク予約する」
のよっつの選択肢が出てきます。
「予約を追加する」を選んで予約内容の設定をすれば追加予約できます。
トリプルチューナー機なので3番組まで同時予約はOKですね。
書込番号:16450974
2点

hirocubeさんの訂正コメントにありますように、ソニー機は、昔からW録画するには面倒な仕様でした。
つまり、今に始まったことでは無いです。
対策方法として、時間指定やテレビ王国を使うなどが確認されています。
で、結果として、
パナの現行機は、ソニーの仕様に倣ったと言うべきかもしれません。
考えられる理由としては、
意図せずW録画になってしまうと言う一般の苦情が多いのかもしれません。
実際、契約番組で無ければ、ダビング10が使えるので、W録画の必要性は無いですね。おまけに、「便利だ」という意見は、表に出てこない意見のため、意見として扱われにくく、苦情の方がクローズアップされます。
その結果として、パナとしては、改良したつもりが、ヘビーユーザー?には改悪になったという落ちでは?
書込番号:16451061
3点

hirocube さん
説明が十分ではなく誤解を生じさせたようですみません。
「一度に複数録画しておいたほうがリスク管理としては楽」と言ったのは、コピ1で同じ番組を何度も再放送していて、2つ以上同じ番組をレコーダーに残しておきたい場合、同じ番組を一度に2ないし3同時に録画しておけば、毎週その1回(30分とか1時間とか)だけリスクを背負うだけで済みますが、何度も再放送しているからといって違う時間や、違う日にちに番組表予約だけを使って毎回1つだけ録画することを2回もしくは3回繰り返せば、豪雨や停電などその都度録画失敗するリスクを背負うことになります。
もちろん同時に録画している時に豪雨や停電で失敗することもあるかもしれませんが、それならその時初めてまた新たに再放送している番組を複数予約すればいいだけのことなのです。よって録画失敗しない限り、リスクは毎週1回で済みます。
CSは雨に弱いので、豪雨が多い最近は予約中に土砂降りの雨が降らないかヒヤヒヤします。
十分説明出来たかどうかわかりませんが、ご理解頂けましたか。
書込番号:16451063
1点

MANZ さん
情報をどうもありがとうございます。
私のプロフィールページを見れば分かる通り(レビューもしてあります)、テレビはシャープを使っています。
シャープのレコーダーはここ(価格コム)ではあまり評されない傾向にありますが、お話を聞く限り便利そうですね。
これまでレコーダーはパナソニックを使っていたのですが、x50系から、「番組表からの同一番組の複数予約は不可」という納得のできない改悪に走ったので、他のメーカーのレコーダーを検討していた次第です。
パナソニックのレコーダーのクチコミページにも、私と似た意見の投稿があったので、結構気にされている人は多いのではないかと思います。
該当ページ → http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488088/#16447706
「同一番組の録画について」というスレです。
書込番号:16451112
0点

エンヤこらどっこいしょ さん
ご意見、どうもありがとうございます。
先ほど上にも書いた通りこれまで、パナソニックのレコーダーを使っていたので、ソニー機の詳しい仕様までは知りませんでした。
確かに地上波・BS波(一部例外がありますが)がコピ1からダビ10に変更されてからは、無料放送を録画している限りわざわざ同一番組を複数予約録画する行為は殆どの人はされないでしょうね。
なので、(複数予約が)「『便利だ』という意見は、表に出てこない意見のため、意見として扱われにくく、苦情の方がクローズアップされます」という、エンヤこらどっこいしょ さんのおっしゃられた見方が正しいように思われます。
パナソニックというメーカーは、GUIやリモコンボタンの配置など、これまでの機種との継続性があまり重視されない傾向にあります。
そのため、ずっとパナソニックのレコーダーを使い続けているユーザーからすると、ある意味改悪と言える戸惑う変更が多々見られます。
今回のx50系からの仕様変更(私は「改悪以外の何物でもない」と思っていますが)も、きっとそのほんの1つに過ぎないのでしょうね。
読んでおられる方、ソニー機のページなのに、パナソニックの機種の話ばかり書いて、申し訳ありません。
書込番号:16451157
1点

