BDZ-ET1000
「もくじでジャンプ」機能を搭載したブルーレイディスクレコーダー(チューナー:3、内蔵HDD:1TB)

このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 11 | 2014年5月8日 23:20 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2014年5月7日 10:02 |
![]() ![]() |
7 | 12 | 2014年4月30日 23:20 |
![]() |
0 | 6 | 2017年10月4日 16:43 |
![]() |
3 | 2 | 2014年3月23日 14:14 |
![]() |
11 | 6 | 2014年3月4日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
大阪近辺で本機の情報を宜しくお願い致します。
展示品ではなく新品を探しています。
現在、AT970を所有していますがワイヤレスおでかけ転送ができません。ET1100は3番組録画に縛りがある為購入意志はありません。
書込番号:17487266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ビックカメラcomで66000円強、ポイント10%数量限定で出てますよ。
書込番号:17488340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます。
ビッグカメラは1100でした。
書込番号:17488479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

売り切れてしまったようですね。私が調べた時には台数限定でありました。GW中の何日間に価格.comでビックカメラcomが最安値をつけていましたから確認下さい。昨日再販され直ぐ売り切れしたものと思われます。せっかくの情報と思い提供させて頂きましたが間違いを指摘されたような返信は残念です。
書込番号:17489069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>間違いを指摘されたような返信は残念です。
そのような返信があったのか?
(現在残っておるレスにそのようなものは無いので、削除されたのか?)
もし、[17488479]の事を云っておるならば、
事実を述べておるだけで、間違いを指摘しておる感じは受けんが・・・
後でそのような事を云いだすのであれば、
紹介時にビックカメラcomの販売ページのリンクを貼るべきだったと思うが。
(完売後にアクセスしても、完売表示が出るか、ページが存在せんと出るであろうから
少なくともET1100と間違えたのではない事は判る)
>GW中の何日間に価格.comでビックカメラcomが最安値をつけていましたから確認下さい。
(貼付写真参照)確認出来んのだが・・・
確認方法を乞う。
書込番号:17492127
2点

わかった。
紹介したのはET2000だったのだな?
こちらは、ちゃんと履歴が残っておった。
スレ主はET1000のスレに書込みしておるのだから
ET2000を紹介するのであれば、その旨を書いておくべきだったな。
書込番号:17492140
0点

いや、違う・・・
ET2000の履歴は\88,252であるから、
66000円強という事は、紹介したのはやはりET1000なのか・・・
それならば、履歴が何故無いのだ???
さっぱり解らん。
書込番号:17492146
1点

ソニーはこれから買うなら現行のEW系が現状無難だと思うけど?(LANムーブにこだわらないなら型オチのどれでも良い、我輩も来週
購入予定)
書込番号:17492159
0点

以下お詫び申し上げますと共に一部訂正します。
ビックカメラcomのGW最安値と書き込みした情報は2000のでした。両方見ていたので混乱してしまったようです。申し訳ありません。しかし、現在同サイトを確認すると私の見方が悪いのかもしれませんが、完売も含めて販売情報等が1000も20007も一切表示されないので、過去に実在したのかどうかは分からなくなってしまうのでしょうか。
更新されるか、又は一定期間の数日経つと、過去の情報は見えなくなるのでしょうか。
解決には至りませんが、自分が1000を60000円で買え、ビックカメラcomの66000円より安くて安堵した記憶がはっきりしてますので、確かに販売していたと思います。
以降確認できる画面コピー等を掲載するようにします。
書込番号:17494814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
やっぱりRDは最高で最強さん、
>現行のEW系が現状無難だと思うけど・・
私は高画質回路クリアス搭載機を選びます。
ETとEW系の違いはこのクリアスもあるので。
(もちろん、EW系にもクリアスが搭載されれば良いのですが・・)
書込番号:17495213
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
3月初旬、BRAVIA9200 55の購入を機に後継機2100を一緒に購入したのですが、使用し始めてから皆さんご指摘の3チューナー問題に気付き、しまったと少々後悔してました。
それからずっとネットや外出先で2000又は1000を探しましたが全然見つからず、一昨日もう諦めようと探すのを辞めました。
今日、近所に出掛けた時にSONY SHOPの前を通りかかり、まさかここにはある訳ないと思いながらも一応チェックに立ち寄ってみると、な、な、なんと!
BDZ−EWの特価コーナーに1台ポツンとあるじゃないですか!貼紙には違う品番が書かれていたのですが、箱がET1000でした。
もうドキドキして、店員さんに興奮気味に1000ですか?ホントに1000ですか?と何度も訪ねてしまいました 笑
始め88000と言われましたが、その場で直ぐに78000まで下げて頂きました。製造中止モデルですよね?というと、じゃ勉強しますよと店員さんも販売モードになってきたので、車が路駐である事を告げると、駐車場の場所を教えてくれたので駐車してる間に、どうやらSONYの担当者にどこまで下げていいかを問い合わせてくれていたようで、いきなり66490円を提示頂きました。
もうそれでも充分とは思っていましたが、一応思い切り良い値段を出して頂いたら買いますと申し出ると、なんと!私の判断で税込60000円までなら下げさせて頂きますと!
どうやらその方、店長さんだったようで、思わずホントにいいんですか?ヤッターと小躍りしてしまいました。
その後、私のSONY愛トークに花が咲き、大変良い買い物ができました。
書込番号:17482597 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いや〜、良かったですね。
自分は、年末の11月〜12月に、近くのヤマダで、系列店から、探して貰いました。
当時でも、店舗によっては、在庫「1」でも、展示品が、ほとんどでした。
それでも、3台集めました。
今回、見つけたけでなく、60,000円でなら、良かったと思います。
購入、おめでとうございます。
書込番号:17482859
0点

