BDZ-ET1000 のクチコミ掲示板

2012年10月13日 発売

BDZ-ET1000

「もくじでジャンプ」機能を搭載したブルーレイディスクレコーダー(チューナー:3、内蔵HDD:1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ BDZ-ET1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-ET1000の価格比較
  • BDZ-ET1000のスペック・仕様
  • BDZ-ET1000のレビュー
  • BDZ-ET1000のクチコミ
  • BDZ-ET1000の画像・動画
  • BDZ-ET1000のピックアップリスト
  • BDZ-ET1000のオークション

BDZ-ET1000SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月13日

  • BDZ-ET1000の価格比較
  • BDZ-ET1000のスペック・仕様
  • BDZ-ET1000のレビュー
  • BDZ-ET1000のクチコミ
  • BDZ-ET1000の画像・動画
  • BDZ-ET1000のピックアップリスト
  • BDZ-ET1000のオークション

BDZ-ET1000 のクチコミ掲示板

(321件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-ET1000」のクチコミ掲示板に
BDZ-ET1000を新規書き込みBDZ-ET1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
46

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000

スレ主 tea24さん
クチコミ投稿数:2件

みなさん、こんばんわ。AT970かET1000購入を考えています。スペック表を見ても目次機能位の違いしか判りません。他にも違いがありますか?また、この機種は、CMカットできるのでしょうか?みなさんよろしければご教授お願いいたします。

書込番号:15507955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/12/21 07:40(1年以上前)

基本的にはチャプターが付くので、編集でCM部分をカットすればできます。

この機種は持ってませんが、ソニーはBS、CS、番組の後半のチャプターの精度が
悪いような気がしますが、改善されていればいいのですが…

CM削除のみを考えると、パナ機のほうがチャプターが少なく、やり易いかもしれませんね。

書込番号:15508005

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/12/21 08:13(1年以上前)

>CM削除のみを考えると、パナ機のほうがチャプターが少なく、やり易いかもしれませんね

どうですかね?。
よく、こういうコメントを見るのですが、チャプターが本編の中に打つことが多くても邪魔になるほど多いわけではありません。過去パナ機であったCM(15秒)単位でチャプターが入るみたいな、乱発ではありません。
それに、逆に考えると、BS(NHK,WOWOW)なんかでは、(仕様で)適度にチャプターが入るので、逆に使いやすい部分もあります(パナは、数時間無チャプターも有り)

パナとソニーだと、どっちもどっちでしょう。自分は、ソニーのチャプター編集が気に入っていて使いやすいので、ソニーですが。
(ソニーのチャプターは、外すときは完璧に外しますが、多くのチャプターはドンピシャで入るので、楽です)
パナ機は、動作性がよいのでチャプターを外した場合の境界点探しが楽というメリットはあります。

>この機種は、CMカットできるのでしょうか?

既にコメントのあります通り可能です。
と言うか?CMカットそのものが出来ないレコーダーは存在しません。
手動であれば、パナ、ソニー、東芝(たぶんシャープも)で精度の良いCMカットが可能です。
ただし、操作性は、結構違いがあります(好みが出ます)。
自動で・・・となると、
三菱と東芝(昨年モデルの純正機まで)で一応可能ですが、精度はアバウトになります。
(東芝の場合、事前調整可能でしたが、三菱は調整不可です)
再生だけなら、ソニーのダイジェスト再生でアバウトながら、CM飛ばし視聴は可能です。

スレ主さん検討の2機種の違いは、カタログ程度で、基本部分での大きな差はないと思います。
あと、外付けHDDの使い勝手が多少向上していたと思います。

書込番号:15508080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/12/21 08:40(1年以上前)

>>CM削除のみを考えると、パナ機のほうがチャプターが少なく、やり易いかもしれませんね

>どうですかね?。

特に長時間番組では、SONY機ではチャプターの数が多過ぎて、CMを消す作業がとても面倒です。
あまりの区切りの多さにぞっとする時も…
その点、パナ機はシンプルに打ってくれますので楽です。