hirocube さん
誤解を解くのを重視するあまり、お礼を申し上げるのを忘れていました。
真っ先にお答え頂いたというのに大変失礼を致しました。
ソニー機の仕様の歴史を詳細にお教え頂き、誠にありがとうございました。
これまでずっとパナソニックのレコーダーを使用していたので、パナソニックでx30系までは普通に出来ていた「番組表からの同一番組の複数予約」は当然、他社のレコーダーでも出来るものとばかり思っていました。
大変参考になりました。どうもありがとうございました。
書込番号:16451178
1点

質問1から3までの回答を一通り頂いたので、一応解決としたいと思います。
レコーダーでは元々パナソニックユーザーなので、どうしてもパナソニックの機種の愚痴とか、パナソニックとの比較になってしまい、ソニーのページをこれ以上汚すことになっては本当に忍びないので…。
というのは表向きで、本当はグッドアンサーを回答頂いたすべての方に差し上げる事の出来るこのタイミングなら、一通り回答を頂いたことだし、申し分ないかなと…。
正直、改悪とも思える仕様変更をしたパナソニックには恨みがありますが、てっきり他のメーカも出来ると思っていた「番組表からの同一番組の複数予約」がソニーでは昔から出来なかったということ、そのソニーの仕様にパナソニックが乗っかったという図式は理解出来ましたので、ほんの少しだけ納得はしています。
お答え頂いた皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:16451269
1点

ダビング10とかで制限されているのだし,番組表からの同一番組複数予約って
けっこう需要がありそうに思うのですが,メーカーではそうは思ってないのですね。
参考になるスレでした。
おからもらえなくっても入水しちゃダメよ,スレ主さん。
(落語ネタすみません。)
書込番号:16452263
1点

をーゐゑー さん
ナイスです!
おからもらえなくっても入水しちゃダメよ,スレ主さん →「からくれなゐに 水くくるとは」ですね。
この落語、最後の「千早は源氏名で、彼女の本名が『とは(とわ)』だった」っていうオチがいいです。
書込番号:16453102
1点

ちはやぶる 神代も聞かず 龍田川さん
シャープのスレで、番組表からW予約できなくなったのは、
「ARIB(電波産業会)の規制で出来なくなったそうです。」
との回答がありました。
[16452335]
書込番号:16453129
1点

yuccochan さん
早速の情報提供有り難うございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000506766/SortID=16450984/ 「同じ番組をWで録画できますか?」← このスレのことですよね
MANZ さんが、T1100では「番組表からの同一番組の複数予約」は可能だというコメントをされていたので、シャープ機の場合は現在でも可能だとばかり思っていたのですが、シャープ機でも最新機種では仕様変更されていましたか。
上記にリンクを張ったスレで more precious さんが、「BD-W2300からARIB(電波産業会)の規制で出来なくなったそうです」と書かれているように、やはり圧力絡みだったのですね。
私はてっきり、スカパーが「折角、複数枚ディスクに焼けないように、『嫌がらせで』今でもコピ1仕様に『わざと』して放送しているのに、番組表から簡単に複数予約できたら意味が無いじゃないか」と圧力をかけたのかなと思っていました。
パナソニックのページ(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488088/SortID=16447706/)だけでなく、シャープのページ(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000506766/SortID=16450984/)にも「番組表からの複数予約」に関しての質問が立つくらいなので、をーゐゑー さんもおっしゃっているように「番組表からの同一番組の複数予約」も結構需要があると思うのですが、日本の産業界は何を考えているのでしょうか。
そもそも世界市場から見て、録画文化が発達しているのは日本ぐらいのものなのに、その日本市場さえも潰す気なのでしょうか。
録画保証金、コピ1・ダビ10のダビング制限、そして今回の複数予約の制限、どれだけ消費者へ嫌がらせを続ければ気が済むのでしょうか。
書込番号:16453241
1点