先ほど、LABI大船店で展示品ですが、税別59800円で売っていました。
状態も悪くなかった様に思います。
欲しい方がいましたら、お急ぎください。
書込番号:17483514
1点

MiEVさんありがとうございます。3台も購入なんて凄いですね。できれば2000が良かったのですが、増税後の価格高騰にはついていけません。
GWに入ってから2000がビックカメラcomで9万円を割る価格で販売されてますが、実に悩ましい 価格ですよね。
外付けもあることですし、6万円なら1000のが買いだと思いました。こういうのを運命的な出会いなんだなと、まだドキドキしてます。当機の裏技など、ご指南宜しくお願いします。
書込番号:17483660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーヴィーディーさん、貴重な情報、探しておられる方には有難いです。最近この手の情報が無かったので諦めていましたが、まだあるもんですね。GW最終日前夜ですから、同情報で盛り上がれば、購入に走る方もいるかと思います。皆さんが入手できますように。
書込番号:17483685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日の新宿のヨドバシのアウトレットの店舗ニュースに56600円のポイント10%で出てましたね。
この位なら欲しいですね。
もう残ってないでしょうが・・・
書込番号:17487056
0点

意外とあるんですよ。街の個人の電気店って。穴場です。なーんと、だいぶ古めの高級機ってのもね。
単に知らない人が多いので買われていなかったというだけなんですが。
書込番号:17489042
0点

やっぱり傑作…さん、正にそのとおり!町の電気屋さん何気に凄いですよね。地元富裕層は電気屋さん呼んで新商品勧められるままにご購入という方が沢山いるかと。
私が購入した同店も、VAIO撤退情報を入手直後にSONYから在庫をかなり取り寄せたそうで涎ものの幻のVAIOが数台がありました。価格は高かったので諦めましたが、店主のSONY愛を感じました。
書込番号:17489085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
BDZ-ET1000から外付けHDD(2TB)にムーブした動画が沢山あります。
BDZ-ET1000が故障したらHDD(2TB)の動画も見られなくなるとのことですが
HDD(2TB)動画をパソコンなどを使って、HDD(2TB)のお気に入りの動画を他のHDDに
保存する事は出来ないでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

結論から言うとこの機種だけでなく各社共通で外付けHDDは同型機でも全て固体縛りがあって、さらに同一機体でも故障時に基盤交換をすると見れなくなる仕様ですから本当に必要なものはBDにしておくことをお勧めします。
日立などのiVDR方式は例外でその方式の機種ならどれでも見れますがHDDコストが高いですね。
書込番号:17439243
0点

しおまねき64さん
早速のご回答ありがとうございます。
やはりBDに残しておくしかないんですね
残念です
書込番号:17439256
0点

過去に同様な質問をされて理解したのでは
ないのですか?
USB-HDDを「大容量カセット」のように考えて
あの機種やこの機種もと繋げられたら周り回って
最悪「放送番組の録画禁止」や録画機器の販売禁止
になりかねません。
今はまだ録画した番組のダビング10が行えるだけ
良かれと思ってください。
書込番号:17439591 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

六畳一人間@スマフォからさん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りなのですが、以前からダビング10が行えたので
進歩して何か別の方法ができるようになっていないかと思い、お聞きしました
失礼いたしました。
書込番号:17441645
0点

>あの機種やこの機種もと繋げられたら周り回って
>最悪「放送番組の録画禁止」や録画機器の販売禁止
>になりかねません。
いやいや、それは考え過ぎでしょう。
既に出ているiVDRや、いずれ出で来るであろうSeeQVault HDDを全否定する事になってしまいますよ。
書込番号:17441731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信が遅くなり済みません。
IVDRのことを調べていましたが
現時点でET1000では大切な動画は
BDに移動しておくことしかできないようですね。
ありがとうございました。
書込番号:17457594
0点