ただ、正確にCMを消したいと思うのならば、消せていないCMを探したりするのは
SONY機のほうがチャプターが多いので、確認しやすいです。

私はほとんどの面でSONY機が好みですが、単純なCM削除に関してはパナ機のほうが
やりやすく感じます。

ま、あくまでもCM削除だけであって、私も編集はSONY機が好みで、去年買ったパナ機を
完全にメイン機にし、SONY機をHDV専用機にするつもりでしたが、結局編集するようなものは
SONY機にも入れ込んでしまっています…

そして、普通は3年程度のスパンでレコーダーを購入しているのですが、わずか一年で
SONY機の購入を考えています。

ワイヤレスおでかけ転送、目次ジャンプの誘惑に勝てそうにありません…

書込番号:15508159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2012/12/21 10:13(1年以上前)

自動チャプターを「入」にしてあればCM部分に自動でチャプターが付きます。
(ET1000取説103pの自動チャプターマーク)
チャプターが付かなかった場合手動編集になります。
部分的に付かない事もあります!他機も同様。この場合手動カット!
ほぼ、他社の物と同様と思われます。

皆さんの意見を聞いていると、私のPCのソフト動作のCMカットの方が制度が良さそうですね!

書込番号:15508398

ナイスクチコミ!1


スレ主 tea24さん
クチコミ投稿数:2件

2012/12/22 04:48(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございます。
皆さんのご意見を参考にしてパナ機も視野に入れて購入を考えてみます。

書込番号:15512160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

同時4(5)番組同時録画?

2012/12/16 11:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000

昨日、テレビ1台+レコーダー2台の接続について質問させていただいた者です。
結局、壁→レコーダー→レコーダー→テレビの「数珠つなぎ」に落ち着きそうです。

さてそのような接続をした場合、1台で同時2番組、さらにもう1台(本機)で同時2(3)番組の、計:同時4(5)番組録画が可能でしょうか。
もし可能だとしても、ものすごい負荷がかかって、フリーズしてしまいそうな気がします。
よろしくご教示ください。

書込番号:15486166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:23件

2012/12/16 11:35(1年以上前)

問題無く、可能です。

どんな負荷を仰っているのかわかりませんが・・・

書込番号:15486182

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/12/16 11:40(1年以上前)

問題ないですし、負荷もありません。

レコーダーやTVの録画は、それぞれの機器の機能です。相互に影響が有るわけではありません。

それぞれで、アンテナ線から受信した番組を録画しているだけです。


書込番号:15486199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2012/12/16 14:17(1年以上前)

心配するとしたら数珠つなぎで信号レベルが低下して、(特に後段の機器で)受信そのものができなくなる事ですが、

>壁→レコーダー→レコーダー→テレビ

通常はこのぐらいの接続であれば全く問題ありません。

書込番号:15486879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-ET1000のオーナーBDZ-ET1000の満足度5

2012/12/16 19:01(1年以上前)

>もし可能だとしても、ものすごい負荷がかかって、フリーズしてしまいそうな気がします。

しません。
3チューナー機+2チューナー機+TVと仰る構成ですが、
(全てソニー機)5番組同時録画でフリーズなど皆無。
負荷などかかりはしませんので心配ご無用です。

書込番号:15488067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2012/12/16 21:07(1年以上前)

>もし可能だとしても、ものすごい負荷がかかって、フリーズしてしまいそうな気がします

パソコンの不安定な動作に毒されて「フリーズするのもありえる話」「フリーズしたら私の使いこなしが悪いせい」とか思っておられるかもしれませんが、レコーダのような「家電」はパソコンではありません。どんな使い方をしても絶対にフリーズせず平気で動いて当然なのが家電です。
もしフリーズしたら、あなたの使い方が悪いのではなく、100%機械が悪いと断言していいです。フリーズしたら「製品の設計が悪い」レベルの大問題です。

書込番号:15488712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2012/12/16 21:51(1年以上前)

Steel wheelsさん、エンヤこらどっこいしょさん、LUCARIOさん、デジタル貧者さん、しえらざーどさん、ありがとうございました。
実はX90で2番組同時録画中、録画してあった他の番組を早送りしようものなら、フリーズ、録画中の録画消去、停止という目に何度もあいました。
これは接続の問題ではなく、機械本体の問題だったのですね。
皆様の解答、感謝いたします。