そう言えば、規制・嫌がらせで思い出しましたが、最近の機種はムーブバック(書き戻し)の時に「シナビアチェック」なる動作があるそうで、これもある意味その1つなのでしょうね。
ただ、ソニーのBDZ-EW500のクチコミで、ぱぐわんさんが「シナビアチェックもありません」(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15921633/#15922299)と書かれていますが、ソニーの機種はシナビアチェックはないのでしょうか。
パナソニックや東芝の最新機種では「シナビアチェック」があるみたいなので、てっきりどのメーカーにもこれまた「圧力」で導入させられたのかと…。
書込番号:16453345
0点

ソニーも、次モデルはシナビアチェックが入る可能性は十分あります。
書込番号:16453395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

油 ギル夫さん
なるほど。ソニー機の場合、他のメーカーより発売時期が古いから、単に「まだシナビアチェックが導入されていないだけ」という考え方もできますしね。
私はムーブバックは使うつもりはないのですが、話によると少なくともパナソニックの機種では「シナビアチェックの実行中は他の操作に制限がつく」そうで、だとしたらムーブバックを使用している方からすると非常に不便ですよね。
ソニー機だけでも、シナビアチェックなしのままで続いてくれればいいなぁと思うのですが、PS3ではシナビアの信号が入ったディスクを再生すると、「これまで再生できたディスクが途中(20分を過ぎてからでしたっけ)で止まる・音声出力がオフになる」といった挙動が見られるみたいで、多分ソニーのレコーダーも次期モデルからはシナビアチェックが導入されることになるのでしょうね。
書込番号:16453481
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
当方初めてのレコーダー購入です。
DIGAかSonyで迷っていましたが、Sonyにしようと思いました。
そこで質問なのですが、そこまで値段が変わるわけではないので、ETかEWで迷っているのですが、EWでできることやオススメなところとか教えていぢけませんか?!
書込番号:16439174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EW系ができてET系ができないのって長時間録画での副音声の記録だけかな。
上記がひつよなくて予算に問題がないならET1000でいいのでは?
書込番号:16439189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ETかEWで迷っているのですが、EWでできることやオススメなところとか教えていぢけませんか?!
CM カット再生に近いことが出来る「ダイジェスト再生」や一部の高画質回路はET 系にしか登載されていません。
それと、EW 系はダブルチューナー、ET 系はトリプルチューナーです。
どちらかと言えば当然ET 系がお薦め。
書込番号:16439197 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それと、完結した過去の質問スレは解決済にした方が良いです。
書込番号:16439205 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

近いとはどんな感じなのでしょうか?
それはDIGAには無い機能なのでしょうか?
他にDIGAよりET1000が優れている点あれば伺いたいです!
そーですね、解決したものはグッドアンサーにしました!
書込番号:16440011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ET 系以上のグレードのレコーダーにある機能のダイジェスト再生を「長め」で設定しておくと、完全ではありませんが再生時にCM をスキップしてくれます。
完全な精度ではないので、オマケ機能と思えば、少し嬉しい機能です。
書込番号:16440071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>近いとはどんな感じなのでしょうか?
油 ギル夫さんのコメントにありますように、”専用機能で無いのに”CMカット再生に”近い”動作をすると言うことです。
>それはDIGAには無い機能なのでしょうか?
有りません。
>他にDIGAよりET1000が優れている点あれば伺いたいです!
録画や録画品を楽しむための補助便利機能(自動でやってくれる)の有無かな?
動作性能や機能だけなら、おそらくパナの方が上です。
ソニー機寄りにコメントしますと、パナ機は基本的に質実剛健で遊び心は無いです。ソニー機は楽しく手軽に使うための仕掛けが組み込まれています。
ですので、最終的には、好みになってくると思います。自分は、ソニーのそういった使い勝手が好きなのでソニー派ですが、何でもかんでも自分の重い通りに動作しないと気にくわないという人にはパナ機の方が合います。
こんな感じでは無いでしょうか?
書込番号:16441112
3点

