BDZ-EW1000
「もくじでジャンプ」機能を搭載したブルーレイディスクレコーダー(チューナー:2、内蔵HDD:1TB)

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2016年12月11日 07:25 |
![]() |
13 | 13 | 2016年10月10日 18:26 |
![]() |
440 | 86 | 2016年9月5日 07:20 |
![]() |
1 | 4 | 2013年8月6日 17:04 |
![]() |
1 | 1 | 2013年7月14日 08:31 |
![]() |
2 | 1 | 2013年5月28日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1000
他のソニー機種も同様かもしれませんが、
アナログのソニー機種から番組検索から予約設定してきました。
その流れで本機種では
スタートボタン−番組を録画予約する−ジャンルなどから選ぶ
で、自分で設定した条件で検索結果を表示して予約していました。
ところがひょんな事から、
録画リストボタン−録画予約−My!番組表
をやってみたら、こっちの方が検索スピードが速い事に気が付きました。
設定した検索条件も完全に反映されてますし。
また、検索中に表示される「予約したい番組を云々」のポップアップも表示されないので
(この表示を消すため、毎回検索開始直後に戻るボタンを押してた)
検索結果が最初から見易い。
なんで検索時間が短くなるのかはわかりませんが、
一応検索結果に差がない事は確認したので、これからはMy!番組表から
予約したいと思います。
最初からこの機能を使っていた人や「知ってた」ボタンを押せる人には無駄情報ですが、
なんか久々に目から鱗だったので書き込んでみました(^^)
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1000
昔のデジタルビオカメラで録画したビデオテープを本機(BDZ-EW1000)を通して、DVDにダビングしたいと思います。赤白黄色のコードでデジタルビオカメラと本機をつないで(再生するときはそうしています)、本機ハードディスクに一度取り込み、その後、ハードディスクからDVDに取り込む必要があるのでしょうか? その場合、ビデオテープは30本ほどあり、ビデオテープ1本につき、DVD一枚に録画されることになるのでしょうか?DVDの容量があいているなら、できるだけまとめてしまいたいと思っています。どのように作業すればよろしいでしょうか?お手数をおかけして申し訳ありませんが、アドバイス宜しくお願いいたします。
2点

>本機ハードディスクに一度取り込み、その後、ハードディスクからDVDに取り込む必要があるのでしょうか?
あります。
直接DVDに録画することはできません。
DVD1枚に、1、1.5、2,2.5、4時間録画の5種類のモードが選べます。
操作(作業)方法は、説明書のP82を見てください。
書込番号:20279148
1点

ありがとうございます。
テープはminiDVなのでP.80でしょうか。miniDVでとった画像(ビデオ)を、解像度をそれほど落とさないでハードディスクに取り込む場合は、録画モード(上からXR, XSR, SR, LSR, LR, ERでしょうか)はどれを選べばよろしいでしょうか? 60分のminiDVを解像度をそれほど落とさないで最終的にDVDに取り込みたい場合、どのモードを選べばよいのか、アドバイスを宜しく御願いいたします。
書込番号:20279254
1点

ご自分で色々試してみてご自分の目で確認してはどうでしょうか?
書込番号:20279303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解像度は試行錯誤ですよね、
ご面倒でしたら最高画質?かな?
でもそもそも赤白コード接続ですからMANUALより
これってアナログ接続ですかね?
書込番号:20279642
1点

> 60分のminiDVを解像度をそれほど落とさないで最終的にDVDに取り込みたい場合
解像度は SDだから 720X480で XR〜ER どれでも同じです
モードは下に行くほど 変換時のノイズが増えますので
SR以上 ですが
DVDに変換ダビングすると さらにノイズが増えますので(DVDには変換ダビングしかできません)
HDDに取り込み時は XR DVDにダビングは できるだけ高いモードで・・・・ XPが理想かな
DVDでなくて BDはダメなんですか BDなら 変換せずにダビング可能なので HDDに取り込んだのと同じ画質でダビングできます
書込番号:20279648
1点

みなさま、アドバイスありがとうございます。
BDでもOKです。DVDの方が、いろいろな機器で見れるかな(このあたり素人で分からないです)と思ったのと、外注でminiSD→DVDにしますよ、というのをよく見るので、DVDの方が汎用性があるのかと思っていました。全くの素人で申し訳ありませんが、そのあたりも合わせてアドバイスいただけるとありがたいです。
書込番号:20279734
1点

レコーダーのHDDへの取り込みに実時間かかり、
DVDへのダビングにも実時間(画質の劣化を伴う)かかります。
しかもその間レコーダーは他の事が一切出来ません。
BDへのダビングは、高速無劣化が可能です。
多少の制限はありますが、他の事が同時にできます。
ですので、DVDしか再生できない環境の場合を除き、BDへのダビングの方が良いです。
書込番号:20279819
1点