書込番号:15488966

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/12/16 23:17(1年以上前)

>実はX90で2番組同時録画中、・・・

これは、X90自体のマルチタスク能力の問題です(自分も使っていました)。
今のレコーダーは、かなり改善されており、滅多にはフリーズしなくなっています。

あと、アンテナの接続を多少増やしたところで、電波が多少弱くなるだけの話で、レコーダー自体(の受信能力等)に負荷が掛かるわけではないです。

書込番号:15489507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-ET1000のオーナーBDZ-ET1000の満足度5

2012/12/17 08:30(1年以上前)

>実はX90で2番組同時録画中、録画してあった他の番組を早送りしようものなら、
>フリーズ、録画中の録画消去、停止という目に何度もあいました。

X90でもただ同時2番組録画(W録)のみならフリーズはしなかったのでは?
質問の本題が上記の経験から来てるのならば、最初の質問内容では不適切
ですね。

書込番号:15490580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2012/12/17 09:47(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、デジタル貧者さん、ご指摘ありがとうございました。
質問の意図は
「同時に4(5)番組同時録画可能か?」ということで、それをふまえて「同時に複数のことをすると固まってしまうのでは?」ということで、使用機の経験を踏まえ、コメントいたしました。
混乱をまねいてお詫び致します。

書込番号:15490766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000

過去ログ等に様々記載されていますが、今ひとつ理解出来ず、ご教示ください。
現在BDZーX90を使用中ですが、新たに本BDZ−ET1000の購入を考えています。そこでお伺いしたいのがテレビ1台とBDZーX90とBDZ−ET1000との接続方法です。
その1)壁(マンション)→分波器→X90のアンテナ入力(地上波/BS・CSそれぞれ)→X90のアンテナ出力(地上波/BS・CSそれぞれ)→同軸ケーブル(S5CーFBなど)→ET1000のアンテナ入力(地上波/BS・CSそれぞれ)→ET1000のアンテナ出力(地上波/BS・CSそれぞれ)→同軸ケーブル→テレビのアンテナ入力
(もちろんテレビとそれぞれのレコーダーとはHDMIでおのおの接続)
要するに壁→レコーダー→レコーダー→テレビです。
これですと「電気信号が減衰してよろしくない」との話があります。そこで
その2)壁→[3分配器]-@-→分波器(地デジ/BS・CS)→[TV]
          -A-→分波器(地デジ/BS・CS)→[X90]
          -B-→分波器(地デジ/BS・CS)→[ET1000]
のつなぎ方があるそうです。
お伺いしたいのは。その2)の場合、3分配器とHDMI (2本)でテレビと2台のレコーダーはつながっていますが、
おのおのの器械同士の接続はHDMI以外にいかがしたらよろしいでしょうか?(アンテナ出力が余っている様な気がします)
私の勘違い、理解不足でしたらご容赦ください。

書込番号:15482378

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/15 17:33(1年以上前)

2はそれで完了です
アンテナ出力は余ってて構わないです

でも2で実際問題無い限りは
わざわざ2をする必要もないし

分配器を買うときは全端子電流通過型を買います

それと一般的には先に分配器で分けるのではなく
分波器で分けた後でBS/CSと地デジ用2つの分配器で分けると思います
その場合はBS/CS用だけが全端子電流通過型が必要です

とにかく実際問題が無いなら1で構いません

書込番号:15482448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/12/15 17:40(1年以上前)

お金をかけたくないなら直列に接続するのが一番です。
順番はどちらでもかまいませんがX90→新規購入のET1000→テレビ
の順に地上波と衛星それぞれを直列に配線する事です。
注意点があるとすれば衛星系でしょう。アパートやマンションなら問題ありま
せんが一般宅でその部屋に衛星用のアンテナを直接引き込んでいる場合は使用
している機器全ての衛星用電源をオン設定にしない衛星系の録画・視聴に問題
が出る可能性が非常に高いです。
分配器を購入するなら全端子電流通過型を購入して不足分のUVBS分波器を
購入すれば問題無いですよ。