動作性能はわかるのですが、機能がパナの方が上というのはどういったところでしょうか?Sonyにはできなくて、DIGAにはできる機能とか教えていただきたいです
書込番号:16441656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナレコが勝っている機能。
パナの上位機種はUSB 3.0HDD 対応。
画質変換を伴う等速ダビングの際、ソニー機は一切他の動作が出来なくなるが、パナ機は一部の操作が可能。
内蔵HDD 内でタイトルのコピーが作成可能(コピーフリーかダビング10のタイトルのみ)
内蔵HDD 内で録画タイトルの録画モード変換が可能。
こんなところですかね。
書込番号:16442030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Sonyにはできなくて、DIGAにはできる機能とか教えていただきたいです
DIGA全般ではなく、最近の機種など一部の機種限定機能も含まれます。
・AVC(非DR)での字幕録画
・USB HDDへの複数録画(機種限定)
・USB HDDからのDLNA配信(SONYは出来なかったはず)
・画質変換ダビング時のマルチタスク動作
・高速画質変換(機種限定)
・RECBOX(機種限定)へのダビング
・DIGA間(機種限定)のダビング
・DLNA2番組配信(機種限定)
他にもあるかと思いますが、記憶にある機能です。
逆にSONY機でしか出来ない機能も沢山(?)あるはずです。
書込番号:16442085
2点

パナとSONY、両方使っています。
私にとっての大きな差は、パナは基本CMにしかチャプターを打ちませんが、SONYは鬼のように
チャプターを打ってくれます…
録る番組、編集の有無によって使い分けるとけっこう便利です。
ただ、チャプターでの編集は私の場合、SONY機の方が断然やりやすいです。
番組結合もSONYは一括でできますが、2年前のパナ機では二つまでしかできず煩わしいです。
あまり関係ないかもしれませんが、パナ機にはiLINK端子が付いていますが、SONYは最上位機にしか
ついておりません。
書込番号:16442202
2点

どこまでも「教えてクン」ですが返答があるのでまだ気持ちがいいですね。
ソニーよりパナが勝っている点でウチがうらやましい(パナレコは持って無い)と思える機能は。
・長時間モードが細かく設定できる
でしょうか。まぁコレはメインに東芝Z150を使っているせいもあるんでしょうが、
ソニーの場合は4Mbpsの次は8Mbpsです。
ウチでほしいのは5〜6Mbpsですから4クールアニメを25GB2枚に収めるとしたら4Mbpsでしたら余りますし8Mbpsだと足りなくなります。残量気にしてモードを途中で変更もしたくないですし。
まぁBDも安くなったので割り切って使ってますけどね。モードがいっぱいあっても実際は3個くらいで使い分けてますから。
書込番号:16442243
2点

yuccochanさん
>・USB HDDからのDLNA配信(SONYは出来なかったはず)
現行機から出来るようになっています(X-おまかせ・まる録も)
私の勘違いかな?
書込番号:16442252
0点