>現時点でET1000では大切な動画はBDに移動しておくことしかできないようですね。
そのBDを現行のDIGAへ入れムーブバックすれば
HVL-A系(HVL-AT系)のRECBOXへダウンロードダビング出来るのではないだろうか。
それが出来たならば
>HDD(2TB)のお気に入りの動画を他のHDDに保存する
が達成された事になる。
書込番号:17458150
1点

ご回答ありがとうございます
REC BOXはなかなか良さそうですね
スカパープレミアムの番組をどんどん録画できますし
パソコンでも見られるので良さそうです
ただ、ET1000に対応していなのですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418558/SortID=15589873/
でET1000でも対応するかもという事例が載っていましたので
試しに購入してみようと思います
書込番号:17465133
1点

>ただ、ET1000に対応していなのですが
折角頂いた回答です。良く読みましょう。
>そのBDを現行のDIGAへ入れムーブバックすれば・・・
この部分理解してますか?
書込番号:17465492
0点

>そのBDを現行のDIGAへ入れムーブバックすれば・・・この部分理解してますか?
DIGAってBDレコーダーのDIGAですよね?
理論的には上記で良いと思いますが
そうすると「DIGA」と「RECBOX」の2つ商品を買うことになり
金銭的に負担がかかりますので「RECBOX」だけで
何とかならないかと考えています。
書込番号:17465701
0点

スレ主さん 大きな誤解があるようです。
>でET1000でも対応するかもという事例が載っていましたので
試しに購入してみようと思います
この対応というのは
RECBOX⇒ET1000
へのLANダビングのことで、たしかに以前できなかったのがファームアップで対応となりました。
しかしET1000⇒RECBOXへのLANダビングは今のところ「対応するかも」などの情報は聞いたことありません。
無駄な買い物にならないようにご注意ください。
書込番号:17467274
0点

ローカスPCIさん
ご回答ありがとうございます
確かにRECBOX⇒ET1000の対応のようですね
しかし、ほとんど保存したいものがスカパープレミアム番組で
TZ-WR325Pでスカパーを観ており、さらにパソコンでも見られるということなので
便利かなと思い、購入に踏み切ろうと思っています。
書込番号:17467457
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
取扱説明書、ホームページ等を調べたのですが、よく分からなかったので教えて下さい。
1 取りたくない番組(例えば、「目覚まし土曜日」)が毎回録画されてしまいます。多分、何かのキーワードに引っかかって「おまかせ録画」に入ってしまうと思います。録画方法の画面から、「○○を除く」というキーワード設定や放送局選択設定があるのは知っているのですが、直接、“「○○」という番組は録らない”という録画除外方法はありませんか?
2 ハードディスクに録画されている番組をDVDに焼きたいのですが、ダイジェスト(はっきり言うと、CM飛ばし)での録画は可能ですか?だとすれば、それはどのようにすればできますか?
以上2点です。どなたかご教授下さい。
0点

1)特定の番組を除外するおまかせ録画方法は無いと思います
2)ダイジェスト再生でディスクには移動できませんので、チャプター編集をしたものを移動させなくてはなりません
書込番号:17419634
0点

早い解答、ありがとうございます。
やはり、1,2ともできないのですね。勉強になりました。
書込番号:17419752
0点

>やはり、1,2ともできないのですね
そうですね。
1については、おまかせで、キーワードで引っ掛けて録画させている以上、除外ワードで対応するしかないと思います。
でも、「目覚まし土曜日」と決まっているならそのまま除外ワードにすれば、行けそうな気がします。
他にも設定(チャンネルや時間も有ったはず)できますので、工夫次第だと思いますが。
2については、ソニー機は、ご希望のようなダビングに最初から対応していません
出来るとすれば、現行機では東芝機のお任せプレイだけではないでしょうか?
ちなみにCMカット(飛ばし)再生については、
パナ、シャープ、現行のソニーには、CMを自動で飛ばして視聴する機能すらないのが、実情です(現行ソニー機にダイジェスト再生はありません。ダイジェスト再生がついているのは、このET1000世代が最後です)
書込番号:17420040
0点

1は、録りたくない番組の、キーワードを削除する。
学習機能の初期化は、どうですか。
ホームボタン→設定の初期化→学習機能の初期化。
SONYの場合、キーワードを削除しても、また録る場合があります。
書込番号:17421556
0点

エンヤこらどっこいしょさん MiVEさん
回答ありがとうございます。とても分かりやすく説明して頂きました。
わかったことは
1 その番組除外はない。やはり、キーワード、時間帯、等の設定で行う。
2 ダイジェスト録画はできない。特にソニーは無理。
3 ET1000を大切にしないと、CMカットでさえ厳しくなる。
です。
この機種を大切に使っていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17422654
0点