書込番号:15482484

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/15 18:10(1年以上前)

訂正です

>でも2で実際問題無い限りは
わざわざ2をする必要もないし

でも「1」で実際問題無い限りは
わざわざ2をする必要もないし

書込番号:15482652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-ET1000のオーナーBDZ-ET1000の満足度5

2012/12/15 18:39(1年以上前)

>要するに壁→レコーダー→レコーダー→テレビです。
>これですと「電気信号が減衰してよろしくない」との話があります。

いわゆる「数珠繋ぎ」と言っている接続方法ですが、試しに分配器接続に
変更してみたら、分配器で分ける方が減衰しましたよ。
まあ、減衰と言っても受信レベルで-1程度ですから、今も分配器接続の
ままですが(分配器はアンテナメーカーの\3,800ぐらいのモノ)。

書込番号:15482769

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/12/15 18:59(1年以上前)

>いわゆる「数珠繋ぎ」と言っている接続方法ですが、試しに分配器接続に
変更してみたら、分配器で分ける方が減衰しましたよ。

それは、レコーダーに分配ロスを補うブースターが内蔵されているからです。
アッテネータの設定があれば、それがブースターのON/OFFの設定になります。

アッテネーターON =ブースターOFF
アッテネーターOFF=ブースターON

だから、通常は、アンテナ線は数珠繋ぎで行う。
もし、電波が強すぎて問題がある場合は、アッテネーターをOFFにする。

また、テレビ、レコーダーのアンテナレベル表示は、電波の強さ(電圧、電力)ではなく
C/Nに係数を乗じたものです。

書込番号:15482844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2012/12/15 19:06(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、配線クネクネさん、デジタル貧者さん、yuccochan さん丁寧なご回答ありがとうございました。
重ね重ねお聞きいたします。
>それと一般的には先に分配器で分けるのではなく、分波器で分けた後でBS/CSと地デジ用2つの分配器で分けると思い>ます。
といたしますと、
壁→分波器→地上波→分配器@-→同軸ケーブル→[TVの地上波入力]
             A-→同軸ケーブル→[X−90の地上波入力]
             B-→同軸ケーブル→[ET-1000の地上波入力]
     →BS・CS→分配器@-→同軸ケーブル→[TVのBS・CS入力]
              A-→同軸ケーブル→[X−90のBS・CS入力]
              B-→同軸ケーブル→[ET-1000のBS・CS入力]
でよろしいでしょうか。
これですと追加で3分配器(全端子電流通過型)2個、同軸ケーブル4本が必要となります。
また壁→レコーダー→レコーダー→テレビですと、同軸ケーブル2本の追加となります。
「数珠つなぎ」の方が望ましいというお話も踏まえ、配線クネクネさん、デジタル貧者さん、yuccochan さんのご意見も参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:15482874

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/15 19:17(1年以上前)

>これですと追加で3分配器(全端子電流通過型)2個、同軸ケーブル4本が必要となります。

それで良いです

ケーブルは適当な長さのケーブルを買って
距離次第で適切な長さに切りF型接栓を付けたほうが
見栄えも良いしアンテナレベル的にも有利です
分配器もねじ込み端子付を選びます

でも分配器不要の1(数珠繋ぎ)で全く構わないと思います
この場合も凝るならケーブルを適切な長さで切りF型接栓使った方がいいです

書込番号:15482914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/12/15 20:09(1年以上前)

接続方法に御幣があるかもしれませんが基本的には分波器って無くても
問題ありませんよ。
壁からのアンテナ線に地上波・衛星系両方が既に混合されている状態
ならそのままアンテナ端子に接続しても地上波だろうが衛星系だろうが
問題無く使用可能な状態になります。
(衛星系のアンテナ電源をオンにする必要がある場合は別ですが・・・)
単純に減衰を抑えたいなら6分配器を購入してそれぞれに接続しても
使用は可能です。

書込番号:15483126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2012/12/15 20:33(1年以上前)

さらなる丁寧なご回答、感謝いたします。
それにしても皆さんの半端ない知識に驚くばかりです。
(私が知らないだけでしょうか・・・)
いずれにいたしましても、御礼申し上げます。