もう一個思い出しました。
・全チューナー録画+LAN録画
書込番号:16442286
0点

DIGAは
1・本体の番組検索機能は貧弱ゥ。
2・録画モードが21段階。
3・長時間録画時に別の動作をすると、録画中の全てまたは一部がDRに切り替わって、あとから予約時に指定した録画モードに変換する。
4・録画の開始が本編開始ギリギリの事が多々ある。
5・長時間録画でも字幕 副音声を記録できる。
6・DRだとチャプターがけっこうテキトー。
7・録画タイトルの上限は内蔵HDDが3000タイトル。USBHDDがBWT系が1000タイトルでBZT×30と×50が3000タイトル。
8・録画番組を自動で並び替えてくれたりはしない。
9・ダビング中でもチャプター編集や部分消去ができる。
10・番組結合はHDD上のみ可能でDR同士 AVC同士 ビデオカメラ素材同士限定。
11・録画モード変換 画質変換ダビング 持ち出し番組作成がバックグラウンドで実行可能で、BZT9300/830/750/730 BWT650/550 BRT250は最大3〜3.5倍速で変換 BWT630/530は2倍速で変換
12・ムーブバック前にシナビアチェックが入る。シナビアチェック中は一切他の事(予約録画も)ができない。
13・内蔵HDDへのムーブバック速度は2倍速。
14・BD→USBHDDの直接ムーブバック不可。
15・録画中はムーブバック不可。ムーブバック中に録画開始はOK、シナビアチェックに気をつけて。
16・USBHDD→BD 内蔵HDD←→USBHDDの17・ダビング時にはUSBHDDの録画番組は再生不可。
18・LAN録画 ダビングで内蔵チューナーを占有しない。
18・LAN録画 ダビングでもチャプターをCMなどで打ってくれる。まあ完璧じゃないけど。
19・2012年秋モデル(230と130はのぞく)以降はDIGA間でダビング可能。
20・2012年秋モデル(230と130はのぞく)以降はHVL-A(RECBOX)にダビング可能。
21・DLNAクライアント機能がある。
22・BZT9300/830/750/730は2ヶ所のDLNAクライアントに配信する事もできる。
23・BZT9300のみだがネットワークオーディオ機能も充実。対応ソフトを用意すれば12bit階調で視聴できる。
24・別売りのアダプタを用意すればDTCP+にも対応。
書込番号:16442314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パナとソニー機はお互いに相手より優れている機能があるので、両機使いが結構多い。
ちなみに自分も両機使い。
書込番号:16442346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

25・DVDの24p出力が可能。BZT9300/830/730 BWT630/530はハイビジョン番組の録画番組の24p出力も可能。
26・BZT9300/830/750/730/630/530は2D→3D変換が可能。
27・DR録画番組は音声付き1.3 or 1.6倍速再生が可能。長時間録画番組やBDは音声付き1.3倍速再生が可能。
28・BRT2×0はアナログ入力なし。光デジタル出力はBZT系のみ。アナログ出力は×50では廃止。
書込番号:16442355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SONY(ET1000)は
1・優秀。番組名予約便利。
2・6段階。SR(8MBPS)とLSR(4Mbps)の間にもう一段階あれば言うことなし。
3・トリプル長時間録画予約をすればキッチリ予約通り録画します。
4・頭に5〜7秒余裕ができます。
5・DIGAと同様にって事ならDRで録るしかないです。
6・チャプターはほぼ正確です。
7・内蔵HDD999 USBHDD999です。
8・マレにミスりますがジャンルや番組名で並び替えてくれます。機会任せなんで手動で修正はできないです。
9・できないです。
10・BD HD上で可能で、DRとAVCの組み合わせでもいけます。
11・内蔵HDD→USBHDD HDD→BDで画質変換ダビングが可能ですが、実時間かかる & 他の事は一切できません。予約録画やチューナーでの視聴も。
12・シナビアチェックはなし。
13・内蔵HDDへのムーブバック速度は4倍速。
14・BD→USBHDDの直接ムーブバック可。 ムーブバック速度は2倍速。
15・録画中はムーブバック可。
16・再生可能。
18・LAN録画 ダビングで内蔵チューナーを1つ占有。
18・LAN録画 ダビングではチャプターを6分毎に付与。
19・そういった機能はなし。
20・同上。私の環境ではRECBOXやLINK STATIONからのダビングは可能。
21・DLNAサーバーのみ。
22・配信は1ヶ所のみ。
23・まあBZT9300が特別すぎるだけです。
24・非対応です。
書込番号:16442414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

25・24p収録のBDのみ24p出力可能。どうでもいい話ですが、最上位EX3000は24p収録のBDのみ4K/24pにアップコンバート可能です。BZT9300は60i収録のBD以外は4K/24pアップコンバート可能です。
26・2D→3D変換機能なし。
27・録画番組に限り音声付き1.5倍速再生が可能。
28・E/EW/ETともに光デジタル出力アリ、アナログ出力ナシ、アナログ入力アリ。
書込番号:16442440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もくじでジャンプ機能はSONYは無料で、DIGAの同様の機能は有料(315円だったかな)です。
CATV STBからILINKで録画 ダビングが可能なのはDIGAのBZT/BWTのみです。
連投申し訳ありませんでした。
書込番号:16442461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

16・USBHDD→BD 内蔵HDD←→USBHDDのダビング時にはUSBHDDの録画番組は再生不可。
17・LAN録画 ダビングで内蔵チューナーを占有しない。
18・LAN録画 ダビングでもチャプターをCMなどで打ってくれる。まあ完璧じゃないけど。
16・再生可能。
17・LAN録画 ダビングで内蔵チューナーを1つ占有。
18・LAN録画 ダビングではチャプターを6分毎に付与。
ミスりました。読みづらくてごめんなさい。
あと、DIGAはビデオカメラ(AVCHD)映像はUSBHDDに保存できません。
ET1000世代ならUSBHDDの録画番組をDLNA配信可能です。
書込番号:16442485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
通常、HDMI接続のTVにHDDに録画済み番組を視聴中 もしくは HDDに1番組録画中 の時に、HDDに録画済みの別番組をWiFi接続のiPadで見ることは出来るんでしょうか?
よろしくお願いします。m(._.)m
0点

コメントの内容は可能です。
詳細は、取説の47ページを確認された方が良いです。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44359100M-JP.pdf
書込番号:16435108
1点

この機種を使用しているわけではありませんが(ET2000です)、
できますよ。
http://www.sony.jp/bd/tsunagaru/index02.html
ここの*2の制限がありますが、逆にいえばその制限以外はできるってことです。
書込番号:16435120
1点

エンヤこらどっこいしょさん>返信ありがとうございます。メーカーの取説のページに書いてあるんですね。知らなかった。
ただ言い回しが複雑なんですね。iPadでWiFi接続で使用する場合、HDDの録画番組を見る時は 本体の設定変更中やダビング中は見れない、放送中の番組を見たい時は 3番組録画中 もしくは2番組録画中&電源(入)中 は見れないってことですね。
あと これを読んでると、録画モードは[DR]でないと互換性が低いんでしょうか?
書込番号:16435322
0点

DR/AVC録画にかかわらず家じゅうどこでも視聴の場合は、720p/3Mbpsに変換してiPadなどに配信します。
書込番号:16435339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アメリカンルディさん>返信ありがとうございます。ソニーのHPに書いてあったんですね、隅から隅まで見てたつもりですが、どこ見てたのかなぁ。σ^_^;
制限以外は何でも出来るんですね、twonky beamアプリの不具合報告レビュー見てたら SONYタブレット以外は相性があるのかなぁ・・・ダメなのかなぁ・・・と、ネガティブな考えに傾いてました。
書込番号:16435360
0点

ずるずるむけポンさん>返信ありがとうございます。3Mbpsって事は、SRもしくはLSRぐらいの画質でHDDに録画しておけば、あるていど綺麗な画質でiPadで楽しめるってことですね。
書込番号:16435381
0点

家じゅうどこでも視聴時は録画モードがなんであれ720p/3Mbpsに変換して配信するわけですから、iPadでの視聴の為にET1000での録画モードにこだわる必要はないですよ。
書込番号:16435421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずるずるむけポンさん>再度 返信ありがとうございます。そうですか、録画モードを気にしなくてもいいのはイイですね。壊れた7年前のDVDレコーダーは DRモードでないと 2番組同時録画が出来ませんでしたが、便利な時代になったものです。
書込番号:16435762
0点

返信頂いた皆様>貴重な情報を聞かせて頂きありがとうございました。m(._.)m
発売から10ヶ月経ち 値段もほぼ底だと思いますので、予算の目処がつき次第 購入したいと思います。
書込番号:16435788
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