>外注でminiSD→DVDにしますよ、というのをよく見るので
最近はBDが主流になりつつありますが、DVD環境だけの方もまだまだいらっしゃいます
DVDを再生できない機械は少ないのでDVDの広告の方が多いのではないでしょうか
お薦めとしてはまず2〜3分だけ色々なモードでダビングして納得される画質を見つけます
無駄に高画質にしてもファイルサイズが大きいだけで、決して元の画質以上になることはありませんので
その後BDに高速ダビングしておけば、仮に今後DVDにする必要(親戚の方に配るなど)が有れば
BDからレコーダーに高速ダビング出来ますので(もちろんHDDに最初から残しておけばその必要もありませんが)
再度DVDへのダビングが可能になります(その時は実時間が掛かりますが)
因みに25GBのBDでSRで約6時間、LSRで約12時間の録画が出来ます
個人的にはこのどちらかで良いと思いますが最後はご自分の目で判断して下さい
画質判断される場合は出来るだけ動きの多い場面をダビングして試されることをお薦めします
書込番号:20280129
2点

とりあえず早めにHDDに取り込んじゃいましょう、
基本的にはSD画質ならSRモードで大丈夫だと思いますが、念のために、ご自身の目で確認してくださいね。
HDDに取り込みさえしておけば、BDでもDVDでも(もちろん両方にでも)、お好きな方に保存できますので。
画質を重視されるのであれば、やはりBDの方がお勧めです、
SRモードなら25Gのディスクで約6時間分記録できますから5枚でminiDV30本分保存できます。
書込番号:20280805
1点

>HDDに取り込みさえしておけば、BDでもDVDでも(もちろん両方にでも)、お好きな方に保存できますので。
>
HDDは1GBはあるでしょうし
同感ですね。
その後、MOVEですね。
書込番号:20281903
0点

こんにちは
スレ主さん、miniDVで録ったのはSD画質のもので良いですか?
HDVで録ったHD画質の場合、画質劣化がかなりおきますよ。
ま、HDVをiLINKケーブルで取り込むのはこのデッキではできないので、このデッキだとSD画質落とさないと…ですが、他のメーカーのデッキならHD画質のまま取り込むことができます。
まずはDVモードなのかHDVモードなのか?
書込番号:20283037
0点

みなさま、いろいろとアドバイス、ありがとうございます。
miniDVで録ったのは標準画質(SD画質というのでしょうか?)です。 キャノン FV M100 (http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=036&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/dvcam/&i_tx_contents_file=5519-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000005519)で、miniDV(標準画質)でとったものです。
まずは、時間のあるときに、ハードディスクへのコピーをしようかと思っています。
書込番号:20283084
1点

こんにちは
お返事ありがとうございます。
あら?
私もたぶんこのビデオカメラを使っていたような・・・。
標準画質(SD画質)ですね。
書込番号:20283851
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1000
吊り棚で高さ1800mmの空中 背面は壁とくっついていて、左右 前面はがら空きの棚にソニー製とシャープ製のBlu-ray、壁つけコンセント、御菓子等のオマケの人形 御神酒(ローソク無し)のみしか置いていない棚で、所轄消防は壁の「コンセントは刃がしっかり残っているので、トラッキングではない」と言っていた。コードが原因?しかし、インターホンには、駆けつけた消防隊がしっかり写ってる。つまり、長い時間燃えていたが、所轄消防が駆けつける間、電源は生きていた事でコードが燃えてるのにショートもせずにいる事は考えられない。どう思う?みなさん。
書込番号:19549737 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>どう思う?みなさん。
興味深そうな書き込みなのに、内容が全くわからない。
正しい日本語で、何がどうしてどうなったかを書き込んで欲しい。
書込番号:19549774
27点

何故このスレにナイスが56点も付くのか!?
書込番号:19550575
11点

>電源は生きていた事でコードが燃えてるのにショートもせずにいる事は考えられない
被覆が燃えただけで、電源線とアース線の離隔は保たれていたのでしょう。
この機種が燃えたならともかく、なんか関係あるの?
書込番号:19551378
8点


写真はよ
書込番号:19551633 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

シャープのレコはどうなったのですか?
書込番号:19551883 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

点数なんかどうでもいいし。
何故そんな事が気になるのか
わからない。
書込番号:19552470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機器の電源コードの話なんだけど?
なんの関係があるの?
最初から関係の無い話はしていないが。
書込番号:19552483 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>どう思う?みなさん。
>最初から関係の無い話はしていないが。
燃えたレコーダーの写真や画像が無いと文章だけじゃ誰も何とも言えないと思うよ。
書込番号:19552594 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