@CMカットしたものをDVDやブルーレイで残すのは簡単です。
それにはチャプター編集してCMをカットしてからDVDやブルーレイに録画します。
A勝手に毎回録画されるのは録画設定ミスです。
まず、予約確認から予約リストに行き、予約リストとおまかせ予約リストから不要な番組を消して下さい。
たとえば・・・
韓国ドラマ○○を毎回録画にすると、韓国ドラマに反応して韓国ドラマ△△も韓国ドラマ××も録画してしまいます。
良い例がWOWOWの連続ドラマW○〇を毎回予約するとすべての連続ドラマWを認識して録画してしまいます。
詳しい質問をされても分かりません。(このスレは製造終了の機種で、たまたまアップグレードの案内で来ました)
価格comからのメールは迷惑メールにしていますので、このスレに来ることはありませんのでご了承下さい。(返事は書けません)
書込番号:21251225
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
SONY制の外付けディスクHD-D3Bを接続したのですが、本体の電源をオフにしてもHD-D3Bの電源ランプは緑色のままで動き続けています。
パソコン以外の接続では、電源連動は出来ないものなのですか。
0点

しばらくすると、切れると思います。
今のレコーダー(特にソニー機)の電源OFFは、あくまで、TV等への映像出力を止める程度の機能しか有りません。
実際には、裏でいろいろと動いています。
ただ、ごく希に誤動作もありますので、気になるのであれば、リセットボタンを一度押してみると良いです。
書込番号:17335481
1点

エンヤこらどっこいしょ さん
ご回答ありがとうございます。1時間程で電源切れました。
電源が切れない間、小窓に「DATA」と表示されていた気がしますので、番組表を受信してる時は外付けHDDの電源が切れないのかもしれませんね。
書込番号:17335826
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
先日、シリコンパワーのSP010TBPHDD03S3Kを外付けHDDとして購入し、レコーダー側での登録も普通に出来て
ダビングなども出来たのですが、何も動作をしないでおくと数分で外付けHDD側のランプが消え
レコーダー側で認識出来なくなります。
その後は、電源のオンオフだけでは認識せず、接続コードを抜き差しすると再度外付けHDD側のランプが点灯し
レコーダー側でも認識するようになるのですが、やはり数分するとランプ消灯で認識しなくなります…
これって、何が原因なのでしょうか?
メーカーHPに書かれてある「対応している外付けUSBHDD」以外はダメなのでしょうか?
また、同じ製品を外付けHDDとして問題無く使われている方とかいらっしゃいますでしょうか?
0点

Diamond D03 とDiamond D03 TVと、わざわざTV録画用のモデルを用意してるところを見ると
何かあるのかもしれませんね。
HDDメーカーに質問してみたら?
書込番号:17262863
3点

>メーカーHPに書かれてある「対応している外付けUSBHDD」以外はダメなのでしょうか?
ダメではないが、正常に動作してなくても自己責任なだけです。1000円余分にだして対応しているHDD買えば済んだ話ではないでしょうか。
他の機種(nasne)ですが自分は、2.5外付けケース(はい〜るKIT)を24時間ONで半年運用して特に問題ないですね。
書込番号:17263085
3点

そのケースには「節電モード」と言うのがあるらしいですが、それをoffにしてみたらどうですか。
書込番号:17263124
4点

皆さんアドバイスありがとうございます。
確かにメーカーHP確認すると、同じモデルにテレビ録画用ってのがありますね…(汗)
で、しばらくしてランプが消えるってのは、たぶん節電モードが働いての事なんでしょうね。
ただ、この節電モードの解除って可能なのでしょうか?外見上はそのようなスイッチも無いですし…
一応、メーカーに問い合わせしてみます。
皆さん親切にありがとうございました。
書込番号:17263535
0点

追伸
メーカーに問い合わせたところ、テレビ録画用で無いこちらのモデルでも
@「弊社で検証した録画機能対応テレビでは、正常に節電状態から
復帰することを確認しております。」
A「節電機能につきましては、誠に申し訳ございませんが、
D03側で有効・無効を設定する手段は用意されておりません。
テレビ録画対応モデルについても、同様に節電機能に関する設定はございません。」
との回答を頂きました。
ってことで、節電機能で一度電源がオフになっても本来ならレコーダー側に連動して
再度電源が入るはずだし、ならば Diamond D03 と Diamond D03 TV の違いは何?
って感じなのですが…
録画機能対応テレビには対応してるけど、レコーダーには対応してないってことも?
無難にソニー製の外付けHDDを買い直して、Diamond D03はパソコンのバックアップ用に…
とも思っています。
書込番号:17264893
1点

特別に高い物は使ってませんが、USBバスパワーでは無く別電源タイプであれば
連動、非連動タイプ共に使える物は多くあります。
私が扱ってきた物で使用出来無かった物は無いですが。
書込番号:17265880
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