書込番号:15483267

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

起動音について

2012/12/10 21:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000

クチコミ投稿数:211件

BDZ-AT770Tを使っているんですが、起動した時に、メカ系の音がちょっとうるさく感じるんですが、この商品はどんな感じですか?BDZ-AT770Tは起動時だけはうるさいんですが、その後はめちゃくちゃ静かです。なんで、あんな音をさせなければならないのか、全く理由がわかりません・・・。なんで、ソニーのブルーレイで良いのがあれば買い換えるつもりです。

書込番号:15461427

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-ET1000のオーナーBDZ-ET1000の満足度5

2012/12/11 08:26(1年以上前)

購入者の感想や購入者に音に関して質問した結果は
AT770系に比べて静かになっているようです。
煩いとの評はまだ見ていません。

>BDZ-AT770Tは起動時だけはうるさいんですが、その後はめちゃくちゃ静かです。
>なんで、あんな音をさせなければならないのか、全く理由がわかりません・・・。

遮音をケチった結果だそうです(主にBDドライブ)。
それで苦情が多かったので、今作は遮音には配慮
したとの話ですね。

書込番号:15463047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/12/11 08:53(1年以上前)

起動時のメカ音?でしたらHDDの音でしょうね。

レビューを見ると、特にうるさいとは書かれていませんね。


ただ他の書き込みで
「ただこの機種はハードディスクの音が少しカタカタ言います。ドライブはものすごく静かです。」
と書かれているので、気になる方もいるようです。


ちなみに、私のRX100のカチカチ音もとても大きいです…

書込番号:15463114

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/12/11 11:34(1年以上前)

SONYのレコは駆動音が大きいですね。これまでもSONYのレコ板では駆動音に関する書き込みは多いです。

駆動音が気になる人はパナソニックのレコにした方がいいです。

書込番号:15463611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

twonky beamで視聴可能?

2012/10/18 20:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000

スレ主 funtosさん
クチコミ投稿数:4件

2012年モデルはtwonky beamを使って、録画した物や放送中のライブ放送の視聴は可能でしょうか?
PacketVideoの公式サイトには対応リストに去年モデルしか記載されていませんでした。
現在RX100を持っていますが映像のみで音が出ません。(GalaxyS3)
対応しているなら買い替えたいと思います。

書込番号:15221839

ナイスクチコミ!2


返信する
みいくさん
クチコミ投稿数:3件 BDZ-ET1000のオーナーBDZ-ET1000の満足度3

2012/10/27 23:07(1年以上前)

docomoのSH-09D使用で、twinkybeamで録画した番組が見れました。
でもこれって無線の速度でやっぱり変わるんでしょうかね。
映像はワンセグよりもはるかに綺麗で問題ないのですが、音声が途切れ途切れになる時があります。

放送中のライブ映像は今のところ見れていません。
なんせ、今日レコーダーを設置したばかりで、ほんの数分アプリを試しただけなので何ともいえませんが・・・。

ちなみに、似たようなアプリのiMediaShareLiteも試してみましたが、こちらは設定がいまいちうまくいかないのか、録画番組もライブ放送も見れませんでした。

書込番号:15260391

ナイスクチコミ!0


スレ主 funtosさん
クチコミ投稿数:4件

2012/10/29 13:22(1年以上前)

情報ありがとうございます。
ライブチューナーは無理でしたか。環境によっていろいろ違うようなので判断が難しいですね。
その機能のために買い換えを検討していたのでET1000はやめて確実に可能なAT970Tを購入しました。

書込番号:15267238

ナイスクチコミ!0


DJR_SPさん
クチコミ投稿数:13件

2012/11/18 21:47(1年以上前)

よこからすみません。

=>みいくさん
その後ライブ視聴はできましたか?
もし詳しく試されていたら教えてください

書込番号:15359022

ナイスクチコミ!0


みいくさん
クチコミ投稿数:3件 BDZ-ET1000のオーナーBDZ-ET1000の満足度3

2012/11/19 00:23(1年以上前)

ライブ視聴もできました!