正しい日本語とか 何?
想像力不足なだけじゃ?
2500文字じゃ表現出来ないんで、何が聞きたい?
人を馬鹿にする前にする事あんじゃないの?
書込番号:19552754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>正しい日本語とか 何?
>想像力不足なだけじゃ?
お世辞にも、わかりやすい文章とは言えませんが?
>2500文字じゃ表現出来ないんで、何が聞きたい?
まだ、あと2000文字は使えると思うけど??
あなたの家は、そのレコーダー繋いでた壁コンセントとインターホンが、同じ回路(同じブレーカー)なわけ???
書込番号:19552945 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

まぁね。わからないかもね。
認めた上で。
同一回路かとかwwww。
一般家庭に付いている漏電遮断機は、各回路についているブレーカーより、作動電流値が低いですよ。
数oアンペアなんで、短絡した時の電流値で子ブレーカーより、先に落ちるんですよ。回路うんぬんではないんですよ。と言うと今度は漏電とは別だとか言うんでしょ?地絡も短絡も電流値が違うだけで大差はないです。接地抵抗を測る時、線間は測らない。何故か?何か面倒くさいので、自分で調べてください。
書込番号:19553083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

写真や画像の提供を完全にスルーしてますね。
まあお察しします。
書込番号:19553135 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

BDZ-EW1000ではなく
他の理由ではないでしょうか?
書込番号:19553176
7点

>鋼。さん
>一般家庭に付いている漏電遮断機は、各回路についているブレーカーより、作動電流値が低いですよ。
>数oアンペアなんで、短絡した時の電流値で子ブレーカーより、先に落ちるんですよ。回路うんぬんではないんですよ。と言うと今度>は漏電とは別だとか言うんでしょ?地絡も短絡も電流値が違うだけで大差はないです
適当なことを言っていますね。
漏電遮断機は、O.C付きを使っていませんか?
漏電遮断30mA でも、遮断電流は20Aとか。
短絡電流と地絡電流の区別は付いていますか?
>地絡も短絡も電流値が違うだけで大差はないです
と言う台詞が出てきた時点で区別が付いていないか・・・
書込番号:19553216
11点

あぁ、またか。
面倒くさい。
パットマウントの接続とかしたこと
あぁ面倒だ。
書込番号:19553290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パットの100vのつなぎは
どこに行っているかの話なんだけど
いちいち細かく言わなきゃ分からないひと
多すぎ。面倒くさいからもうやめて?
書込番号:19554466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はいはい。わかった わかった。
遮断電流が20Aなんですね?
じゃぁ、短絡した時は何A流れるんですか?
コードの銅線は残ってないほど焼けて短絡しないで
銅が熔けたのですか?凄い現象ですな。
こうして、みんながアゲアシとってくれると
原因のお堀を埋めていけて楽しいな。
みんなが証明していってくれる。
書込番号:19554480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シャープの機器は焼けてはいますが
原型あります。
ソニーの機器は中身がほぼ無し。です。
書込番号:19554490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なにがどうして
こうなったかが
分からないから
ここで愚痴ってるんですよ。
本当に相談出来る人ならだけど
消防の最高峰が出した結果は
実際にその場を消火した
所轄消防が疑問を持っても
覆す事が出来ないだってさ。
所轄消防が言ってたから間違いない。
10件20件同じ事象出て、
5人10人死ねば別だけどね。
書込番号:19554503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1000
>そろそろ底値ですか?
買うつもりなら来月に買うのが無難(欲はって様子見過ぎると
買い逃す可能性アリ←スペック的には既に底値レベル)
書込番号:16437308
0点

まあ我輩はET系しか眼中にありませんけど〜。
書込番号:16437313
1点

高いっす。↑
貧乏人はBDZ-EW500しか眼中にないっす。
書込番号:16441270
0点

初芝ちゃんがETに見えてきました(汗)
398あたりは完全底値です。
この手の原価、そろそろには間違いないです。
書込番号:16442769
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1000
昨日、LABI池袋総本店でBDZ-EW1000を46000円+ポイント10%で購入しました。
最初の提示価格はずっと高かったのですが、売り場の責任者の方に下げて貰いました。
交渉は価格.comの価格を提示して、交渉しました。
ヤマダ電機は、交渉次第で値下げできると思います。
参考になればと思い投稿しました。
1点

私も、同額で、5年保証を付けて頂きヤマダで購入しました。
交渉はやっぱりしてみるものですね。
書込番号:16363591
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1000
昨日、購入しました。池袋ヤマダで値段を聞いて、それを材料に
ビックで交渉して、51,800円の15%ポイントでした。そんなに
値切る気も無かったので妥協し、5年保証を5%でつけて購入。
念のため、長期保証に内蔵HDDは含まれるか訊いたところ、
担当の店員は知らず、別な店員に聞くと、消耗品扱いで対象外という返答。
後で確認すればいいだろうと、そのまま帰宅しました。
今朝、池袋店に電話で問い合わせると、内蔵HDDは長期保証の対象に
含まれます、すいません、との返答でした。
やはり量販店の店員は不勉強ですね。
早速、設置して、楽しんでます。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





