BDZ-ET1000
「もくじでジャンプ」機能を搭載したブルーレイディスクレコーダー(チューナー:3、内蔵HDD:1TB)

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2013年4月7日 20:27 |
![]() ![]() |
8 | 1 | 2013年4月1日 01:09 |
![]() |
0 | 1 | 2013年3月20日 04:46 |
![]() |
3 | 3 | 2013年3月16日 22:45 |
![]() |
10 | 29 | 2013年3月9日 13:43 |
![]() |
14 | 6 | 2013年2月19日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000

http://www.sony.jp/support/bd/manual/2012/mobile/wirelesstrans.html
メーカーHPで調べたりはしない?
書込番号:15969758 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やはりそうですか・・
HPも見てるし、基本的にはできないのは
わかっていたんだけど
できる方法があればな〜と質問しました。
回答ありがとうでした。
書込番号:15969785
0点


上の方がおっしゃっているようにTwonky Beamを使えば「ダウンロードムーブ」は可能です。
稀にWi-Fiネットワークから切断されるとダウンロードムーブしたタイトルが再生できなくなるという事象が発生するようですが、端末を再起動したら見れるようになったという報告が上がっています。
書込番号:15970722
0点

ソニーもパケットビデオも互いに公式な対応機種には挙げていませんね。
実際ET1000→Nexus7へのダウンロードムーブ成功事例は見かけますが、他の公式非対応機種での事例を含め、
・インターネット接続していないと持ち出し番組が再生できない(少し待てばOKという事例報告もあり)
・Twonky Beamをバージョンアップしたら見れなくなった
・Twonky Beamを再インストールしたら見れた(但しまた700円取られる)
・いや700円取られただけでやはり見れなかったorz
などなど、かなり不安定な様相です。既にET1000とNexus7両機器をお持ちでしたら700円捨てる覚悟で試してみるのも
ありだと思いますが、これから購入を検討されるのであれば、避けるか様子を見るかした方がいいと思います。
書込番号:15971895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、
皆様アドバイスありがとうございます。
確定的な方法があればいいんですけどね。
書込番号:15972582
1点

amazon appsで無料バージョン落としてからバージョンアップして試したらどうですか?
書込番号:15972906
0点

周知なのかもしれませんが…それにNexus7の話では無いですが…
娘のスマホ(Docomo Galaxy SC-03E)なのであまり試せてないですが…(あまり長時間実験してると怒られる^^;)
ET1000の録画が DRモードでお出かけ転送ファイルが VGA1.0で生成してあると DLNA経由でスマホ本体に動画を保存して、スマホの Wifiを家庭内LANから切っても(クッロシイに切り替えても)再生されてる様です。
おでかけ転送ファイルを作ってないと再生しかされませんが、ファイルを作ってあると BEAMするか DLするかの選択を聞いて来て来ます。
また SRモードとかの録画だと、アイコンはあるけど結局再生されません。
#冒頭の通り、短い時間でパパっと試した程度なので間違いがあったらお許しを・・・
書込番号:15990276
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000

EWは従来機種からあった高画質回路
インテリジェントエンコーダー3とCREAS 4が省略されています
それと実質CM飛ばしに使えると言われてる
ダイジェスト再生がありません
逆にETシリーズに無いのにEWシリーズにあるのは
マルチ音声の副音声の場合もAVC録画でも切換可能です
ETシリーズはDRで録画した場合のみ切換え可能
書込番号:15963915
6点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000

昨日、横浜ビックカメラで、過去の61,000円ポイント15%で
交渉しましたが、価格ドットコム価格の62,000円強と同額で
ポイント無しが限界との事でした。
皆様お持ちの価格情報を是非ともお知らせください。
お願い致します。
書込番号:15913786
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
現在、BDZ-X100 を使用しているのですが、最近こちらの機種が気になり出しました。
X100には、DRC-MFv3が搭載されているのですが、画質ではどちらの方が綺麗なのでしょうか?
テレビは40LX900で、HDMIで使用しています。
宜しくお願い致します。
書込番号:15900215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>X100には、DRC-MFv3が搭載されているのですが、画質ではどちらの方が
綺麗なのでしょうか?
単純な話、円盤焼きはBDオンリーで画質にこだわらないならどのモデル(E系は除く)
に買い換えてもデメリットはまず皆無、ただその逆だと最低でもET系の方が無難かも。
書込番号:15900489
0点

今晩は。
X-90と2700Tを愛用しています。
BDZ-X100とBDZ-ET1000を比べると「グレード」的にはちょっとダウンになるかも。
映像回路等は年々、進歩していますし私の感想では処理速度や使い勝手を含め
確実に新型の方が上だとは思います。
最近のモデルではCREASなどを略したモデルがあったりするようですから
最終的には現物を視聴ですね。
書込番号:15900507
1点

皆様、ご回答有難うございます。
外観的にはX100の方が好きなのですが、かなり迷っています…。
書込番号:15900630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130304_590212.html
上記のアプリをインストールしてください。ET1000側では[設定]>[おでかけ転送設定]>[おでかけ転送機器]>[スマートフォン/タブレットPC]を選択してください。
作成された持ち出し番組をiPhone5にもちだせます。
書込番号:15850763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のお返事、感謝申し上げます(*^_^*)
ご親切にありがとうございます!
アプリはiPhone 5にダウンロードしておりましたが、BDZ-ET1000側の設定が分かりませんでした(^^;;
帰宅したら、BDZ-ET1000の設定を実施してみます!iPhone 5に録画番組が無事ムーブ出来たら、また、ご報告させて頂きます(^_^)v
ソニー製品、最高ですね!
使いやすくて値引き幅も大きかったで〜す。
書込番号:15851537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横からすいません。
あの記事を見て、ひょっとしたらと思っていたのですが、やはりiPhoneで番組持ち出しができるようになったのですね。
レコーダーまだ買ってないのですが、いよいよほしくなりました。
おかげで参考になり、ありがとうございました。
書込番号:15852325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nasneで録画したものはTWONKYでムーブ出来ますが、ソニーのブルーレイからTWONKYにはムーブ出来ないはずですよ。
書込番号:15853451
0点

私はET1000ですが私の書き込んだ方法でiPod touchへダウンロードムーブはできています。
書込番号:15853813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダウンロードムーブの流れ。
書込番号:15856007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ずるずるむけポンさん
なんとできるんですね。
失礼しました。
アンドロイド版でもムーヴ出来るんですかね?
因みにバナのブルーレイレコーダーもお持ちのようですがこちらでもムーヴ出来るのですか?
よろしければ教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:15858833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネットワーク経由の持ち出し番組を作成できるDIGAならば、作成したネットワーク経由の持ち出し番組をダウンロードムーブできます。
書込番号:15858879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずるずるむけポンさん
早速の返事ありがとうございます。
BZT810でこんど試してみます
書込番号:15859068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずるずるさんおはようございます。ご教授頂きたいのですがスカパーHDの録画番組をソニータブレットやXperiaZに移して外出先で視聴したいのですがどのような構成をすれば一番簡単でしょうか?デッキやチューナーも含めこれから購入しようと思っています。よろしくお願いします。スレ違いで申し訳ありません。
書込番号:15859820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイヤレスお出かけ転送した番組はお帰り転送ができませんが構いますかんか?スカパーHDなどのコピー1番組なんかで困る事があるかも。
コピー1番組はワイヤレスお出かけ転送の自動転送はできません。
LAN録画やLANダビングでは高速転送用のお出かけ転送ファイルの同時作成はできません。
ですので流れとしては
@スカパーHDチューナーからET1000へLAN録画かLANダビングを行う。
AスカパーHDチューナーからLAN録画やLANダビングで受け取った録画番組のお出かけ転送用ファイルをET1000で転送前に作成する。
B出来上がったお出かけ転送ファイルを手動でワイヤレスお出かけ転送先へ高速お出かけ転送する。
Aについて設定>おでかけ転送設定>おでかけ転送機器>スマートフォン/タブレットPCに設定。
ET1000のUSB端子にUSBケーブルをつなげずにホームボタンを押す。ビデオ>おでかけ・おかえり転送>おでかけ転送を選び、決定ボタンを押す。そしてタイトルを選び、決定ボタンを押す。
で、ワイヤレスお出かけ転送用のファイルが作成できます。ファイルの作成時間は録画時間と同じ時間がかかります。ファイル作成中は他の事は一切できません。予約録画やチューナーでの視聴すらできません。
書込番号:15860116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONY TABやXperia ZはTwoky Beam利用できますかね?
スカパーHDチューナーからDIGAへLAN録画かLANダビングして、LAN録画かLANダビングで受け取った番組をDIGAにてネットワーク経由の持ち出し番組を作成して、作成したネットワーク経由の持ち出し番組をTWONKY Beamのダウンロードムーブを利用して持ち出す方法もあります。
DIGA ×20世代も録画と同時作成以外の持ち出し番組の作成に録画時間と同じ時間がかかりますが、DIGAはスタンバイ時にも持ち出し番組の作成が可能なので、ET1000のように録画と同時作成以外のお出かけ転送ファイル作成時に他の事は一切できないという欠点はありません。
BZT ×30は録画時間の1/3 BWT ×30は録画時間の1/2で持ち出し番組を作成できます。
書込番号:15860344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SONY TABやXperia ZはTwoky Beam利用できますかね?
対応しているみたいですね↓
http://www.nttdocomo.co.jp/service/convenience/smarthome/recorder/index.html#bd_recorder
XperiaAXは対応と書いていないのですが、ドコモユーザーは今月いっぱいは無料と書いてあるので
DIGAで試してみます!
もしできれば、転送したさにET1000を購入した意味が…
書込番号:15860383
0点

とても詳しく助かります。そうすると最終的にはTwoky Beamを利用してパナソニックのBDレコーダーを購入したほうが金銭的にも使い勝手も良いということでよろしいでしょうか?
個人的な話で申し訳ありません。
書込番号:15860962
0点

Twonky Beamにダウンロードムーブした番組も、ワイヤレスお出かけ転送と同じくレコーダーに戻す事はできないので、コピー1番組の扱いには気をつけてください。
録画と同時作成以外の持ち出し番組を作成する機会が多いのなら、DIGAの方が制約は少ないから不便はすくないでしょうね。
私はお帰り転送が必要なのでメインはET1000 & AX2700TとPSP &VITAです。スカパーHDの番組の番組を実時間かけて転送したりもします。
スカパーHDの番組のお出かけ転送中は何もできませんが、他にもレコーダーがあるのでカバーできます。
書込番号:15861028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかしたらDIGAはLAN録画でも同時に持ち出し番組を作成できたかもしれません。
帰宅後試して書き込みます。
書込番号:15861055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xperia AX DIGA BZT810でワイヤレス番組持ち出し出来てしまいました…
うーん、嫁に借金してまで購入したET1000の立場は…
ただ、同じ番組を見比べた訳ではないのですが、画像がET1000のワイヤレスおでかけ転送のものより
荒いような気がしています。
元の画質自体が悪いかもしれませんので、同じ番組を録って見比べてみようと思います!
書込番号:15861520
0点


こんばんは やはりDIGAの方が使い勝手がいいということですね
ずるずるさんのおすすめの機器はいかがでしょうか 内容はスカパーHDの持ち出しが主となります
よろしくお願いします。
書込番号:15862352
0点

>こんばんは やはりDIGAの方が使い勝手がいいということですね
DIGA BDZ810→ Twonky Beam → XperiaAX CM飛ばしができない(?)
ET1000 → ムービー → XperiaAX CM飛ばしができる
書込番号:15862637
0点

NHKの5分番組DR録画のテスト結果
@DIGA BDZ810 DR→ Twonky Beam → XperiaAX VGA(1.5)
AET1000 DR→ Twonky Beam → XperiaAX VGA(2.0)
BET1000 DR→ ムービー → XperiaAX VGA(2.0)
画質 B>A>@ VGA1.5と2.0の差が大きい?
再生時のレスポンス B>>A>@ 開始時間、タイムバー?使用時の動作
転送時の安定性 @Bは問題なかったが、Aはなかなかうまくいかなかった…(検証数不足)
その他
先程も書きましたが、Bはチャプター移動ができる。
@ABともサムネイル表示なし、倍速再生等なし。
書込番号:15863035
1点

>DIGAはLAN録画予約番組の持ち出し番組の同時作成は可能でした。
厳密には同時作成ではなくてLAN録画終了後のスタンバイ時に持ち出し番組を作成していました。
書込番号:15863727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。パナソニックDMR-BWT530でもおなじことができますか?
撮りためる容量は特に問題は有りません やはり簡単に転送できて持ち出せることが一番に考えています。
書込番号:15863891
0点

BWT530でも同じ事は可能ですよ。BWT530の持ち出し番組の作成時間は録画時間の2/1です。
スカパーHDの番組の持ち出しまでのステップが多いけど、転送後の快適さを重視するならET1000などを利用してのワイヤレスお出かけ転送。
ただSONYレコーダーはスカパーHDを含むLAN録画やLANダビングした番組には6分間隔でチャプターを打ちます。まあチャプターが全く無いよりは便利だと思います。
スカパーHDの番組の持ち出しまでのステップが少ないのはDIGAとTwonky Beamの組み合わせ。しかしTwonky Beamではチャプター移動は利用できないです。シークバーを利用して移動はできます。
スレ主さんへ。本題とは関係のない内容が続いてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:15863956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone 5へ地デジ番組の持ち出しが出来ました(^_^)v
アドバイスありがとうございました(^_^)v
書込番号:15869011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
録画予約すると録画予約時間の数秒前から録画開始しますが時計がずれているのですか?
時計は自動調整すると思うのですが?
よろしくお願いします。
書込番号:15785746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

至極、通常の動作だと思いますが…。
何か、問題でも?
書込番号:15785867
4点

頭の数秒の”のりしろ”は本来の機能です
他社製品では頭切れすることがあるようですが?(未確認)
ソニー製は4台目利用ですが全て頭に数秒のりしろがつくので
とても助かります
記録が頭切れするより、はるかにありがたい機能。機器の立ち
上がりなど考えると欠かせないですね。完璧録画記録をしてる
ので編集での苦労はないですよ。ちなみにレコーダーの時計は
正確ですよ。今まで二千本以上記録しましたが頭ギレしたこと
ありません
昔々利用したテープデッキは時々頭切れしたことがありがっかり
することありましたが…
書込番号:15786053
1点

頭切れを防ぐ、ソニー機の仕様です。
厳密には、実際の時間の数秒前から録画開始し、+10秒ほど録画する仕様です。
ただし、放送自体にも数秒の遅延がある(発生している)ので、のりしろ分はもう少し長くなっています。
比較として、おそらくパナ機があると思いますが、こちらは、遅延分を計算したほぼジャスト開始となっています。
ただし、遅延時間は情報量との関係で固定しないので、数フレーム〜0.?秒の頭切れ等の話は絶えません。(実際は分かりません)
どちらが良いか?と言う点に関しては、個人の判断が伴うので、難しいですが、この点に限っては、ソニー機みたいなのりしろ付きの方を歓迎する声は多い気がします。(ここでは、録画を趣味にしている人が多いので)
書込番号:15786163
5点

既に回答が出ていますが、正常な動作です。
通常は番組開始ポイントにチャプターが打たれますので、うっとうしければ再生時に1チャプター飛ばすなり、
編集でカットなりされると良いのでは?
なおこの「のりしろ」、稀にですがデメリットもあります。
チューナを全数使い切っている状態で(この機種なら3番組同時)連続した時間帯で録画を行うと、
後ろの番組の先頭にのりしろを確保するため前の番組のお尻が欠けます。
民放なら大抵はCMなので問題ないんですけどね。NHKだと少し嫌なタイミングで切れる事があります。
書込番号:15786222 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

頭欠けするよりいいんじゃないですかね。編集でカットすればいいだけですし。
パナでも頭欠けや尻欠けはほとんど経験ないんですけどね。
パナは2011年紅白で尻欠けしたくらいで、あとは開始ぎりぎりの番組がいくつかある程度(数フレーム欠け程度はあるかも)です。
ソニーだけでなく、シャープも8〜10秒近く早めに録画開始してます。
まあ、番組ぎりぎりで録画が終了するのでお尻に余裕はないんですが。
東芝ものりしろ機能がありますので、こういう仕様が普通ではないかと思います。
書込番号:15786335
0点

皆さん親切な回答ありがとうございました。
確かにブルーレイに焼くなら安心な機能ですね。
書込番号:15786357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