でも視聴中にエラーが出てそのまま見れなくなってしまったり、アプリを再起動するとまた視聴できたりできなかったり・・・・。
何が原因なのかよくわかりませんが、どーしても見れないと困るという程の執着もないので、見れたらラッキー♪ぐらいな気持ちで見ています。

録画した番組も、画質を落として保存したものは割と問題なく見れたりするので、もしかしたら回線速度の問題とか?なのかな?

なんだかはっきりしない回答ですいません。


書込番号:15359967

ナイスクチコミ!1


DJR_SPさん
クチコミ投稿数:13件

2012/11/23 20:20(1年以上前)

再び横からすみません。

=>みいくさん
検証結果をご報告いただきありがとうございました。
ライブも調整次第で見られそうですね。

別機種ですが、 android設定の[開発者オプション]に[HWオーバレイを無効]
や[GPUレンダリングを使用]にチェックを入れたらうまくいった人がいるそうです。
ちなみに私のandroidスマホ(2.3)にその設定はありませんでした・・・。

書込番号:15381237

ナイスクチコミ!0


kmokさん
クチコミ投稿数:23件

2012/11/26 20:56(1年以上前)

所持しているタブレット(Galaxy Tab 7.7 海外(香港)版)で視聴したく、実績のある前機種を買おうか、
もう少し様子見てから本機種を購入しようかずっと悩んでいた所、開発元であるpacketvideoのサイトに
「対象ブルーレイ機器」として、本機種が記載されたのを見て、一か八か購入してみました。

結果、ライブチューナー・録画番組ともに全く問題なく視聴できております。

ただ、Wi-Fiの速度が追いついていない様子で(802.11n(2.4ghz))、頻繁にプツプツと途切れます。
Wi-Fiの設定を802.11n(5ghz)にすると、解消されます。

やっぱり、手元のタブレットで見られるって良いですね!

書込番号:15395613

ナイスクチコミ!0


みいくさん
クチコミ投稿数:3件 BDZ-ET1000のオーナーBDZ-ET1000の満足度3

2012/11/27 11:41(1年以上前)

私のスマホにもその設定は無い様です。
残念。

5ghzにすると解消されるとの事なので、無線LAN親機の買い替えしかないみたいですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:15398185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

お導き下さい

2012/11/15 22:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000

クチコミ投稿数:41件

いつも参考にさせていただいております。

今回、ブルーレイハードディスクを我が家に導入することになり、機種の選定を行っています。

そこでご相談なのですが、

BDZ-ET1000. BDZ-EW1000. BDZ-AT950W. DMR-BWT630. のどれが良いのやら迷いに迷っております。

950で良いのかとも思うのですが、新しいET1000が良いとおもったり(何だかあまりレビューが良くないようですが)、高画質回路がないなぁ EW1000は、BWT630はバランスが取れていそうかな、

そんな感じでうまくまとまりません。お値段も少しばらつきがありますし。

皆様、御指南いただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

書込番号:15345534

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/11/15 22:42(1年以上前)

受信環境とか?使い勝手の好みとかありますか?

基本的にはどれでも良いと思います。

個人的には、楽しく使うならソニー。堅実に使うなら、パナって感じです。

後は予算次第かと。

書込番号:15345573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/11/15 22:42(1年以上前)

どれでも良いと思いますが
BDZ-ET1000はトリプルチューナーだからこれで良いのでは?

もしケーブルTVでSTB(専用チューナー)使ってるなら
話が変わります

レビューはテキトーだから気にしなくて良いです
BDZ-ET1000. BDZ-EW1000. BDZ-AT950W. DMR-BWT630の4台を使った
同じ人が書いたわけではありません

書込番号:15345577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/16 07:16(1年以上前)

他の方が言われていますが、トリプルチューナーのBDZ-ET1000が、お薦めです。
録画設定で、もう1チューナーあったら、録画できたのにと思うことが良くあります。

またTVがSONYでしたら、レコーダーもSONYが良いと思います。
HDMIケーブルでのリンク機能が多彩です。

しかしBDZ-ET2000の価格がBDZ-ET1000に急接近しているのが気になります。

書込番号:15346551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2012/11/16 08:36(1年以上前)

