BDZ-ET1000
「もくじでジャンプ」機能を搭載したブルーレイディスクレコーダー(チューナー:3、内蔵HDD:1TB)

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年11月23日 23:37 |
![]() |
3 | 7 | 2012年11月27日 11:41 |
![]() |
1 | 3 | 2012年10月17日 10:36 |
![]() |
3 | 10 | 2012年10月15日 18:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
起動中にカタカタと音がする時があります。
ハードディスクに書き込み中なのかな?と思っていたのですが、地デジ視聴中にも音がします。
みなさんのはどうでしょうか?
カタカタと音はしますか??
0点

私のはそんな音はしませんね。
地デジ視聴中でもそんな音はしませんよ。
早めにソニーのサポートセンターに問い合わせた方がいいと思いますよ!
書込番号:15382324
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
2012年モデルはtwonky beamを使って、録画した物や放送中のライブ放送の視聴は可能でしょうか?
PacketVideoの公式サイトには対応リストに去年モデルしか記載されていませんでした。
現在RX100を持っていますが映像のみで音が出ません。(GalaxyS3)
対応しているなら買い替えたいと思います。
2点

docomoのSH-09D使用で、twinkybeamで録画した番組が見れました。
でもこれって無線の速度でやっぱり変わるんでしょうかね。
映像はワンセグよりもはるかに綺麗で問題ないのですが、音声が途切れ途切れになる時があります。
放送中のライブ映像は今のところ見れていません。
なんせ、今日レコーダーを設置したばかりで、ほんの数分アプリを試しただけなので何ともいえませんが・・・。
ちなみに、似たようなアプリのiMediaShareLiteも試してみましたが、こちらは設定がいまいちうまくいかないのか、録画番組もライブ放送も見れませんでした。
書込番号:15260391
0点

情報ありがとうございます。
ライブチューナーは無理でしたか。環境によっていろいろ違うようなので判断が難しいですね。
その機能のために買い換えを検討していたのでET1000はやめて確実に可能なAT970Tを購入しました。
書込番号:15267238
0点

よこからすみません。
=>みいくさん
その後ライブ視聴はできましたか?
もし詳しく試されていたら教えてください
書込番号:15359022
0点

ライブ視聴もできました!
でも視聴中にエラーが出てそのまま見れなくなってしまったり、アプリを再起動するとまた視聴できたりできなかったり・・・・。
何が原因なのかよくわかりませんが、どーしても見れないと困るという程の執着もないので、見れたらラッキー♪ぐらいな気持ちで見ています。
録画した番組も、画質を落として保存したものは割と問題なく見れたりするので、もしかしたら回線速度の問題とか?なのかな?
なんだかはっきりしない回答ですいません。
書込番号:15359967
1点

再び横からすみません。
=>みいくさん
検証結果をご報告いただきありがとうございました。
ライブも調整次第で見られそうですね。
別機種ですが、 android設定の[開発者オプション]に[HWオーバレイを無効]
や[GPUレンダリングを使用]にチェックを入れたらうまくいった人がいるそうです。
ちなみに私のandroidスマホ(2.3)にその設定はありませんでした・・・。
書込番号:15381237
0点

所持しているタブレット(Galaxy Tab 7.7 海外(香港)版)で視聴したく、実績のある前機種を買おうか、
もう少し様子見てから本機種を購入しようかずっと悩んでいた所、開発元であるpacketvideoのサイトに
「対象ブルーレイ機器」として、本機種が記載されたのを見て、一か八か購入してみました。
結果、ライブチューナー・録画番組ともに全く問題なく視聴できております。
ただ、Wi-Fiの速度が追いついていない様子で(802.11n(2.4ghz))、頻繁にプツプツと途切れます。
Wi-Fiの設定を802.11n(5ghz)にすると、解消されます。
やっぱり、手元のタブレットで見られるって良いですね!
書込番号:15395613
0点

私のスマホにもその設定は無い様です。
残念。
5ghzにすると解消されるとの事なので、無線LAN親機の買い替えしかないみたいですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:15398185
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
おはようございます。昨日BDZ-ET1000をネットで購入しました。
BDZ-ET1000にWiHiで接続してWin7のPCから録画した地デジを見たいと考えています。
PC側にクライアントソフトが必要かと思いますが本器で既に実績のあるソフトがあれば
教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。
0点

いくつかありますが1番はDiXiM Digital TV plusが使いやすいです。
他にDiXiM Digital TV(通常版), SoftDMA, PowerDVD Ultraぐらいになります。
書込番号:15214519
0点

mamirさん、早速回答ありがとうございました!!
DiXiM Digital TV plusでやってみます。
書込番号:15214554
0点

famikan994さん
DiXiM Digital TV plus は、7日間使用できる体験版がありますので試してみてください。
http://www.digion.com/pro/dxtvplus/index.htm
書込番号:15215175
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
よろしくお願いします。
ソニーのBDレコーダーを購入検討しているものです。
従来の機種は他の機種からの録画データのムーブやダビングは
できなかったと思いますが、今回の機種より、できるようになったのではと
期待しているのですが、どうでしょうか?
レグザTVでUSB-HDDに録画したデータを一旦バッファローの
NASにムーブしたデータを本機に移すことは出来ないものでしょうか?
パナ機ではできるようなので、そろそろソニー機でもできればと思っております。
よろしくお願いします。
0点

まだ、対応してないようですし、
バッファローのNASに送信機能がないのです。
書込番号:15205167
0点

前のRECBOXのスレにも書きましたが
ソニーはスカパーHDチューナからのダビングだけで、NASからのLANダビングに対応していないと思いますよ。
書込番号:15205216
0点

>どうでしょうか?
不明です。たぶんまだ無理なのでは?もしかしたら、NASNE用で対応してくる可能性はありますが、情報が無いのでわかりません。
>レグザTVでUSB-HDDに録画したデータを一旦バッファローのNASにムーブしたデータを本機に移すことは出来ないものでしょうか?
バッファローのNASってコピー制限品の吐き出しに対応していましたっけ?
I/OのRECBOXは、対応しているのでここでは定番機になっていますが、他のNASに関してはわかりません。
吐き出しに対応していないと、パナ機(受け対応機)でも無理ですよ。
書込番号:15205228
0点

ありがとうございます。
どうもまだソニーレコーダでは対応してなさそうですね。
ちなみにバッファローのNASはファームウエアのアップで
対応したと記憶しています。
レコーダーについてはもう少し悩みます。
ありがとうございました。
書込番号:15205547
0点

先日、リンクステーション(LS-VL)を購入したところ、『著作権保護コンテンツのムーブアウトが可能』の表記があったんで、RECBOXと同様の運用もできるのでしょう。
書込番号:15205643
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148494/SortID=14715006/
2012年7月にUPDATEされたのですね。現状はこんな感じ。
東芝製品との相性でしょうかね。
書込番号:15205679
0点

リンクステーションのファームを見たら1.61になっていましたね。
FW1.60の東芝製品との相性の悪さが改善されたのかは、私の環境では確認ができないのでなんとも言えませんが。
書込番号:15205712
0点

もしかしたら、いけるかもしれないですよ。パナソニックの機器内臓のデータを、ソニー本体へムーブできるかをソニーのカスタマーセンターに問い合わせたら、LANムーブが今期の新ラインナップ機種から対応してるとのとこです。(スカパーHDのデータとして聞きました)
ナスネ本体データやRECBOXデータはどうなのは、未確認ですが、、できる可能性高いのではと思います。中途半端な情報ですが参考にして下さい^^
書込番号:15205739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ピント外れの回答かもしれませんが、一応ご参考に。
パナ機(DMR-BW870:DR録画番組、HE録画番組)からダビング→(BD-REへコピー)→本機(BDZ-ET1000)へムーブ
は、できました。(当たり前か?)
も一つ当たり前の話
タブレット端末から遠隔リクエストして本機(リモコンで電源断状態)を起動し
本機(BDZ-ET1000:LSR録画番組)→無線LAN→タブレット端末(Xperia Taablet S 64GB)へ転送(ワイヤレスおでかけ転送)も できました。
書込番号:15206412
0点

アイオーのUSB2.0対応 iVDRアダプター
RHDM-US/EXからのLANダビング可能ならば良いんですけど、無理だろうか?
また、ペガシスの動画編集ソフト「TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4」(別売)で
カット編集して、ソニー機へLANダビング可能ならば、尚良いと思ったので...。
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-usex/feature.htm
書込番号:15207963
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