皆様、おはようございます。

そしてありがとうございます。

今回のブルーレイの設置場所なんですが、ラックが埋まっているため、テレビの横(テレビの台座に並べるようにしか設置できない状態です。テレビがSONY850の55型でして、筐体の下には5.8cmのすきまがあります。

ET1000ですと5.75cmと一応は大丈夫な気もします。ただ、実機を標準の台座で展示している店がなく、殆どが脚にオプションのスピーカーを纏っています。参考にすることができません。

そのような関係より機能面で似たようなもので悩んできました。

EW1000だと4.8cm暗いで問題がまったうなさそうです。しかし、クリアスとかいう高画質回路がありません。

う〜ん
皆様、もう少しお導きをお願いします。

書込番号:15346708

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/11/16 11:03(1年以上前)

パナのBWT630だとさらに薄く41.5oです

設置場所の空間で一番大事なのは
排熱が出る背面が熱がこもらないのか?
側面は吸気出来る隙間があるのか?です

EW1000で画質面で問題になってるのは
主に低レート録画らしいんですが
55インチのTVならそもそも低レートは使わないのでは?

DRや高レートのモード主体で
USB-HDDまで付ける事前提にした方が良いと思います
本当は内蔵HDD2TBモデルをお奨めしたいくらいです

USB-HDD以外でもUSB機器を使うなら
パナのBWT系は前面にUSBがありません
ソニーやパナでもBZT系は前面にも背面にもあります

書込番号:15347109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2012/11/16 22:46(1年以上前)

みなさま、多くのご意見ありがとうございます。大は小を兼ねる 的な考えでいいのかなと少し思ってきております。

設置についてですが、開放状態のラック(扉なし)は、既にゲーム機などで空きがないためにテレビと同じ平面に設置しようと考えたしだいです。

ので、周囲に空間があるため、排熱については勝手に大丈夫と思っているのですが、まずいでしょうか?

Sonyの相談センターに電話で聞いても、あまりはっきりとは言ってもらえませんでした。(大丈夫ともダメですとも)

今となってはそれが一番の気がかりとなってきました。

テレビと(850の55インチ) + ET1000. で216300円也 ポイントが4300ポイントと言われております。

上記の迷っているブルーレイハードディスクにしても1万から2万円の違いで、それであればET1000にするか〜 的な勢いです。

皆様のお導きを今一度お願いいたします。

書込番号:15349828

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/11/16 23:59(1年以上前)

レコーダーの設置場所がイマイチぴんと来ませんが
前レス通り背面と側面で吸排気(排熱)出来る事が重要です

レコーダーの上の空間はほとんど無くて大丈夫だと思います
レコーダーの下は板って事ですよね?
ET1000が予算内なら候補の中ではトリプルだから一番良いと思います

書込番号:15350189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2012/11/17 09:25(1年以上前)

お導きありがとうございます。

テレビのスタンドの横におく、テレビの画面と設置している同じボードの上におく(隙間に入れ込む) と言った設置です。
予算はあまり考えていませんでしたが、言われるように、差がないのであれば新しい方が良いですよね。

書込番号:15351275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:31件 BDZ-ET1000のオーナーBDZ-ET1000の満足度5

2012/11/24 21:03(1年以上前)

予算的に許すならユニマトリックス01の第三付属物さんが仰るように
トリプルチューナーのET1000が良いと思います。
理由は単純で、これから年末年始の特番シーズンだから(^^;
なんだかんだ言ってチューナーが多いのは便利です。

私は2年おきにメインのレコーダーを買い替え&買い増ししていて
RDZ-D800(引退済み)→BDZ-L95(今年で引退)→BDZ-AT900(あと2年現役)
と使っていますが、一度使い慣れると少ないチューナーの機種には戻れません。
高い精度でCMに自動チャプターを入れてくれるし(現行他社製品は知りません)
HDDも増設できるみたいですし、私は今年この機種を買うつもりですよ(^^)

書込番号:15386397

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-ET1000」のクチコミ掲示板に
BDZ-ET1000を新規書き込みBDZ-ET1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-ET1000
SONY

BDZ-ET1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月13日

BDZ-ET1000をお気に入り製品に追加する <893

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング